JPS6127219A - 表示板の製造方法 - Google Patents

表示板の製造方法

Info

Publication number
JPS6127219A
JPS6127219A JP15006384A JP15006384A JPS6127219A JP S6127219 A JPS6127219 A JP S6127219A JP 15006384 A JP15006384 A JP 15006384A JP 15006384 A JP15006384 A JP 15006384A JP S6127219 A JPS6127219 A JP S6127219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
plate members
display board
board
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15006384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sakaguchi
阪口 敏彦
Tadahiro Otsuka
大塚 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15006384A priority Critical patent/JPS6127219A/ja
Publication of JPS6127219A publication Critical patent/JPS6127219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、照明器具の表示板や、その他一般の表示板
の製造方法に関するものである。
〔背景技術〕
従来、表示物を樹脂板内に封入した表示板を製造する場
合、樹脂板を接着剤で貼合せる方法が採られている。し
かし、作業が大変で、また接着剤によりインクが溶けて
にじむなど、表示物が変質するという問題がある。また
、表示物を差込むようにしたものもあるが、差込み時に
表示物を損傷することがある。
〔発明の目的〕
この発明は、表示物の封入が容易にでき、また表示物の
変質や損傷の問題のない表示板の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の表示板の製造方法は、2枚の加熱された熱可
塑性樹脂の板材の間に表示物を挟み、金型で加圧して2
枚の板材を溶着一体化させ、表示物を封入する方法であ
る。
2枚の板材の間に表示物を配置して加圧するだけで良い
ので、作業が簡単であり、また表示物の位置ずれなども
なく、確実に封入できる。また、接着剤や封入剤を使わ
ないので、表示物がぬれたり変質したりしない。例えば
、表示物が印刷物であっても、インクが溶けてにじんだ
りしない。さらに、差込作業等を行わないので、表示物
の損傷が少ない。
実施例 この発明の一実施例を第1図に示す。この例は、2枚の
加熱された熱可塑性樹脂の板材1.20間に、写真や絵
などの表示物3を挟み、加熱された一対の金型(図示せ
ず)で、押圧することにより、2枚の板材1,2を溶着
一体化させて表示物2を封入し、表示板4とする方法で
ある。板材1.2は透明のものである。板材1,2がア
クリルの場合、板材1.2の加熱温度は140〜180
℃、金型温度は60〜110°Cとすることが適当であ
る。
第2図は第2の実施例を示す。この例は、表示板5に額
部6となる凹凸をつける場合である。この場合、金型7
,8に、外周部に額部成形用凹凸部9.10を設けたも
のを用いる。金型7,8で押圧することにより、表示物
3を板材1.2の内部に封入すると同時に、背景となる
額部6の凹凸形状も成形してしまう。その他は第1の実
施例と同様である。
第3図は第3の実施例を示す。この例は、枠状の色付き
樹脂板11を一部に入れることにより、上記と同じ成形
方法で、背景となる着色部分11′を同時に形成する方
法である。
第4図は第4の実施例を示す。この例は、表示物3とと
もに、布や紙の背景用シート12を板材1.2間に封入
する方法である。その他は第1の実施例と同様である。
これら、第2〜第4の実施例で示すように、額部6の凹
凸成形や、着色部11′の形成や、背景用シート12の
封入も同時に簡単に行なえ、より一層、製造に便利であ
る。
〔発明の効果〕
この発明の表示板の製造方法は、表示物の封入が容易に
でき、かつ表示物の変質や損傷の問題がないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の一実施例の製造工程の説明図
、第1図(B)はその成形された表示板の断面図、第1
図(C)は同正面図、第2図(A)は第2の実施例の製
造工程の説明図、第2図(B)はその成形された表示板
の正面図、第3図(A)は第3の実施例の製造工程の説
明図、第3図(B)はその成形された表示板の正面図、
第4図(A)は第4の実施例の製造工程の説明図、第4
図(B)はその成形された表示板の正面図である。 1.2・・・板材、3・・・表示物、4・・・表示板、
7゜8・・・金型 (A) 第3J!1 第453 (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の加熱された熱可塑性樹脂の板材の間に表示物を挟
    む工程と、これら板材を金型で加圧して一体化させ前記
    表示物を封入する工程とを含む表示板の製造方法。
JP15006384A 1984-07-19 1984-07-19 表示板の製造方法 Pending JPS6127219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15006384A JPS6127219A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 表示板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15006384A JPS6127219A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 表示板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127219A true JPS6127219A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15488698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15006384A Pending JPS6127219A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 表示板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256000A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Namio Nakazawa プラスチック製品の製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256000A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Namio Nakazawa プラスチック製品の製造方法及び製造装置
JP4643321B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-02 南海生 中澤 プラスチック製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108153069A (zh) 一种液晶面板及其制作方法、显示装置
US2478121A (en) Process of heat sealing
JPS6127219A (ja) 表示板の製造方法
WO2021159495A1 (zh) 电子货架标签及其制造方法
JPH0245027Y2 (ja)
JPH0358829A (ja) ハニカムパネルの成形方法
JPS59140422A (ja) フレキシブル液晶表示素子の製造方法
JPS6127222A (ja) プリズムパネルの製造方法
CN211264344U (zh) 电子货架标签
JPS54100703A (en) Production of record disc
JPS59165006A (ja) オプチカルフアイバ−プレ−トの製造方法
JPS6179479A (ja) スキ−板の製法
JPS6391620A (ja) 水晶光学ロ−パスフイルタの製造方法
JPH049649Y2 (ja)
JPS6127221A (ja) 異物封入成形品の製造方法
KR910001903B1 (ko) 인조피혁을 이용한 각종 케이스의 제조방법
JPS56102193A (en) Production of honey-comb diaphragm
JPS6011331B2 (ja) 液晶セル
JPH08299043A (ja) うちわの製造法及びうちわ
JPH0350679B2 (ja)
JPS5823492U (ja) スピ−カ−用振動板
JPS5812714B2 (ja) 面ヒ−タの端子部の形成方法
JPH02310990A (ja) カバーレイフィルム貼着加工用の加圧シート
JPS58121022A (ja) プラスチツク液晶素子の封止方法
JP2887249B2 (ja) 印刷絵画の修飾方法