JPS58121022A - プラスチツク液晶素子の封止方法 - Google Patents

プラスチツク液晶素子の封止方法

Info

Publication number
JPS58121022A
JPS58121022A JP271482A JP271482A JPS58121022A JP S58121022 A JPS58121022 A JP S58121022A JP 271482 A JP271482 A JP 271482A JP 271482 A JP271482 A JP 271482A JP S58121022 A JPS58121022 A JP S58121022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing
plastic
cutting
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP271482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sasaki
賢 佐々木
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Noboru Itsukida
五木田 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP271482A priority Critical patent/JPS58121022A/ja
Publication of JPS58121022A publication Critical patent/JPS58121022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチック液晶素子の封止方法に係り、特
に封止と切断が同時に出来る封止方法に関する。
従来、プラスチック液晶素子の封入口封止方法は、有機
接着剤を塗布する方法、溶着する方法等が提案されてい
る。しかしながら、工程的にみると有機接着剤を用いる
方法はもちろんのこと溶着する方法、を用いても、溶着
面積が大きいために封入と同時に切断することが出来ず
2つの工1!を別途に設ける必要があった。
し九がって、本発明の目的框、プラスチック液晶素子の
封入口を封止する工程と、その後に切断する工程を同時
に行うプラスチック液晶素子の封止方法を提供すること
にある0 プラスチック液晶素子では、基板にプラスチックを用い
る為に熱溶着封止が可能であるoしかし、この方法では
、熱溶着するにはある程度の面積が必要な為に切断の工
程をとらざる會得ない。ところが従来行っているプレス
切断、ナイフカット切断で扛表示面に押えが必要であり
、押えでキズが付く欠点がある。そこで、押えの不要な
方法について種々検討し、レーザ切断が有効であること
がわかった〇一方、レーザは切断の機構が溶融切断であ
り、同時に液晶自体を封じ込めることができることがわ
かった0さらに、レーザ切断と同時に封止を行うには、
シール材の上の部分を切断する必要があること、レーザ
のスポラ) t 0.1 m mφ以上にする必要があ
ることがわかつ九。
以下■によp本発明をII!―する0 第1図、第2図に示すような従来のガラス基板を用いた
液晶素子1では、側面に鮒止剤2を塗布しているのが一
般的である。この方法はプラスチック基板による液晶素
子でも同様である。さらに1プラスチツク液晶素子では
封入口部を溶着することも可能である。一方、本発明に
よれば、レーザを用いた場合、比較的溶融面積が小さい
ことから、従来の溶融の場合と比べて表示面への熱の影
響も少なく、また変形も起らない利点もある。そのよう
にして作つ九プラスチック液晶素子の斜視図が第3図で
あり、その背面図が第4図である。図において、3はプ
ラスチック液晶素子、4は封入口封止、切断部、5はシ
ール剤である。このように封止剤部分の突起もないため
、実際に用いる場合に非常に楽である。
以下実施例により詳細に説明する。
ポリエステルフィルムの基板に所定の方法で透明電fi
を設は九後、ポリビニルアルコールを塗布乾燥させて配
向膜を形成した。その後、との配向膜を綿布で軽くこす
る程度に2ピングし、一方の基板に枠状にシール剤を印
刷した。このシール剤はポリエステル系の樹脂である。
その後、2枚の基板を貼り合せ、シール剤を硬化させた
後に液晶を封入した。液晶の封入は真空を用いる従来の
方法で行った。その後、レーザ光線を用いて、レーザの
スポットが丁度シール剤の上にくるようにして封入口の
ある側面を封止切断した。このようにして作ったプラス
チック液晶素子は、液晶のもれもなく、切断も従来と同
様に行うことができ、かつ表示部への影響もなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶素子の斜視図、第2図はその背面図
、第3図は本発明に製造したプラスチック液晶素子の斜
視図11F4図はその背面図である。 1・・ψ一液晶素子、2・・・φ封止剤、3・拳・・プ
ラスチック液晶素子、4・・・・封入口封止、切断部、
5・Φ・・シール剤。 °(?、・−4−[ 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明導電膜を有する2枚のプラスチック基板間に液晶を
    挾持してなるプラスチック液晶素子の封止方法において
    、レーザ光線を用いて封入口封止と同時に切断を行なう
    ことt−%徴とするプラスチック液晶素子の封止方法。
JP271482A 1982-01-13 1982-01-13 プラスチツク液晶素子の封止方法 Pending JPS58121022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271482A JPS58121022A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プラスチツク液晶素子の封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271482A JPS58121022A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プラスチツク液晶素子の封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121022A true JPS58121022A (ja) 1983-07-19

Family

ID=11536968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271482A Pending JPS58121022A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プラスチツク液晶素子の封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062085A1 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Aquasol Limited Cutting or perforating water-soluble film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062085A1 (en) * 2002-01-26 2003-07-31 Aquasol Limited Cutting or perforating water-soluble film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500171A (en) Process for plastic LCD fill hole sealing
WO2019127729A1 (zh) 一种液晶面板及其制作方法
EP1182493A1 (en) Liquid crystal display
JPS58121022A (ja) プラスチツク液晶素子の封止方法
JPH08320485A (ja) 液晶表示装置
JPS61210326A (ja) プラスチツク液晶表示素子
US6803986B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
JPH07318957A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO1990000263A1 (en) Method of manufacturing a liquid-crystal cell
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JPS6262331A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2610125B2 (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JPS5918926A (ja) 液晶表示素子用セルの製造法
JPH047160Y2 (ja)
JPH06272461A (ja) 液晶調光体
JP2517821Y2 (ja) 表示セル
JP2001350131A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2929754B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS5827107A (ja) 偏光板の切断方法
JPS59151130A (ja) 液晶表示素子
JPS59192230A (ja) 液晶表示素子
JPS5925205B2 (ja) 表示素子の製造方法
JPH0383012A (ja) 液晶パネルの製造方法