JP2853195B2 - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2853195B2
JP2853195B2 JP1209310A JP20931089A JP2853195B2 JP 2853195 B2 JP2853195 B2 JP 2853195B2 JP 1209310 A JP1209310 A JP 1209310A JP 20931089 A JP20931089 A JP 20931089A JP 2853195 B2 JP2853195 B2 JP 2853195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
liquid crystal
substrates
insulating substrates
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1209310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371109A (ja
Inventor
豪 鎌田
誠 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1209310A priority Critical patent/JP2853195B2/ja
Publication of JPH0371109A publication Critical patent/JPH0371109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853195B2 publication Critical patent/JP2853195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示パネルの製造方法に関し、 相対向する2枚の絶縁性基板間の位置ずれを生じるこ
となく、大気圧を利用して貼り合わせ可能とし、更に真
空処理工程を減らすことを目的とし、 一対の絶縁性基板のうち、一方の絶縁性基板表面にシ
ール材を環状パターンに配置し、真空中で前記一方およ
び他方の絶縁性基板を前記シール材を介して貼り合わ
せ、次いで、真空を破り、基板内外の圧力差により当該
一方および他方の絶縁性基板をシール材に圧接させ、こ
の圧接状態でそれら両基板を正確に位置合わせし、次い
で、前記シール材を硬化させる工程を含む構成とし、更
に、前記シール材を硬化させる工程を施した後、液晶中
において、前記一方および他方の絶縁性基板を、前記シ
ール材の環の一部を切除する位置で切断して開口を設
け、該開口から液晶を注入することを特徴とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示パネルの製造方法に関する。
液晶表示装置は、2枚の透明絶縁性基板(ガラス等)
を、ストライプ状電極が交差するように貼り合わせ、そ
の間に液晶を挟んだ構造になっている。
近年、液晶を用いた表示装置は大画面化、高精細化が
進んでいる。このため2枚の透明絶縁性基板を貼り合わ
せる際の位置合わせに、高い精度が必要となってきてい
る。
〔従来の技術〕
上記2枚の絶縁性基板を貼り合わせるのに、従来は第
5図(a)〜(e)に示すように、一方の絶縁性基板1
にシール材(接着材)4を塗布、他方の絶縁性基板2に
スペーサ3を散布した後、2枚の絶縁性基板1,2を重ね
合わせる〔同図(a)参照〕。
ここで、従来はシール材4のパターンを、環の一部を
切り欠いた形状としてした。
次に2枚の絶縁性基板1,2を正確に位置合わせして樹
脂製(ビニール等)の袋5入れた後、真空槽6に入れた
真空に排気し〔同図(b)参照〕、袋5および2枚の基
板1,2間を真空状態とする。
次いで上記袋5内部を真空に保ったまま、袋の口7を
熱でとかして封止し〔同図(c)参照〕た後、真空槽6
内を大気圧に戻す。
この結果袋5の中は外に比べ気圧が低いために袋5は
潰れ、2枚の絶縁性基板1,2を押圧する〔同図(d)参
照〕。この後、熱処理を行なうことにより、シール材4
は一旦軟化した後硬化する。従って、シール材4は完全
に潰れて硬化し、2枚の絶縁性基板1,2の間の隙間(セ
ル厚)はスペーサ3の径で規定される〔同図(e)参
照〕。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、袋5に入ったパネルを大気圧に戻し、2枚の
基板を圧着する際、袋5の潰れ方にムラがあるため、絶
縁性基板1と2の間に位置ずれが生じるという問題があ
った。
更にこの後、第6図(a),(b)に一点鎖線A−A
で示すところで、上記貼り合わせた2枚の絶縁性基板1,
2の端部を切断して、同図(c)に見られるように注入
口8を開け、この注入口8を開口した基板1,2を再び真
空槽6′内に入れて排気してから、注入口8を液晶9に
浸す。この後真空槽6′内を大気圧に戻すことにより、
液晶9は基板1,2間に注入される。
このように、従来は絶縁性基板1,2の貼り合わせ工程
と、液晶注入工程の2回にわたって真空処理工程を必要
としていた。
真空処理工程は、処理に長時間を必要とするため、量
産にとって好ましいものではない。
本発明は、相対向する2枚の絶縁性基板間の位置ずれ
を生じることなく、大気圧を利用して貼り合わせ可能と
し、更に真空処理工程を減らすことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を第1図〜第3図により説明する 本発明は、周辺部の基板表面にシール材4を切れ目な
く環状に塗布した一方の絶縁性基板1と、前記シール材
よりも内側位置の基板表面にスペース3を散布した他方
の絶縁性基板2を真空槽6内で仮に位置合わせしてか
ら、貼り合わせた後、槽内を大気圧に戻すことにより、
圧力差でシール材4を押し潰す。
次いで2枚の絶縁性基板1,2を正確に位置合わせして
から、加熱処理を施してシール材4を押しつぶすととも
に硬化させる。
また、この後、液晶中で上記一方および他方の絶縁性
基板1,2を、上記シール材の環の一部を切除する位置で
切断して、開口8を設け、該開口から液晶を内部に注入
する。
なお、上記説明ではスペーサ3を他方の絶縁性基板2
表面に散布する例を説明したが、これに変えて、一方の
絶縁性基板1表面に、シール材4の環状パターンの内側
に散布しても何ら差し支えない。
〔作 用〕
シール材4を切れ目のない環状パターンに塗布してあ
るので、2枚の基板1,2を真空中で貼り合わせると、2
枚の基板1,2とシール材4で囲まれた空間は真空で且つ
密封状態となる。従ってこれを大気圧に晒すと、内外の
圧力差で2枚の基板1,2は押圧されてシール材4は若干
押しつぶされる。
この状態で2枚の基板1,2を正確に位置合わせしてか
ら、加熱処理を施すと、シール材4は硬化する前に一旦
軟化するので、シール材4は硬化前に、2枚の基板1,2
がともにスペーサ3に突き当たるまで押しつぶされる。
この間、本発明では従来のように袋に基板を収容して
いないので、基板1,2の位置ずれを生じる原因であった
袋による締めつける力は働かず、基板を押圧する力は基
板に直接かかる。従って、本発明の製造方法では2枚の
基板の位置関係を狂わすことなく、シール材4を硬化さ
せることができる。
また、2枚の基板1,2とシール材4で囲まれた空間10
は真空であるから、シール材4の環の一部を切除する位
置で、2枚の基板1,2を切断する工程を液晶9中で行な
うことにより、液晶9中で開口8が形成される。
この時、液晶9は大気圧に晒され、空間10は真空であ
るため、開口8の内外に圧力差があるため、この開口8
から液晶が上記真空の空間10内に注入される。
従って、液晶注入のための真空処理工程が不要化され
る。
〔実 施 例〕 以下本発明の一実施例を、第1図〜第4図により説明
する。
第1図(a)〜(d)は、一対の絶縁性基板1,2を貼
り合わせる工程を示す要部断面図である。
絶縁性基板1,2は200mm×300mmのガラス基板、スペー
サ3の径は約6μm、シール材4は熱硬化型接着材をそ
れぞれ用いた。
まず同図(a)に示すように、一方の絶縁性基板1の
周辺部の表面にシール材4を、切れ目のない環状パター
ンに塗布する。このパターンの例を第2図に示す。本実
施例では、シール材4の塗布パターンを、四辺形の一変
に凸部11を設けた形とした。この凸部11は後述するよう
に、開口も形成し易くするためのものである。
まず第1図(a)に見られるように、周辺部にシール
材4を環状パターンに塗布した一方の絶縁性基板1と、
シール材よりも内側位置にスペーサ3を散布した他方の
絶縁性基板2を、シール材4を塗布した面とスペーサ3
を散布した面とが対向するように、真空槽6内に配置
し、両者を仮に位置合わせする。真空槽6内は真空に排
気する。槽内の真空度は約0.01Torrとした。
次いで同図(b)に示すように、両者をシール材4を
介して貼り合わせる。
次いで真空を破ると、2枚の絶縁性基板1,2とシール
材4で囲まれた空間10は真空を保っているので、同図
(c)に示すように、圧力差により2枚の絶縁性基板1,
2は押圧され、シール材4は若干押しつぶされる。しか
し一方の絶縁性基板1とスペーサ3が接触するまでには
至らない。
この段階でシール材4はまだ硬化していないので、2
枚の絶縁性基板1,2の相対的な位置関係を動かすことが
できる。そこで両者を正確に位置合わせしてから、加熱
処理を行なう。
シール材4は加熱することにより、一旦軟化してから
硬化するので、軟化した時にシール材4は内外の圧力差
によって、同図(d)に示すように、2枚の絶縁性基板
1,2の表面がともにスペーサ3に接するまで押しつぶさ
れ、次いで硬化する。
この工程で袋を使っていないので、袋が押しつぶされ
る時に2枚の基板1,2の位置関係がずれることはない。
以上のように、本実施例では2枚の絶縁性基板1,2の
正確な位置合わせが可能となる。
更にこのあと、第3図(a)〜(d)に示すように、
液晶9中に貼り合わせた2枚の絶縁性基板1,2の端部を
ひたす。その方向は、シール材4の環状パターンの凸部
11が液晶9中に浸る向きとする。
液晶9中で、上記凸部11の部分を横切る線に沿って、
2枚の絶縁性基板1,2を切断する。これにより、シール
材4は凸部11の先端が切除され、シール材4に開口8が
形成される。
この絶縁性基板1,2の切断は、第4図(a),(b)
に示すように、ガラス切りのような切断手段で、(a)
に一点鎖線で示すごとく、凸部11を横切る位置に基板表
面にきず13をつけておき、液晶内で押圧手段12の先端で
絶縁性基板1,2に軽い衝撃を与えることにより、容易に
行なうことができる。
この時、液晶9は大気圧に晒されているのに対し、2
枚の絶縁性基板1,2とシール材4で囲まれた空間10は真
空であるため、両者の圧力差によって、液晶は開口8か
ら空間10内に吸い込まれ、内部に充填される。
このように本実施例では、シール材4のパターンを環
状とし、2枚の絶縁性基板1,2を真空中で貼り合わせた
ことにより、2枚の絶縁性基板1,2およびシール材4で
囲まれた空間10を真空とし、これと大気圧との間に圧力
差を設けた。この圧力差を、シール材4を硬化させる時
の押し潰しと、液晶の注入時の2度にわたって利用し、
従来使用していた袋と液晶注入時の真空処理工程を不要
化することができた。
上記工程としたことにより、従来では、従来工程では
数十μmのずれが発生したのに対し、ずれは5μm以下
となり、位置ずれは大幅に改善される。
なお、本実施例では、シール材として熱硬化型接着材
を用いたが、これに変えて、接着材として光硬化型接着
材等も使用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、2枚の基板の間に
位置ずれを生じることなく、大気圧を利用して絶縁性基
板を貼り合わせることができる。また、液晶注入時の真
空処理工程が不要化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例説明図、 第2図はシールパターン説明図、 第3図は液晶注入方法説明図、 第4図は基板切断方法説明図、 第5図は従来の基板貼り合わせ方法説明図、 第6図は従来の液晶注入方法説明図である。 図において、1,2は絶縁性基板、3はスペーサ、4はシ
ール材、6は真空槽、8は開口、9は液晶、10は空間、
11は凸部を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/13 101 G02F 1/1339 G02F 1/1341

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の絶縁性基板のうち、一方の絶縁性基
    板の周辺部表面にシール材を環状パターンに配置した
    後、真空中で前記一方および他方の絶縁性基板を前記シ
    ール材を介して貼り合わせ、 次いで、真空を破り、基板内外の圧力差により当該一方
    および他方の絶縁性基板をシール材に圧接させ、この圧
    接状態でそれら両基板を正確に位置合わせした後、前記
    シール材を硬化させる 工程を含むことを特徴とする液晶表示パネルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記シール材を硬化させる工程を施した
    後、液晶中において、前記一方および他方の絶縁性基板
    を、前記シール材の環の一部を切除する位置で切断して
    開口を設け、該開口から液晶を注入することを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP1209310A 1989-08-10 1989-08-10 液晶表示パネルの製造方法 Expired - Lifetime JP2853195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209310A JP2853195B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209310A JP2853195B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶表示パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371109A JPH0371109A (ja) 1991-03-26
JP2853195B2 true JP2853195B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16570839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209310A Expired - Lifetime JP2853195B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853195B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134232A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Sharp Corp 平板の貼合せ方法
KR19990003567A (ko) * 1997-06-25 1999-01-15 김영환 액정 패널의 조립 장치 및 이를 이용한 액정 패널의 조립방법
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371109A (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2761342B2 (ja) 液晶表示素子
JP3111581B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001337335A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3874899B2 (ja) 液晶パネルの作製方法
JPH08234213A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JPH04107523A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH095756A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6046411B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08304838A (ja) 液晶表示素子の製造方法と封止剤
JPH06160791A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61118726A (ja) 液晶表示パネル
JP3347341B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH03116115A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3206725B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04131827A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0383012A (ja) 液晶パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11