JPS6011331B2 - 液晶セル - Google Patents

液晶セル

Info

Publication number
JPS6011331B2
JPS6011331B2 JP55069856A JP6985680A JPS6011331B2 JP S6011331 B2 JPS6011331 B2 JP S6011331B2 JP 55069856 A JP55069856 A JP 55069856A JP 6985680 A JP6985680 A JP 6985680A JP S6011331 B2 JPS6011331 B2 JP S6011331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate glass
transparent electrode
liquid crystal
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55069856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165120A (en
Inventor
正 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP55069856A priority Critical patent/JPS6011331B2/ja
Publication of JPS56165120A publication Critical patent/JPS56165120A/ja
Publication of JPS6011331B2 publication Critical patent/JPS6011331B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一対の基板ガラスの接着層を改良した液晶セル
に関する。
従来、透明電極1の形成された上、下基板ガラス2,3
は、例えば下基板ガラスに所定の形状に印刷された熱硬
化性接着剤4、例えばェポキシ系接着剤を用いた接着層
を介して接着される。
また上基板ガラスの所定の透明電極8と下基板ガラスの
所定の透明電極9との電気的結合を得るために、上基板
ガラスの所定の透明電極8上に所定形状に電気導適材、
例えばAI粉、Ag粉、A叫粉などを均一に混合した熱
硬化性接着剤、例えばェポキシ系接着剤が印刷されてお
り上、下基板ガラスが接着される際、亀気導通剤を含む
接着剤が上下の導通用透明電極8,9に結合し、これを
介して電気的に導適する。上の透明電極の所定のパター
ンは、下の透明電極の所定のパタ−ンに対して、アラィ
メントされて2枚の基板ガラスが加圧接着される。しか
し、パタ−ンが微細化すると、例えば最4・紬線中が、
10ム以下になれば、アラィメントは光学的に拡大する
ことにより行う必要がある。
しかる後、セルにするための接着層は熱硬化性接着剤で
あるため、キュアリングに時間がかかる。例えば、12
び0雰囲気中に30分程度の放置が必要であり、それは
上、下の基板ガラスを加圧しながら行う必要があった。
2枚の基板はアラィメント後、加圧接着され、圧力除去
後俗臭等に設置され再び加圧されて、キュアリングされ
2枚の基板は固着された。
このような工程を経るため、上基板ガラスの所定のパタ
ーンに対して、下基板ガラスの所定のパターンの位層が
ずれるものも生じた。
これはアラィメント直後の加圧接着においては、位置の
ずれは生じないが、その圧力除去、治具による再加圧に
よりそれが生じるという欠点があった。したがってァラ
ィメント直後の加圧接着により上、下基板ガラスは固着
しなければならないことが分かった。本発明はこのよう
な経過を経て行なわれたもので、前述の如き欠点を解消
しうる液晶セルを提供することを目的とするものである
。本発明の一実施例について、第1図により詳細に説明
する。
透明電極1の形成された上下基板ガラス2,3のうち例
えば、下基板ガラス3にセルになるように所定の形状に
熱硬化性愛着剤4、例えば、ェポキシ系接着剤をスクリ
−ン印刷する。
接着剤中には上下のギャップを決める都材、例えばアル
ミナ粉などを混入してある。また、前述したように上基
板ガラス2の導通用透明電極8と下基板ガラス3の導通
用透明電極9との電気的結合を得るために上基板ガラス
2の所定の位置に電気導適材、例えばAI粉、Ag粉、
C粉などを均一に混合した熱可塑性接着剤5、例えば、
ポリエステル系、エチレン酢酸ビニール系、ポリアミド
系、ナイロン系接着剤を所定形状にスクリーン印刷する
。電気導適材の接着剤5中への混合は、接着剤を加熱し
、ゲル化した状態の中に粉末を凝梓混合したものである
。また印刷は、スクリーンマスクに電流を流すことによ
り、マスクを加熱し接着剤をゲル化した状態で印刷する
この熱可塑性接着剤5は100〜120℃でゲル化する
のが望ましい。しかるのち、上、下の合せこみ用透明電
極6,7を、アラィメントし、接着されるが、加圧の際
上、下基板ガラス2,3は加熱される。その温度は、熱
可塑性接着剤がゲル化する温度で120℃前後である。
熱可塑性接着剤5は瞬間的にゲル化し、圧力除去直前に
は冷却されるように行なえば、上、下基板ガラス2,3
はこれにより固着する。しかる後に、拾具等に設置し加
圧され熱硬化性接着剤4がキュアリングされ上、下基板
ガラス2,3は固着する。
このような液晶セルは、アライメントによる上下のパタ
ーンの合せこみ精度が後の工程まで、持続し、位置ずれ
の生じたものはなくなった。
また、基板ガラスの面積度、例えば、基板のソリなどは
、熱可塑性接着剤の固着により仮止めされ、さらに熱硬
化性接着剤が固着するため、完全に矯正されるようにな
った。本発明は、液晶セルに限定したが、このようなセ
ル状態にしてできる表示体、例えばェレクトロクロミツ
ク表示体にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶セルの分解図である。 1・・・・・・透明電極、2・・・・・・上基板ガラス
、3・・・・・・下基板ガラス、4・・・・・・熱硬化
性接着剤、5・・・・・・執可塑性接着剤、6,7・・
・・・・合せこみ用透明電極、8,9・・・・・・導通
用透明電極。 オ,図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上基板ガラスと下基板ガラスを所定の形状の接着層
    を介して接着された液晶セルにおいて該接着層が、熱硬
    化性接着剤であり、該上基板ガラスの電極と下基板ガラ
    スの電極との電気的結合を計る部材が、電気導通材を混
    合した熱可塑性接着剤であることを特徴とする液晶セル
JP55069856A 1980-05-26 1980-05-26 液晶セル Expired JPS6011331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55069856A JPS6011331B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55069856A JPS6011331B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 液晶セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165120A JPS56165120A (en) 1981-12-18
JPS6011331B2 true JPS6011331B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=13414864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55069856A Expired JPS6011331B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011331B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569608B2 (ja) * 1987-10-16 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 液晶セルの製造方法
JP5648266B2 (ja) * 2008-10-20 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165120A (en) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654940B2 (ja) 電気光学素子の製造方法
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JP3834335B2 (ja) 半導体素子の樹脂被覆方法及び液晶表示装置
JPS6011331B2 (ja) 液晶セル
JP4120577B2 (ja) 半導体素子の樹脂被覆方法及び液晶表示装置
JP2606880B2 (ja) 熱圧着装置
JPH05100238A (ja) 液晶パネルの実装構造
JP2667744B2 (ja) 表示装置の電極接続方法
JPH02160217A (ja) 液晶表示装置の接続部
JPS60218628A (ja) 液晶表示素子電極接続方法
JP2753007B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS59140422A (ja) フレキシブル液晶表示素子の製造方法
JP3133046B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3041559B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPS6012175Y2 (ja) 電子機器
JP2610125B2 (ja) フレキシブル電気光学素子の製造方法
JPS63220115A (ja) 液晶表示素子
JPH11218775A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS61188521A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS5957218A (ja) 曲面セルの製法
JPH0990375A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH10123553A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6389818A (ja) 液晶表示のパネル製造方法
JPS60207120A (ja) 光学セルの作成法
JP3206725B2 (ja) 液晶表示素子