JP3133046B2 - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP3133046B2
JP3133046B2 JP02023085A JP2308590A JP3133046B2 JP 3133046 B2 JP3133046 B2 JP 3133046B2 JP 02023085 A JP02023085 A JP 02023085A JP 2308590 A JP2308590 A JP 2308590A JP 3133046 B2 JP3133046 B2 JP 3133046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
liquid crystal
manufacturing
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02023085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03228028A (ja
Inventor
正志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP02023085A priority Critical patent/JP3133046B2/ja
Publication of JPH03228028A publication Critical patent/JPH03228028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133046B2 publication Critical patent/JP3133046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶表示装置の製造工程において透明電極の静
電気破壊を防止する手段としては、除電ブロアーを用い
る方法が一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の従来技術では、その効果が不十
分であり特に上下の基板を組み合わせた後の工程におい
ては効果が得られない。
そこで本発明の目的とするところは、上下基板の組み
立て時から最終工程までの、静電気による透明電極破壊
等を完全に防止する液晶表示装置の製造方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置の製造方法は、各々に表示用電
極がパターニングされた2枚の基板を張り合わせてなる
液晶表示装置の製造方法において、 前記表示用電極の周辺部の前記基板上に導通性を有す
る接着剤を配置して導通部を形成する工程と、 前記2枚の基板を前記表示用電極がパターニングされ
た面を内面として貼り合わせて、前記導通部を介して前
記2枚の基板の互いに対向する前記表示用電極同士を電
気的に接続する工程と、 を有することを特徴とする。
また、前記接着剤は異方性導通剤からなることを特徴
とする。
[実 施 例] 以下、本発明を実施例において詳細に説明する。
〔実施例1〕 第1図(a)、(b)は本発明の実施例1におけるセ
グメント基板及びコモン基板の電極パターン及び組み立
て概略を示す図である。
コモン基板1上には表示用電極2及び導通用電極3が
パターニングされている。セグメント基板4上には表示
用電極5及び導通用電極6がパターニングされている。
直径10μmのグラスファイバー5重量%と、ニッケルメ
ッキ付樹脂ボール(直径10μm)0.1重量%が添加され
ているエポキシ系接着剤を、セグメント用基板4上にス
クリーン印刷で7に示すパターンを印刷した後、記号
及びが合う様に2枚の基板を貼りあわせた。これによ
り、表示用電極2及び5はすべて電気的に接続された。
接着剤を硬化させた後8線で切断して液晶注入〜封止〜
偏光板貼り付け工程まで終了した後最終切断を行って導
通部を切り取り液晶表示装置とした。これにより上下基
板の組み合わせ以降の全工程における表示用電極の静電
気破壊を防止することができた。
[実施例2] 実施例1において、接着剤を硬化させた後線8及び線
9で切断して、実施例1と同様に流動した。これによ
り、表示用電極の中で一番静電気破壊の発生し易いセグ
メント中央部10における静電気破壊を完全に防止するこ
とができた。
尚、実施例1及び2において異方性導通剤としてニッ
ケルメッキ付樹脂ボールを用いたが、本発明はこれに限
らず銀メッキであっても、また銀メッキ付グラスファイ
バーであっても同様な効果が得られた。また、ニッケル
メッキ付樹脂ボールの添加量は0.01重量%以上で良好な
結果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば上下基板組み合わせ後の表示用電極の
静電気破壊を完全に防止することができ、表示品質を極
めて向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の実施例1におけるセグ
メント基板及びコモン基板の電極パターン及び組み立て
概略を示す図である。 1……コモン基板 2……表示用電極 3……導通用電極 4……セグメント基板 5……表示用電極 6……導通用電極 7……接着剤 8……切断線 9……切断線 10……セグメント中央部 11……シール剤
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−133031(JP,A) 特開 平1−230020(JP,A) 特開 昭63−29729(JP,A) 特開 昭62−218937(JP,A) 特開 昭61−121036(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337,1/1343

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々に表示用電極がパターニングされた2
    枚の基板を貼り合わせてなる液晶表示装置の製造方法に
    おいて、 前記表示用電極の周辺部の前記基板上に導通性を有する
    接着剤を配置して導通部を形成する工程と、 前記2枚の基板を前記表示用電極がパターニングされた
    面を内面として貼り合わせて、前記導通部を介して前記
    2枚の基板の互いに対向する前記表示用電極同士を電気
    的に接続する工程と、 を有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置の製造方法で
    あって、 前記接着剤は異方性導通剤からなることを特徴とする液
    晶表示装置の製造方法。
JP02023085A 1990-02-01 1990-02-01 液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3133046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02023085A JP3133046B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02023085A JP3133046B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03228028A JPH03228028A (ja) 1991-10-09
JP3133046B2 true JP3133046B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=12100586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02023085A Expired - Fee Related JP3133046B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133046B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283564B1 (ko) * 1993-06-21 2001-03-02 김순택 액정디스플레이의제조방법
JP4544809B2 (ja) 2001-07-18 2010-09-15 三星電子株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03228028A (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317438A (en) Liquid crystal display device and method of producing the same having an improved connection between a flexible film substrate and a drive circuit substrate
JPH0738502B2 (ja) 回路基板の接続方法
JP3025256B1 (ja) 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
US5689352A (en) Liquid crystal display device and process for producing same
US20230176432A1 (en) Display panel, manufacturing method thereof, and display device
JP3133046B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0933940A (ja) 表示パネル駆動用半導体チップの実装構造
JP3193198B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH0822015A (ja) 液晶表示パネルおよびその製法
JP4776812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05100238A (ja) 液晶パネルの実装構造
JPH10123553A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置
KR100233005B1 (ko) Lcd패널과 그 제조방법
JPH103089A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2995390B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2000259092A (ja) 電気光学装置
JPS63289530A (ja) 液晶表示素子
JPH07209663A (ja) 液晶パネル及び表示装置製造方法
JP2902863B2 (ja) 液晶表示器
JP3279708B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPH08201833A (ja) 液晶表示素子
JP2000193981A (ja) 液晶パネル基板のシ―ル構造およびシ―ル方法
JPH0827455B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees