JPS61272124A - 発泡体成形用押出機 - Google Patents

発泡体成形用押出機

Info

Publication number
JPS61272124A
JPS61272124A JP60114955A JP11495585A JPS61272124A JP S61272124 A JPS61272124 A JP S61272124A JP 60114955 A JP60114955 A JP 60114955A JP 11495585 A JP11495585 A JP 11495585A JP S61272124 A JPS61272124 A JP S61272124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
raw material
tip
barrel
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60114955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261897B2 (ja
Inventor
Tadayasu Tsubone
匡泰 坪根
Keizo Ono
小野 恵造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP60114955A priority Critical patent/JPS61272124A/ja
Publication of JPS61272124A publication Critical patent/JPS61272124A/ja
Publication of JPH0261897B2 publication Critical patent/JPH0261897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発泡体成形用押出機に関するものである。
(従来の技術) 従来の押出機を第15図及び第16図に基づいて説明す
る。1はバレルであって、一端の上部に原料供給口2を
有し、他端に吐出口8を有する。
4はホッパー、5はバレル1内に片持式で回転可能に挿
入されたスクリュであって、スクリュ5の吐出口8に向
かっている先端面5Aを平滑な円錐面としである。6は
バレル1の吐出口8に設けた口金、7はその口金6とバ
レル1との間に配設さnたブレーカプレートである。
上記構成において、バレル1及び口金6を適度に加熱し
、スクリュ5を一方向へ回転させ、原料供給口2からバ
レル1内に原料8を供給する。するとそのバレル1内に
入った原料8は加熱されるとともに加圧され、流動化し
て矢印入方向へ移動させらn1吐出口8からブレーカプ
レート7内を通り、さらに口金6内を通って外部へ押出
され、所定形状に成形されるものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来構成によれば、スクリュ5のねじ山5Bによっ
て原料8が矢印A方向へ移動させられ、またそれと同時
に第16図に示すごとく、加圧された原料8がねじ山5
Bとバレル1との間の極めて狭い隙間9を通って押出さ
れていくものである。
そして上記の隙間9を通った原料8は加熱され、ねじ山
5B間を通って出て来た原料8に比べて高温状態となっ
ている。従って口金6から押出される成形体には比較的
温度の高い部分と低い部分とが生じている。その成形体
を発泡させない場合(例えば塩ビ管)には、大きな問題
は生じないが、発泡させる場合には、比較的温度の高い
部分がその低い部分に比べてよく発泡し、発泡成形体全
体を見た場合、発泡率の高い部分と低い部分とが生じる
本発明は、上記問題点を解消した発泡体成形用押出機を
提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 上記問題を解決するため、本発明の発泡体成形用押出機
は、バレル内にスクリュを片持式で口重可能に挿入し、
そのバレルのスクリュ支持部側適所に原料供給口を形成
し、バレルの先端に吐出口を形成した押出機において、
スクリュの上記吐出口に向かっている先端面を中心が高
くなった円錐面状または円弧面状とし、その先端面に吐
出口に向かって起立する突起を設け、該突起の側面がス
クリュの回転方向に向かって起立し、かつ先端面の半径
方向に沿って広がって存在しているようにしたものであ
る。
(作  泪) 上記構成において、原料供給口からバレル内に入った原
料は一方向へ回転するスクリュによって吐出口に向けて
移動させられ、またその時に加熱され、加圧される。モ
してバレルとスクリュのねじ山との間の狭い隙間を通っ
て来た比較的高温状態の原料の部分、及びねじ山間を通
って来た比較的低温状態の原料の部分とが、スクリュ先
端の突起によりまんべんなく攪拌され、吐出口から均一
温度の成形体が押出されるものである。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図に基づい
て説明する。なお、第15図に示すものと同一部品につ
いては同一番号を付して説明を省略する。すなわち、ス
クリュ5の吐出口8に向かっている先端面5Aを中心O
が高くなった円錐面状とし、その先端面5Aにその中心
O近傍から半径方向に延びる複数(この実施例では12
)のV形溝11を形成し、これによってその各V形溝1
1間に三角形の突起12を形成したものである。上記先
端面5Aの形成角度偽は145度、V形溝11の幅Tに
対してその深さDを+とじである。
以下、上記構成における作用について説明する。
原料供給口2からバレル1内に入った原料8は加熱され
るとともにスクリュ5の回転によって加圧され、流動化
して矢印A方向へ移動させらn、ブレーカプレート7の
手前にもたらされる。ここで−丘部った原料8は、回転
する各突起12の側面によって混練され、その原料8の
比較的温度の高い部分と低い部分とが互いに混ざりあっ
て温度が均一化するものである。
このようにして温度が均一化させられた原料8は、ブレ
ーカプレート7及び口金6を通って外部へ押出され、発
泡して成形体が成形されるものである。
本発明の第2の実施例を第5図〜第7図に基づいて説明
する。この実施例では、先端面5Aに周方向適当間隔ご
とに三角形の溝14を形成し、これによってその各溝1
4間に中心Oから半径に沿って複数(この実施例では8
本)の突起15を形成したものである。上記溝14はV
字形に形成され、しかもその溝14の底14.Aを中心
O近傍からスクリュ5の外周面に向かって、溝14が深
くなるように傾斜させである。なお、先端面5Aの中心
Oの近傍を円弧面16とし、その先端面5Aの形成角度
α2は170度、溝14の底14Aの形成角度βは60
度としである。
上記構成の作用は、第1の実施例とほぼ同じであるので
説明を省略する0 本発明の第8の実施例を第8図及び第9図に基づいて説
明する。この実施例では先端面5Aの中心0をスクリュ
5の中心軸から位置ずれさせてあり、その先端面5Aに
は第1の実施例と同じようなV形溝11と突起12とを
形成しである。なお、先端面5Aの形成角度α、は12
0度、中心0からスクリュ5の外周面までの最短距離l
と最長距離りとの比は1:2としである。
上記構成の作用は第1の実施例とほぼ同じであるので説
明を省略する。
本発明の第4の実施例を第10図及び第11図に基づい
て説明する。この実施例では先端面5Aに複数の円柱状
突起18を植設したもので、その各突起18から中心O
までの距離をそれぞれ異ならせてあり、またその距離の
遠い突起18はどその長さを長くしである。なお、先端
面5Aの形成角度α4は105度としである。
上記構成の作用は、第1の実施例とほぼ同じであるが、
この場合、円柱状突起18によって原料8を積極的に混
練することができるものである。
本発明の第5の実施例を説明する。この実施例は、第1
2図に示す押出機20と第2図〜第4図に示すスクリュ
5の先端の形状とを組合せたものである。上記押出機2
0について説明すると、21はバレルであって、その一
端に原料供給口22を有するとともにその他端に吐出口
28を有し、かつほぼ中央部に流体発泡剤(例えばブタ
ン)の注入口24を形成しである。またバレル21内は
、一端から他端に向けて順番に供給部分25、圧縮部分
26、第1計量化部分27、混合部分28、滞留部分2
9、第2計量化部分3゛0としである。
上記混合部分28の上流部に対応するスクリュ5のねじ
山5Bを部分的に欠除し、その欠除部分のスクリュ5の
外周面に第18図に示すごとく多数の円柱状突起物81
を2列2組植設しである。また混合部分28の下流部に
対応するスクリュ5のねじ山5Bを約2ピッチ分欠除し
、その欠除部分のスクリュ5の外周面に第14図に示す
ごとく多数の円柱状突起物32を多数列植設しである。
さらに滞留部分29に対応するスクリュ5の外周面に9
0度ごとに多数の円柱状突起物88を多数列植設しであ
る。
上記構成において、バレル21の内径D(例えば90朋
)に対してスクリュ5の全長は36Dであり、またねじ
山5Bのピッチは0.9 D 、供給部分25の長さは
7D、圧縮部分26の長さは5D。
第1計量化部分27の長さは8D、混合部分28の長さ
は15D、滞留部分29の長さは5DS第2計量化部分
30の長さは8.5Dである。
上記構成において、およそ平均重合度2500のポリス
チレン樹脂にタルクを1重量部配合した原料8を原料供
給口22からバレル21内に供給し、バレル21の温度
を150〜280℃とし、口金6の温度を130〜16
0℃に保って運転し、注入口24から流体発泡剤(ブタ
ン)を4重量部の割合で注入し、幅1041m、厚み2
..1問、比重0.08y/ccの発泡ポリスチレンシ
ートを製造した。
その結果、押出Jet 83 b/ Hまで気泡は均一
で、外観良好な品質上満足すべきシートが得られた。
これに対し、スクリュ5の先端面5Aが平滑な円錐面状
で、第2図〜第4図に示す突起12に相当するようなも
のを設けていない押出機20で幅1040tm、厚みl
ow、比重0.01’/ceの発泡ポリスチレンシート
を製造したところ、押出量70Kf/Hを越えたところ
で気泡が不均一になったり、不均一溶融、混合・混練不
十分、あるいは脆性等の不良現象が見られ、良好なシー
トが得られなかった(比較例1)。
本発明の第6の実施例を説明する。この実施例は第12
図に示す押出機20と第10図及び第11図に示すスク
リュ5の先端の形状とを組合せたものである。
上記構成において、幅1040m、厚み2.Om、比重
o、osy/ccの発泡ポリスチレンシートを製造した
その結果、押出量soKg/Hまで気泡は均一で、外観
良好な品質上満足すべきシートが得られた。
本発明の第7の実施例を説明する。この実施例はバレル
の内径が65e+と90atの2台の押出機を接続した
押出機と第2図〜第4図に示すスクリュ5の先端の形状
とを組合せたものである。
前側の90鱈押出機には4条ねじのスクリュを装着し、
そのスクリュの先端から5D(Dはバレルの内径)の計
量化部分は連続したねじ山を形成し、それに続<4Dの
部分はねじ山の一部を欠除し、さらにそれに続く残りの
16Dの部分は連結したねじ山を形成し、その内、6D
は圧縮部分としである。また、90鱈押出機の先端に直
径200鱈の円形スリット口金を取付けである。なお、
スクリュの計量化部分のねじ山の高さは6fiで、スク
リュ先端角度は105度である。
上記構成において、およそ平均重合度1500のポリス
チレン樹脂にタルクを15重量部配合した原料を供給し
、バレルの温度を180〜230℃とし、口金の温度を
180〜150tlに保って運転し、注入口から流体発
泡剤(ブタン)を4重量部の割合で注入し、幅1044
fl、厚みl1m、比no、o 8 y/ccの発泡ポ
リスチレンシートを製造した。
その結果、押出量91に7/Hまで気泡は均一で、外観
良好な品質上満足すべきシートが得られた。
これに対し第7の実施例のスクリュの先端が平滑な円錐
面で第2図〜第4図に示す突起12に相当するようなも
のを設けていなし1押出機で幅1045鱈、厚み12+
o+、比重0.08り/ccの発泡ポリスチレンシート
を製造したところ、押出量50Kg/Hを越えたところ
で比較例1と同じ結果になった(比較例2)。
本発明の第8の実施例を説明する。第7の実施例の押出
機に第5図〜第7図に示すスクリュ5の先端の形状とを
組合せ、穴径4flのブレーカプレートを用いたもので
ある。
上記構成において、幅1043m、厚み2.8fl、比
重o、osy/ccの発泡ポリスチレンシートを製造し
たところ、押出量96に+7/Hまで気泡は均一で、外
観良好な品質上満足すべきシートが得られた。
本発明の第9の実施例を説明する。この実施例は第7の
実施例の押出機を用い、それに第5図〜第7図に示すス
クリュ5の先端の形状とを組合せたものである。ただし
、90w押出機には4条ねじのスクリュを装着し、その
スクリュの計量化部分のねじ山の高さを5flとし、ス
クリュ先端角度を145度としである。
上記構成において、第7の実施例で使用した原料を供給
し、バレルの温度を180〜230℃とし、口金の温度
を130〜150tlに保って運転し、注入口から流体
発泡剤(ブタン)を&5重量部の割合で注入し、幅10
44m、厚み2.1朋、比重0.09p/CCの発泡ポ
リスチレンシートを製造した。
その結果、押出量5sKq/Hまで気泡は均一で、外観
良好な品質上満足すべきシートが得らちだ。
これに対し第9の実施例のスクリュの先端が平滑な円錐
面で、第5図〜第7図に示す突起15に相当するような
ものを設けていない押出機で幅1045鱈、厚み&1顛
、比重o、ooy1国の発泡ポリスチレンシートを製造
したところ、押出量75Kg/Hを越えたところで比較
例1と同じ結果になった(比較例3)。
本発明の@10の実施例を説明する。この実施例は、第
9の実施例の押出機を用い、第8図及び第9図に示すス
クリュ5の先端の形状とを組合せたものである◇ 上記構成において、第9の実施例と同じ条件で幅104
4鱈、厚み2.1t!!!、比重o、o9r/戊の発泡
ポリスチレンシートを製造した。
その結果、押出量84Kg/Hまで気泡は均一で、外観
良好な品質上満足すべきシードが得られた。
(発明の効果) 以上述べたごとく、本発明によれば、原料供給口からバ
レル内に入った原料は一方向へ回転するスクリュによっ
て吐出口に向けて移動させらnlまたその時に加熱され
、加圧される。そしてノくレルとスクリュのねじ山との
間の狭い隙間を通って来た比較的高温状態の原料の部分
、及びねじ山間を通って来た比較的低温状態の原料の部
分とが、スクリュ先端の突起によりまんべんなく攪拌さ
れ、吐出口から均一温度の成形体が押出されるものであ
る。従って、成形体全体の発泡率が均一化し、断熱効果
及び強度に優nt−成形体を製造することができるもの
である。また、上記突起のねじ山を欠除することなく、
ねじ山のないスクリュ先端に設けであるので、スクリュ
の吐出効率を低下させることもなく、攪拌機能を付与す
ることができるものである。さらに、スクリュの先端に
突起を設けただけであるから、はとんどコストアップに
ならないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の第1の実施例を示し、第1
図は概略縦断面図、第2図はスクリュ先端の斜視図、第
3図は同正面図、第4図は同縦断面図である。第5図〜
第7図は本発明の第2の実施例を示し、第5図は斜視図
、第6図は正面図、第7図は縦断面図であるops図及
び第9図は本発明の第8の実施例を示し、第8図は正面
図、第9図は縦断面図である0第10図及び第11図は
本発明の$4の実施例を示し、第10図は正面図、第1
1図は縦断面図である。第12図〜第14図は本発明の
第5の実施例を示し、第12図は縦断面図、第18図は
第12図のXI部分の拡大図、第14図は第12図のX
■細部分拡大図である。第15図及び第16図は従来例
を示し、第15図は縦断面図、第16図は要部の縦断面
図である。 図において、1はバレル、2は原料供給口、8は吐出口
、5はスクリュ、5Aは先端面、1Bは突起、15は突
起、18は突起、21はバレル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バレル内にスクリュを片持式で回転可能に挿入し、その
    バレルのスクリュ支持部側適所に原料供給口を形成し、
    バレルの先端に吐出口を形成した押出機において、スク
    リュの上記吐出口に向かつている先端面を中心が高くな
    つた円錐面状または円弧面状とし、その先端面に吐出口
    に向かつて起立する突起を設け、該突起の側面がスクリ
    ュの回転方向に向かつて起立し、かつ先端面の半径方向
    に沿つて広がつて存在していることを特徴とする、発泡
    体成形用押出機。
JP60114955A 1985-05-28 1985-05-28 発泡体成形用押出機 Granted JPS61272124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114955A JPS61272124A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 発泡体成形用押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114955A JPS61272124A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 発泡体成形用押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272124A true JPS61272124A (ja) 1986-12-02
JPH0261897B2 JPH0261897B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=14650780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114955A Granted JPS61272124A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 発泡体成形用押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272124A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966540A (en) * 1988-07-11 1990-10-30 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Molding machines using rotary screws
JPH0580732U (ja) * 1992-04-02 1993-11-02 株式会社日本製鋼所 押出スクリュ構造
WO1998007559A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-26 Meeth Ernst Josef Schneckenextruder
WO1999020453A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Scraper blades for extruder
JP2009113422A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ngk Insulators Ltd 土練機
JP2012214810A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424574Y1 (ja) * 1964-10-15 1967-03-11
JPS4728947U (ja) * 1971-05-05 1972-12-02
JPS6078718A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 発泡体の押出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424574Y1 (ja) * 1964-10-15 1967-03-11
JPS4728947U (ja) * 1971-05-05 1972-12-02
JPS6078718A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 発泡体の押出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966540A (en) * 1988-07-11 1990-10-30 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Molding machines using rotary screws
JPH0580732U (ja) * 1992-04-02 1993-11-02 株式会社日本製鋼所 押出スクリュ構造
WO1998007559A1 (de) * 1996-08-16 1998-02-26 Meeth Ernst Josef Schneckenextruder
WO1999020453A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Scraper blades for extruder
JP2009113422A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ngk Insulators Ltd 土練機
JP2012214810A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2012214811A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2012214812A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261897B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6428728B1 (en) Fiber reinforced thermoplastic resin structure, process for production of same, and extruder for production of same
US5045254A (en) Process for producing tubular film from thermoplastic molten material
US3458615A (en) Hydrodynamically centering sheath/core filament spinnerette
US20100015267A1 (en) Dies for Making Extruded Synthetic Wood and Methods Relating Thereto
KR840007986A (ko) 열가소성 수지 조성물의 제조방법 및 그 제조 장치
US3923438A (en) Apparatus for making variegated soap base
KR100508097B1 (ko) 합성수지관용 프로파일의 성형방법 및 그 압출장치
JP2009502586A (ja) 押出口金および充填剤入り重合体組成物押出品の製法
DK143838B (da) Fremgangsmaade ved fremstilling af skumplastgenstande med traeaaremoenster og ekstrudervaerktoej til brug ved udoevelse af fremgangsmaaden
JPS61272124A (ja) 発泡体成形用押出機
US5567370A (en) Process for the production of TPE foam profiles for the building and automotive industries
JP7096965B2 (ja) ミキサー
AU622287B2 (en) An extrusion die apparatus and process for producing tubular film from thermoplastic molten material
JP3646316B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法およびその製造用押出機
JPS6241016A (ja) 熱可塑性樹脂成形用スクリユ−
JPH081662A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂ペレットおよびダイス装置
JP2018192685A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂押出物の製造方法および製造装置
JPH0542941B2 (ja)
CN217597647U (zh) 混合杆段、发泡成型螺杆、发泡成型设备
JPS6223725A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
JPS6121216Y2 (ja)
JPH081664A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造物の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂構造物および押出装置
JPH08323743A (ja) ペレット用熱可塑性樹脂の押出用金型
JPS6052927B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
JP2019130861A (ja) コンクリート型枠用せき板の押出成形方法及びコンクリート型枠用せき板の押出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term