JPS6127196A - 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法 - Google Patents

内管と外管との組合せによる配管溶接作業法

Info

Publication number
JPS6127196A
JPS6127196A JP14621484A JP14621484A JPS6127196A JP S6127196 A JPS6127196 A JP S6127196A JP 14621484 A JP14621484 A JP 14621484A JP 14621484 A JP14621484 A JP 14621484A JP S6127196 A JPS6127196 A JP S6127196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main
main pipe
inner pipe
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14621484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ikuta
生田 和彦
Masaaki Fujita
藤田 公明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAYAMA GAS KK
Original Assignee
OKAYAMA GAS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAYAMA GAS KK filed Critical OKAYAMA GAS KK
Priority to JP14621484A priority Critical patent/JPS6127196A/ja
Publication of JPS6127196A publication Critical patent/JPS6127196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 この発明は、ガス配管等配管を溶接によシ構成する場合
において、溶接作業に際して作業中において管体内にス
パッタやちシ等が入らないように配管の溶接継手を構成
し得る作業法に関するものである。
(2)従来の技術 従来の配管溶接技術としては鋼管と鋼管の対向する端部
を溶融状態に加熱し、その部分に溶接棒を溶かしてでき
た溶融金属を添加して二つの管体を接合する方法がとら
れているが、この二つの管体間には〃−ト間隔をとるの
が普通で、従って管体の周シに沿って溶接を行なう場合
、スパッタや溶融した金属が管内に抜は落ちるために圧
搾空気によって配管にピグを内通し外部からの圧力によ
シピグを押通して管内の清掃を行なっている。溶接結合
された直管の場合はこの方法は可能である、曲管の場合
は清掃は容易ではなく、特に分岐管の場合の管内の完全
清掃はこの方法では不可能である。そのためスパッタ等
をIIsするための装置を配管中に設けているが、それ
でも尚ガス配管の場合は時に変圧器に故障を生じること
があって多くの問題が残されている。 ゛(3)全問が
解決しようとする問題点 従来から行なわれている溶接配管法にあっては、溶接後
の管内清掃を行なうことが必要でこのため多大の工数並
びに経費を要し、時には変圧器等に故障が生じるという
問題がめる配管の管継手としては、小径管にあってはね
じをもった管継手を中間継手として用いt配管を構成す
る方法がとられているが、中径、大径の管を接合する場
合は殆んどの場合溶接継手によって配管が構成されてい
る。即ち鋼製の配管にあっては呼び方tsoA(外径/
乙ぶ2W±o、 g m )までは、日本工業規格ねじ
結合によって配管を構成することもあるが、現場作業に
よって配管する場合は、呼び方30k(外径乙O5膳±
O5鶏)程度までのものについてねじ結合するのが通常
でそれ以上の径の鋼管を用いる場合は突合せ溶接によっ
て配管が構成されることが多い。
日本工業規格では鋼製突合せ溶接式管継手として径の呼
び4(外径2/7jll&)より20(外径s、、oi
om)までの各種のものが規定されておるので管路の構
成はこれらの継手を用い、或は管体に直接ベベルエンド
を加工して管と管とを直接に溶接結合することKよって
行なわれる。このように中径、大径の管を接合するとき
は殆んどの場合、溶接継手によって配管が構成されてい
る。この場合は、従来は単に突合せ溶接継手によってい
るため、溶接時に生じるスパッタやちり醇が配管内に残
存する。
従ってこのスパッタ等を溶接作業後に配管内から昧失す
るための清掃作業が必要であ夛、又この清掃作業が配管
工事における作業上問題点となっているのが現状である
。そこでこれ等問題点を解決するのが本発明であって、
溶接作業後における配管内部の清掃作業をなくすること
によって、ml業を今卯化し得るので極めて有意義な開
会である。′ (4)問題を解決するための手段 この発明は、配管のため接合しようとするガス配管等ゐ
接合にさいして本管の内径とほぼその外径を等しくする
一゛肉で短小の内管を本管内に挿入して重合せ本管の溶
接接合部全溶接して本管と内管とを完全に一体化するも
のである。このように内管を内側から本管の内壁に弾性
等によシ密着させた上、本管の溶接部外側から溶接する
と溶融金属及びスパッタやちシーが管内に侵入すること
はない。このようにして本発明は従来の上記の問題点を
解決することを目的として開iしたものである。
以下図面に基づいて詳細に説明する。
する短かく且つ薄肉の内管の各側を示し、第1の方法と
してはi 47図及び第E図に示す如く、内管中央位置
の外A上に設けた断続的な複数個め突起体(6)を有す
る内管(5)、あるいは第λ・1図及び第1′z図に示
す如く中央位置に連続的な7個の突起体(6)を有する
内管(δ)を廟→7夫々第述図及び第14図に示すよう
に結合しようとする両側の本管(1)に挿入し、内管(
5)の突起体(6)全中心にして両側から挾んで本管(
1)を位置づけた後溶接する。即ち内管外周中央位置の
突起体(6)を本管(1)の両端部が挾むようにして溶
接(4)シて管の接合を完了する。
第2の方法としては、第18図及び第16図に示す如く
本管(1)の接合間隔部(2)の管内壁■内に内管(5
)かはまシ合うだけの旋削i1g (3)を設けてその
旋削溝内に内管(6)を挿入した後、本管(1)の間隔
部(2)に浴融金属を流し込んで本管(1)と内管(5
)とを完全に一体化して溶接を完了する。
(5)作案法 接合本管の継目部に開先加工し、溶接グループを形成さ
せて対向させるが、本管の内径と外径がほぼ等しい内管
を挿入した状態において外部よシ溶融金属を充てんし覧
、本管と内管を一体化して浴接を完了する。
(6)実施例 内管の形状も種々考えられるが、内管の外壁に適当数の
焚起を設ける管体を使用する場合は、本管の接合部に突
起の幅だけ間隙を設けて両管の間に突起が位置するよう
にする。
この場合は第13図に示すように、溶接する際接合部が
ずれることなくその位置を固定し得ると共に溶融金属に
よって本管と内管が完全に密着し、溶融金属が管内に流
入したシちシが入ることはない。又第1夕図の場合は、
本管内面を内管の肉厚分だけ旋削し、ここに内管を挿入
して本管の接合部を溶接する際第J’S図に示すと同様
な効果を有するが、ただ内管に突起体が無い代シに本管
の旋削溝内に内管全体がそのま−はめ合された状態で溶
接するので内管自体が第13図の場合の久起体と同様な
本管の位置決めの効果を持つ。
4発明の詳細 な説明したように、この発明は従来の溶接配管作業にお
いて、結果的には溶接終了後に管内に多少なシ共スパッ
タやちシ等が残存していたがこの問題点を解決するため
に工夫開発したものであって、溶接継手部の構成によっ
て本管と内管が完全に密溶着して一体化しスパッタやち
シ等の侵入防止効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第g図に本発明の作業法を実施するために用
いる薄肉の短小内管の各側を示す。第り図は第1図の正
面を表わし、第1O図はその断面図である。第77図は
連続突起体を有する内管例の正面図で、第72図はその
断面図、第73図は内管を両側本管に挿入し連継した状
態を示す配管溶接部軸断面図で、第11図はそのA−A
線断は図、第75図は突起体を有しない内管を本管内に
挿入連継した状態を示した軸断面図で、第1乙図はその
B−B線断面図である。 /〜−−−−−−−−−本管体 の−−−−−−−−−管内壁 コーーーーーーーー一対向間隔部 J −−−−−−−−一内管挿入用旋削溝ダーーーーー
ーー−一溶着部 5−−−−4−−−一内管 ■−−−−−−−−−管内 4−−−−−−−−一突起体 升/ M       佐2巳 第3 凪         ヶ%凹 汲仝甜        オに回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス等の配管接合作業において、溶接しようとす
    る両側の対向本管の接合部に間隙を設けて、本管の内径
    と、外径をほぼ同径で薄肉の短小内管を本管内に挿入し
    て両側本管を連継する。 この薄肉短小内管にはその長さの中央外周上に連続又は
    断続的な突起体が設けられており、その突起体を本管の
    接合部の間隔部に位置させるように内管を両側本管に挿
    入連継した状態として外周間隙部内に溶融金属を充てん
    して配管内を完封することにより作業時不純物が管内に
    侵入しないことを特徴として成る配管溶接作業法。
  2. (2)ガス等の配管作業において、本管の接合部位の内
    壁を旋削して凹欠溝を形成し、該溝内に等長かつ等径の
    突起を有しない内管を挿入設置後溶接することを特徴と
    して成る特許請求の範囲(1)項記載の配管溶接作業法
JP14621484A 1984-07-14 1984-07-14 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法 Pending JPS6127196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14621484A JPS6127196A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14621484A JPS6127196A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127196A true JPS6127196A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15402688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14621484A Pending JPS6127196A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115817A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Norihiro Watanabe 溶接用部材及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143337A (ja) * 1975-05-27 1976-04-14 Foster Wheeler Corp Yosetsukantsugimeyoshijiringu
JPS5573468A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Mitsubishi Electric Corp Butt-welded structure of thin-wall tubular body and welding method thereof
JPS5589556A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Steel pipe coupling construction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143337A (ja) * 1975-05-27 1976-04-14 Foster Wheeler Corp Yosetsukantsugimeyoshijiringu
JPS5573468A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Mitsubishi Electric Corp Butt-welded structure of thin-wall tubular body and welding method thereof
JPS5589556A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Steel pipe coupling construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115817A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Norihiro Watanabe 溶接用部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556240A (en) Corrosion-resistant, double-wall pipe structures
US5338070A (en) Diameter-reducing member joint device
EP0499713B1 (en) Pipe joint and pipe joining method
JPH02502036A (ja) 溶接管継手
US3602978A (en) Method of forming bimetallic transition joints
JPS6127196A (ja) 内管と外管との組合せによる配管溶接作業法
JPH01153895A (ja) 接続配管部品における接続端部の被覆方法および装置
JPH10113769A (ja) 管溶接用インサート金具及びこれを使用してなる管溶接構造
JPS5935896A (ja) 鋼管溶接継手構造
JPH05200432A (ja) 二重管製造方法
JPS59193771A (ja) ステンレス配管の溶接方法
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
JPS58122198A (ja) 耐蝕管の溶接継手構造
JPS6358679B2 (ja)
JPS58212891A (ja) 異径配管の溶接方法
JPS5950988A (ja) 配管の溶接方法
JPS6076290A (ja) クラツド鋼管の製造方法
JPH03177685A (ja) ソケット継手配管の接続方法
JPH03255292A (ja) ツバ出し成形鋼管の接続方法
JPH0114477B2 (ja)
JPH059579Y2 (ja)
JPS58188584A (ja) 金属管と金属板との接合方法
JPH05285644A (ja) アルミニウム材と異種金属材との接合方法
JPH0524876Y2 (ja)
JPH0318475A (ja) 二重管の周継手溶接法