JPS61270764A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61270764A
JPS61270764A JP11218685A JP11218685A JPS61270764A JP S61270764 A JPS61270764 A JP S61270764A JP 11218685 A JP11218685 A JP 11218685A JP 11218685 A JP11218685 A JP 11218685A JP S61270764 A JPS61270764 A JP S61270764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
layer
resin
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11218685A priority Critical patent/JPS61270764A/ja
Publication of JPS61270764A publication Critical patent/JPS61270764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、特に電子写真複写機に
おいて繰返し使用されるのに適した電子写真感光体に関
する。
〔従来の技術〕
従来の電子写真感光体としては、無機光導電物質のセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛や非晶質硅素を用い友も
のや、ポリ+N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセン等の光導電性ポリマー、又は、ジエチルアミノ
ペンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾン等ヒ
ドラゾン化合物の如き低分子の各種有機光導電物質を用
いた感光体が知られている。
このうち、ヒドラゾン化合物に関しては、特開昭54−
59143号、特開昭54−150128号、特開昭5
5−52064号などに開示されておシ、感度や帯電露
光を繰返した際の明部電位の安定性において、特開昭5
7−101844号に開示されているヒドラゾン化合物
が非常に優れている。
ところで、ヒドラゾン化合物はそれ自体では低分子量で
成膜できないため、感光層を形成するには、成膜性を有
する樹脂をバインダーとして使用する。従って、感光層
の特性は、ヒドラゾン化合物のみならず、バインダー樹
脂によっても大きく左右される。すなわちバインダー樹
脂との組み合わせが悪いと、ヒドラゾン化合物の特性が
発揮されないばかシか、ヒドラゾン化合物の結晶が析出
し九シ、感光層が濁って画質が低下したり、感光層を塗
布する時に塗布液が分離したシ、安定性がなくてグル化
したシすることがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述した様な感度、帯電露光を繰返した際の
明部電位の安定性といっ光特性を十分良好に発揮するこ
とのできるヒドラゾン化合物とバインダー樹脂との新規
な組合せよシなる電子写真感光体を提供すべくなされた
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち1本発明によって、下記一般式El)で示されるヒ
ドラゾン化合物の少なくとも1種と、下記構造式〔■〕
で示されるポリカーゼネート樹脂とを含有する感光層を
有することを特徴とする電子写真感光体。
一般式〔I〕 式中、R1は置換されていてもよいナフチル基を表わす
。R2は置換されていてもよいアルキル基。
アラルキル基又はアリール基を表わす。このアルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基などを挙げることができ、アラルキ
ル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフ
チルメチル基などを挙げることができ、を九アリール基
としては1例えばフェニル基、ナフチル基などを挙げる
ことができる。R3は−CH=基に対し何れか一方のオ
ルト位に結合した水素原子、ハロゲン原子(フッ素原子
、塩素原子、臭ネ原子又はヨウ素原子)、アルキル基(
例えば、メチル基、エチル基、fロビル基、ブチル基、
ヘキシル基など)又はアルコキシ基(例えば、メトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基など)を表わす。R4及び
R5は、それぞれ、置換されていてもよいアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表わす。このアルキル基
としては。
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などを、ア
ラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフ
チルメチル基などを、またアリール基としてはフェニル
基、ナフチル基などを挙げることができる。R,、R2
,R4およびR5に置換しうる原子若しくは基としては
、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのア
ルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ゾロIキシ基、ブ
トキシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原子、沃
素原子などのハロダン原子、ゾメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基、ジグロピルアミノ基、ジプチルアミン基な
どのジアルキルアミノ基などを挙げることができる。
前記一般式〔■〕で示されるヒドラゾン系化合物の具体
例を下記化金物屋及び構造式で示す。
化合物屋     構    造    式OCH。
一般式(II) (式中、nは平均重合度を示し、50〜5000の範囲
である。) 〔発明の詳細な説明及び実施例〕 ポリカーゲネート樹脂は一般的に、(1)透明性が良好
、(2)ヒドラゾン化合物との相溶性が良く、ヒドラゾ
ン化合物が分離しにくい。(3)電気絶縁性、耐電圧が
ともに高い。(4)ヒドラ、シン化合物の電荷う動性を
妨害しない。(5)表面硬度が高く、機械的j久性に優
れている等の特徴がある。ところがポ=ツカ−がネート
樹脂の代表であるポリカーダネ−の一般式で示されるビ
スフェノールA型ポリカーがネート樹脂は、高分子の結
晶性が高いため、溶剤にm解した場合に浴液安定性がな
い。そのため。
浴解後、1〜2日で溶液はグル化したシ白化して使用不
可能となってい食。
ところが、一般式〔II〕で示すポリカーボネートz樹
脂、すなわち、ビスフェノールZlj/リカーゼネート
樹脂は、浴液安定性が非常に良好なものであり、溶液の
保存安定性も良好である。ポリカーゼネート樹脂とヒド
ラゾン化合物t−溶解した液は長期的に使用可能である
から、電子写真感光体の生産性向上、品質安定化に大き
く貢献する。
本発明に係る一般式(13で示されるヒドラゾン化合物
と一般式〔■〕で示されるポリカーIネート樹脂と金含
有する感光層の形態としては。
亀 一般式(1)のヒドラゾン化合物のほかに。
必要に応じてその他の電子供与性化合物と、トリニトロ
フルオレノン、テトラニトロフルオレノン、シアノフル
オレノン、テトラシアノエチレン、ニトロアントラセン
等の電子受容性物質との組み合わせによシ、電荷移動錯
体を形成したもの。
b、 染料を添加して増感したもの。
C1電荷発生性顔料を分散したもの。
d、 電荷発生層と電荷輸送層に機能分離したもの。
等が挙げられる。中でもdの機能分離型感光体が優れて
おり、一般式[1)で示されるヒドラゾン化合物と一般
式[1)で示されるポリカーゼネート樹脂を含有する層
は電荷輸送層に適用されるのが好ましい。
以下、このdのタイプの電子写真感光体について、更に
詳しく説明する。
電荷発生層に用いる電荷発生材料としては光を吸収し極
めて高い効率で電荷担体を発生する材料であればいずれ
の材料であっても使用することができ、好ましい材料と
してはセレン、セレン・テルル、セレン・ヒ素硫化カド
ミウム、アモルファスシリコン等の無機物質やピリリウ
ム系染料、チ ゝオピリリウム系染料、トリアリールメ
タン系染料。
チアジン系染料、シアニン系染料、アズレニウム系染料
、フタロシアニン系顔料、ペリレン系顔料。
インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、キナクリドン系
顔料、スクアリック酸顔料、アゾ系顔料、多環キノン系
顔料等の有機物質があげられる。電荷発生層の膜厚は5
μ以下好ましくは0.05〜3μが望ましい。
電荷発生層は用いる電荷発生材料の種類により真空蒸着
、スパッタリング、グロー放電ないしは塗工等の手段に
よって設ける場合や、バインダーと電荷発生材料の均−
浴液として設ける場合等がある。
電荷発生層が電荷発生材料の樹脂分散液ないしは溶液を
塗布して形成される場合は用いるバインダー鼠が多いと
感度に影響する為電荷発生層中に占めるバインダーの割
合は80%以下好ましくは40チ以下が望ましい。電荷
発生層に用いるバインダーとしては、ポリビニルブチラ
ール等の従来用いられてきた各種樹脂を用いることがで
きる。
電荷輸送層は電荷発生層の上又は下のいずれでも良いが
、ポリカーゲネートz樹脂の特性を発揮させるためには
、電荷発生層の上にある方がよい。
電荷輸送層の膜厚は5〜30μ、好ましくは8〜20μ
である。電荷輸送層には他の電子供与性化合物や、ポリ
ビ三ルカルパゾール、ポリビニルアントラセンの゛よう
な高分子物質を混合してもよい。
これら電荷発生層及び電荷輸送層から成る感光層は、必
要に応じて下引層を設けた基体上に設げられる。
基体としては、アルミニウム、ステンレスなどの金属、
紙、プラスチックなどの円筒状シリンダーまたはフィル
ムが用いられる。
下引層は感光層の接着性改良、塗工性改良、基体の保護
、基体上の欠陥の被膜、基体からの電荷注入性改良、感
光層の電気的破壊に対する保護などのために形成される
。下引層の材料としては、ポリビニルアルコール、ポリ
−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド、エ
チルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリ
ル酸コポリマー、カゼイン、ポリアミド、共重合ナイロ
ン、ニカワ、ゼラチン、等が知られている。
本発明の電子写真感光体は、これらの構成のほかに、当
業界で知られている様に、非感光性の中間層、保護層等
を有していてもよい。
以下、実施例を示して、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1〜19 基体として、60φ×360■のアルミニウムシリンダ
ーを用意した。
次に、共重合ナイロン(商品名: 0M8000、東し
く株)製)4部およびタイプ8ナイロン(商品名ニラツ
カマイト5003.大日本インキ(株)製)4部をメタ
ノール50部、n−ブタノール50部に彫解し、上記導
電層上に浸漬塗布して0.6μ厚のポリアミド下引き層
を形成した。
久に下記構造式のビスアゾ顔料金1o部及びポリビニル
ブチラル樹脂(商品名:エスレックBM2 、覆水化学
((ホ)製)10部を、シクロヘキサノン120部と共
にサンドミル装置で10時間分執した。分散液にメチル
エチルケトン30部を加えて上記下引き層上に塗布し、
0.15μ厚の電荷発生層を形成した。
次に、ポリカーボネートz樹脂(三菱瓦斯化学(株)製
)の1重量平均分子fi12万のもの10部を用意し、
前記例示化合物A(1)乃至(至)のそれぞれ10部と
共にモノクロルベンゼン80部に溶解した。これを上記
電荷発生層上に塗布して16μ厚の電荷輸送層を形成し
た〇 このようにして製造した感光体1〜19を。
−5:6 kvコロナ帯電1画像露光、乾式トナー現像
、普通紙へのトナー転写、ウレタンゴムブレード(硬反
700.圧力5 #w/crR1感光体に対する角度2
0°)によるクリーニング工程等を有する電子写真複写
機に取シ付けて電子写真特性を評価した。
電位を測定すると暗部電位(VD)が700Vで。
9.0ルツクス・秒の露光を与えた時の電位(vL)は
、第1表に示す結果となった。
比較例1〜3 実施例1〜19のヒドラゾン化合物に代えて、下記A−
Cのヒドラゾン化合物を用いて、他は同様にして感光体
を製造した。特性の測定結果は、同じく第1表に示し元
次に、1000回繰シ返し後のvLの測定結果も第1表
に示した。
第   1   表 以上のように、比較例に比べて実施例の方がvLが低く
、高感度であることが判明した。
比較例4 実施例において、電荷輸送層の形成の際、ポリカー♂ネ
ートz樹脂に代え、ポリカーブネートA樹脂(商品名ニ
ー?ンライトL−1250、帝人化成(株)製)を使用
し次場合、感光体としての特性は、vLでO〜IOV程
度の変化でア)、実験誤差の程度であり、大差なかった
。しかし、ヒドラゾン化合物と樹脂の溶液は、ポリカー
ボネートz樹脂の場合は24時間後においても、粘度変
化が全くなかったのに対し、ポリカーゼネートA樹脂の
場合は。
24時間後において粘度は3〜4倍に上昇して。
48時間後にはグル化して流動性が失われた。このよう
に、溶液安定性において両者に大きな差異があった◎ 実施例20.比較例5〜8 実施例1において使用した基体のかわりに、120φ×
330簡のアルミニウムシリンダーを用い、他は実施例
1と同様にして感光体を製造した。
一方、電荷輸送層の形成の際に、ポリカーメネート樹脂
に代えて下記の樹脂を用い、他は実施例20と同様にし
て感光体を製造した。
比較例5 アクリル樹脂(商品名:Ba2O、三菱レー
ヨン製) l 6 ポリスチレン樹脂(商品名ニスタイロン470
、旭化成製) l 7 フェノキシ樹脂(商品名:YP40、東部化成
製) z9/リエステル樹脂(商品名:バイ ロン300、東洋肪族) これら感光体に対し、実施例1と同等のグロセスを有す
る電子複写機によシ評価を行った。評価は初期のVD、
vL及び1万回転後のVD、vL、さらに未使用の感光
体を30℃で851RHで加温し、その環境下でVDと
vLを測定することで比較した。
結果上第2表に示す。
以上のように、1万回転後の耐久性において、特に?リ
カーゴネー)Z樹脂を使用した本発明の実施例が優れて
いた。
〔発明の効果〕
本発明による如く、特定のヒドラゾン化合物とポリカー
ゲネートz樹脂を含有する感光層は、高感度で残留電位
が少く、さらに帯電露光を繰シ返した際の明部電位が上
昇することなく安定している。ま九、表面の硬度が高く
潤滑性にも優れているので、摺擦傷が付きにくく、機械
的耐久性が良い。
一方、塗工液の安定性が良好でおる九め、塗布に際して
の生産性が向上し、品質安定化が達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で示されるヒドラゾン化合物の少な
    くとも1種と、下記構造式〔II〕で示されるポリカーボ
    ネート樹脂とを含有する感光層を有することを特徴とす
    る電子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は置換されていてもよいナフチル基を表
    わす。R_2は置換されていてもよいアルキル基、アラ
    ルキル基又はアリール基を表わす。R_3は−CH=基
    に対し何れか一方のオルト位に結合した水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基を表わす。R_
    4及びR_5は、それぞれ、置換されていてもよいアル
    キル基、アラルキル基又はアリール基を表わす。) 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは平均重合度を示し、50〜5000の範囲
    である。)
JP11218685A 1985-05-27 1985-05-27 電子写真感光体 Pending JPS61270764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218685A JPS61270764A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218685A JPS61270764A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270764A true JPS61270764A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14580409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218685A Pending JPS61270764A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254840A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Yamanashi Electron Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08254840A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Yamanashi Electron Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61272754A (ja) 電子写真感光体
EP0385185B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JPH02190864A (ja) 電子写真感光体
JPS61270764A (ja) 電子写真感光体
JPH07146574A (ja) 電子写真感光体
JPS61270765A (ja) 電子写真感光体
JPS61270766A (ja) 電子写真感光体
JPS59133553A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPH04344651A (ja) 積層型感光体
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JPH02156247A (ja) 電子写真感光体
JPH0651547A (ja) 電子写真感光体
JPS61219048A (ja) 電子写真感光体
JPH0437860A (ja) 電子写真感光体
JPH0224664A (ja) 電子写真感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01210961A (ja) 電子写真感光体
JP3193211B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPH0470667A (ja) 電子写真感光体
JPH04224572A (ja) テトラフェニルフラン誘導体およびこれを含有する電子写真用感光体
JPH0514271B2 (ja)
JPH0862872A (ja) 電子写真感光体
JPH0469945B2 (ja)
JPS63187247A (ja) 電子写真感光体