JPS61270121A - 成形方法および装置 - Google Patents

成形方法および装置

Info

Publication number
JPS61270121A
JPS61270121A JP11033085A JP11033085A JPS61270121A JP S61270121 A JPS61270121 A JP S61270121A JP 11033085 A JP11033085 A JP 11033085A JP 11033085 A JP11033085 A JP 11033085A JP S61270121 A JPS61270121 A JP S61270121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
molding
density
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11033085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yasuhara
安原 敏浩
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11033085A priority Critical patent/JPS61270121A/ja
Publication of JPS61270121A publication Critical patent/JPS61270121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、成形技術、特に、タブレットを使用して成形
を行う成形技術に関し、例えば、半導体装置の製造にお
いて、非気密封止パッケージを成形するのに利用して有
効な技術に関する。
〔背景技術〕
半導体装置の製造において、非気密封止パッケージを成
形する方法として、成形材料としてのレジン粉末を突き
固めてタブレットを成形し、このタブレットを予熱した
後、成形型のポットに投入し、タブレットが加熱溶融し
てなるレジンをプランジャで各キャビティーに圧送する
ようにしたトランスファ成形方法が、考えられる。
しかし、このようなトランスフ1成形方法においては、
成形後のパフケージにおけるレジンの密度を1.8g/
−とすると、約1.6g/−の低い密度のタブレットし
か成形することができないため、タブレットの内部に空
気が残り、パンケージの内部に気泡が発生するという問
題点があることが、本発明者によって明らかにされた。
なお、トランスファ成形技術を述べである例としては、
株式会社工業調査会発行「電子材料1984年11月号
別冊」昭和59年11月20日発行 P125〜P12
9、がある。
(発明の目的〕 本発明の目的は、成形製品内における気泡の発生を防止
することができる成形技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、タブレットを加熱しながら加圧して高密度の
タブレットを成形することにより、タブレット内部の空
気を排出させたり縮小させたりして、タブレット内の空
気が成形製品の内部において気泡を発生することを未然
に防止するようにしたものである。
〔実施例1〕 第1図(al、山)、Tel、fd+は本発明の一実施
例である各工程を示す各模式図である。
本実施例においては、第1図ia+に示されているよう
に、まず、タブレットがタブレット成形装置1により機
械的に突き固め成形される。
タブレット成形装置lは一端が開口したシリンダ2を備
えており、シリンダ2の開口端には閉塞板3が開閉自在
に度り付けられている。シリンダ2の中空部にはピスト
ン4が摺動自在に嵌挿されており、ピストン4はプレス
装置等のような駆動装置(図示せず)によって往復動さ
れるように構成されている。
そして、閉塞板3が開かれた状態において、シリンダ2
の内部に成形材料としてのレジンが粉末状態で所定量投
入された後、閉塞板3によってシリンダ2の投入口が閉
塞され、続いて、ピストン4が駆動装置によって押し上
げられ、閉塞板3とピストン4との間でタブレット5が
所定の大きさの円柱形状に突き固められる。
このようにして成形されたタブレット5の密度は、tc
形t&のパッケージにおけるレジンの密度を1.8g/
dとすると、約1.6g/−であり、ピストン4による
押圧力は最大約20トンに達する。
第1図山)に示されているように、機械的に突き固めら
れたタブレット5はプリヒート装置によって予熱される
プリヒート装置6は互いに同一方向に回転する一対のロ
ーラからなる下部型fi7aと、略アングル形状に形成
されて下部電極7aの上方を覆うように配された上部電
極7bとを備えており、両電極間には適当な手段(図示
せず)により高周波電圧が印加されるようになっている
そして、タブレット5は下部電極7a、7a間に載置さ
れて回転されつつ、両電極7a、7b間に高周波電圧を
印加されることにより、高周波加熱される。このとき、
タブレット5はローラ電極7aによって回転されている
ため、全体的に均一に加熱されることになる。
このようにして予熱されたタブレットは、第1図(C1
に示されているように、高密度化装置によって高密度に
圧縮成形される。
高密度化装置8は一端が開口したシリンダ9を備えてお
りシリンダ9の開口端には閉M板10が開閉自在に取り
付けられている。シリンダ9の中空部にはピストン11
が摺動自在に嵌挿されており、ピストン11はプレス装
置等のような駆動装置(図示せず)によって往復動され
るように構成されている。シリンダ9にはヒータ12が
シリンダ内部を加熱し得るように外装されている。
そして、シリンダ9はヒータ12によってタブレットの
プリヒート温度に略一致するように予熱されている。こ
のようにプリヒート温度に加熱されたシリンダ9の内部
に、前記プリヒートされたタブレット力(直ちに投入さ
れると、ピストン11が駆動装置によって押し上げられ
、閉塞板10とピストン11との間で高密度のタブレッ
ト13が圧縮成形される。
このとき、シリンダ9がプリヒート温度に加熱されてい
るため、タブレットの圧縮成形は効果的に行われ、ピス
トン11の押圧力は約70〜80トンに抑制することが
できる。この時の加熱温度は約70〜80℃が望ましく
、低温過ぎると、高密度化が効果的に行われず、高温過
ぎると、圧縮成形されたタブレフ)13が太鼓形状や小
鼓形状に変形するため、後述する成形型における成形に
おいて気泡発生の原因になる。
この高密度タブレットI3の密度は、成形後のパンケー
ジにおけるレジンの密度の約90%以上、望ましくは、
95%以上が良い0例えば、成形後の密度を1.8g/
c11とすると、約1.75g/−以上に達する。
このようにして高密度化されたタブレット13は、第1
図(dlに示されているように、トランスファ成形装置
によって使用され、非気密封止パッケージ(図示せず)
を成形することになる。
トランスファ成形装置14は互いに最中合わせになる上
型15および下型16を備えており、上型15と下型1
6との合わせ面には複数のキャビティー17が形成され
ている。下型16の合わせ面の略中央部にはカル18が
形成されており、カル18は各キャビティー17にラン
ナ19およびゲート20を介して連通されている。上型
15の合わせ面におけるカル18に対向する位置にはボ
ット21が開設されており、ボット21にはプランジャ
22がプレス装W!!のような駆動装置(r!!J示せ
ず)によって相対的に押し下げられるように嵌挿されて
いる。
そして、非気密封止パフケージの成形時、被封止物23
がキャビティー17内にセットされて、上下型15.1
6が強力に接合される。ここで、被封止物23はリード
フレーム24上にペレット25をボンディングされ、ペ
レット25とリードフレーム24のインナリードとをボ
ンディングワイヤ26によって電気的に接続されてなる
この状態において、前述したように、高密度に圧縮成形
されたタブレット13はトランスファ成形装置14にお
けるボット21に投入され、続いて、プランジャ22が
押し下げられる。このとき、上下型15.16はヒータ
(す示せず)により加熱されるため、タブレット13は
熔融レジンとなる。この熔融レジンはプランジャ22に
よりランナ19およびゲート20を通じて各キャビティ
ーI7に圧送される。キャビティー17内に注入された
レジンは熱硬化して非気密パッケージを成形することに
なる。
ところで、ボット内に投入されたタブレットの成形状態
が低密度であると、タブレットに内包される空気量が多
く、かつ、当該気泡が大きいため、プランジャによって
圧送される溶融レジンの内部に肥大化した気泡が多く発
生し、成形後のパンケージの内部に問題となるような気
泡が発生することになる。
しかし、本実施例においては、ボット21に投入される
タブレフ)13は充分高密度に成形されることにより、
空気量が少なく、かつ、圧縮されることによって当該気
泡が縮小化されているため、プランジャ22によって圧
送される溶融レジンの内部に残る空気量は少なく、かつ
、気泡は極微細であり、成形後のパッケージの内部には
問題となるような気泡が発生することはない。
〔実施例2〕 第2図(al、山)は本発明の他の実施例を示す各縦断
面図である。
本実施例2が前記実施例1と異なる点は、トランスファ
成形装置が第1図(C1に示されているような高密度化
装置部27を備えている点にある。
第2図において、第1図(dlに示された符合と同一の
ものは同様の構成要素が示されている。そして、このト
ランスファ成形装置14Aにおける下型16のカルに対
応する位置にはシリンダ室28が開設されており、シリ
ンダ室28は上型15のボット21に一連となるように
形成されている。
シリンダ室28およびボット21には上面にカル18A
を形成されているピストン29が摺動自在に嵌挿されて
おり、ピストン29はプレス装置等のような駆動装置(
図示せず)により往復動されるようになっている。ポッ
ト21の上部の周囲にはヒータ30がボン)21内上部
を加熱し得るように設けられている。
次に、このトランスファ成形装置14Aを用いた場合の
本発明にかかる成形方法の実施例2を説明する。
この実施例2においても、タブレット5は実施例1と同
様、タブレット成形装置1によって突き固め成形され、
予熱装置6によってプリヒートされる。
プリヒートされたタブレット5は、前記構成にかかるト
ランスファ成形装置14Aの高密度化装置部27におけ
るボット21内に投入される。このとき、第2図!1m
lに示されているように、ピストン29はポット21の
上部に位置されているため、タブレット5はピストン2
9のカル18A上に受けられる。
次いで、プランジャ22がポット21内に挿入されるこ
とにより、タブレット5が上から押さえられる。続いて
、ピストン29が上昇されることにより、タブレット5
がプランジャ22とピストン29との間で加圧される。
このとき、タブレット5はヒータ30によりプリヒート
温度と同一温度に加熱される。したがって、タブレット
はピストン29の押圧力とヒータ30の加熱とにより高
密度に圧縮成形されることになる。
タブレットが高密度化されると、第2図(blに示され
ているように、ピストン29はそのカル18Aが所定位
置に来るように下降される。続いて、高密度化されたタ
ブレフ)13はヒータ(図示せず)により加熱溶融され
るとともに、プランジャ22の下降により、当該レジン
は各キャビティー17に圧送され、前記実施例1と同様
にして被封止物を封止する非気密封止パッケージが成形
されることになる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、プリヒート装置と高密度化装置とを個別に設備
するに限らず、一体的に組み立ててもよい。
〔効果〕
(1)  タブレットを加熱しながら加圧して圧縮成形
してタブレットを高密度化することにより、タブレット
内部の空気を排出させたり、縮小させたりすることがで
きるため、成形後の製品内部における気泡の発生を防止
することができる。
(2)  タブレットを圧縮成形することにより、タブ
レットの形状を均一化することができるため、空気の巻
き込みによる気泡の発生等も防止することができる。
(3)  成形後の非気密封止パッケージ内における気
泡の発生を抑止することにより、パッケージの外観不良
や耐湿性等を向上することができるため、半導体装置の
歩留りや性能を向上させることができる。
(3)  成形型のポットの内部にタブレット高密度化
装置を組み込むことにより、タブレフ)の高密度化およ
びこれを用いた製品の成形を連続的に実施することがで
きるため、作業性の低下を抑制することができる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である非気密封止パッケー
ジを成形するトランスファ成形技術に通用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、タブ
レットを使用してその他の製品を成形する成形技術等に
も適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Ta)、山)、+C1、+d+は本発明の一実施
例である各工程を示す各模式図である。 第2図(al、(blは本発明の他の実施例を示す各縦
断面図である。 1・・・タブレット成形装置、2・・・シリンダ、3・
・・閉塞板、4・・・ピストン、5・・・タブレット、
6・・・プリヒート装置、7a・・・下部電極、7b・
・・上部電極、8・・・高密度化装置、9・・・シリン
ダ、lo・・・閉塞板、11・・・ピストン、12・・
・ヒータ、工3・・・高密度タブレット、14.14A
・・・トランスファ成形装置、15・・・上型、16・
・・下型、17・・・キャビティー、18.18A・・
・カル、I9・・・ランナ、2o・・・ゲート、21・
・・ポット、22・・・プランジャ、23・・・被i4
 止m、24・・・リードフレーム、25・・・ベレッ
ト、26・・・ボンディングワイヤ、27・・・タブレ
ット高密度化装置部、28・・・シリンダ室、29・・
・ピストン、3゜・・・ヒータ。 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タブレットを加熱しながら加圧して高密度のタブレ
    ットを成形し、この高密度タブレットを用いて成形を行
    うことを特徴とする成形方法。 2、タブレットの加熱温度が、プリヒート温度に略対応
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成形
    方法。 3、高密度タブレットが、その密度を成形製品の密度の
    約90%以上に圧縮成形されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の成形方法。 4、高密度タブレットが、専用の高密度化装置を用いて
    成形前に成形されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の成形方法。 5、成形型におけるポットに、タブレットを加熱しなが
    ら加圧して高密度タブレットを成形する高密度化装置部
    が設けられていることを特徴とする成形装置。 6、高密度化装置部が、ポットの内部にプランジャに対
    向するように摺動自在に嵌挿されているピストンと、ポ
    ットの内部を加熱するヒータとを備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の成形装置。
JP11033085A 1985-05-24 1985-05-24 成形方法および装置 Pending JPS61270121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033085A JPS61270121A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 成形方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11033085A JPS61270121A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 成形方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270121A true JPS61270121A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14533003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033085A Pending JPS61270121A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 成形方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270121A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175107A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 T & K Internatl Kenkyusho:Kk 電子部品の封止成形に用いられる熱硬化性樹脂タブレットの製造方法
WO1992016969A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin tablet and its manufacture
JPH06104301A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂タブレット及びその製造方法と半導体封止方法
WO2024002844A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-04 Vitesco Technologies Germany Gmbh Transfermoldverfahren zum umspritzen eines elektronischen bauteils, moldeinrichtung zum ausführen des transfermoldverfahrens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175107A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 T & K Internatl Kenkyusho:Kk 電子部品の封止成形に用いられる熱硬化性樹脂タブレットの製造方法
WO1992016969A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin tablet and its manufacture
US5645787A (en) * 1991-03-20 1997-07-08 Nitto Denko Corporation Process for producing semiconductor devices using resin tablets
JP2822273B2 (ja) * 1991-03-20 1998-11-11 日東電工株式会社 半導体封止用樹脂タブレット及びその製造方法
JPH06104301A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂タブレット及びその製造方法と半導体封止方法
WO2024002844A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-04 Vitesco Technologies Germany Gmbh Transfermoldverfahren zum umspritzen eines elektronischen bauteils, moldeinrichtung zum ausführen des transfermoldverfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603879A (en) Method of molding resin to seal electronic parts using two evacuation steps
US5753538A (en) Method of sealing electronic parts with molded resin and mold employed therefor
TW201206690A (en) Method for filling saggar with powder
US2477258A (en) Turret injection machine
US5200125A (en) Method for seal molding electronic components with resin
JPS5967006A (ja) タブレツト成形機
JPS61270121A (ja) 成形方法および装置
JPS6248050A (ja) 半導体デバイス等のパツケ−ジング方法
CN207000952U (zh) 膜袋热封装置
US3397429A (en) Pressure-molding apparatus
JPS60244512A (ja) 成形方法
JPS55100145A (en) Compression molding of emulsion polymer powder of tetrafluoruethylene resin
JPH0713983B2 (ja) 半導体樹脂封止用のタブレット及びそれを使用した半導体樹脂封止方法
EP1372876B1 (en) A method and a system for hot hydrostatic pressing
JP2609918B2 (ja) 電子部品の封止成形に用いられる熱硬化性樹脂タブレットの製造方法
JP2639858B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0716950B2 (ja) タブレツトの製造方法
JP2005294580A (ja) 半導体素子封止装置および半導体素子封止方法
JPH0280215A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及びこれに用いられる樹脂タブレット
JP2694293B2 (ja) 高圧縮成形樹脂タブレットの成形方法
JP3007850B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形装置
JP3311706B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH056347B2 (ja)
JPH01235620A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型
JP2942277B2 (ja) 樹脂モールド方法