JPS61270114A - 押出成形用金型 - Google Patents

押出成形用金型

Info

Publication number
JPS61270114A
JPS61270114A JP60113570A JP11357085A JPS61270114A JP S61270114 A JPS61270114 A JP S61270114A JP 60113570 A JP60113570 A JP 60113570A JP 11357085 A JP11357085 A JP 11357085A JP S61270114 A JPS61270114 A JP S61270114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow control
control block
mold
extrusion
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60113570A
Other languages
English (en)
Inventor
正道 中山
井立 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60113570A priority Critical patent/JPS61270114A/ja
Publication of JPS61270114A publication Critical patent/JPS61270114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2672Means for adjusting the flow inside the die, e.g. using choke means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、表面が平滑で疵の少ない無機材料成形品を
押出成形することのできる押出成形用金型に関する。
〔背景技術〕
金属、金属と非金属との中間化合物(アルミナなど)、
非金属化合物(窒化珪素など)あるいはこれらの混合物
などの無機材料粉末は、押出法により種々の形状に成形
することができる。一般に、その方法は、適度に粒度調
整した無機材料粉体に、有機バインダー溶剤あるいは水
などを適当量加え、よく混練して坏土となし、フィード
スクリューによって脱気室に送り、ここで坏土に含まれ
る気泡を取り除き、その後食込みロールによって押出し
スクリューへ押し込み、このスクリューによって前方へ
送られた坏土を、成形用金型によって、所定の形状を有
する製品に仕上げていた。
しかし、このような方法は、成形金型によって製品表面
に縦縞の筋模様が生じ易く、表面品質を著しく損うこと
にもなっていた。とくに、表面粗さの小さいことが要求
される半導体基板用のアルミナ基板などでは、改善が強
く要請されていた。
〔発明の目的〕
この発明は、成形用金型に用いられる流調プロツクを改
善することにより、表面平滑性にすぐれた所定形状の成
形品を得ることを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明は、上記目的を達成するため、押出成形機に用
いられる押出成形用金型において、流通の厚みを幅方向
で変えるための流調ブロックを備えていることを特徴と
する押出成形用金型を要旨とする。
以下にこれを、その実施例をあられす図面に基づいて詳
しく説明する。
第1図は、この発明を適用した、無機材料のシートを製
造する装置の概略を示す。よく混練された坏土は、ホッ
パー1より投入され、フィードスクリュー2によって前
方に送られ、目皿3を経て回転カッター4で切断される
。目皿3は、直径10鶴、長さ10■l程度が一般的で
ある。ついで、切断された坏土は、真空ポンプを備えた
説気室5へ送られて説気され、食い込みロール6により
押出しスクリュー7へ押し込まれ、スクリュー7によっ
て前方へ押出され、成形用金型8に達する。
金型8の流通には、成形されたシートの均一性をよくす
るため、第2図に示すごとく、複数個の流調ブロック1
0が設けられている。第2図は、流調ブロックエ0を設
けた金型の断面を示す。仮りに、流調ブロックがないと
すると、流入部11からダイリップ14に導入される材
料の流れは、一般に、ダイリップ14の中央部で速く、
その周辺部で遅くなって、流動ムラが生じる。その結果
、成形されるシート9が不均質になる。そこで、そのよ
うな流動ムラを無くすため、流調ブロック10を金型内
に設けておき、流調ボルト13を適宜締め付けることに
よって、流調部12の間隔を狭くし、材料の流動に抵抗
を与えて、中央部と周辺部の速度差を抑え、均一な流れ
として、均質なシートに成形するのである。流調ブロッ
ク10は、通常、10数個組合せて用いられるが、隣接
するブロック同志に段差が生じ、この段差により流動す
る材料表面に筋状のきすが発生し、そのきずが成形後の
シート9の表面に残るおそれがある。
そこで、この発明では、このような場合には、流調ブロ
ックlOの面のうち、少なくとも流動する材料と接する
内表面をプラスチック、ゴムなどの軟弾性体15で被覆
することにより、このようなきずの発生を未然に防止す
るようにしている。
流調ブロック10の内表面に軟弾性体15を被覆するに
は、内表面のみに液状のプラスチック、ゴムなどを塗布
後加熱、乾燥してもよいし、流調ブロック全体を液状プ
ラスチック、ゴム中に浸漬後、加熱、乾燥してもよい。
また、シートを貼着してもよい、要するに、流調ブロッ
クの内表面に接して流動する材料がこの被覆を、容易に
、はく離しない程度に、被覆がこのブロック表面に固着
されていれば足りる。
流調ブロックは、第3図に示す如く、一体物でもよい、
使用する材料またはその製造条件が特定されている場合
、その条件に合わせて予め一体物の流調ブロック10′
を用意しておけば、条件ごとに流調ボルトで調節する手
間が省け、それだけ生産性を上げられるからである。こ
のブロック内表面にも前記と同様の方法で、プラスチッ
ク、ゴムなどの軟弾性体を被覆すると一層よい。
〔発明の効果〕
この発明にかかる押出成形用金型は、上にみたように、
流調ブロックを設けているため、これを押出成形機に用
いることにより、押出成形後、流動ムラが生じず、しか
も、きずの入らない平滑な表面を有する成形品を得るこ
とができる。とくに、表面平滑性の要求が高い半導体基
板用アルミナシートなどには、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、流調ブロックを備えた押出金型より、シート
を製造する装置を概略的に示す一部切欠き側面図であり
、第2図(a)、 (b)、 (C1は、流調ブロック
を備えた押出金型の断面図であり、第3図(a)、(b
)は一体物の流調ブロックの断面図を示す。 A・・・押出成形機 8・・・押出用金型 9・・・押
出成形されたシート 10・・・流調ブロック 10′
・・・一体物流調ブロック 12・・・流調部 13・
・・流調ボルト 14・・・ダイリップ 15・・・軟
弾性体代理人 弁理士  松 本 武 彦 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出成形機に用いられる押出成形用金型において
    、流動の厚みを幅方向で変えるための流調ブロックを備
    えていることを特徴とする押出成形用金型。
  2. (2)流調ブロックが、複数の組合せブロックよりなり
    、少なくともその内表面が軟弾性体で被覆されている特
    許請求の範囲第1項記載の押出成形用金型。
  3. (3)流調ブロックが、一体物として挿入されている特
    許請求の範囲第1項記載の押出成形用金型。
JP60113570A 1985-05-27 1985-05-27 押出成形用金型 Pending JPS61270114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113570A JPS61270114A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 押出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113570A JPS61270114A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 押出成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270114A true JPS61270114A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14615594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113570A Pending JPS61270114A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 押出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270114A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06703U (ja) * 1992-06-10 1994-01-11 株式会社イナックス 押出成形機の押出速度調節装置
US5718858A (en) * 1993-08-17 1998-02-17 Polyplastics Co., Inc. Apparatus, method, and coating die for producing long fiber-reinforced thermoplastic resin composition
US5780067A (en) * 1996-09-10 1998-07-14 Extrusion Dies, Inc. Adjustable coextrusion feedblock
US6626206B1 (en) 2000-01-20 2003-09-30 Extrusion Dies, Inc. Feedblock for adjusting the dimensions of a set of co-extruded layers of a multi-layer sheet
US6802996B2 (en) 2000-06-30 2004-10-12 Denso Corporation Method for molding ceramic sheet
KR100460738B1 (ko) * 1999-12-18 2004-12-09 에스케이씨 주식회사 피드블록형 다이
JP5957588B1 (ja) * 2015-10-30 2016-07-27 宮崎鉄工株式会社 縦型セラミック押出成形機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06703U (ja) * 1992-06-10 1994-01-11 株式会社イナックス 押出成形機の押出速度調節装置
US5718858A (en) * 1993-08-17 1998-02-17 Polyplastics Co., Inc. Apparatus, method, and coating die for producing long fiber-reinforced thermoplastic resin composition
US5780067A (en) * 1996-09-10 1998-07-14 Extrusion Dies, Inc. Adjustable coextrusion feedblock
KR100460738B1 (ko) * 1999-12-18 2004-12-09 에스케이씨 주식회사 피드블록형 다이
US6626206B1 (en) 2000-01-20 2003-09-30 Extrusion Dies, Inc. Feedblock for adjusting the dimensions of a set of co-extruded layers of a multi-layer sheet
US6802996B2 (en) 2000-06-30 2004-10-12 Denso Corporation Method for molding ceramic sheet
US7090480B2 (en) 2000-06-30 2006-08-15 Denso Corporation Method and apparatus for molding ceramic sheet
JP5957588B1 (ja) * 2015-10-30 2016-07-27 宮崎鉄工株式会社 縦型セラミック押出成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108025588B (zh) 生产装饰墙板或地板镶板的方法
JPS61270114A (ja) 押出成形用金型
JP3124561B2 (ja) タイヤ用ゴムシート部材
JP3477736B2 (ja) ライニング用管体の製造方法及び製造装置
JP2504585B2 (ja) 熱可塑性樹脂粉体の供給方法
JPS59114016A (ja) 無機質押出成形板の表面に模様を連続的に形成させる方法
JPS6139174B2 (ja)
JPS5850984Y2 (ja) 無機質混練物押出成形装置における骨材の圧入装置
US3728777A (en) Casting process
JPH0747525A (ja) 窯業系素材からなる押出成形体の製造方法
JPH05131526A (ja) 樹脂製パイプの製造方法及び該パイプの成形用ダイ装置
JPS63319107A (ja) 押出成形金型
JPH03268862A (ja) 連続鋳造用ノズルの成形方法
JP4825512B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH10272638A (ja) 樹脂フィルムの製造方法および装置
JPH0244682B2 (ja)
JPH0323323B2 (ja)
JP2022172493A (ja) 建築材の押出成型機に使用される金型
JP2636979B2 (ja) 補強ネット入り模様付無機質製品の押出成形方法
JPS5979724A (ja) 無機押出成形品の模様付方法
JPS6341730B2 (ja)
JPS61219621A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH02307564A (ja) 液状合成樹脂混合物、ことにポリウレタンの押出し成形用分配ノズル
JPS60201923A (ja) 多層押出成形用ダイ
JP2002283321A (ja) スラリー成形装置