JPS61269914A - 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 - Google Patents
厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法Info
- Publication number
- JPS61269914A JPS61269914A JP60110278A JP11027885A JPS61269914A JP S61269914 A JPS61269914 A JP S61269914A JP 60110278 A JP60110278 A JP 60110278A JP 11027885 A JP11027885 A JP 11027885A JP S61269914 A JPS61269914 A JP S61269914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- camber
- wedge
- amount
- left roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/68—Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、厚板圧延におけるキャンバ−制御方法に関す
るものである。
るものである。
(従来の技術)
厚板圧延におけるキャッパ−形状(圧延材の横曲がり)
を制御する従来の技術としては、圧延バス間で公知の種
々のキャンバ−絃検出器により測定もしくは操作者が目
視により観測した圧延材全長のキャンバ−量に基づき、
次バス噛込迄に適当な左右ロール開度差を設定する単純
なものがほとんどであった。また、最近では、圧延材全
長を任意の区間に分割しキャンバ−酸もしくはキャンバ
−曲率の分布を求め、適当な左右ロール開度差パターン
を設定する方法(特開昭55−112118)や、これ
に加えて、圧延材噛込後のオフセンター量およびその変
化を把握し制御に反映させる方法(特開昭59−135
08)等が提案されている。
を制御する従来の技術としては、圧延バス間で公知の種
々のキャンバ−絃検出器により測定もしくは操作者が目
視により観測した圧延材全長のキャンバ−量に基づき、
次バス噛込迄に適当な左右ロール開度差を設定する単純
なものがほとんどであった。また、最近では、圧延材全
長を任意の区間に分割しキャンバ−酸もしくはキャンバ
−曲率の分布を求め、適当な左右ロール開度差パターン
を設定する方法(特開昭55−112118)や、これ
に加えて、圧延材噛込後のオフセンター量およびその変
化を把握し制御に反映させる方法(特開昭59−135
08)等が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点)
従来のキャンバ−制御で採用されるキャンバ−量操作方
法は、圧延材のウェッジ率(ウェッジ量/平均板厚)を
圧延の前後で変化させる事であり、圧延前後のウェッジ
率変化Δ′%P+2とキャンバ−曲率変化Δχ12の関
係は、次式で与えられる。
法は、圧延材のウェッジ率(ウェッジ量/平均板厚)を
圧延の前後で変化させる事であり、圧延前後のウェッジ
率変化Δ′%P+2とキャンバ−曲率変化Δχ12の関
係は、次式で与えられる。
Δχ12=χ2−χ+−f +(6重12.入 、b
、χ1)・・・(1) ここで、Δ!12:ウエッジ率変化 (= (hzr/h+)−(h+dr/h+))。
、χ1)・・・(1) ここで、Δ!12:ウエッジ率変化 (= (hzr/h+)−(h+dr/h+))。
χド圧延前キャンバー曲率、
χ2:圧延後キャンバー曲率、
入:延伸、b:板幅、hド圧延前平均板厚、h2:圧延
後平均板厚、hldf:圧延前ウェッジ量、h 2df
:圧延後ウェッジ量従って、現在キャンバ−曲率がλ
lの圧延材を任意の目標曲率χ2、例えばχ2=0に制
御するためには、まず、(1)式にλ2=0を代入し、
延伸入及び板幅すを圧延条件より与え、ウェッジ率変化
Δ!12について次式を解き、目標値Δ’l’+2を求
める。
後平均板厚、hldf:圧延前ウェッジ量、h 2df
:圧延後ウェッジ量従って、現在キャンバ−曲率がλ
lの圧延材を任意の目標曲率χ2、例えばχ2=0に制
御するためには、まず、(1)式にλ2=0を代入し、
延伸入及び板幅すを圧延条件より与え、ウェッジ率変化
Δ!12について次式を解き、目標値Δ’l’+2を求
める。
Δχ12=−χ+=f+(Δψ12.λ 、b 、X
+)・・・(2) 次に、圧延前のウェッジ量hjiと圧延前後の板厚り、
、h2 を既知量として与えれば1次式より圧延後のウ
ェッジ量h 2dfの目標値h 2dfが得られ、 h2dr = h2(6重+2+ (hedr/h
+)) ・・・(3)これを達成するように圧延を
行えばよい。
+)・・・(2) 次に、圧延前のウェッジ量hjiと圧延前後の板厚り、
、h2 を既知量として与えれば1次式より圧延後のウ
ェッジ量h 2dfの目標値h 2dfが得られ、 h2dr = h2(6重+2+ (hedr/h
+)) ・・・(3)これを達成するように圧延を
行えばよい。
しかしながら、実際の圧延後のウェッジi&h2drは
h2dr=f2csdt 、yc 、 g (p
odr、hldf) 、m 。
odr、hldf) 、m 。
9 ・ D、b ・ a)
・・・(4)ここで、Sd[:左右ロール開度差、y
c:オフセンター量、P Odf :温度差等による変
形抵抗の左右差(以下、変形抵抗差と略 す)1m:塑性係数、E、D:蛇行現 象に対する圧延機の基本定数、a:チ ョック間距離 で示されるように、人為的に設定可能な左右ロール開度
差Sdfや圧延中には殆ど変化しない塑性係数m、基本
定数E、D、板幅b、チョック間距離aのみに依存する
のではなく、オフセンター量Yc、変形抵抗差POdf
、圧延前ウェッジ量h Idrのような、圧延中に時々
刻々変化する未知の外乱量の影響を少なからず受ける。
・・・(4)ここで、Sd[:左右ロール開度差、y
c:オフセンター量、P Odf :温度差等による変
形抵抗の左右差(以下、変形抵抗差と略 す)1m:塑性係数、E、D:蛇行現 象に対する圧延機の基本定数、a:チ ョック間距離 で示されるように、人為的に設定可能な左右ロール開度
差Sdfや圧延中には殆ど変化しない塑性係数m、基本
定数E、D、板幅b、チョック間距離aのみに依存する
のではなく、オフセンター量Yc、変形抵抗差POdf
、圧延前ウェッジ量h Idrのような、圧延中に時々
刻々変化する未知の外乱量の影響を少なからず受ける。
これに対し、前述した従来のキャンバ−制御方法は、こ
れら外乱量を全て零と仮定し、hldf−f2(Sdr
4cm0+POdf=O,hldf”0 、m
。
れら外乱量を全て零と仮定し、hldf−f2(Sdr
4cm0+POdf=O,hldf”0 、m
。
E、D、b、a) ・・・(4′
)を満たす左右ロール開度差Sdfに従って圧延するか
(玉揚特開昭55−112118) 、玉揚特開昭59
−13508のように、オフセンター量N’cのみ影響
を圧延中にフィードバック制御により補正するに止まる
ものであり、十分なキャンバ−制御精度は得られない。
)を満たす左右ロール開度差Sdfに従って圧延するか
(玉揚特開昭55−112118) 、玉揚特開昭59
−13508のように、オフセンター量N’cのみ影響
を圧延中にフィードバック制御により補正するに止まる
ものであり、十分なキャンバ−制御精度は得られない。
本発明は、上記外乱量の全てを考慮した制御系を提供す
るものである。
るものである。
(問題点を解決するための手段およびその作用)以下に
本発明の詳細を具体例を挙げて説明する。
本発明の詳細を具体例を挙げて説明する。
本発明においては、例えば、第1図に示すように、圧延
111に駆動側及び操作側荷重検出器2゜2′、出側の
圧延材9の左右板厚検出器3.3′、オフセンター量(
ロール中心軸直下材料蛇行量)検出器4及びキャンバ−
形状(キャンバ−量、キャンバ−曲率)検出器5を設置
する。オフセンター量及びキャンバ−形状検出方法は、
従来のように、圧延機直近に設けた幅計及びITVによ
る方法でも良いし1発IJJ者が先に出願した(特願昭
59−275377号)方法でもよいが、特開昭59−
135013のようにオフセンター量変化を荷重差信号
のみから求める方法は不適である。
111に駆動側及び操作側荷重検出器2゜2′、出側の
圧延材9の左右板厚検出器3.3′、オフセンター量(
ロール中心軸直下材料蛇行量)検出器4及びキャンバ−
形状(キャンバ−量、キャンバ−曲率)検出器5を設置
する。オフセンター量及びキャンバ−形状検出方法は、
従来のように、圧延機直近に設けた幅計及びITVによ
る方法でも良いし1発IJJ者が先に出願した(特願昭
59−275377号)方法でもよいが、特開昭59−
135013のようにオフセンター量変化を荷重差信号
のみから求める方法は不適である。
最終バスより前のバス、例えば最終バス直前のバス圧延
中もしくは圧延後に上記キャンバ−形状検出器5により
検出されたキャンパー形状(曲率分布χ1)及び左右板
厚検出器3,3′の出力を減算器6に入力して得られた
ウェッジMh+drは、演算装置7に送られ、圧延条件
として予め設定した延伸入、板幅b、最終バス前の平均
板厚hl及び最終バス後のモ均板厚h2と共に、(1)
、(2) 、(3)式に従って最終バス後の目標ウェ
ッジ量h 2df を計算、記憶する0次に得られた目
標ウェッジ量h 2drから(4′)式に従って、最終
バス左右ロール開度差Sdfを計算、記憶しておく。
中もしくは圧延後に上記キャンバ−形状検出器5により
検出されたキャンパー形状(曲率分布χ1)及び左右板
厚検出器3,3′の出力を減算器6に入力して得られた
ウェッジMh+drは、演算装置7に送られ、圧延条件
として予め設定した延伸入、板幅b、最終バス前の平均
板厚hl及び最終バス後のモ均板厚h2と共に、(1)
、(2) 、(3)式に従って最終バス後の目標ウェ
ッジ量h 2df を計算、記憶する0次に得られた目
標ウェッジ量h 2drから(4′)式に従って、最終
バス左右ロール開度差Sdfを計算、記憶しておく。
最終バスでは、この記憶した左右ロール開度差Sdfに
従って左右ロール開度設定を行い圧延するが、その際、
該検出器4からのオフセンター量検出値y;及び検出器
2.2′からの駆動側荷重Pり。
従って左右ロール開度設定を行い圧延するが、その際、
該検出器4からのオフセンター量検出値y;及び検出器
2.2′からの駆動側荷重Pり。
操作側荷重P:を演算装置7に送り1次式により圧延後
のウェッジ量h2df を推定する。
のウェッジ量h2df を推定する。
hzar=f3(y: 、 P: 、 Pw 、
Stf、m 、E 。
Stf、m 、E 。
D 、a 、b) ・・・(
5)次に、この圧延後のウェッジ量h:ar と記憶し
ておいた目標ウェッジffl:hzrの偏差Δh2dr
= h2dr −hedf ・・
・(6)から次式に従って左右ロール開度差修正量ΔS
drを求め、 Δ5dr=f4(Δhad(+ Y : + Pd
* Pjl + E *D、b、a)
・・・(7)左右ロール開度差設定値を次式に
従い修正し。
5)次に、この圧延後のウェッジ量h:ar と記憶し
ておいた目標ウェッジffl:hzrの偏差Δh2dr
= h2dr −hedf ・・
・(6)から次式に従って左右ロール開度差修正量ΔS
drを求め、 Δ5dr=f4(Δhad(+ Y : + Pd
* Pjl + E *D、b、a)
・・・(7)左右ロール開度差設定値を次式に
従い修正し。
S首=S5r+ΔSAr ・・・(
8)圧延後の平均板厚h2と加算して駆動側及び操作側
ロール開度設定装置8,8′に送る。
8)圧延後の平均板厚h2と加算して駆動側及び操作側
ロール開度設定装置8,8′に送る。
ここで、前述した(4)式中のg (podr 、
hedr)は、荷重P : * P :と g (poar 、 hedr)= f5cP: 、
p: 、 m 、E。
hedr)は、荷重P : * P :と g (poar 、 hedr)= f5cP: 、
p: 、 m 、E。
D、b、a) ・・・(3)
なる関係を有することから、(5)式で全ての外乱量の
影響が考慮されていることが判る。すなわち、本発明に
よれば前述したキャンバ−に対する種々の外乱の影響を
受けないキャンバ−制御が実現できる。
影響が考慮されていることが判る。すなわち、本発明に
よれば前述したキャンバ−に対する種々の外乱の影響を
受けないキャンバ−制御が実現できる。
上記記載においては、最終直前バスからの適用について
示したが、それ以前のバスから本発明を適用しても良い
。
示したが、それ以前のバスから本発明を適用しても良い
。
上記中の諸量、例えばキャンバ−曲率χ1.χ2゜Δχ
1?、ウェッジ率Δ!12.Δ重12、ウェッジ猷hl
dt 、 h2ar 、 hLr 、板厚h+ 、h2
.オフセンター量Yc+”l:+左右ロール開度差sd
r。
1?、ウェッジ率Δ!12.Δ重12、ウェッジ猷hl
dt 、 h2ar 、 hLr 、板厚h+ 、h2
.オフセンター量Yc+”l:+左右ロール開度差sd
r。
S↓)、変形抵抗差P Ddf等は、圧延材長手方向位
置もしくは時間の関数(パターン)であっても良い。
置もしくは時間の関数(パターン)であっても良い。
また、最終バス直前のバスにおいて、検出器群によりオ
フセンター量y:、駆動側及び操作側荷重p : 、
p :を測定すれば、上記(5)式により、最終バス入
側のウェッジ量h +d+が推定可能となり、検出器群
のうち板厚検出器3,3′は不要となる。
フセンター量y:、駆動側及び操作側荷重p : 、
p :を測定すれば、上記(5)式により、最終バス入
側のウェッジ量h +d+が推定可能となり、検出器群
のうち板厚検出器3,3′は不要となる。
(実施例)
本発明の実施例を以下に示す。
圧延機は、ワークロール径1000m厘、バックアップ
ロール径2500m厘の4段の可逆圧延機であり、入側
、出側にそれぞれ1台設置した幅計によりオフセンター
量及びキャンバ−形状を特願昭58−275377号の
方法で検出し、また、圧延荷重をハウジング内に組み込
んだロードセルで、板厚をγ線板厚計で測定している。
ロール径2500m厘の4段の可逆圧延機であり、入側
、出側にそれぞれ1台設置した幅計によりオフセンター
量及びキャンバ−形状を特願昭58−275377号の
方法で検出し、また、圧延荷重をハウジング内に組み込
んだロードセルで、板厚をγ線板厚計で測定している。
圧延材は普通鋼であり。
最終バス直前で幅2000mm、長さ約20m、平均板
厚12II11、最終バスでモ均板厚8mmまで圧延さ
れる。
厚12II11、最終バスでモ均板厚8mmまで圧延さ
れる。
圧延スケジュールは、最終2バス前迄は通常の圧延、最
終前バスでキャンバ−形状及びウェッジ量の測定、最終
バスで本発明の基づくキャンバ−制御を行うものである
。
終前バスでキャンバ−形状及びウェッジ量の測定、最終
バスで本発明の基づくキャンバ−制御を行うものである
。
第2図〜第5図に圧延結果を示す。?1S2rI!Jは
最終バス直前の圧延材キャンバ−量、第3図は最終バス
直前の圧延材キャンバ−曲率、第4図は計算された左右
ロール開度差パターンS df、第5図は最終バス圧延
後の圧延材キャンバ−量である0、第2図に示すキャン
バ−が見本に消去されていることがわかる。
最終バス直前の圧延材キャンバ−量、第3図は最終バス
直前の圧延材キャンバ−曲率、第4図は計算された左右
ロール開度差パターンS df、第5図は最終バス圧延
後の圧延材キャンバ−量である0、第2図に示すキャン
バ−が見本に消去されていることがわかる。
(発明の効果)
本発明によれば、従来法に比べより高精度なキャンバ−
制御が可能となる。
制御が可能となる。
第1図は本発明の構成を示す説明図、第2図〜第5図は
本発明の詳細な説明するグラフである。 ■・・・圧延機、2,2′・・・圧延荷重検出器、3.
3′・・・板厚計、4.5・・・オフセンター量検出器
及びキャンバ−形状検出器、6・・・減算器、7・・・
演算装置、8,8′・・・ロール開度設定装置、9・・
・圧延材。
本発明の詳細な説明するグラフである。 ■・・・圧延機、2,2′・・・圧延荷重検出器、3.
3′・・・板厚計、4.5・・・オフセンター量検出器
及びキャンバ−形状検出器、6・・・減算器、7・・・
演算装置、8,8′・・・ロール開度設定装置、9・・
・圧延材。
Claims (1)
- 圧延後の圧延材の左右板厚差であるウェッジ量と、キャ
ンバー量およびキャンバー曲率であるキャンバー形状と
を求め、得られた値に応じて目標ウェッジ量及び左右ロ
ール開度パターンを設定し次バスを行うに際し、圧延中
のロール中心軸直下材料蛇行量であるオフセンター量及
び圧延機駆動側と操作側の圧延荷重から圧延機出側のウ
ェッジ量を演算し、これを上記目標ウェッジ量となるよ
うに左右ロール開度制御を行うことを特徴とする厚板圧
延におけるキャンバー制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60110278A JPS61269914A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60110278A JPS61269914A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61269914A true JPS61269914A (ja) | 1986-11-29 |
Family
ID=14531635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60110278A Pending JPS61269914A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61269914A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01101414A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-19 | Fuji Electric Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
KR100417517B1 (ko) * | 1999-10-22 | 2004-02-05 | 주식회사 포스코 | 후판 사상압연시에 발생하는 캠버 제어방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6083712A (ja) * | 1983-10-12 | 1985-05-13 | Kawasaki Steel Corp | 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法 |
-
1985
- 1985-05-24 JP JP60110278A patent/JPS61269914A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6083712A (ja) * | 1983-10-12 | 1985-05-13 | Kawasaki Steel Corp | 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01101414A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-19 | Fuji Electric Co Ltd | ロータリーエンコーダ |
KR100417517B1 (ko) * | 1999-10-22 | 2004-02-05 | 주식회사 포스코 | 후판 사상압연시에 발생하는 캠버 제어방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685777B2 (ja) | 板材圧延におけるウェッジの設定・制御方法 | |
JPS61269914A (ja) | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 | |
JP3067879B2 (ja) | ストリップ圧延における形状制御方法 | |
JPS6277110A (ja) | 熱間圧延鋼板の寸法及び形状矯正設備 | |
JPS61276711A (ja) | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 | |
JPS61269915A (ja) | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 | |
JP2829065B2 (ja) | 圧延帯板の板厚測定方法 | |
JPS61269916A (ja) | 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法 | |
JP2000094023A (ja) | 熱間仕上圧延機のレベリング制御方法及び装置 | |
JPH0441010A (ja) | 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法 | |
JP3205175B2 (ja) | 熱間圧延における板幅制御方法 | |
JPS63207408A (ja) | 熱間粗圧延工程における板曲り防止圧延方法 | |
JP2650575B2 (ja) | 厚板の板幅制御圧延方法 | |
JPS63188415A (ja) | 圧延機における蛇行制御装置 | |
JPH08192210A (ja) | 圧延機の板幅制御方法 | |
JP2706330B2 (ja) | 冷間圧延における放射線厚み計の補正方法 | |
JPH09122724A (ja) | 熱間仕上圧延機における板クラウン制御方法 | |
JPH08318304A (ja) | タンデム圧延機の蛇行制御方法および装置 | |
JPH0685930B2 (ja) | 圧延機における板厚制御方法 | |
JPS62286613A (ja) | 冷間連続圧延機の板幅制御方法 | |
JPH06285521A (ja) | 棒線材の寸法偏差測定方法及びその装置 | |
JPS61222619A (ja) | 圧延機の作業ロ−ルシフト位置制御方法 | |
JPH08252620A (ja) | 伸び率演算方法 | |
JPS63281708A (ja) | 自動板厚制御装置 | |
JPS6272416A (ja) | 冷間板圧延におけるロ−ル開度設定方法 |