JPH08192210A - 圧延機の板幅制御方法 - Google Patents

圧延機の板幅制御方法

Info

Publication number
JPH08192210A
JPH08192210A JP7022173A JP2217395A JPH08192210A JP H08192210 A JPH08192210 A JP H08192210A JP 7022173 A JP7022173 A JP 7022173A JP 2217395 A JP2217395 A JP 2217395A JP H08192210 A JPH08192210 A JP H08192210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
width
amount
stands
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022173A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ban
誠一 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7022173A priority Critical patent/JPH08192210A/ja
Publication of JPH08192210A publication Critical patent/JPH08192210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延材の温度変動の影響をほとんど受けるこ
となく、安定して高精度の板幅制御を行うことができる
熱間連続圧延機の板幅制御手段を提供する。 【構成】 熱間圧延時にスタンド間張力を用いて板幅制
御を行う際、後段スタンドの張力に制限を設け、後段ス
タンド群で除去する板幅偏差量を制限して、除去できな
い板幅偏差量を前段スタンド群の張力制御により除去す
る方法。 【効果】 板幅精度と歩留の向上。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱間連続圧延における
板幅の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板の連続熱間圧延においては、スキッ
ドマーク等に起因する板幅変動が発生し、ホットストリ
ップの歩留低下をもたらすという問題がある。この板幅
変動を解消する方法として従来種々の方法がこうじられ
ているが、その一つに張力調整による制御がある。この
張力調整による板幅制御は、板幅の変動に応じて張力を
調整し、ストリップの板幅を一定に制御する方法であ
り、例えば下記に示すような方法が知られている。
【0003】(1)熱間連続圧延機の下流側スタンドの
ストリップの入側あるいは出側に設けた板幅計で計測し
た値に基づいて、各スタンド間に設けたルーパ装置にて
ストリップの張力を変動せしめて板幅を制御する方法
(特開昭52−143953号公報参照)。 (2)板幅計から圧延機のロールバイトまでの移送時間
だけ板幅信号を遅らせ、その板幅偏差信号に対応して圧
延機の張力調整を行う板幅制御装置(特公昭58−51
769号公報参照)。 (3)最終圧延機出側での板幅計測値に基づいて、板幅
目標値との偏差の対数を演算し、その結果から張力の補
正量を定め、それに従い板幅を制御する方法(特公平4
−8123号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の(1)(2)の板幅制御手段はいずれも板幅検出値に
基づいてスタンド間張力を調整する方法であるが、いず
れも制御量の範囲設定の考え方がないために、連続圧延
機を有する設備で適用した場合に、任意のスタンド間に
張力負荷が集中することがある等、必ずしも板幅を適正
に制御し得る方法とは言い得ないものであった。
【0005】また、(3)の板幅制御方法には、以下に
示す問題点がある。すなわち、熱間圧延での板幅制御に
おいて、板幅制御のためのスタンド間張力の変更は、圧
延材の温度変動に起因する板幅変動増大化を抑制するた
めに、上流側スタンド群で行うことが好ましい。しか
し、(3)の板幅制御方法では、最終スタンド出側で板
幅実測値が目標値より十分大きい場合に張力増加変更を
起し、圧延材の温度変動に起因する幅変動の増大化を余
儀なくされ、その結果余幅が大きくなり、歩留向上を実
現できないという問題点があった。
【0006】この発明は、特に(3)の問題点に鑑みな
されたもので、スタンド間張力の変更量を制限し、その
値を超えた時点での幅偏差量を上流側スタンドに振替え
て板幅制御を行うことにより、板幅精度と歩留の向上を
可能とする圧延機の板幅制御方法を提案しようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る圧延機の
板幅制御方法は、複数の水平圧延機と複数の板幅計を有
する圧延設備にて、スタンド間の張力を制御することに
より圧延材の板幅を制御する方法において、板幅計によ
り検出した任意スタンド間の板幅偏差量から張力変更量
△σiref(i:スタンド番号を表す添字)を求め、
該張力変更量△σirefを予め設定した張力上限値△
σiref上および張力下限値△σiref下に保持
し、その時点での板幅偏差量△Wioverを上流側ス
タンドの板幅計検出値に加算することにより、除去しき
れなかった板幅偏差量△Wioverを上流側に振替
え、演算にて得られた板幅偏差量から求めた張力変更量
に基づいて張力制御することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】表1に7スタンドの熱延タンデムミルのスケジ
ュール例を示す。一般的に、後段スタンドにいくほど板
厚が薄くなり断面積が減少するため、張力応力設定は高
くなる。
【0009】
【表1】
【0010】図1は熱延における張力と温度と幅縮み量
の関係を示す図で、幅縮み量は応力が増加するに伴い指
数関数的に増大し、かつ温度が高くなるにつれてその傾
向は顕著になることがわかる。なお、この図は1250
mm幅の低炭素鋼材の例である。
【0011】図中のσref、σrefはそれぞれ
No.2〜No.3スタンド間、No.5〜No.6ス
タンド間の応力設定を表し、点A、Bはその時の張
力による幅縮み量を示す。点A、Bは各々のスタン
ド間温度がスキッドマーク等により20℃変化した時の
幅変化量を示す。すなわち、No.2〜No.3スタン
ド間で約0.1mm(A〜A間)、No.5〜N
o.6スタンド間で約0.6mm(B〜B間)の幅
変化を起こすことになる。
【0012】ところで、板幅制御により、No.2〜N
o.3スタンド間の板幅を△W(=0.5mm)縮める
場合、動作点はA→Aに移動し、No.5〜No.
6スタンド間の板幅を△W縮める場合、動作点はB
に移動する。この時に、スキッドマーク等により2
0℃変化すると、No.2〜No.3スタンド間ではA
〜A間の幅変動(約0.3mm)となり、No.5
〜No.6スタンド間ではB〜B間の幅変動(約
1.2mm)となる。
【0013】以上より、上流スタンド側が幅制御による
張力変更時にスキッドマーク外乱が発生しても幅変動へ
の影響が小さいことがわかる。したがって、張力による
板幅制御は、可及的に上流側スタンドで行うか、各スタ
ンドで幅制御量を制限してより上流側に振替える手段を
こうじることにより、温度変動による影響を抑制するこ
とが可能となる。
【0014】この発明では、板幅計により検出された任
意スタンド間の板幅偏差量から、この偏差量除去に必要
な張力変更量△σirefを下記式により演算して求め
る。 △σiref=(эσ/эw)i・△Wi …(1)式 △Wi:iスタンド出側幅変動量 (эσ/эw)i:i〜iスタンド間張力〜幅変化量の
関係を表す影響係数
【0015】次に、上記方法により求めた張力変更量△
σirefを、予め設定されている張力上限値△σir
ef上および下限値△σiref下と比較するが、この
張力下限値は通板中の圧延材が蛇行しない範囲という操
業上制約で定められ、上限値は圧延機の強度限界である
設備上制約で予め定められる。
【0016】張力変更量△σirefが予め設定された
張力上限値△σiref上および下限値△σiref下
と比較した結果、張力変更量△σirefが張力上限値
△σiref上および下限値△σiref下を超えた場
合には、この張力変更量△σirefを上、下限値に保
持し、その時点での板幅偏差量△Wioverを板幅計
により検出し、その値を上流側の板幅計検出値に加算す
る。その理由は、これにより1か所のスタンド間に過張
力による過負荷や低張力による操業上トラブルが集中し
ないようにするためであり、負荷を全スタンドに均等配
分することが可能となる。そして、この板幅偏差量△W
ioverの除去に必要な張力変更量を下記式により演
算して求め、その張力変更量に従って上流側スタンド間
の張力制御を行う。 △σiref=(эσ/эw)i・(△Wi+△Wiover) …(2)式 i(<i):iスタンドより上流スタンド番号 (эσ/эw)i:i〜i+1スタンド間張力〜幅変化
量を表す影響係数△Wi:iスタンド出側幅変動量 △Wiover:i〜i+1スタンド間で除去てきなか
った幅変動量
【0017】なお、張力変更量△σirefが張力上限
値△σiref上および下限値△σiref下を超えな
い場合には、その時点での板幅偏差量△Wiに基づいて
任意スタンド間の張力変更量を算出し、その張力変更量
に従って任意スタンド間の張力制御を行う。
【0018】この発明では、上記のごとく任意スタンド
間の張力に上、下限を設け、任意スタンド群で除去する
板幅偏差量を制限して、除去できない板幅偏差量を上流
側スタンド群の張力制御により除去する方法であるか
ら、任意の最終スタンド出側では、温度変動による幅変
動をほとんど抑えて目標幅に制御することができる。
【0019】
【実施例】
実施例1 図2は7スタンド連続圧延機にこの発明方法を適用する
場合の装置構成例を示す概略図で、1〜7はそれぞれ第
1〜第7スタンド、11〜16は被圧延材Sに張力を付
与するためのルーパ、21〜26は前記ルーパの制御装
置、30、31はそれぞれ第4スタンドと第5スタンド
間、第7スタンド出側に設置された板幅計、32、33
はそれぞれ第1〜第4スタンドまでの張力変更量演算装
置、第5〜第7スタンドまでの張力変更量演算装置、3
4は第7スタンド出側板幅偏差の除去を第4〜第7スタ
ンド間の張力制御で行うか、第1〜第4スタンド間の張
力制御で行うかを判定し、その結果を前記上流側と下流
側の張力変更量演算装置32、33のいずれかに出力す
る仕上幅偏差振替判定装置である。
【0020】すなわち、本実施例ではまず、第4スタン
ド4と第5スタンド5間、第7スタンド7出側に設置さ
れた板幅計30、31により被圧延材Sの各セグメント
の板幅偏差量を測定する。このうち、第7スタンド7出
側(下流側)に設置された板幅計31により測定された
板幅偏差量△Wは、仕上幅偏差振替判定装置34に入
力され、この偏差量除去に必要な張力変更量△σire
fを前記(1)式により算出する。この張力変更量△σ
irefが、該判定装置に予め設定されている張力上限
値△σiref上および張力下限値△σiref下と比
較して、△σiref下<△σiref<△σiref
上の関係が成立する時には、第4〜第7スタンド間の張
力変更量演算装置33に前記板幅偏差量△Wを入力
し、この偏差量に基づいて第4〜第7スタンド間の張力
変更量を算出し、ルーパ制御装置24〜26により張力
指令が出され、第4〜第7スタンド間の張力制御が行わ
れる。
【0021】一方、張力変更量△σirefが張力上限
値△σiref上および張力下限値△σiref下をオ
ーバーした場合には、仕上幅偏差振替判定装置34にて
上流側張力制御に振替え、上流側スタンド間の張力変更
量演算装置32に板幅偏差量△Wを入力し、この板幅
偏差量Wの除去に必要な張力変更量が前記(2)式に
より算出し、その張力変更量に従ってルーパ制御装置2
1〜23にて第1〜第4スタンド間の張力制御が行われ
る。
【0022】なお、板幅計30により測定された板幅偏
差量△Wは、上流側スタンドの張力変更量演算装置3
2に入力され、この偏差量除去に必要な張力変更量が算
出され、上記と同様にルーパ制御装置21〜23にて第
1〜第4スタンド間の張力制御が行われる。
【0023】実施例2 この発明の効果を確認するために、図2に示す7スタン
ドタンデムミルの圧延にこの発明方法を適用して板幅制
御を実施した結果を図3に基づいて説明する。なお、図
3に示す結果は、材質が低炭素鋼材で、製造幅1250
mmの場合である。
【0024】本実施例では、第7スタンド出側板幅偏差
量を除去するために、第6〜第7スタンド間張力σ
6ー7は増加していくが、a点の時点で張力上限値
(1.5kgf/mm)に達した。この直後、第7ス
タンド出側板幅偏差量の残存分△Wを第4スタンドと
第5スタンド間板幅偏差量に加算することにより、板幅
制御を上流側スタンドに振替えた。この結果、第7スタ
ンド出側板幅は、温度変動による幅変動を±1mm程度
に抑えて目標板幅に制御することができた。
【0025】なお、図4は従来法による結果を示すが、
下流側スタンド間の張力制御により温度変化の影響が表
れ、±4mmの板幅変動を引起こしている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明方法によ
れば、各スタンド間での張力可変範囲に制限を設け、か
つ上流側スタンド(前段スタンド)での板幅制御に振替
える制御を行うことにより、圧延材の温度変動の影響を
ほとんど受けることなく、安定して高精度の板幅制御を
行うことができ、熱間連続圧延における板幅精度と歩留
の向上に多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延における張力と温度と幅縮み量の関係を示
す図である。
【図2】7スタンド連続圧延機にこの発明方法を適用す
る場合の装置構成例を示す概略図である。
【図3】この発明の実施例2における板幅制御結果を示
すチャート図である。
【図4】従来法による板幅制御結果を示すチャート図で
ある。
【符号の説明】
1〜7 第1〜第7スタンド 11〜16 ルーパ 21〜26 ルーパ制御装置 30、31 板幅計、 32、33 張力変更量演算装置 34 仕上幅偏差振替判定装置 S 被圧延材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8315−4E B21B 37/00 129

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の水平圧延機と複数の板幅計を有す
    る圧延設備にて、スタンド間の張力を制御することによ
    り圧延材の板幅を制御する方法において、板幅計により
    検出した任意スタンド間の板幅偏差量から張力変更量△
    σirefを(i:スタンド番号を表す添字)求め、該
    張力変更量△σirefを予め設定した張力上限値△σ
    iref上および張力下限値△σiref下に保持し、
    その時点での板幅偏差量△Wioverを上流側スタン
    ドの板幅計検出値に加算することにより、除去しきれな
    かった板幅偏差量△Wioverを上流側に振替え、演
    算にて得られた板幅偏差量から求めた張力変更量に基づ
    いて張力制御することを特徴とする圧延機の板幅制御方
    法。
JP7022173A 1995-01-17 1995-01-17 圧延機の板幅制御方法 Pending JPH08192210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022173A JPH08192210A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 圧延機の板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022173A JPH08192210A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 圧延機の板幅制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192210A true JPH08192210A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12075419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022173A Pending JPH08192210A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 圧延機の板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227021B1 (en) 1999-04-27 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus and method for a hot rolling mill
WO2001091934A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Hot rolling thin strip
CN104722584A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 Posco公司 用于控制多机架轧机的宽度的装置和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227021B1 (en) 1999-04-27 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus and method for a hot rolling mill
WO2001091934A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Company Limited Hot rolling thin strip
US7093342B2 (en) 2000-05-26 2006-08-22 Castrip Llc Hot rolling thin strip
CN104722584A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 Posco公司 用于控制多机架轧机的宽度的装置和方法
KR101536461B1 (ko) * 2013-12-23 2015-07-13 주식회사 포스코 다중스탠드압연밀의 폭 제어장치 및 폭 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
JP4685777B2 (ja) 板材圧延におけるウェッジの設定・制御方法
US10456818B2 (en) Simple pre-control of a wedge-type roll-gap adjustment of a roughing stand
US4294094A (en) Method for automatically controlling width of slab during hot rough-rolling thereof
US4506532A (en) Method for controlling continuous rolling mill and control apparatus therefor
JPH08192210A (ja) 圧延機の板幅制御方法
JP3067879B2 (ja) ストリップ圧延における形状制御方法
EP1322433B1 (en) Sheet width control method in hot rolling
JP2002336906A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JPS649086B2 (ja)
JP2000094023A (ja) 熱間仕上圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP2661515B2 (ja) 熱間圧延における板クラウン制御方法
JP2019107675A (ja) 圧延機の制御装置および制御方法
JPH048122B2 (ja)
JP3516726B2 (ja) 冷間圧延時のエッジドロップ制御方法
JPH08187504A (ja) テーパー鋼板の製造方法
US3220232A (en) Hot rolling mill controls
JP2500133B2 (ja) 圧延機のエッジドロップ制御方法
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JP3541596B2 (ja) 連続式タンデム圧延機における板材の板厚制御方法
JP3825543B2 (ja) 通板性に優れた熱間圧延方法
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPS61222619A (ja) 圧延機の作業ロ−ルシフト位置制御方法
JP2587171B2 (ja) ホットストリップ仕上圧延機の設備配列