JPS61269480A - 画像信号符号化復号化装置 - Google Patents

画像信号符号化復号化装置

Info

Publication number
JPS61269480A
JPS61269480A JP60110107A JP11010785A JPS61269480A JP S61269480 A JPS61269480 A JP S61269480A JP 60110107 A JP60110107 A JP 60110107A JP 11010785 A JP11010785 A JP 11010785A JP S61269480 A JPS61269480 A JP S61269480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
block
refresh request
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110107A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60110107A priority Critical patent/JPS61269480A/ja
Publication of JPS61269480A publication Critical patent/JPS61269480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビ信号の高能率な符号化復号化装置に関す
る。
(従来の技術) テレビ信号の高能率符号化方式にフレーム間符号化方式
あるいはフィールド間符号化方式がある。
これらは入力テレビ信号に対し、符号化済みの1フレー
ム前あるいはlフィールド前のテレビ信号をメモリに記
憶しておき、人力信号とメモリ出力の差信号を符号化伝
送するものであり、テレビ信号が1フレーム前あるいは
lフィールド前のイブ1とJ1常に似通っているため、
伝送すべき差信号の値が小さくなることを利用して伝送
速度の低減を図っている。受信側では送信側から送られ
てくるフレーム1iJI (フィールド間)差分値を累
算することによりテレビ信号を再生することができる。
このような符号化方式では送拳受信部のメモリの内容が
一致していることが前提となるものである。従って、伝
送路符号誤りが発生すると、受信側では誤復号を生じ、
メモリの内容が送信部のそれとは異ってしまう。そして
、この誤りの影響はメモリに記憶されるため以後、正常
な再生画像を1’Jることかできなくなる。
このような状態から脱出するためには、送拳受信部のメ
モリの内容を強制的に同じ値にリフレッシュする必要が
ある。
メモリの内容をリフレッシュする方法としては、先ず受
信部において、1画面を複数のブロックに分割したブロ
ック毎に符号誤りを検出し、誤りの発生したブロックの
画面内位置情報を送信部に伝送しリフレッシュの要求を
行う。送信部ではこのリフレッシュ要求信号を受けて、
符号誤りの発生したブロックに対して前記メモリの出力
を用いることなく、入力画像信号−のPCMデータある
いはフレーム内符号化データを伝送し、また、受信部で
このデータを復号することにより、送受のメモリの内容
を同じ伯にリフレッシュする。この方法を用いたこの種
の装置に特開昭57−E13978  r画像信号伝送
装置」がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本引例においては符号誤りが発生したブロックの画面内
位置情報を受信部から送信部に伝送し、送信部において
、この位置情報を画像の1フレーム当り1回しか取り込
まなかったため、複数ブロックに誤りが生じている場合
でもlフレーム当りlブロックしかりフレッシュできず
符号誤りに対する回復時間が長くなる欠点があった。ま
た、この方法では送信側で発生するリフレッシュ要求信
号取込用フレームパルスの位相が固定であるためこのフ
レームパルスの☆」二かり(あるいは立−ドリ )のタ
イミングで処理できるブロックしかりフレッシュを行う
のが困難であるという欠点があった。
本発明の目的は、lフレーム当りlブロックしかりフレ
ッシュできなかった点を解決した画像信号符号化・復号
化装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 1:記目的を達成するための本発明の特徴は、送信部は
、ディジタル化された入力画像信号に対する予測信号を
記憶する記憶回路と、入力画像信号と予A11l信号と
の相対値を符号化する回路と、入力画像信号をmライン
Xn画素(m、nは正の整数)から成るブロック毎に分
割し、各ブロックの画面内における位置を表わすブロッ
ク情報と当該ブロックの中の符号化データとを時分割多
重する時分割多重回路を含み、 受信部は、前記送信部から送られてくる信号を受けて前
記ブロック情報と符号化データを分離する回路と、予測
信号を記憶する記憶回路と、前記分離回路から供給ξれ
る符号化データを復号して記憶回路出力と加算すること
により画像信号を再生ずる復号化回路と、復号信号に対
し復号誤りの有無をブロック毎に検出し、誤りを含むブ
ロックに対するリフレッシュ要求信号を発生する手段と
を含み、受信部で符号誤りを検1ti した場合に、誤
りの発生したブロック毎にリフレッシュ要求信号を送1
Hシ、送信部では、受信部から送られてくるリフレッシ
ュ要求信号を受けて、リフレッシュが可能な複数個のブ
ロックに対してリフレッシュを行うことを特徴とする画
像信号符号化復号化装置。
(実施例) 第1図は本発明の実施例であって、■はディジタル化さ
れたビデオ信号の入力端子、2は減算回路、3.24は
スイッチ、4は量子化回路、5,23は加算回路、6,
25は1画素遅延回路、7,2日はフレームメモリ、8
は可変長符号化回路、9は多重回路、10.19はバッ
フ7メモリ、11は符号化データ出力端子、12はビデ
オ信号入力端子、13はクロック発生回路、14はリフ
レッシュ要求信号入力端子、15はリフレッシュ制御回
路、18.17は伝送路、18は符号化データ入力端子
、20は分離回路、21はクロツクFS生回路、22は
n丁変長復号化回路、27はディジタル化されたビデオ
信号の出力端子、28は誤り検出回路、28はリフレッ
シュ要求何時出力端子である。
まず、ディジタル化されたビデオ信号の入力端(−1か
ら人力されるビデオ信号は減算回路2において、スイッ
チ3の出力信号、すなわち入力信号に対する予測信号を
減算され、その減算結果が量子化回路4において縫子化
される。量子化回路4は減算回路2の出力値を縫子化し
、縫子化代表値を加算回路5に、縫子化代表値を表わす
縫子化レベルを口f変長符号化回路8に出力する。加算
回路5はスイッチ3の出力と前記緻子化代表値を加える
ことにより局部復号信号を得、これを1画素遅延回路6
及びフレームメモリ7に供給する。1画素遅延回路6は
例えばフリップフロップで構成され、入力信号を1タイ
ムスロット期間保持する。
フレームメモリ7は人力信号を記憶し、lフレーム後に
出力する。スイッチ3は1画素遅延回路6およびフレー
ムメモリ7の縫用力を切替える。スイッチ3が1画素遅
延回路6の出力を接続する場合はフレーム内前値予測方
式が実現Sれ、一方フレームメモリ7の出力を接続する
場合はフレーム間予測方式が実現される。可変長符号化
回路8は量子化回路4の出力を、所定の大きさのブロッ
ク(例えば7ラインスフ画素から成るブロック)毎に監
視し、ブロック内の量子化レベルが全て零(すなわち、
縫子化代表値が全て零)の時、これを無効ブロックとし
、ブロック識別情報1ビツトのみを伝送する。その他の
ブロックを有効ブロックとし、ブロック識別情報1ビツ
トに続けて、当該ブロック内全画素に対する可変長符号
を出力する。この可変長符号は量子化レベルの発生確率
に応じてあらかじめ割当てられたものである。可変長符
号化回路8の出力は多重回路9において、その他の信号
と時分割多重された後、バッファメモリlOにおいて、
速度平滑され符号化データ出力端子11を介して伝送路
16に送出される。バッファメモリ10の記憶情報酸が
増大してオー/<−フローしそうな時には例えば量子化
回路4の特性を粗くするように制御して以後の情報発生
間を圧縮する。多重回路9で多重される信号は前記可変
長符号化回路8の出力の他、クロック発生回路13の出
力、フレームメモリ7の出力、リフレッシュ制御回路1
5の出力である。クロック発生回路13は、ビデオ信号
入力端子12から入力されるビデオ信号(装置がアナロ
グビデオ信号を入力信号とする場合はアナログビデオ信
号であり、ディジタルビデオ信号を入力信号とする場合
はディジタルビデオ信号である)を受信し、これからビ
デオ同期信号例えば水平回期信号を抽出して、この信号
に位相同期した標本化クロック及び符号化に必要な各種
クロックを発生し、各回路に供給する。また、受信側で
標本化クロックを再生する際に必要となる標本化クロッ
ク情報を多重回路9に供給し、ここで多重化して受信側
に伝送する。フレームメモリ7は所定の大きさのブロッ
ク例えば7ライン毎のブロックに分割し、各ブロック毎
にフレームメモリ7の人力信号のパリティ情報を演算し
、得られ ゛たパリティ情報を多重回路9に送出する。
このパリティ情報は受信側で誤りを検出するために伝送
される。リフレッシュ制御回路15は、受信側で誤りを
検出した時にフレームメモリ7の内容をリフレッシュす
ることを要求して送られてくるリフレッシュ要求信号を
受信し、これを基にスイッチ3を制御して1画素遅延回
路6の出力を接続させる。この結果、符号化方式はフレ
ーム内前値予測方式となり、フレームメモリ7の出力を
用いることなく得られた局部復合信号、すなわち加算回
路5の出力をフレームメモリ7に書込むことによりフレ
ームメモリ7の内容をリフレッシュスル。
またリフレッシュ制御回路15はフレームメモリ7の内
容をリフレッシュしたブロックを受信側に伝えるため強
制フレーム内符号化モード情報を出力し、これを多重回
路9において多重化して伝送する。
受信側においては、符号化データ入力端子18より入力
されるデータはバッファメモリ18において復合速度に
変換され1分離回路20において各種の信号に分離され
る。分離された信号のうち、標本化クロック情報はクロ
ー2り再生回路21に供給され、ここで送信側と同じ周
波数の標本化クロックを再生し、復号に必要な回路に夫
々供給される。
rIf変長符号化データは、分離回路20で分1lkS
れた後、可変長復号化回路22において、前記縫子化代
表値に変換され、加算回路23においてスイッチ24の
出力すなわち予測信号に加えられ復号信号となってビデ
オ信号出力端子27,1画素遅延回路25及びフレーム
メモリ26に出力される。
また、送信側フレームメモリ7で演算されたパリティ情
報が分離回路20により分離され誤り検出回路28に供
給される。受信側のパリティ情報はフレームメモリ26
においてその人力信号に対して行われる。このようにし
て得られた送信部と受信部の両パリティ情報が誤り検出
回路28において照合される。もし誤りが生じていれば
照合結果に不一致を生じ、この結果、フレームメモリの
内容をリフレッシュするためにリフレッシュ要求信号が
リフレッシュ要求信号出力端子29.伝送路17を介し
て送信側に伝送される。このリフレッシュ要求に応じて
送信側で伝送した強制フレーム内符号化モード情報が分
離回路20において分離されスイッチ24を制御して1
画素遅延回路25の出力を接続し、受信側でも強制フレ
ーム内復号化が行われる。この結果得られた復号信号が
フレームメモリ26に書込まれることにより、送信側フ
レームメモリ7と同じ内容でリフレッシュされ、誤りの
影響が除去される。
次に本発明の特徴であるリフレッシュ制御回路15の構
成について説明する。第2図はリフレッ。
シュ制御回路15の実施例であって、14はリフレッシ
ュ要求信号入力端子、101はリフレッシュ要求信号解
読回路、102はメモリ、103は切替回路、104は
リフレッシュ要求レベル端子、105はリフレッシュ解
除レベル端子、10Bは水平同期パルス入力端子、10
7は映像フレーム同期パルス入力端子、108はゲート
回路、108はリードアドレス発生回路、110はカウ
ンタ、Illはデコーダである。まずリフレッシュ要求
信号入力端子14から供給される信号はリフレッシュ要
求信号解読回路+01において解読される。この解読結
果、リフレッシュが要求されている場合は切替回路10
3を制御してリフレッシュ要求レベル端子104を選択
し、このレベルをメモリ102に書込む。この場合の書
込アドレスはリフレッシュ要求信号解読回路101から
出力される。このアドレスはリフレッシュを要求されて
いるブロックの画面内アドレスを表わす。書込まれたリ
フレッシュ要求レベル信号はリードアドレス発生回路1
011により当該アドレスが指定された時読出され、ス
イッチ3及び多重回路9.切替回路105.カウンタ1
10へ出力される。前記リードアドレスは、水平同期パ
ルス入力端子106.ゲート回路10Bを介して供給さ
れる水平同期パルスをリードアドレス発生回路109に
おいてカウントすることにより得られる。この際、リフ
レッシュを実行したブロックの数をカウンタ110にお
いてカウントし、カウント結果をデコーダ111でデコ
ーダする。デコーダ01はlフレーム当りでリフレッシ
ュ可能なブロック数がデコードされたら制御信号をゲー
ト回路108に供給して、以後、そのフレームが終わる
まで水平同期パルスを禁止し、リードアドレス発生回路
109でのアドレスの更新を止めてしまう。デコーダI
11でデコードするパターンを大きくしておけばlフレ
ーム当り全ブロックに対してもリフレッシュが可能とな
る。カウンタ110は映像フレーム同期パルス入力端子
107からの大力パルスによりフレーム毎にクリアされ
る。また、メモリ102からリフレッシュ要求レベルが
読出された直後に切替回路103を制御してリフレッシ
ュ解除レベル端子105を選択することにより、同一ア
ドレス内にこのリフレッシュ解除レベルを書込む。
以」−の説明では、メモリ102のアドレスをブロック
の画面内アドレスとし、入出力データをリフレッシュの
要求、解除レベルとする構成について述べたが、当該メ
モリをエラスティックメモリで構成し、リフレッシュを
要求されるブロックのアドレス信号そのものをエラステ
ィックメモリの入出力データとして構成し得ることは容
易に類推できる。また、伝送されてきたリフレッシュ要
求情報のうち、エラスティックメモリの容量に応じて記
ta I+(能なデータのみを#枯し、他は受信側から
自送することもn(能である。
また、本発明ではフレーム間符号化方式について述べた
が、すtに、この方式のみでなく、動き補償予測や背J
J ’fΔ1城を導入したフレーム間符号化方式にも適
用でき、更に予測符号化方式のみならず直交変換行号化
方式にも適用できることは明らかである。
更に、本発明ではフレームメモリのリフレッシュをフレ
ーム内符号化方式により行う方法について述べたが、P
CMデータそのものを伝送してリフレッシュを行うこと
ができるのも明らかである。
以1−の説明においてはリフレッシュ要求信号を受信側
から送信側に伝送する狭帯域伝送路を別に設け、ビデオ
信号の伝送は片方向のみとする片方向通信の場合につい
て述べたが、本発明がビデオ伝送を双方向に行う双方向
通信においては、前記狭帯域伝送路を別に設ける必要は
なく、ビデオの逆方向回線にリフレッシュ要求信号を時
分割多重して伝送できることは明らかである。
(発明の効果) 以−1−説明したように、伝送路符号誤りが発生したブ
ロックについて、lフレーム当り複数個のブロックをリ
フレッシュするようにしたため、誤りに対する回復時間
を短縮できる利点がある。
また、受信側から送られてきたリフレッシュ要求信号を
、送信側において一〇蓄積し、順次に読山し並びにリフ
レッシュ処理を施すようにしたため確実にリフレッシュ
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例、第2図は本発明の特徴である
リフレッシュ制御回路の実施例である。 ■・・・ディジタル化されたビデオ信号の入力端子、2
・・・減算回路、      3,24・・・スイッチ
、4・・・量子化回路     5,23・・・加算回
路、6.25・・・1画素遅延回路、7,26・・・フ
レームメモリ、8・・・可変長符号化回路、  9・・
・多重回路、10.19・・・バッファメモリ・ 11・・・符号化データ出力端子、 12・・・ビデオ信号入力端子、 13・・・クロック発生回路、 14・・・リフレッシュ要求何時入力端子、15・・・
リフレッシュ制御回路、18.+?・・・伝送路、18
・・・符号化データ入力端子、20・・・分離回路、2
1・・・クロック再生回路、 22・・・可変長復号化回路、 27・・・ディジタル化されたビデオ信号の出力端子、
28・・・誤り検出回路、 29・・・リフレッシュ要求信号出力端子、101・・
・リフレッシュ要求信号解読回路、102・・・メモリ
、      103・・・切替回路、+04・・・リ
フレッシュ要求レベル端子、+05・・・リフレッシュ
解除レベル端子、106・・・水平同期パルス入力端子
、107・・・映像フレーム同期パルス入力端子、10
8・・・ゲート回路、 1011・・・リードアドレス発生回路、110・・・
カウンタ、     Ill・・・デコーダ゛。 鷺 叔明−にゐ狽切欠廿コ峠)1勝1 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)送信部は、ディジタル化された入力画像信号に対
    する予測信号を記憶する記憶回路と、入力画像信号と予
    測信号との相対値を符号化する回路と、入力画像信号を
    mライン×n画素(m、nは正の整数)から成るブロッ
    ク毎に分割し、各ブロックの画面内における位置を表わ
    すブロック情報と当該ブロックの中の符号化データとを
    時分割多重する時分割多重回路を含み、 (b)受信部は、前記送信部から送られてくる信号を受
    けて前記ブロック情報と符号化データを分離する回路と
    、予測信号を記憶する記憶回路と、前記分離回路から供
    給される符号化データを復合して記憶回路出力と加算す
    ることにより画像信号を再生する復号化回路と、復号信
    号に対し符号誤りの有無をブロック毎に検出し、誤りを
    含むブロックに対するリフレッシュ要求信号を発生する
    手段とを含み、 (c)受信部で符号誤りを検出した場合に、誤りの発生
    したブロック毎にリフレッシュ要求信号を送出し、 (d)送信部では、受信部から送られてくるリフレッシ
    ュ要求信号を受けて、リフレッシュが可能な複数個のブ
    ロックに対してリフレッシュを行うことを特徴とする画
    像信号符号化復号化装置。
JP60110107A 1985-05-24 1985-05-24 画像信号符号化復号化装置 Pending JPS61269480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110107A JPS61269480A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 画像信号符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110107A JPS61269480A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 画像信号符号化復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269480A true JPS61269480A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14527216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110107A Pending JPS61269480A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 画像信号符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264085A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp フレーム間予測符号化伝送方法
JPH04115792A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Ltd 画像信号符号化方式
JPH04297194A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp フレーム間符号化におけるリフレッシュ方式
JPH0787480A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nec Corp 画像符号化復号化装置及び画像リフレッシュ方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264085A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Nec Corp フレーム間予測符号化伝送方法
JPH04115792A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hitachi Ltd 画像信号符号化方式
JPH04297194A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp フレーム間符号化におけるリフレッシュ方式
JPH0787480A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nec Corp 画像符号化復号化装置及び画像リフレッシュ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460751B1 (en) Method of transmitting audio and/or video signals
EP0385317B1 (en) Signal processing device
CA2029320C (en) Video signal coding apparatus, coding method used in the video signal coding apparatus and video signal coding transmission system having the video signal coding apparatus
JPH0620303B2 (ja) フレ−ム間符号化方式におけるリフレッシュ処理方式
JPS6345145B2 (ja)
JPH0490648A (ja) 符号化送信方式
JP2520404B2 (ja) 圧縮復号化装置
JPS61269480A (ja) 画像信号符号化復号化装置
JPS61198988A (ja) 画像符号化伝送装置
KR100302379B1 (ko) 부호화동화상신호의복호방법및복호장치
JPS61269479A (ja) 画像信号符号化復号化装置
JP2674241B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH01162480A (ja) 符号化方法
JPH06189295A (ja) 動画像符号化装置
JPH04334189A (ja) 画像伝送装置
JPH0252478B2 (ja)
JPH08191434A (ja) 動画/音声符号化データ多重化方法及び動画/音声符号化データ多重化装置
JP2667804B2 (ja) 可変長符号化伝送における受信側のタイミング装置
JPS59154830A (ja) フレ−ム間予測復号化装置
JP4350638B2 (ja) 映像記録装置
JP2751510B2 (ja) 動画像復号化装置
JPS6325730B2 (ja)
JP3933483B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
JP2570802B2 (ja) 動画像信号フレーム間符号化復号化装置のリフレツシユ方式
JP3279051B2 (ja) 多地点通信制御装置