JPS61266307A - 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法 - Google Patents

部分安定化ジルコニア粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS61266307A
JPS61266307A JP10895185A JP10895185A JPS61266307A JP S61266307 A JPS61266307 A JP S61266307A JP 10895185 A JP10895185 A JP 10895185A JP 10895185 A JP10895185 A JP 10895185A JP S61266307 A JPS61266307 A JP S61266307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilized zirconia
partially stabilized
zirconium
zirconia powder
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10895185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688787B2 (ja
Inventor
Koichi Yamada
興一 山田
Kazuo Horinouchi
堀ノ内 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60108951A priority Critical patent/JPH0688787B2/ja
Publication of JPS61266307A publication Critical patent/JPS61266307A/ja
Publication of JPH0688787B2 publication Critical patent/JPH0688787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は部分安定化ジルコニア粉末の製造方法に関する
ものであり、更に詳細にはジルコニア原料に特定の安定
化剤を特定時に添加存在せしめ焼成することにより極め
て高強度のジルコニア成形体を得ることができる部分安
定化ジルコニア粉末の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年部分安定化ジルコニア粉末は高強度ジルコニア成形
体の原料として種々の製造方法が検討されており、例え
ばZ r OClz水溶液にYCI13水溶液を添加混
合し、これにN H,OH溶液を添加し、Z r 02
・n H20ゲルを共沈せしめ、水洗説水後600〜1
000℃の温度で焼成し、次いで粉砕。
する所謂中和共沈法や或いはZ r OC122水溶液
にYl、水溶液を添加混合し、この水溶液を加水分解す
ることによりZrO2・n H20ゲルの共沈ゾルを得
てそれにアルコールなどの有機溶剤を加えて蒸溜脱水し
、次いで焼成、粉砕する所謂加水分解法等によりサブミ
クロン粒子の部分安定化ジルコニア粉末が工業的に製造
されている。
しかしながら該粉末は一次結晶粒が小さいため活性で極
めて凝集性が強く、粒子が均一に分散し難いため高強度
の成形体が得難いという欠点を有する。それ故製造時い
かにして凝集性を低くするかが重要な課題とされている
が、未だ満足し得る方法は知られていない。
(発明が解決しようとする問題点) かかる事情下に鑑み本発明者らは高強度成形体用原料に
適した凝集性の低い部分安定化ジルコニア粉末を得るべ
(鋭意検討した結果、従来中和共沈前、或いは加水分解
前にジルコニア原料と添加混合していた安定化剤の一部
或いは全部を中和共沈後、或いは加水分解後でかつ焼成
前に水酸化ジルコニウム或いはジルコニウム水和物の結
晶又はゲル状物質に添加することにより上記問題点が解
決し得ることを見出し、本発明方法を完成するに至った
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、Mi Z r Oz+ts(式中M
はY、C8% CaまたはMgより選ばれた金属の少な
くとも1種よりなる安定化剤を示し、a≦0.3、b≦
0.4を示す)で表示される部分安定化ジルコニア粉末
の製造において、水酸化ジルコニウム或いはジルコニウ
ム水和物の結晶またはゲル状態の原料に安定化剤の一部
または全量をM(1IC(式中Mは上記と同−金属を示
し、CはMがy、ceの場合は3、Ca、Mgの場合は
2を示す)として添加し、次いで焼成することを特徴と
する部分安定化ジルコニア!5)末の製造方法を提供す
るにある。
以下、本発明方法を更に詳細に説明する。
本発明方法の実施に際し使用するジルコニウム原料は、
水酸化ジルコニウム或いはジルコニウム水和物の結晶ま
たはゲル状物質で特にその製造方法は限定されず、例え
ばZ r OC%水溶液の加水分解や中和共沈等により
得られたもの等が挙げられる。
他方ジルコニウム原料物質に添加存在せしめる安定化剤
はMC1,C式中M及びCは前記と同一である)であり
、具体的にはYCl3、Ce CIls、Ca Clz
、M g C12およびごれらの水和物が挙げられる。
これら単独は勿論二種以上を併用して用いてもよい。
ジルコニウム原料物質に添加存在せしめる安定化剤の量
は焼成後の部分安定化ジルコニア粉末の組成がMA Z
 r O2+b (式中M、aおよびbは前記と同一で
ある)の範囲になる如く調整されるが、より好ましくは
Y21 Z r 02tbの場合は0.04≦a≦0.
10.0.05≦b≦0.2、Ce B、、 Z r 
02.bの場合には0. I S a≦0.3.0.1
≦b 50.4、M g筑Z r 024或いはCaz
 Z r Ob&では0.04≦a≦0.”15.0.
04≦b;o、isの範囲が選ばれる= これらa、bの範囲ではいずれも焼成して得られた粉末
はX線回折上は正方品及び斜方晶を50重量%以上含む
準安定型の結晶構造を示し、高密度で高強度のジルコニ
ア成形体を得ることができる。
本発明方法の実施に際しMCj!oは従来法と異なり、
中和共沈後、或いは加水分解後の水酸化ジルコニウム或
いはジルコニウム水和物の結晶またはゲル状態の原料に
添加混合し、焼成することを必須とするものであるが、
f、ff#t!#略−tywt?114!It/Ml成
−111144、梢zi−ン1;d−/f1.$−Jl
全量をこの段階で添加する必要はなく、通常全量の20
%以上、好ましくは50%以上を添加すればよい。すな
わち安定化剤の一部分は従来、法と同様に水酸化ジルコ
ニウム或いはジルコニウム水和物の結晶またはゲル状物
の中に含有せしめた後残部を焼成前に添加、混合しても
よい。MCICとしての後添加量が20%に満たないと
本来の目的である凝集性の改善効果が小さくなるので好
ましくない。この様にしてMC1cを添加混合したジル
コニウム原料は次いで常法に従い850℃〜1250℃
の温度で焼成した後粉砕することにより部分安定化ジル
コニア粉末を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明方法を実施例により更に詳細に説明するが
、本発明方法はこれらの実施例によって制限さるもので
はない。
実施例1 オキシ塩化ジルコニウム100g(ZrO2として37
g含有)を水中に熔解し、アンモニア水で中和して水酸
化ジルコニウムのゲル状沈澱物を得た。このゲルを濾過
、乾燥後0.03Y、03−0.97 Z r 02(
Yc、。L Z r 02p’lx  a = 0.0
6、b=0.09)となるようにY Cx3 (市販品
)を添加混合し、1100℃の温度で2時間電気炉中で
焼成した。
得られた焼成品はX線回折法で確認した結果、正方晶9
0%、斜方晶10%を含有する部分安定化ジルコニアで
あった。
=1.6の非常にシャープな粒度分布を有し、走査電子
顕微鏡での観察では表面が滑らかで楕円状粒子が多(観
察された。
次いでこの粉体を1トン/CrAの圧力で板状に成形後
、1550℃の温度で2時間焼結したサンプルを切断(
3X4X50mm)し、曲げ強度を測定した結果、平均
曲げ強度は130 kg/mwf”であった。
(標準偏差5kg/一式試料本数10本)一方比較のた
めオキシ塩化ジルコニウム100gとYCl3を同時に
加えた液中から0.03YO0,97Zr02(実施例
1と同じ)の組成のゲルを析出させた後濾過、乾燥し、
焼成することによって部分安定化ジルコニア(正方晶9
0%、斜方晶10%)を得た。この焼成品を振動ミルで
1時体を得た。
この粉体を上記と同様にして成形、焼成後曲げ強度を測
定したところ平均曲げ強度は110kg/Jであった。
(標準偏差15kg/my”、試料本数10本)また走
査電子顕微鏡での観察では粒子形状として大粒子と小粒
子が混在し、大粒子に鋭いエツジのあるものが観察され
た。
実施例2 第1表に示す条件の他は実施例1と同様にして種々の組
成でMC1cの添加効果を調べた。
その結果を第1表に示す。
(発明の効果) 以上詳述した本発明方法にられば、安定化剤の一部また
は全量を単に焼成前の水酸化ジルコニウムあるいはジル
コニウム水和物の結晶またはゲル状態の物質に加えると
いう極めてWI単に方法により焼成、粉砕後の粉末の凝
S能を著しく低下せしめ、高強度成形体取得のための部
分安定化ジルコニア粉末の提供を可能ならしめたもので
あり、その工業的価値は頗る大なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. M_aZrO_2_+_b(式中MはY、Ce、Caま
    たはMgより選ばれた金属の少なくとも1種よりなる安
    定化剤を示し、a≦0.3、b≦0.4を示す)で表示
    される部分安定化ジルコニア粉末の製造において、水酸
    化ジルコニウム或いはジルコニウム水和物の結晶または
    ゲル状態の原料に安定化剤の一部または全量をMCl_
    c(式中Mは上記と同一金属を示し、cはMがY、Ce
    の場合は3、Ca、Mgの場合は2を示す)として添加
    し、次いで焼成することを特徴とする部分安定化ジルコ
    ニア粉末の製造方法。
JP60108951A 1985-05-21 1985-05-21 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法 Expired - Lifetime JPH0688787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108951A JPH0688787B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108951A JPH0688787B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266307A true JPS61266307A (ja) 1986-11-26
JPH0688787B2 JPH0688787B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14497781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108951A Expired - Lifetime JPH0688787B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111204802A (zh) * 2020-02-12 2020-05-29 长裕控股集团有限公司 黑色钇稳定氧化锆粉体的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217430A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Etsuro Kato ジルコニア系微粉末および製造方法
JPS6051617A (ja) * 1983-08-29 1985-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd イツトリウムを固溶した酸化ジルコニウム粉の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217430A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Etsuro Kato ジルコニア系微粉末および製造方法
JPS6051617A (ja) * 1983-08-29 1985-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd イツトリウムを固溶した酸化ジルコニウム粉の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111204802A (zh) * 2020-02-12 2020-05-29 长裕控股集团有限公司 黑色钇稳定氧化锆粉体的制备方法
CN111204802B (zh) * 2020-02-12 2023-07-28 长裕控股集团股份有限公司 黑色钇稳定氧化锆粉体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688787B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3813731C2 (de) Zusammensetzung mit Zirkoniumdioxid und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4820593A (en) Stabilised metallic oxides
JP2005519831A (ja) ナノサイズ及びサブミクロンサイズのリチウム遷移金属酸化物の製造方法
DE3714911A1 (de) Verfahren zum herstellen einer aufschlaemmung eines ultrafeinen pulvers auf zirkoniumoxid-aluminiumoxid-basis
JPH0524844A (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法
JPH0346407B2 (ja)
JPS5879818A (ja) 結晶質ジルコニアのコロイドゾル及びその製造方法
JPS61266307A (ja) 部分安定化ジルコニア粉末の製造方法
JPH10139436A (ja) 固体電解質用ジルコニア微粉末及びその製造方法
JPS6197134A (ja) ジルコニア系凝集粒子粉末および製造方法
JP2001080962A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JPH0238527B2 (ja)
US3085893A (en) Barium zirconium borate, pigments containing the same, and processes for their production
JPH0230663A (ja) ジルコニア質焼結体およびその製造方法
JP2607519B2 (ja) 光学セラミックスの製造方法
JP2882040B2 (ja) 水和ジルコニアゾルの製造方法
JPH01294528A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型酸化物の製法
JPS6230617A (ja) 部分安定化ジルコニア粉末の製造法
JPH05116945A (ja) ジルコニア微粉末の製造方法
JP2838802B2 (ja) ジルコン粉末の合成法
JPS61251517A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製法
JPS6016819A (ja) イツトリウムを固溶した酸化ジルコニウム粉体の製法
JPH032818B2 (ja)
JPS5969429A (ja) ZrO↓2超微粉の製造方法
JPS6340725A (ja) ジルコニア微粉末の製造方法