JPS61265103A - ワツペンの製造方法 - Google Patents

ワツペンの製造方法

Info

Publication number
JPS61265103A
JPS61265103A JP10879185A JP10879185A JPS61265103A JP S61265103 A JPS61265103 A JP S61265103A JP 10879185 A JP10879185 A JP 10879185A JP 10879185 A JP10879185 A JP 10879185A JP S61265103 A JPS61265103 A JP S61265103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
sponge
emblem
hot melt
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10879185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249081B2 (ja
Inventor
西沢 真八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART UERUDO KK
ART WELD KK
Original Assignee
ART UERUDO KK
ART WELD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART UERUDO KK, ART WELD KK filed Critical ART UERUDO KK
Priority to JP10879185A priority Critical patent/JPS61265103A/ja
Publication of JPS61265103A publication Critical patent/JPS61265103A/ja
Publication of JPH0249081B2 publication Critical patent/JPH0249081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワッペンの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のワッペンに於て刺繍C−よって製造する
ものは周知となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した刺繍によるワッペンはコストが高く且つ生産性
が悪かった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は熱可塑性合成樹脂繊維製フェルト、不繊布もし
くは合成樹脂シートのtに熱可塑性合成樹脂製スポンジ
を、同スポンジの上にフィルム状ホットメルト接着剤を
、同ホットメルト接着剤の上に上面に所定の図柄もしく
は文字を印刷したエンブレム用クロスを夫々重合し、当
該重合体に於て完成後に弱い押潰部となる個所、強い押
潰部となる個所および外輪となる個所に上方から加圧し
乍ら加熱を施して弱い押潰部個所ではスポンジ、ホット
メルト接着剤、エンブレム用クロスをまた強い押潰部個
所および外輪個所ではフェルトもしくは不織布、スポン
ジ、ホットメルト接着剤、エンブレム用クロスを夫夫相
互に溶着すると共に外輪個所にカットを施して余剰部を
切除することによって上記のような問題点を解消しよう
とするものである。
〔実施例〕
次いで、本発明の実施例を図面に依拠して説明するに、 先ず、熱り塑性合成樹脂繊維製フェル) (1)の上に
熱可塑性合成樹脂製スポンジ(2)を、同スポンジ(2
)の上にフィルム状ホットメルト接着剤(3)を、同ホ
ットメルト接着剤(3)の上に上面に所定の図柄(4)
および文字(5)を印刷したエンブレム用クロス(6)
を夫々重合する。然るのち当該重合体に於て完成後に弱
い押潰部となる個所(7)、強い押潰部となる個所(8
)および外輪となる個所(9)に高周波クエルダー(図
示せず)で上方から加圧および加熱を施して弱い押潰部
個所(7)ではスポンジ(2)、ホットメルト接着剤(
3)、エンブレム用クロス(6)をまた強い押潰個所(
8)ではフェルト(1)、スポンジ(2)、ホットメル
ト接着剤(3)、エンブレム用クロス(6)の上面部を
更に外輪個所(9)ではフェルト+1)、スボンt/f
2)、ホットメルト接着剤(3)、エンブレム用クロス
(6)の上下面部を夫々相互に高周波溶着する。次いで
外輪個所にカットを施して余剰部0Iを切除して完成品
(イ)を得るようにしたものである。
尚、本発明はフェル) (1)の代りに不繊布、合成樹
脂シートを利用することも可能であり、また完成品(イ
)の裏面には感圧接着層を設けることもあり、更に強い
押潰個所(8)は外輪個所(9)と同様にエンブレム用
クロス(6)の上下面部すなわち貫通状態で高周波溶着
することもあり、また外輪個所(9)は強い押潰個所(
8)と同様にエンブレス用クロス(6)の上面部のみを
溶着状態とすることもある。
〔作 用〕
つまり、上記の実施例によれば弱い押潰部個所(7)で
はホットメルト接着剤(3)がエンブレム用クロス(6
)およびスポンジ(2)に融解浸透してこれ等エンブレ
ム用クロス(6)、ホットメルト接着剤(3)、スポン
ジ(2)が弱い押潰状態で相互に融着され、また強い押
潰部個所(8)ではホットメルト接着剤(3)がエンブ
レム用クロス(6)、スポンジ(2)およびフェル) 
tl)のと面部に浸透してこれ等エンブレム用クロス(
6)、ホットメルト接着剤(3)、スポンジ(2)、フ
ェル) (1)が強い押潰状態で相互に溶着され、更に
輪郭個所(9)ではホットメルト接着剤(3)がエンブ
レム用クロス(6)、スポンジ(2)およびフェルト(
1)の1下面部に浸透してこれ等エンブレム用クロス(
6)、ホットメルト接’4 剤t3)、スポンジ(2)
、フェル) (])が最も強い凹溝形の押潰状態で相互
に熔着される。
従って、図でも明らかなようにエンブレム用クロス(6
)の表向の高さは非押潰部個所aυで最も膨隆し次いで
弱い押潰部個所(7)、強い押潰部個所(8)、輪郭個
所(9)の順で階段的に低くなるものである。即ち本発
明による時にはエンブレム用クロスが特有する刺繍の糸
目に似た微細な凹凸を備え且つ例えば図柄部および文字
部に膨らみを地の部分に凹みを備えた刺繍仕上に酷似し
たワッペンを完成することができる。
(力 (イ)・・・完成品。
〔発明の効果〕
本発明は上記の通りであるので所期の目的を充分に達成
することができる優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明ワッペンの製造方法の実施例を示すものであ
って、第1図は溶着部の状態を示す断面図、第2図は溶
着後の状態を示す断面図、第3図は完成品を示す斜視図
、第4図は第3図A−A線に沿う断面図である。 11)・・・フェル) 、 12)・・・スポンジ、(
3)・・・ホットメルト接着剤、(4)・・・図柄、(
5)・・・文字、(6)・・・クロス、(7)・・・弱
い押潰部個所、(8)・・・強い押潰部個所、(9)・
・・外輪個所、(lI・・・余剰部、(lυ・・・非押
潰部個所、特 許 出 願 人 アートクエルド株式会
社代理人 弁理士 杉 山 泰 三1. ・手続補正書 昭和611年6月5日 ]、事件の表示 昭和60年特  許願第108791号2、発明の名称
  ワッペンの製造方法3、補正をする者 事件との関係  特 許出願人 大阪府吹田市豊津町12番5号 アートウェルド株式会社 代表取締役内 沢 真人部 4、代理人 5・ 補正の対象  明 細 書 6・ 補1Fの内容  別紙の通り 訂正明細書 発明の名称  ワッペンの製造方法 特許請求の範囲 熱可塑性合成樹脂繊維製フェルト、不織布もしくは合成
樹脂シート製裏地の上に熱可塑性合成樹脂製スポンジを
、同スポンジの上にホットメルト接着剤を、同ホットメ
ルト接着剤の上に上面に所定の図柄もしくは文字を印刷
したエンブレム用クロスを夫々血合し、当該重合体に於
て完成後に弱い押潰部となる個所および強い押潰部とな
る個所に上方から加圧し乍ら加熱を施して弱い押潰部個
所ではスポンジ、ホットメルト接着剤、エンブレム用ク
ロスをまた強い押潰部1−所では農地、スポンジ、ホッ
トメルト接着ll 剤、エンブレム用クロスを夫々相互に熔着すると共に外
輪個所にカットを施して余剰部を切除することを特徴と
するワッペンの製造方法。 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明社ワッペンの製造方法に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、この種のワッペンに於て刺−によって製造するも
のは周知となっている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記した刺繍によるワッペンはコストが高く且つ生産性
が悪かった。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は熱i1塑性合成樹脂繊維縫製フェルト、不織布
もしくは合成樹脂シート製襄地の上に熱可塑性合成樹脂
製スポンジを、同スポンジの上にホットメルト接着剤を
、同ホットメルト接着剤の上に上面に所定の図柄もしく
は文字を印刷したエンブレム用クロスを夫々重合し、当
該重合体に於て完成後に弱い押潰部となる個所および強
い押潰部となる個所に上方から加圧し乍ら加熱を施して
弱い押潰部個所ではスポンジ、ホットメルト接着剤、エ
ンブレム用クロスをまた強い押潰部個所では属地、スポ
ンジ、ホットメルト接着剤、エンブレム用クロスを夫々
相互Km着すると共に外輪個所にカットを施して余剰部
を切除することによって上記のような問題点を解消しよ
うとするものである。 〔実施例〕 次いで、本発明の実施例を図面に依拠して説明するに1 先ず、熱ir塑性合成樹脂繊維製フェル) (1)の上
に熱可塑性合成樹脂製スポンジ(2)を、同スポンジ(
2)の上にフィルム状ホットメルト接着剤(3)を、同
ホットメルト接着剤(3)の上に上面に所定の図柄(4
)および文字(5)を印刷したエンブレム用クロス(6
)を夫々重合する。然るのち当該重合体に於て完成後に
弱い押潰部となる個所(7)、強い押潰部となる個所(
8)および外輪となる個所(9)K高周波ウエノνダー
(図示せず)で上方から加圧および加熱を施して弱い押
潰部1固所(7)ではスポンジ(2)、ホントメルト接
着剤(3)、エンブレム用クロス(6)をまた強い押潰
部個所(8)および外輪個所(9)ではフェルト(lへ
スポンジ(2)、ホットメルト接着剤(3)、エンブレ
ム用クロス(6)を夫々相互に高周波溶着する。次いで
外輪個所にカットを施して余剰部−を切除して完成品(
イ)を得るようにしたものである。 尚、図に於てン、t−寸して示すようにホットメルト接
着剤(3)は弱い押潰部個所(7)および強い押潰部個
所(8)ではエンブレム用クロス(6)の半分tで浸透
し外輪個所(9)では全部まで浸透し、またスポンジ(
2)は強い押潰部個所/(8)ではフェルト(1)の半
分まで浸透し外輪個所(9)では全部まで浸透する。 本発明はフェルト(1)の代DK不織布、合成樹脂7−
トを利用することも可能であり、また完成品U)の裏面
には感圧接着層を設けることもあシ、更にエンブレム用
クロス(6)の下面またはスポンジ(2)の上面にホッ
トメルト接着剤(3)をコ−ティングしておいて実施す
ることもアシ、また外輪個所(9)を熔着しない場合も
ある。 〔作 用〕 つまシ、上記の実施例によれば弱い押潰部個所(7)で
はホットメルト接着剤(3)がエンブレム用クロス(6
)およびスポンジ(2)に融解浸透してこれ等エンブレ
ム用クロス(6)、ホットメルト接着剤(3)、スポン
ジ(2)が弱い押潰状態で相互に融着され、また強い押
漬部個所(8)ではホットメルト接着剤(a+がエンブ
レム用クロス(6)、スポンジ(2)および7エル) 
(IIの上面部に浸透してこれ等エンブレム用クロス(
6)、ホットメルト接着剤(3)、スポンジ(2)、フ
ェル) (11が強い押潰状態で相互に熔着され、更に
外輪1i!所(9)ではホットメルト接着剤(31Z>
Eエンブレム用クロス(6)、スポンジ(2)およびフ
ェルト(1)の上下面部に浸透してこれ等エンブレム用
クロス(6)、ホットメルト接着剤(3)、スポンジ(
21、フェルト(1)が最も強い凹溝形の押潰状態で相
互に熔着される。 従って、図でも明らかなようにエンブレム用クロス(6
)の表面の高さは非押潰部個所a刀で最も膨隆し次いで
弱い押漬部個所(7)、強い押潰部個所(8)、外輪個
所(9)の順で階段的に低くなるものである。即ち本発
明による時にはエンブレム用クロスが特有する刺繍の糸
目に似た微細な凹凸を備え且つ例えば図柄部および文字
部に膨らみを地の部分に凹みを備えた刺繍仕上に酷似し
たワッペンを完成することができる。 〔発明の効果〕 本発明は上記の通シであるので所期の目的を充分に達成
することができる優れた効果を奏するものである。 図面の簡単な説明 図は本発明ワッペンの製造方法の実施例を示すものであ
って、第1図は溶着前の状態を示す断面図、第2図は溶
着後の状態を示す断面図、第3図は完成品を示す斜視図
、第4図は第3図A−A線に沿う断面図である。 (17・・・フェル) 、+21・・・スポンジ、(3
)・・・ホットメルト接着剤、(4)・・・図柄、(5
)・・・文字、(6)・・・クロス、(7)・・・弱い
押潰部個所、(8)・・・強い押潰部個所、(9)・・
・外輪個所、佃・・・余剰部、Uυ・・・非押潰部個所
、(イ)・・・完成品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性合成樹脂繊維製フェルト、不織布もしくは合成
    樹脂シートの上に熱可塑性合成樹脂製スポンジを、同ス
    ポンジの上にフィルム状ホットメルト接着剤を、同ホッ
    トメルト接着剤の上に上面に所定の図柄もしくは文字を
    印刷したエンブレム用クロスを夫々重合し、当該重合体
    に於て完成後に弱い押潰部となる個所、強い押潰部とな
    る個所および外輪となる個所に上方から加圧し乍ら加熱
    を施して弱い押潰部個所ではスポンジ、ホットメルト接
    着剤、エンブレム用クロスをまた強い押潰部個所および
    外輪個所ではフェルトもしくは不織布、スポンジ、ホッ
    トメルト接着剤、エンブレム用クロスを夫々相互に熔着
    すると共に外輪個所にカットを施して余剰部を切除する
    ことを特徴とするワッペンの製造方法。
JP10879185A 1985-05-21 1985-05-21 ワツペンの製造方法 Granted JPS61265103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879185A JPS61265103A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ワツペンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879185A JPS61265103A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ワツペンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61265103A true JPS61265103A (ja) 1986-11-22
JPH0249081B2 JPH0249081B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=14493570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10879185A Granted JPS61265103A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 ワツペンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212137A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Bridgestone Corp 糸巻ゴルフボールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212137A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Bridgestone Corp 糸巻ゴルフボールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249081B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944454A (en) Heat-bonding method
US4193404A (en) Stretchable and conformable pad
JPH0687298A (ja) 熱可塑性合成樹脂製の熱転写装飾片とその製造方法
JPS58215335A (ja) ボ−ルの製造方法
JPS61265103A (ja) ワツペンの製造方法
JPS61280803A (ja) ワツペンの製造方法
JPS62286800A (ja) ワツペンの製造方法
GB2131354A (en) Method of making patterned multi-laminar article
JPH04856B2 (ja)
JP3055155B2 (ja) 内装材用部分品の製造方法
JP2956588B2 (ja) 刺繍体及びその製造方法
JPS643454Y2 (ja)
SU1639595A1 (ru) Способ изготовлени плечевых накладок
JPS61227099A (ja) 合成樹脂製装飾片
JP3236496B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPS58203703A (ja) 胛被の製造方法
JPS6327300A (ja) ワツペン及びその製造方法
JPS6323143Y2 (ja)
JPH10232024A (ja) 電気カーペットとその製造方法
JPS5858212B2 (ja) 縫目状意匠を有する合成樹脂シ−トの製造法
JPS63251343A (ja) 自動車用マットの製造方法
JPS59156715A (ja) 熱可塑性樹脂マ−クを付ける方法
JPS58168517A (ja) 車両用シ−トにおける表皮部材の成形方法
JPH0684039B2 (ja) 成形用フェルト材の化粧成形方法
JPS60125642A (ja) 防水処理布へのワツペン類の貼付方法