JPS6126499A - ステツピツグ・モ−タ駆動装置 - Google Patents
ステツピツグ・モ−タ駆動装置Info
- Publication number
- JPS6126499A JPS6126499A JP14821484A JP14821484A JPS6126499A JP S6126499 A JPS6126499 A JP S6126499A JP 14821484 A JP14821484 A JP 14821484A JP 14821484 A JP14821484 A JP 14821484A JP S6126499 A JPS6126499 A JP S6126499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- output
- flip
- flop
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P8/00—Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
- H02P8/14—Arrangements for controlling speed or speed and torque
- H02P8/20—Arrangements for controlling speed or speed and torque characterised by bidirectional operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明はアナログ入力電圧が変化したとき。
その差分に応じて、ステッピング会モータを回転し、入
力電圧の増減によって正転あるいは逆転させる装置に関
するものである。
力電圧の増減によって正転あるいは逆転させる装置に関
するものである。
第1図は従来のステッピング・モータの駆動装置を示す
図であり、第2図は第1図の主要部分のタイム・チャー
トである。
図であり、第2図は第1図の主要部分のタイム・チャー
トである。
第1図において、(1)は入力信号を保持しておくサン
プル・ホールド回路、(2)は2つの信号を加える加算
器、(3)は2つの信号を引き算する引き算器。
プル・ホールド回路、(2)は2つの信号を加える加算
器、(3)は2つの信号を引き算する引き算器。
(4)はある一定の値を発生する基準値発生器? (5
A)(5B)は2つの入力信号の大小を判別する比較器
。
A)(5B)は2つの入力信号の大小を判別する比較器
。
(6AX6B)は入力信号の立上りで一定のパルスを出
力する単安定マルチバイブレータ、(7)は2つの信号
の論理和なとるゲート、(8A)(8B)は入力信号を
クロック信号により保持するD・フリツプ・フロツプ、
(9)はセット入力とリセット入力により、パルスを発
生するR−8−フリップ・フロップ、 +IIは2つの
信号の排他的論理和をとる排他的論理和ゲー) 、 (
11A)(11B)は入力信号を電力増幅する増幅器、
aSは駆動されるステッピング・モータである。
力する単安定マルチバイブレータ、(7)は2つの信号
の論理和なとるゲート、(8A)(8B)は入力信号を
クロック信号により保持するD・フリツプ・フロツプ、
(9)はセット入力とリセット入力により、パルスを発
生するR−8−フリップ・フロップ、 +IIは2つの
信号の排他的論理和をとる排他的論理和ゲー) 、 (
11A)(11B)は入力信号を電力増幅する増幅器、
aSは駆動されるステッピング・モータである。
従来のステッピング・モータの駆動装置は上記のように
構成されて、今、ある時刻において入力信号aの電圧を
サンプル・ホールド回路(1)で保持した出力すがある
。この出力すと基準値発生器(4)の出力Cを算器(2
)で加えて信号dを出力する。又。
構成されて、今、ある時刻において入力信号aの電圧を
サンプル・ホールド回路(1)で保持した出力すがある
。この出力すと基準値発生器(4)の出力Cを算器(2
)で加えて信号dを出力する。又。
サンプル・ホールド回路(1)の出力すから基準値発生
器(4)の出力Cを引き算器(3ンで引き算して、出力
eを得る。ここで、入力信号aが加算器(2)の出力d
より大きくなった場合、第1の比較器(’5A)の出力
の論理が1なる。そして第1の単安定マルチバイブレー
タ(6A)から、パルス出力fが出る。又。
器(4)の出力Cを引き算器(3ンで引き算して、出力
eを得る。ここで、入力信号aが加算器(2)の出力d
より大きくなった場合、第1の比較器(’5A)の出力
の論理が1なる。そして第1の単安定マルチバイブレー
タ(6A)から、パルス出力fが出る。又。
入力1ぎ号aが引き算器(3)の値より小さくなった場
合には、第2の比較器(5B)の出力の論理が1になり
、第2の単安定マルチバイブレータ(6B)からパルス
出力gが出力する。そして、入力信号aが。
合には、第2の比較器(5B)の出力の論理が1になり
、第2の単安定マルチバイブレータ(6B)からパルス
出力gが出力する。そして、入力信号aが。
サンプル・ホールド回路(1)の出力すより、はとんど
変化しない、基準値発生器(4)の出力C以上、正にも
負にも変化しない場合は、第1及び第2の単安定マルチ
バイブレータ(6A)(6B)より、パルス出力f及び
gは出力されない。
変化しない、基準値発生器(4)の出力C以上、正にも
負にも変化しない場合は、第1及び第2の単安定マルチ
バイブレータ(6A)(6B)より、パルス出力f及び
gは出力されない。
ここで、入力信号aが単調に増加している時には、上記
で説明したように、第1の単安定マルチバイブレータ(
6A)からパルス出力fが発生し、論理和ゲート(7)
を通って、第1及び第2のDフリップ・フロップ(8A
)(8B)のクロック入力になる。又。
で説明したように、第1の単安定マルチバイブレータ(
6A)からパルス出力fが発生し、論理和ゲート(7)
を通って、第1及び第2のDフリップ・フロップ(8A
)(8B)のクロック入力になる。又。
サンプル・ホールド回路(1)のサンプル・ホールド信
号ともなっており、この出力時点の入力信号aをサンプ
ル・ホールド回路(1)で保持し、出力信号すになる。
号ともなっており、この出力時点の入力信号aをサンプ
ル・ホールド回路(1)で保持し、出力信号すになる。
そして、第1のD@クリップ@70ッグ(8A)に入力
した第1のパルス信号りにより、第1のD・フリツプ・
フロツプ(8A)の出力1は2次の第2のD・フリツプ
・フロツプ(8B)の可倒の出力mが論理1のため、論
理1に保持される。そして第2のパルス信号りにより、
第2のり、フリップ・フロップ(8B)のQ側出力が論
理1になる。次に第3のパルス信号りにより、第1のD
・フリツプ・フロツプ(8A)のQ側出力1は、第2の
D・フリツプ・フロツプ(8B)の可倒出カが第2のパ
ルス信号りで論理0になっているので、論理0になる。
した第1のパルス信号りにより、第1のD・フリツプ・
フロツプ(8A)の出力1は2次の第2のD・フリツプ
・フロツプ(8B)の可倒の出力mが論理1のため、論
理1に保持される。そして第2のパルス信号りにより、
第2のり、フリップ・フロップ(8B)のQ側出力が論
理1になる。次に第3のパルス信号りにより、第1のD
・フリツプ・フロツプ(8A)のQ側出力1は、第2の
D・フリツプ・フロツプ(8B)の可倒出カが第2のパ
ルス信号りで論理0になっているので、論理0になる。
そして次の第4のパルス信号りにより、第2のD・フリ
ツプ・フロツプ(8B)のQ供出カjは論理0になる。
ツプ・フロツプ(8B)のQ供出カjは論理0になる。
この様に4つのパルスが論理和ゲートに入力されること
によって、信号1とjの2相のパルス信号が発生し、信
号jは排他的論理和ゲー)Qlを通り。
によって、信号1とjの2相のパルス信号が発生し、信
号jは排他的論理和ゲー)Qlを通り。
第2の増幅器(11B)で電力増幅されて、信号1は直
接、第1の増幅器(11A)で増幅され、これら2つの
位相パルスがステッピング・モータaaに供給され、ス
テッピング・モータ@が駆動される。ところで、R・8
・フリップ・フロッグ(9)と排他的論理和ゲートαl
はステッピング・モータ住ノの回転を正又は逆回転させ
る回路で、R−8・フリツプ・フロツプ(9)の出力に
は増加のときは、第1の単安定マルチバイブレータ(6
A)の出力fにより、論理0になり、第2のD・フリツ
プ・フロツプ(8B)の出力jは、排他的論理和ゲート
Qlをそのまま通り、第2の増幅器(11B)で増幅さ
れ、ステッピング・モータα2に供給される。反対に減
少のときは。
接、第1の増幅器(11A)で増幅され、これら2つの
位相パルスがステッピング・モータaaに供給され、ス
テッピング・モータ@が駆動される。ところで、R・8
・フリップ・フロッグ(9)と排他的論理和ゲートαl
はステッピング・モータ住ノの回転を正又は逆回転させ
る回路で、R−8・フリツプ・フロツプ(9)の出力に
は増加のときは、第1の単安定マルチバイブレータ(6
A)の出力fにより、論理0になり、第2のD・フリツ
プ・フロツプ(8B)の出力jは、排他的論理和ゲート
Qlをそのまま通り、第2の増幅器(11B)で増幅さ
れ、ステッピング・モータα2に供給される。反対に減
少のときは。
R@S・フリツプ・フロツプ(9)の出力には第2の単
安定マルチバイブレータ(6B)の出力gにより。
安定マルチバイブレータ(6B)の出力gにより。
論理1になり、第2のD・フリツプ・フロツプ(8B)
の出力jは排他的論理和ゲート住1により9反転され、
第2の増幅器(11B)で増幅され、上記の増加のとき
と位相が違う信号が、ステッピング−モータ112に供
給され、逆転する。
の出力jは排他的論理和ゲート住1により9反転され、
第2の増幅器(11B)で増幅され、上記の増加のとき
と位相が違う信号が、ステッピング−モータ112に供
給され、逆転する。
しかるにこの従来装置は上記動作説明から明らかなよう
に正転−逆転の切り換えをR−8・フリツプ・フロツプ
(9)のR又はS入力への信号のみで行なっているため
、第1及び第2の単安定マルチバイブレータ(6AX6
B)の幅及びサンプル・ホールド回路(1)のサンプル
・ホールド時間のため、急激な変化の入力波形、たとえ
ば、のこぎり波のような波形が入力されても、ステッピ
ング・モータ(Laは、変化分の値だけ回転せず、一方
向に回転しつづけるというような欠点があった。
に正転−逆転の切り換えをR−8・フリツプ・フロツプ
(9)のR又はS入力への信号のみで行なっているため
、第1及び第2の単安定マルチバイブレータ(6AX6
B)の幅及びサンプル・ホールド回路(1)のサンプル
・ホールド時間のため、急激な変化の入力波形、たとえ
ば、のこぎり波のような波形が入力されても、ステッピ
ング・モータ(Laは、変化分の値だけ回転せず、一方
向に回転しつづけるというような欠点があった。
第1図の主要部分のタイム・チャートを第2図に示す。
この発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので
、A/D変換器、遅延回路、T・フリツプ・フロツプ、
レジスタなどを使用して,デイジタル化することにより
、上記欠点を改善するものである。
、A/D変換器、遅延回路、T・フリツプ・フロツプ、
レジスタなどを使用して,デイジタル化することにより
、上記欠点を改善するものである。
第3図は、この発明の一実施例を示す構成図であり、第
3図においてα謙は入力信号をディジタル信号に変換す
るA/D変換器、 (141は入力のパルス信号を遅延
させる遅延回路、 +149は入力パルス信号ごとに出
力の論理が返転するT・フリツプ・フロツプ、 (16
AX16B)は入力のディジタル信号をクロック信号に
より、保持するレジスタ、αηは2つのディジタル入力
を比較し9等しい出力と大小の出力があるディジタルの
比較器、 Q8は負論理の入力の積をとる負論理積ゲー
ト+ (8A)(8B)は入力信号をクロック信号によ
り保持するD・フリツプ・フロツプ、四は2つの信号の
排他的論理和を出力するゲー) + (11A)(11
B)は入力信号を電力増幅する増幅器、0邊は駆動され
るステッピング・モータである。
3図においてα謙は入力信号をディジタル信号に変換す
るA/D変換器、 (141は入力のパルス信号を遅延
させる遅延回路、 +149は入力パルス信号ごとに出
力の論理が返転するT・フリツプ・フロツプ、 (16
AX16B)は入力のディジタル信号をクロック信号に
より、保持するレジスタ、αηは2つのディジタル入力
を比較し9等しい出力と大小の出力があるディジタルの
比較器、 Q8は負論理の入力の積をとる負論理積ゲー
ト+ (8A)(8B)は入力信号をクロック信号によ
り保持するD・フリツプ・フロツプ、四は2つの信号の
排他的論理和を出力するゲー) + (11A)(11
B)は入力信号を電力増幅する増幅器、0邊は駆動され
るステッピング・モータである。
この発明の動作について説明する。第3図において、入
力信号aはクロック信号Oにより、A/D変換器(13
で,デイジタル信号pに変換される。一方、クロツク1
百号0は遅延回路IでA / D変換器α騰の変換時間
以上遅延され、その出力gはT・フリツプ・フロツプα
9に入力されQ側出力rは論理1になる。この時、出力
rにより第1のレジスタ(16A)にA/D変換器(1
3の出力pが保持される。次のパルス信号0により、上
記と同じ動作でA/D変換変換器α質換された出力pは
、今度はT・フリツプ・フロツプα9のτ側の出力8が
論理1になり。
力信号aはクロック信号Oにより、A/D変換器(13
で,デイジタル信号pに変換される。一方、クロツク1
百号0は遅延回路IでA / D変換器α騰の変換時間
以上遅延され、その出力gはT・フリツプ・フロツプα
9に入力されQ側出力rは論理1になる。この時、出力
rにより第1のレジスタ(16A)にA/D変換器(1
3の出力pが保持される。次のパルス信号0により、上
記と同じ動作でA/D変換変換器α質換された出力pは
、今度はT・フリツプ・フロツプα9のτ側の出力8が
論理1になり。
第2のレジスタ(16B)にA/D変換変換器量力p力
(保持される。上記の様にT・フリツプ・フロツプu9
にパルス信号gが入力されるたびに、第1のレジスタ(
16A)と第2のレジスタ(16B)に交互にA/D変
換器α3の出力が保持される。そして、比較器0により
、第1と第2のレジスタ(L6A)(16B)の出力が
比較され、同一出力tの論理が0のとき。
(保持される。上記の様にT・フリツプ・フロツプu9
にパルス信号gが入力されるたびに、第1のレジスタ(
16A)と第2のレジスタ(16B)に交互にA/D変
換器α3の出力が保持される。そして、比較器0により
、第1と第2のレジスタ(L6A)(16B)の出力が
比較され、同一出力tの論理が0のとき。
次の負論理積ゲートα・のゲートが開いて、第1及び第
2のD・フリップ−フロップ(8AX8B)にクロック
信号Vが供給される。ところで、第1及び第2のD・フ
リツプ・フロツプ(8AX8B) I排他的論理和ゲー
ト(IG第1及び第2の増幅器(11AX11B)及び
ステッピングeモータαりの動作は前記第1図の従来回
路のところで説明したとおりであるが、第2の増幅器(
11B)へのパルスの位相の切換えは。
2のD・フリップ−フロップ(8AX8B)にクロック
信号Vが供給される。ところで、第1及び第2のD・フ
リツプ・フロツプ(8AX8B) I排他的論理和ゲー
ト(IG第1及び第2の増幅器(11AX11B)及び
ステッピングeモータαりの動作は前記第1図の従来回
路のところで説明したとおりであるが、第2の増幅器(
11B)へのパルスの位相の切換えは。
ディジタル比較器(Iηの以下出力Uにより切換えてい
る。
る。
以上説明したように、この発明によれば、ステッピング
・モータへの2相のパルス信号の作成は外部からのクロ
ック信号の周波数によるため、入力電圧の急激な変化に
対しても,クロツク信号の周波数を変えることによって
、ステッピング・モータを応答させることができる。
・モータへの2相のパルス信号の作成は外部からのクロ
ック信号の周波数によるため、入力電圧の急激な変化に
対しても,クロツク信号の周波数を変えることによって
、ステッピング・モータを応答させることができる。
第3図の主要部分のタイム・チャートを第4図に示す。
第1図は従来の装置を示す図、第2図は第1図の主要部
分のタイム・チャート、第3図はこの発明の一実施例を
示す図、第4図は第3図の主要部分のタイムーチャーー
トである。 図において、(1)はサンプル・ホールド回路、(2)
は加算器、(3)は引き算器、(4)は基準値発生器。 (5AX5B)は比較器? (6AX6B)は単安定マ
ルチバイブレータ、(7)は論理和ゲート、(8A)(
8B)はD・フリツプ・フロツプ、(9)はR@S・フ
リツプ・フロツプ、Q呻は排他的論理和ゲート、 (1
1A)(11B)は増幅器、αつはステッピング・モー
タ、(1騰はA / D変換器、 (141は遅延回路
、α9はT・フリップ−フロップ、 (16A)(16
B)はレジスタ、αηはディジタル比較器、a旧家負論
理績ゲートである。 なお2図中同一符号は同一または相当部分を示す。
分のタイム・チャート、第3図はこの発明の一実施例を
示す図、第4図は第3図の主要部分のタイムーチャーー
トである。 図において、(1)はサンプル・ホールド回路、(2)
は加算器、(3)は引き算器、(4)は基準値発生器。 (5AX5B)は比較器? (6AX6B)は単安定マ
ルチバイブレータ、(7)は論理和ゲート、(8A)(
8B)はD・フリツプ・フロツプ、(9)はR@S・フ
リツプ・フロツプ、Q呻は排他的論理和ゲート、 (1
1A)(11B)は増幅器、αつはステッピング・モー
タ、(1騰はA / D変換器、 (141は遅延回路
、α9はT・フリップ−フロップ、 (16A)(16
B)はレジスタ、αηはディジタル比較器、a旧家負論
理績ゲートである。 なお2図中同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 2つの入力端の第1の入力端に,アナログ入力電圧を
入力し,一方第2の入力端にはクロツク信号を入力し,
デイジタル信号に変換するA/D変換器と,クロツク信
号を入力し,遅延させる遅延回路と,上記,遅延回路の
出力クロツクを入力し,このクロツク入力ごとに,論理
1及び論理0の出力が反転するT・フリツプ・フロツプ
と,1つの入力端には上記T・フリツプ・フロツプの論
理1側の出力が入力され,他の入力端には上記A/D変
換器の出力を入力し,クロツク入力信号により,データ
を保持する第1のレジスタと,上記T・フリツプ・フロ
ツプの論理0側の出力が入力され,他の入力端には上記
A/D変換器の出力を入力し,クロツク入力信号により
,データ保持する第2のレジスタと,上記第1のレジス
タの出力と上記第2のレジスタの出力を入力し,比較信
号を出力する比較器と,2つの入力端の第1の入力端に
は,上記比較器の同一出力端が入力され,第2の入力端
には,上記遅延回路の出力が入力されて,これらの信号
の負論理の積の出力をする負論理積ゲートと,2つの入
力の第1の入力端には上記の負論理積ゲートの出力が入
力され,第2の入力端には,第2のD・フリツプ・フロ
ツプの論理0側の出力が入力され,負論理積ゲートの出
力の立上りにより,第2の入力端に与えられた信号を保
持する第1のD・フリツプ・フロツプと,上記第1のD
・フリツプ・フロツプの論理1側出力を入力し,増幅し
た信号を出力する第1の増幅器と,2つの入力端の第1
の入力端には,上記負論理積ゲートの出力を入力し,第
2の入力端には,上記第1のD・フリツプ・フロツプの
論理1側出力が入力され,第1の入力端の立上りの信号
により,第2の入力端に与えられた信号を保持する第2
のD・フリツプ・フロツプと,2つの入力端の第1の入
力端には,上記第2のD・フリツプ・フロツプの論理0
側出力が入力し,第2の入力端には,上記比較器の以下
出力が接続されて,両方の論理の排他的論理和を出力す
る排他的論理和ゲートと,上記排他的論理和ゲートの出
力を入力し,増幅した信号を出力する第2の増幅器とを
備えたことを特徴とするステツピング・モータ駆動装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14821484A JPS6126499A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | ステツピツグ・モ−タ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14821484A JPS6126499A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | ステツピツグ・モ−タ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126499A true JPS6126499A (ja) | 1986-02-05 |
Family
ID=15447820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14821484A Pending JPS6126499A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | ステツピツグ・モ−タ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126499A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7397927B2 (en) | 2004-11-19 | 2008-07-08 | Bose Corporation | Loudspeaker suspension |
-
1984
- 1984-07-17 JP JP14821484A patent/JPS6126499A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7397927B2 (en) | 2004-11-19 | 2008-07-08 | Bose Corporation | Loudspeaker suspension |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6126499A (ja) | ステツピツグ・モ−タ駆動装置 | |
KR100272119B1 (ko) | 펄스폭 변조 회로 | |
JPH11136950A (ja) | Pwmインバータの出力電流サンプリング方法 | |
JPH0728947Y2 (ja) | 圧電素子の駆動装置 | |
SU1587634A1 (ru) | Аналого-цифровой преобразователь | |
JPH0541668A (ja) | アナログデジタル変換器 | |
JPS58173917A (ja) | A/d変換器 | |
JP3016094B2 (ja) | 2重積分型ad変換器 | |
SU1297226A1 (ru) | Преобразователь переменного напр жени в код | |
JPS62128213A (ja) | D/a変換器 | |
SU1613987A1 (ru) | Приемное устройство дл высокочастотной геоэлектроразведки | |
SU1339591A1 (ru) | Аналого-цифровое интергрирующее устройство | |
RU1798905C (ru) | Широтно-импульсный преобразователь дл цифрового след щего электропривода | |
JPS6196828A (ja) | バイナリ−カウンタ | |
SU1651382A2 (ru) | Преобразователь кода в широтно-модулированный импульсный сигнал | |
JP2554984Y2 (ja) | インバータ用スイッチング信号発生回路 | |
JPS63185122A (ja) | 汎用高速a/dコンバ−タ | |
JPH0430832Y2 (ja) | ||
JPH0613848A (ja) | 周波数制御回路 | |
JPH0548432U (ja) | 波形整形回路 | |
JPS5821852B2 (ja) | D キユウアンプ | |
JPH03248623A (ja) | 逐次比較型a/d変換器 | |
JPS61116994A (ja) | 直流モ−タのスイツチングパルス発生装置 | |
JPH05304780A (ja) | Pwm回路 | |
JPS60143025A (ja) | 追従比較型a−d変換器 |