JPS6126401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126401Y2
JPS6126401Y2 JP4579880U JP4579880U JPS6126401Y2 JP S6126401 Y2 JPS6126401 Y2 JP S6126401Y2 JP 4579880 U JP4579880 U JP 4579880U JP 4579880 U JP4579880 U JP 4579880U JP S6126401 Y2 JPS6126401 Y2 JP S6126401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tamping
support shaft
operating rod
support
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4579880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4579880U priority Critical patent/JPS6126401Y2/ja
Publication of JPS56150203U publication Critical patent/JPS56150203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126401Y2 publication Critical patent/JPS6126401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レール軌道に敷設したバラストを突
き固めるためのタンピング装置に関する。
従来から知られているタンピング装置は、枕木
を挟む様に配設された前後一組の装置から構成さ
れており、前後の装置ごとにレールを挟む様にし
て内外のタンピングツールが設けられ、これらが
左右のレールに沿つて各一組づつ設けられてい
る。そして、各装置のタンピングツールを道床の
バラスト内に挿入し振動させることにより、バラ
ストの突き固めを行なつてい。
ところで、この様な従来のタンピング装置にお
いては、内外のタンピングツールの間隔が一定に
設定されていたため、レールの内側にガードレー
ルを設けた箇所やレールの分岐(ポイント)部に
来ると、タンピングツールがガードレールや分岐
側のレール等の障害物に接触してしまい、タンピ
ング作業が不可能になる欠点があつた。また、こ
の様な欠点を解消するために、内外のタンピング
ツールを分離して作動させることにより、レール
に接触しない側のタンピングツールのみを作動さ
せてタンピングを行なう様にした装置も提案され
ているが、この従来型は、レールの片側だけしか
タンピング作業を行なうことができず、バラスト
の突き固めが不十分となる恐れがあつた。
更に、特開昭53−75605号公報に記載の様に、
障害物を避ける様に構成したタンピングツールも
提案されているが、従来の装置は、タンピングツ
ールを軸を中心としてピボツト運動させて障害物
を避けるものであるため、タンピングツールが斜
めになつてしまいバラストに深く差し込むことが
できないとか、垂直に差し込まれた他のタンピン
グツールとの間で突き固めの度合に不揃いが生じ
る等の欠点があり、実用的ではなかつた。特に、
ピボツト運動によると障害物を避ける距離に制限
があり、ポイントでレールが広がつて行く様な箇
所では使用できない欠点もあつた。
本考案は、上述の如き従来型タンピング装置の
欠点を解消するために提案されたもので、その目
的は、従来その間隔が固定されていた内外のタン
ピングツールを、レールの長手方向と直角方向に
平行移動可能に構成することにより、ガードレー
ル区間や分岐箇所において障害物を避けてタンピ
ング作業を行い得る様にしたタンピング装置を提
供することにある。
特に、本考案のタンピング装置は、タンピング
ツールを平行移動させることで、タンピングツー
ルがどの位置にあつてもバラスト内に垂直に差し
込まれ、バラスト突き固め作業が効果的に実施さ
れる様にすると同時に、タンピングツールを支持
するガイド部を長くとれば大きな障害物でも容易
に避けることができる様にして、従来のピボツト
運動によるタンピング装置の欠点を解消したもの
である。
以下、本考案の一実施例を図面により具体的に
説明する。
本実施例において、図中符号1はレール、2は
枕木、3はこれらを支持するバラストである。4
はタンピング装置の機枠で、この機枠4は車両
(図示せず)によつてレール1上に走行自在に配
設されている。機枠4には、枕木2を挟む様にし
て前後一対のタンピング装置が対称形に設けられ
ている。
5,5は、前後のタンピング装置の上部に設け
られた支持フレームで、これらの支持フレーム
5,5の上端は機枠4の上部に設けた調整螺杆
6,6にスライド部材8,8を介して螺合されて
いる。調整螺杆6,6はレール1と平行に配設さ
れ、その中央には調整螺杆回転用の電動機7が設
けられている。調整螺杆6,6の前後部には方向
の異なるネジが形成され、このネジにスライド部
材8,8が螺合している。そして、スライド部材
8,8は、第2図の如く、水平に突出したピン
9,9を介して支持フレーム5,5の上部に連結
されている。なお、機枠4の上部には、調整螺杆
6,6と平行に案内杆10が設けられているが、
この案内杆10はスライド部材8,8が移動する
際、その回転を防止するためのものである。
第2図に示す様に、前後の各支持フレーム5の
上部には、レール1の長手方向と直角方向に上段
の支軸11がそれぞれ回動自在に取付けられてい
る。これら支軸11の両端は支持フレーム5の側
面よりも突出しており、特に一方の端部(一例と
してレールの内側の端部)は、支持フレーム5よ
り大きく突出して移動側タンピングツールのガイ
ド部11aを形成している。この上段の支軸11
の両端突出部には内外(即ち固定側と移動側)の
タンピングツールの支持アーム12,12aが回
動自在に取付けられ、特にガイド部11aに嵌装
された支持アーム12aが移動側のタンピングツ
ールの支持アームとなつており、支軸11の軸方
向にもスライド自在となつている。これら固定側
と移動側の支持アーム12,12aの上端には、
それぞれピン13,13aを介して連杆14,1
4aが取付けられ、これら連杆14,14aの下
端にタンピングツール15,15aが設けられて
いる。
機枠4の下端には、前後の支持フレーム5の下
端が枢着されている。即ち、機枠4に軸受を介し
てレール1と直角方向に前後の下段の支軸16,
17が取付けられ、これら支軸16,17上にブ
ツシユを介して前後の支持フレーム5の下端が回
動自在に取付けられている。
前後の下段の支軸16,17が中央部にはスプ
ライン16b,17bが形成され、このスプライ
ン16b,17bの部分に支軸16,17の回動
用レバー18,18の一端が固定されている。各
回動用レバー18の他端には、支持フレームの上
部に一端を連結したシリンダ装置19,19の作
動杆が連結されている。なお、前後のタンピング
装置に設けた各シリンダ装置19,19は、別々
に駆動し得る様に構成されており、従つて各装置
の支軸16,17も独立して回動し得る。
一方、下段の各支軸16,17の両端は、上段
の各支軸11と同様に、支持フレーム5の側面よ
り突出しており、支軸16のレール内側の端部側
にはガイド部16aが、反対側にはスプライン1
6cが形成されている。また、支軸17のレール
内側の端部側にはスプラインとなつたガイド部1
7aが、反対側には通常の軸17cが形成されて
いる。そして、これら支軸16,17の一端16
c,17cには、固定側の操作杆20の下端が取
付けられ、他端のガイド部16a,17aには移
動側の操作杆20aが嵌装されている。更に、こ
れらの操作杆20,20aの上端は前記連杆1
4,14aに枢着されている。各操作杆20,2
0aにはセクターギヤ21,21aが固定されて
いるもので、レール外側に位置する前後のタンピ
ング装置のセクターギヤ21同士が、またレール
内側に位置するセクターギヤ21a同士が互いに
噛合つている。
ところで、本実施例では、固定側(内側)と移
動側(外側)の操作杆20,20aのうち、一方
は支軸16に対し回動自在に、他方は支軸17と
共に回転する様に取付られている。即ち、一例と
して、第3図に示す如く、前方のタンピング装置
Aにおいては、支軸16の外側の端部をスプライ
ン16cとしてレール外側の操作杆20を支軸1
6と共に回動させ、一方後方のタンピング装置B
においては、支軸17の内側端部をスプライン1
7aとすることにより、内側の操作杆20aが軸
17と共に回動するように構成されている。従つ
て、前方のタンピング装置のシリンダ装置19を
作動させると、これに連結された回動レバー18
によつて前方の支軸16が回動し、この支軸16
に取付けられた外側の操作杆20が作動する。同
時に、この操作杆20にセクターギヤ21を介し
て連結されている後方のタンピング装置の外側の
操作杆20も作動する。この場合、後方のタンピ
ング装置の支軸17と外側の操作杆20とは回動
自在に取付られているので、後方の支軸17が回
動しなくともこれに取付けられた外側の操作杆2
0は自由に作動する。一方、逆に後方のタンピン
グ装置のシリンダ装置19を作動させると、後方
の支軸17が回動して、これに連動する前後のタ
ンピング装置の内側の操作杆20aがセクターギ
ヤ21aを介して共に作動する。
ところで、前述の通り、前後のタンピング装置
A,Bにおけるレール内側のタンピングツール1
5aを支承している支持アーム12a及び操作杆
20aは、上下の支軸11,11,16,17の
各ガイド部11a,11a,16a,17aに対
しスライド自在に取付けられている。なお、下段
後方の支軸17のガイド部17aがスプラインと
なつていても、内側の操作杆20aは支軸17の
軸方向にはスライド可能である。上下のガイド部
11a,16aには、支軸アーム12aと操作杆
20aの基部を連結するように移動枠22が装架
され、この移動枠22と支持フレーム5との間に
は移動枠22を支持アーム及び操作杆と共にガイ
ド部11a,16aに沿つて移動させるためのシ
リンダ装置23が設けられている。
本実施例のタンピング装置は上述の如き構成を
有するものであるが、次にその作用を説明する。
まず、前後のタンピングツールの間隔を調整す
るには、第1図において、電動機7を駆動するこ
とにより調整螺杆6を回転させ、これに螺合して
いる前後のスライド部材8,8の間隔を変化させ
る。このスライド部材8,8には支持フレーム
5,5の上端が連結されているので、支持フレー
ム5,5の間隔も変わり、それに従つて支持フレ
ーム5,5に取付けられた前後のタンピングツー
ルの位置決めがなされる。
次に、レールの内側と外側のバラストを同時に
つき固めるには前後のタンピング装置A,Bの各
シリンダ装置19を同時に駆動させる。即ち、前
方のシリンダ装置19を駆動させると、前述の通
り、前後のタンピング装置A,Bにおける外側の
操作杆20,20が共に回動し、これに連動して
連杆14に取付けられた外側のタンピングツール
15,15がバラスト3内に挿入されタンピング
作業を行う。一方、後方のシリンダ装置19を駆
動させると、前後のタンピング装置における内側
の操作杆20a,20aが共に回動し、これに連
動して内側のタンピングツール15a,15aが
バラスト内に挿入されタンピング作業を行うので
ある。
ところで、ガードレール区間や分岐個処のよう
に内外のタンピングツールをそのまま降下させる
とレール1に接触するおそれのある地点において
は、内外のタンピングツールの間隔を変化させる
ことによりレール1を避けてタンピング作業を行
う。即ち、第2図の如く、間隔調整用のシリンダ
装置23を駆動し、移動枠22を上下の支軸1
1,16に沿つてスライドさせることにより、こ
の移動枠に取付けられたタンピングツール(図の
例では内側のタンピングツール)をレールの長手
方向と直角方向に移動させる。
なお、このように内外のタンピングツールの間
隔を調整してもレールがタンピングツールに接触
する場合には、前方或いは後方の駆動用シリンダ
装置19を選択的に作動することにより、レール
に接触しない方のタンピングツールのみを作動さ
せる。
なお、上記の実施例のタンピング装置は、内外
のタンピングツールを別々に駆動することのでき
る様に構成されているが、内外のタンピングツー
ルが同時に作動するタンピング装置に本考案を適
用することも可能である。その場合は、下段の支
軸にのみスプラインを介して回動用レバーを連結
し、その支軸に固定側と移動側のタンピングツー
ルの操作杆を、それぞれスプラインを介して嵌装
する様に構成すれば良い。また、上記実施例は、
支軸の一方に設けられたタンピングツールのみを
移動させる様にしたが、支軸の両端のタンピング
ツールを共にレールと直角方向に移動させる様に
構成することも可能である。その場合の構成は、
第2図及び第3図において支持フレーム5の両側
にガイド部を対称的に設け、ここに移動側の支持
アーム等を対称形に装架すれば良い。
以上の通り、本考案の装置は、内外のタンピン
グツールの少くとも一方をレールの長手方向と直
角方向に移動可能としたものであるから、ガード
レール区間や分岐個処のように障害物のある地点
においても、これを避けてタンピング作業を行う
ことができる。特に、本考案は、タンピングツー
ルをレールの長手方向と直角方向に平行移動させ
る様に構成したので、移動側のタンピングツール
はどの位置でもバラストに垂直に差し込まれるこ
とになり、ピボツト運動をする従来の装置の様な
差し込み深さが不十分になる様な恐れもなく、効
果的な突き固めが実施できる。
なお、本考案を図示の如きリンク機構を用いた
内外分離型のタンピング装置に適用した場合に
は、内外のタンピングツールの間隔調整と分離タ
ンピングとを適宜組合せて作業することにより、
汎用性が更に向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たるタンピング装置の一実施例
を示す側面図、第2図は第1図−線の断面
図、第3図は第1図−線の断面図である。 4……機枠、5……支持フレーム、11……支
軸、11a……ガイド部、12,12a……支持
アーム、14,14a……連杆、15,15a…
…タンピングツール、16,17……支軸、18
……回動用レバー、19……駆動用シリンダ装
置、20,20a……操作杆、21,21а……
セクターギヤ、22……移動枠、23……間隔調
整用シリンダ装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) レール上を走行する車両に設けられた機枠の
    上部にレールの長さ方向に沿つて調整螺杆を水
    平に配設し、この調整螺杆にスライド部材を介
    して設けられた前後の支持フレームの上部にそ
    れぞれ上段の支軸を設け、各上段の支軸の少な
    くとも一端にガイド部を設け、このガイド部に
    移動側タンピングツールの支持アームをスライ
    ド自在に軸装し、上段の支軸の他端には固定或
    いは移動側タンピングツールの支持アームを嵌
    装し、これら移動側と移動或いは固定側との支
    持アームにはそれぞれ連杆を介してタンピング
    ツールを取付け、 前後の支持フレームの下部にそれぞれと下段
    の支軸を軸装し、この下段の支軸の一端に前記
    移動或いは固定側タンピングツールの支持アー
    ムと連結された操作杆の基部を軸装すると共
    に、下段の支軸の他端にはガイド部を形成し、
    このガイド部に移動側タンピングツールの支持
    アームと連結された操作杆の基部をスライド自
    在に軸装し、 これら上下及び前後の支軸のガイド部には、
    その部分に嵌装されたタンピングツールの支持
    アーム及び操作杆と一体に移動する移動枠を装
    架し、この移動枠と支持フレームとの間には、
    この移動枠を支持アーム及び操作杆と共にガイ
    ド部に沿つて移動させるためのシリンダ装置を
    設け、 前後の下段の支軸の少なくとも一方にはスプ
    ラインを形成し、このスプラインに下段の支軸
    の回動用レバーを嵌装し、この回動用レバーに
    シリンダ装置を連結し、 前記回動用レバーと噛合うスプラインを設け
    た下段の支軸には、移動側と固定或いは移動側
    との操作杆の少なくとも一方と噛合うスプライ
    ンを形成し、 これら支軸に対してスプラインを介して嵌装
    されている操作杆と、支軸のスプラインのない
    部分に嵌装されている操作杆とには、互いに噛
    合うセクターギヤをそれぞれ設けたことを特徴
    とするタンピング装置。 (2) 前後の下段の支軸の両方がスプラインが形成
    されたものであり、各下段の支軸のスプライン
    にシリンダ装置が連結された回動用レバーが嵌
    装され、一方の下段の支軸に固定側の操作杆と
    噛合うスプラインが形成され、他方の支軸のガ
    イド部に固定或いは移動側の操作杆と噛合うス
    プラインが形成されている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のタンピング装置。 (3) 前後の下段の支軸の一方のみがスプラインが
    形成されたものであり、この支軸の一端に固定
    或いは移動側の操作杆と噛合うスプラインが形
    成され、この支軸の他端に形成されたガイド部
    に移動側の操作杆と噛合うスプラインが形成さ
    れているタンピング装置。
JP4579880U 1980-04-07 1980-04-07 Expired JPS6126401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4579880U JPS6126401Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4579880U JPS6126401Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150203U JPS56150203U (ja) 1981-11-11
JPS6126401Y2 true JPS6126401Y2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=29640864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4579880U Expired JPS6126401Y2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126401Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415773Y2 (ja) * 1987-07-27 1992-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150203U (ja) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0756654A1 (en) Machine for levelling concrete
JPS6126401Y2 (ja)
JPH0135961B2 (ja)
JPH0369703A (ja) 横断方向および垂直方向に調整可能な締め固め装置を備えた自走式軌道締め固め機械
US4266989A (en) Cutting tool guiding system for metal cutting machines
US7004001B2 (en) Roll forming apparatus for forming sheet material into multiple shapes
US4679962A (en) Automotive rolling machine
JPS6247141B2 (ja)
JP4474130B2 (ja) 回転割出しテーブル装置および同装置を用いた板材折曲げ加工装置
JPH081246A (ja) ベンダーの曲げツール作動装置
CN220161445U (zh) 一种数控铲齿机
JP2500865Y2 (ja) スクリ−ド装置の油圧可動式クラウン装置
US4463682A (en) Railway track tamping machine
JPH0723193Y2 (ja) 切断装置
JPS6334743Y2 (ja)
JPS586250Y2 (ja) 農作業機
JPS6227363Y2 (ja)
JPH0242624B2 (ja)
DE1502090B2 (de) Konturenfraesvorrichtung
GB2323058A (en) Cutting mechanism.
JPH038826Y2 (ja)
JPS60241110A (ja) 位置決め制御方式
JP2542956B2 (ja) 木材の加工装置
JPH024749Y2 (ja)
JP2561785Y2 (ja) コンクリート均し機における走行装置