JPS61263349A - デ−タ伝送の送信権引継方式 - Google Patents

デ−タ伝送の送信権引継方式

Info

Publication number
JPS61263349A
JPS61263349A JP10392785A JP10392785A JPS61263349A JP S61263349 A JPS61263349 A JP S61263349A JP 10392785 A JP10392785 A JP 10392785A JP 10392785 A JP10392785 A JP 10392785A JP S61263349 A JPS61263349 A JP S61263349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
sending
signal
communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10392785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376614B2 (ja
Inventor
Koji Kobayashi
孝次 小林
Tadashi Kawashima
正 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP10392785A priority Critical patent/JPS61263349A/ja
Publication of JPS61263349A publication Critical patent/JPS61263349A/ja
Publication of JPH0376614B2 publication Critical patent/JPH0376614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の通信装置全伝送路にエフループ状に接
続し、一定方向へデータの伝送を行なう通信方式におい
て、データ送信を終了し次通信装fItから送信権金他
の通信装置へ引継ぎを行なう際に用いる送信権の引継方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
か\る通信方式においては、各通俗装置中のいずれかソ
送信権t”有し、これの主導により相手側通信装置との
データ送受信全行なうものとなっており、送信権を引継
とする通信装置が他装置による通信終了後に所定の信号
を他の全通信装量ヘゲローバル信号(以下、GLS) 
 として送信し、これの受信に応じて送信権を引継とし
ない他の通イh装置が送信権を放棄するものとなってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の手法においては、GLSの受信が他の全
通信装置により確実に行なわれたこと全確認する友め、
特定の通信装置または各通信装置から確g信号の送信7
行なわせており、相手側の応答まで待機せねばならず、
これの所要時間にぶり全般的な通信速度を低下させる問
題を生じている。
〔問題点全解決する几めの手段〕
前述の問題全解決するため、本発明はつぎの手段に↓9
構成するものとなっている。
すなわち、上述の通信勇武において、通信装置の受信端
へ接続された受信側伝送路と通信装置の送信端と全選択
し送信側伝送路へ接続する切替器?設け、送信権全引継
がせる旨の引継信号を受信し九とき自己に送信すべきデ
ータt−有すれば切替器にエリ送信端を選択し、かつ、
送偏丁べきデータを有しなければ切替器により受傷端金
選択すると共に、引継信号の受信に応じて送信端を選択
し几場合に自己の送信優先度と受信し几他の送信優先度
とを比較し、自己の送信優先度が他の送信優先度に比し
同等以下でないときに自己の送信権要求信号全送信し、
この自己の送信権要求信号が受信されへは送信権ありと
判断し、ついで送信権要求信号?他の通信装置において
有効とする有効化信号を送信し、若し、自己の送信権要
求信号が受信されなければ送信権なしと判断し、他から
の有効化信号受信に応じて切替器にエフ受信側伝送路全
選択するものとしている。
〔作用〕
し九がって、自己の判断のみにエフ、送信権要求信号の
伝送状況が確認されると共に、これに応する有効化信号
の送信にL!7、他の通信装置中のいずれか一部におい
てのみ送信権要求信号が受信されることの阻止が行なわ
れ、かつ、切替器による送信端の選択にエフ送信が可能
な送信モードとなり、切替器による受信側伝送路の選択
により受信のみの受信モードとなる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第2図は、通信装置毎の構成を示アブロック図でめり、
通信製RCEは端末機器TEお:び送受信部SRからな
り、これの受信端Rには、元ファイバに=る受信側伝送
路LRが光電変換器0/Eを介して接続され、これと、
を充交換器E10 を介する元ファイバの送(1i側伝
送路Ls との間には、切替器SWが挿入さnておジ、
通信製ftcEの判断に基づく制御に応じ、自己に送信
権が有るときは通信装置CEの送信端St−選択し、送
信権全盲しないときには受信側伝送路LR側を選択し、
これ全送信側伝送路Lsへ接続するものとなっている。
し之がって、切替器SWが受信端R1i選択していnば
、通信装置CEは受(Nのみが可能となり、伝送路中か
ら排除され、受信側伝送路LRI)らの信号がそのまま
送信側伝送路Lsへ送信され、通信装置CEの介在に↓
る伝送上の遅延が全く生じないものとなる。
を几、切替器SWが送信端S側全選択すれば、両伝送路
Lm、Ls間が分離され、通信装置cEは送信および受
信が自在となる。
第3図は、第2図の構成に基づく全体のブロック図でる
り、各変換器0/E、E10’を省略のうえ、通信装置
CEA”=CEo k各伝送路L1〜L4 にエフルー
プ状に接続すると共に、通信状況の推移に応じt切替器
swA−SWDの選択状況金(4)〜(ト)にわ九って
示してお9、第4図には、第3図の各段階と対応する各
種信号の送受信状況を示してるる。
ここにおいて、まず、第3図囚および第4図の期間(4
)に示すとおり、通信装置CEAが達浦政有し、データ
信号DTAを送信端Sから通信装置CEc宛に送信する
一方、これを受信端Rから受信し次通信装f!tcEc
が応答信号ASc 全送信すれば、これが通信装置CE
Aの受信端Rへ与えられ、通信製[CE^とCEcとの
間においてデータ通信が行なわれる。
ついで、通信装置CE hがデータ信号D T A  
の送信お工び応答信号AScの受()!rt−終了する
と、通信装置tCEcへ終了信号CDc t−送信する
ため、通信製@CEcは、終了信号CDcの受信に応じ
確認信号CUc k送信し、その直後、切替器SWc全
受信端R@とすることにより、第3図CB)のとおりに
なり、通信装置CE B−CE Dがすべて受信のみの
受信モードとなる。
通信製ftcE^ は、確認信号CUc  を受信しt
後、通信装置CEcが切替器SWc ’に:の)の状態
とするまでの所定時間を経てから、第4図の期間の)に
示すとおり送信権全引継がせる旨金示す引継信号CPを
GLS  として送信し、これを通信装置CE Aが全
伝送路Lt”Lnk介して受信すると、これが他の通信
装置CEB = CEo  において受信されたものと
判断し、引継信号CPヲ有効として認識すべき旨を示す
有効化信号OK全送信するため、これが他の通信装置C
En−CEp において受信され、通信製& CE B
が有効となった引継信号CPに応する判断により、自己
に送信子べきデータt−Vするものとすれば、自己の切
替器5Wys t”制御して送信端S@を選択し、第3
図(Oの送信モードとなつ”て待機する。
ついで、通信製& CE aは、第4図の期間(C)に
示すとおり、送信データを有する他の通信装置が切替器
ヲC)の状態とするまでの所要時間金経た後、更に通信
装置CEAが送信データt−有する鳩舎は、送信権の要
求を示す要求信号CTAに対し、送信データの優先度を
示す優先度コード(IDt−付加のうえ、これら全要求
信号CTAGDとして送信する。
すると、これが通信装置CEBにおいて受信され、自己
の有する送信データの優先度が(I)でめれば、これと
の比較により自己が優先的に送信権?占有すべきものと
判断し、通信製&CEn が優先度コード(I) t−
付加のうえ要求信号CTB (I) k GLSとして
第4図の期間(C)に示すとおり送信するため、これが
通信装置 CE Aにおいて受信される。
通信装置CEAは、受信した要求信号CT !I (I
)と自己の優先度(IDとの比較により、送信権を通信
製fftcKn へ引継ぐべきものと判断し、要求信号
CT!I(I)’を第4図の期間(C)に示すとおりそ
のまま送信してから、切替器5WAt−受信端R側とし
、第3図(2)の状態とする。
通信装置CEA力為ら転送された要求信号CT!I(I
)全通信装量CEIが受信すると、ここにおいて自己に
送信権が付与されたものとの判断がなされ、要求信号C
!I’m(I)を有効とする有効化信号0KTh送信し
念後、第4図の期間[F])に示すとお9通信装置CE
Bから宛先アドレスおよび自己アドレスのコードを付加
し友応答要求信号C8Dが送信されるため、宛先コード
に工9通信装置CE oが指定されれば、これに応じて
同装置1lcEoが切替器swDを送信端S側とし、第
3図[F])の状態となり、第4図の期間[F]に示す
とおり通信装置iCE oが確認信号CUnt送信する
次め、通信装置CE Bは、この確認信号全受信してか
らデータ信号DTB t−送信し、通信製fl CE 
oは、データ信号DT扉の受信に応じ応答信号ASD 
の送信t−開始する。
したがって、通信装置CE B とCEo  との間に
おいて、データ通信が行なわれ、これの終了に応じて以
上の各動作が反復されるものとなり、各通信装置CE八
〜CEpにおいて、高優先度のデータから逐次送信がな
されるtめ、重要なデータの送信に遅滞音生じないもの
となる。
また、引継信号cp、要求償号CTA(ID、 CTB
(1)#)GLSは、各々送信を行なり友通信装置が自
己の送信したもの全受信して確認し、これに応じて有効
化信号OK?送信するため、若し、伝送路L1〜L4中
のいずれかにおいて障害金主じていれば、自己の受ar
確認ができず、有効化信号OKを送信しないものとなり
、障害発生部位以降の通信装置がGLSの受信全行なわ
ないま\、これ以前の通イぎ装置のみがGLSの受信に
よる応動状態となることが阻止される。
なお、GLS としては、これらの各イき”号CP。
CTのほか、時刻、警報、共用等の各データも同様に扱
かわれるものとなっており、いずれも、送(!Iじ九自
己のGLS k受信してから有効化信号OKの送信がな
され、受信した各通信製&は、GLSの受信に応じてこ
れ?一旦バツ7アメモリへ格納のうえ待機し、有効化信
号OKの受信に応じて)くソファメモリの内容を読み出
して解読し、これに応じ次動作を行なうものとなってい
る。
このため、GLSの受信状況が、これの送信を行なつ几
通信装置のみにおいて判断され、単に有効化信号OKの
送(i!?行なえばよいものとなり、通信手順が簡略化
され全般的な通信速度が向上する。
第1図は、通信装置tCEh−CEo中の端末機器TE
Kよる判断および動作状況を示すフローチャートでるり
、端末機器TE中に設は九マイクロプロセッサ等のプロ
セッサお工びメモリに=9実行される。
丁なわち、1イニシヤライズ’ 101  K=り、各
通信装置CEA−CEDが送信権を有する1次側ま九は
送信権?有しない2次側となるかの判断がなされ、これ
の結果に応じて11次側?’102の決定が行なわれる
なお、ステップ101は、電源投入または電源の停電回
復等に応じてなされ、例えば、各通信装置t CEA 
= CED のアドンス番号に応じて各個に定め皮監視
時間を設け、この間に信号が受信されなければ自己に送
信権め9と判断し、他からの信号が受信され\ば送信権
なしと判断する。
ステップ102がY(YES)となれば、切替器SWを
制御し事送信モード設定” 111 ’i行なってから
、引継信号10P送信” 112 ’z行ない、これが
全伝送路を介して受信されるか否70λ金同僅号聾CP
受傷?“113 にエフ監視し、これがN(NO)かつ
プロセッサ中のタイマーによる一定時間’TI経過?’
l14がNの間はステップ113以降全反復のうえ、タ
イマーのタイムアツプにエクステップ114がYとなれ
ば、プロセッサ中のカウンタに=9設定した最大再送信
回数Mに達するまでは1送信回数=M?5115  の
Nを介し、ステップ112以降?反復し、ステップ11
5がYとなるのに厄じ、1異常処理“ 116へ移行し
、警報送出およびこれの表示等を行なう。
ステップ115がNの間にステップ113がYとなれば
、有効化信号%OK送信″121 を行ない、これが全
伝送路金倉して受信されるか否かt開信号◆OK受信?
″122により監視し、これがNの間はステップ114
 および115 と同じく一定時間◆TR経過?″12
3のYお工び◆送信回数=M?″124  のN全弁し
てステップ121 以降を反復し、ステップ124がY
となるのにしたがいステップ116へ移行する。
ステップ124がNの間にステップ122 がYとなれ
ば、自己の保育する送信データ中、最も優先度の高いも
のを選択し7、この優先度全示すコード全付加した要求
信号をも自己CT送信“131により送信し、これが全
伝送路を介して受信されるか否かを開信号’CT受償?
”132 にエフ監視し、こnがN0間は、ステップ1
14,115  と同じく一定時間!TR経過?”、1
33 のYお工び1送信回数=M?“134のNt−介
し、ステップ131以降金反復のうえ、ステップ134
 のYに応シてステップ116へ移行する。
ステップ134がNの間にステップ132がYとなれば
、これが自己の送信したものか否かを!自己CT?’1
35 に工9判断し、これのYに応じて有効化信号’O
K送信” 141 ’を行ない、ステップ122〜12
4 と同じく、開信号’OK受信?“142がNの間は
、一定時間◆Ta経過7″143のYおよび重送(1!
回数=M?” 144のNを介し、ステップ141以降
を反復のうえ、ステップ144 がYとなるのにしたが
いステップ116へ移行する。
ステップ144がNの間にステップ142がYとなれば
、新ら念に送信データが発生した場合、これの優先度が
ステップ131 にエフ送供し几優先度:りも高いか否
かをチェックするため、1発生優先度〉送信法優先度?
″151 )44111r、および、同一優先度のデー
タを連続的に送信する目的上、他の送信アベきデータ中
の高最優先度とステップ131 により送信した優先度
との対比により、重信の最高優先度=送信法優先度?’
152 の判断を行ない、ステップ152がNのときは
ステップ112以降を反復して他の通信装置にも送信権
取得の機会金与える一方、ステップ151のYに応じて
はステップ131以降全反復踵前回工9も高い優先度の
送信データがめること音信の通信装置へ報知する。
ステップ151がN1ステップ152がYのときは、1
データ送信処理’ 153 ’i行ない、ステップ15
1以降全反復し、ステップ152がNとなるまでは、自
己の送信データを優先度の高いものから順次に送信する
が、他の通信装置からエフ高い優先度の要求信号CTが
送信され、ステップ135 がNとなれば、後に述べる
受信モードへ移行する。
以上に対し、ステップ102がNのときは、切替器sw
全制御し、1受信モード設定’161  t−行なって
から、自己に1送信データ6り?’162tチェックし
、これがY’t’6れば、ステップ111と同じく 1
送信モード設定’ 163 ffi行ない、他の通信装
置からの要求信号’CT受信?”171がYとなるのに
応じ、自己と受信しtものとの優先度を1自己優先度≦
受信優先度?″172 に:り比較し、これがNのとき
は自己の送信優先度が他の送信優先度に比し同等以下で
なく、自己に送信権ありと判断し、ステップ131へ移
行する。
ま次、ステップ172がYでめれば、自己に送信権なし
と判断し、ステップ171にエフ受信し友要求信号CT
 ’k GLSとしてメモリのバッファエリア(以下、
BFM) ヘ’ BFM−CT’ 181に工9格納し
てから、BFMの内容を1受信CT転送“182 によ
りそのま\送信し、ステップ161  と同じく1受償
モード設定“183 全行ない、1データ受信処理” 
184 t−行なったうえ、ステップ162以降全反復
する。
第5図は、ステップ153の詳細金示すフローチャート
でめり、1送信データはGLS ? ” 201を判断
し、これがNでめれば1データ送@’202のみを行な
うが、ステップ201 がYのときは−GLS送信’ 
211 t−行なったうえ、これが全伝送路を介して受
信されるか否かを1送信GLS・受信?’212 によ
って監視し、これがNの間は、ステップ114 、11
5 と同じく一定時間◆Tt経過?’213のYお工び
1送信回数=M ? ’ 214のNを介してステップ
211以降を反復し、ステップ214がYとなるのに応
じてステップ116と同じく 雫異常処理” 215 
を行なう。
ステップ214がNの間にステップ212がYとなれば
、ステップ121〜124 と同じく、有効化信号’O
K送信’ 221.および、開信号−OK受信?“22
2のNを介する一定時間sTR経過?”223 の判断
、これのYに応する1送信回数=M?224のNt−介
するステップ221以降の反復全行ない、ステップ22
4がYとなるのにしたがいステップ215へ移行する一
方、ステップ224がNの間にOK信号が受信できれば
ステップ222がYとなる。
第6図は、ステップ184の詳細全示すフローチャート
でるり、喚受信データはGLS?“301t判断し、こ
れがNでわれはGLS用の”BFM←クリア“302を
行なってから、アドレスコードに基づき◆自己宛7″3
03″feチェックし、これのYに応じて◆内容解読”
 304 ’に行ない、ステップ301以降を反復する
まt1ステップ301がYのときは、内容が有効化信号
’ OK ?″311ヲ3112判断結果がNで6れば
’ BFM 4−GLS’ 312によりBFMへGL
S t−格納してからステップ301以降を反復し、つ
いでステップ301のYTh介してステップ311がY
となるのに応じ、’ BFM内容ろり?“321をチェ
ックし、これのYにしたがい◆BFMの内容読み出し“
322を行ない、これが引継信号’ CP ?“323
t−判断し、Nのときはステップ304へ移行する〇 したがって、要求信号CTk含むGLSが自己以外の各
通俗装置にエフ確実に受信のうえ解読されるものとなり
、かつ、1次側となった通信装置の独自な判断にエフ有
効化信号OKが送信されるため、通信手順が簡略化され
全般的な通信速度が向上する。
また、GLSの取扱いにエフ引継信号CPおよび要求信
号CTが送受信される九め、各通信装置の受信および応
動が確実となり、送信権の引継上混乱音生じないものと
なる。
なお、応答信号AS1終了信号CDS 確認信号CU、
応答要求信号C8等は、データ送受僅の一般的な手順中
において行なわれる。
たyし、優先度は、各送信データ毎に重要度を示すコー
ドを付710するものとすればよく、これの等級は(I
) 、 (If)のみならず、条件に応じて定めれば工
く、データ信号DTの宛先アドレスにより、送信権に有
する通告装置以外のアベてが同時に指定され友ときは、
指定さ7″LL几各装置が受信モードを維持するものと
しても2い。
ま几、第2図においては、切替器SWt元スイッチとし
、各変換器0/E、E10 k通信装置CE内へ設けて
も工く、各伝送路LR,L8 が電気信号を通ずるもの
で6nば、各変換器0/E、E10t省略し、切替器茅
に一般のスイッチ全周いればよい等、本発明は種々の変
形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明ら〃・なとお9本発明によれば、デ
ータ伝送上総合的な通信所要時間が短縮されろと共に、
伝送路の障害により送信権の引継ぎに関与する信号が一
部の通信装置においてのみ受信されることが阻止され、
送信権の引継ぎが確実かつ円滑とな9、ビル管理設備の
各端末間データ通信等、多数の通信装置がループ状に接
続される各種のデータ通信において顕著な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は判断お工び動作状況全示”Tフローチャート、
第2図は通信装置毎の構成金示すブロック図、第3図は
全体のブロック図、第4図は各種信号の送受信状況を示
す図、第5図および第6図は第1図の下位ルーチン牙示
すフローチャートでるる。 CE 、 CEA −CED−・φ・通信装置、S−−
・・送信端、R・・・・受信端、sw、swA〜5WT
j  ・・・・切替器、LR・・・・受信側伝送路、L
s ・拳・・送信側伝送路、Ll−L4  ・・・・伝
送路。 特許出願人 山武ハネウェル株式会社 代理六山川政1!t(ほか2名) 第2図 (A) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の通信装置を伝送路によりループ状として接続し、
    一定方向へデータの伝送を行なうデータ伝送方式におい
    て、前記通信装置の受信端へ接続された受信側伝送路と
    前記通信装置の送信端とを選択し送信側伝送路へ接続す
    る切替器を設け、送信権を引継がせる旨の引継信号を受
    信したとき自己に送信すべきデータを有すれば前記切替
    器により前記送信端を選択し、かつ、前記送信すべきデ
    ータを有しなければ前記切替器により前記受信端を選択
    すると共に、前記引継信号の受信に応じて前記送信端を
    選択した場合に自己の送信優先度と受信した他の送信優
    先度とを比較し、前記自己の送信優先度が前記他の送信
    優先度に比し同等以下でないときに自己の送信権要求信
    号を送信し、該自己の送信権要求信号が受信されゝば送
    信権ありと判断し、前記送信権要求信号を他の通信装置
    において有効とする有効化信号を送信し、前記自己の送
    信権要求信号が受信されなければ送信権なしと判断し、
    他からの有効化信号受信に応じて前記切替器により前記
    受信側伝送路を選択することを特徴としたデータ伝送の
    送信権引継方式。
JP10392785A 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送の送信権引継方式 Granted JPS61263349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10392785A JPS61263349A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送の送信権引継方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10392785A JPS61263349A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送の送信権引継方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263349A true JPS61263349A (ja) 1986-11-21
JPH0376614B2 JPH0376614B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=14367061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10392785A Granted JPS61263349A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送の送信権引継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263349A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632854A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Hitachi Zosen Corp Control method for occupying right of data highway
JPS5949040A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Fujitsu Ltd 優先制御通信方式
JPS59167149A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Hitachi Ltd ロ−カルネツトワ−クシステム
JPS59181844A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Nec Corp 分散制御型通信システムにおけるステーションの優先情報制御回路
JPS6046150A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Hitachi Ltd ル−プ状伝送システムにおけるデ−タ伝送制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632854A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Hitachi Zosen Corp Control method for occupying right of data highway
JPS5949040A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Fujitsu Ltd 優先制御通信方式
JPS59167149A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Hitachi Ltd ロ−カルネツトワ−クシステム
JPS59181844A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Nec Corp 分散制御型通信システムにおけるステーションの優先情報制御回路
JPS6046150A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Hitachi Ltd ル−プ状伝送システムにおけるデ−タ伝送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376614B2 (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165020A (en) Terminal device session management protocol
US5054022A (en) Local communication bus system comprising a set of interconnected devices, a control bus, and a set of signal interconnections, and a device and a switchbox for use in such system
JPH08191951A (ja) ゲーム機およびその中継器
US3990046A (en) Multiple terminal computer system with mixed terminal data reception rates
JP2001024573A (ja) 無線通信方式
US8601092B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
EP0360338B1 (en) Local communication bus system comprising a set of interconnected devices, a control bus, and a set of signal interconnections, and a device and a switchbox for use in such system
JPS61263349A (ja) デ−タ伝送の送信権引継方式
JPH0324110B2 (ja)
JPH0247146B2 (ja) Guroobarushingonojukokahoshiki
JPH0376615B2 (ja)
JP3728937B2 (ja) リング状ネットワークのデータ伝送システム
JPS6328152A (ja) ル−プ伝送系の伝送路異常検出方法
JPS62245838A (ja) デ−タ通信システム
JPH04100439A (ja) データ伝送制御方式
JPH07101475B2 (ja) 防災システム
JPS60246143A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0312817B2 (ja)
JPS627287A (ja) 静止画伝送方法
JPS62290231A (ja) 送信権引継方式
JPH03172089A (ja) Avセレクタ装置
JPH0834482B2 (ja) 局間データ転送制御方式
JPS63299625A (ja) デ−タ転送方式
JPH01157637A (ja) 通信装置
JPS63138833A (ja) 伝送装置