JPS61262672A - プリント板検査装置 - Google Patents

プリント板検査装置

Info

Publication number
JPS61262672A
JPS61262672A JP60103781A JP10378185A JPS61262672A JP S61262672 A JPS61262672 A JP S61262672A JP 60103781 A JP60103781 A JP 60103781A JP 10378185 A JP10378185 A JP 10378185A JP S61262672 A JPS61262672 A JP S61262672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
printed board
inspected
printed
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60103781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ooyama
義男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Original Assignee
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automob Antipollut & Saf Res Center, Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center filed Critical Automob Antipollut & Saf Res Center
Priority to JP60103781A priority Critical patent/JPS61262672A/ja
Publication of JPS61262672A publication Critical patent/JPS61262672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプリント板検査装置に係り、特に複数種類のプ
リント板を多数、同時に性能チェックを行うに好適なプ
リント板検査装置に関する。
〔発明の背景〕
近年LSI及びICなど半導体素子が組込まれたプリン
ト板は、各種制御システムや、計測器等あらゆる電子回
路に適用されるに伴い生産も量産化されている。
従来、これら量産された複数種類のプリント板を性能検
出するプリント板検査装置としては、特開昭55−14
9886号公報に示される如くマイクロプロセッサを備
えた制御装置と、検査結果を記録する入出力端末装置な
どを組合せたプリント板検査装置であってプリント板を
種類毎に一枚ずつ検査する方式が知られている。
しかしこの方式ではプリント板一枚毎の検査であり、検
査終了毎に被検査プリント板をプリント板検査装置のコ
ネクタから外し、新規な被検査プリント板と交換しなけ
ればならず、非能率的な検査を余儀なくされていた。又
前述した入出力端末装置のキーイン操作は被検査プリン
ト板の種類によってキーインするデータの内容を変更し
なければならず、量産されたプリント板の検査において
は、プリント板の種類、枚数も多量となることから、キ
ーイン操作性が悪化しキーイン操作の人為的ミスによる
合否誤判定などの検査トラブルを起こす恐れがある。
この点に鑑み本発明者は特開昭58−117469号公
報で、被検査プリント板の種類を自動的に判別して制御
装置が被検査プリント板の種類に対応する検査プログラ
ムを自動的に選択して、選択したプログラムに基づいて
自動的に検査するプリント板の検査装置を提案した。
しかるに従来のこの被検査プリント板の種類の識別手段
は制御装置にコネクトされたプリント板に制御装置から
識別信号を順次送信し、その信号に対するプリント板側
の識別部からの反応結果を解読して種類を識別する様に
構成されていた。
この為1種類が多くて識別信号をたくさん用意しなけれ
ばならない場合、制御装置から送り出す識別信号の後の
方にエントリーされている種類の被検査プリント板の識
別に長い時間がかかり、人間が目視判定するのと時間的
に損得がなくなってしまう場合が出てくる。
【発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の問題点を除去してプリント
板の識別を短時間で行える様にする点にある。
〔発明の概要〕
本発明は被検査プリント板に種類に応じた識別コードを
発信する手段を設け、制御装置内にプリント板が発信す
る識別コードを受信する受信手段と、受信したコードを
解読する解読手段を設け。
制御装置側から識別信号を発信する必要をなくして上記
目的を達成せんとするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るプリント板検査装置の構成を示し
、1は演算や判定を行う中央処理装置cpu。
管理プログラム用メモリーROM、RAM等が収納され
ているマイクロコンピュータから成る制御部であり、制
御部1のメモリーには予め複数種類の被検査プリント板
に対応する識別コードにより選択起動させなければなら
ない被検査プログラムを起動割込によって選択起動させ
るための管理用プログラムが記憶されている。2は入出
力端末装置であり、入出力端末装置2には被検査プリン
ト板の性能検査開始に先立って必要なスタートコードを
キーイン操作すると共に、被検査プリント板の良否判定
結果を記録印字させる機能を奏するものである。複数の
被検査プリント板3,4.5(図に示したように3個に
限定するものではない)には図示しない各種の電子回路
、例えばディジタル入出力回路或いはアナログ入出力回
路などが組込まれている。
そこでインターフェイス回路I10は、制御部1のCP
Uから発せられる検査プログラムに応じた情報をその被
検査プリント板に適する検査信号に変換する信号変換機
能、複数の被検査プリント板から同時に発せられる識別
信号をCPUから発生される切替信号に基づいて順次切
替えてCPUに取り込ませるためのマルチプレクサの機
能等を有する。
上記構成において、プリント板検査装置のコネクタとプ
リント板のコネクタとをチャック装置等の手段で電気的
に接続すると、例えばアドレスバスAを介してプリント
板3,4.5のコネクタ3aの所定の端子に5〔v〕の
基準電圧が供給される。
するとコネクタ3aの識別信号発信用の端子のうちプリ
ント板の種類に応じた固有の端子に、アドレスバスから
プリント板に供給された5〔v〕の電圧が発生する。
コントロールバスBはこの識別信号発信用端子に発生す
る電圧を識別信号としてIloを介して制御装置に送る
。制御装置はそれを受けて、どの端子に電圧が発生して
いるかを認識することによってプリント板の種類を識別
すると同時に対応する検査プログラムの起動を指示する
。またこの識別信号が発生することによって制御装置1
は被検査プリント板が制御装置1のコネクタに接続され
たこと即ち、被検査プリント板の有無を認識する。
このプリント板の有無の判定ののち上記プリント板の種
類の識別を行うことになる。
検査プログラムが起動するとアドレスバスで指定された
コネクタ3a (4a、5a)の所定の端子を介してデ
ータバスCから所定の検査情報が印加されそれに応答す
る情報がデータバスCを介して制御装置1に出力される
。制御装置1は応答情皺が適正か否かを判定して次の検
査情報を送るか入出力端末装置に不合格の表示をするか
を決定する。所定の検査プログラムが終了してすべての
検査が合格の場合は入出力端末装置l!2に合格の表示
を行う。
コントロールバスBは検査情報を所定のプリント板の指
定された端子に且つ所定の順序で分配すると共に所定の
プリント板の所定の端子から所定の順序で出力情報を読
み込む指示信号を伝達する機能も有する。
次に第2図にプリント板良否判定プログラムの処理フロ
ーチャートを示す、同図においてステップ10で前記入
出力端末装置2のキーイン操作により検査開始のスター
ト指令が制御部1に対し発せられると1次ステップ11
で被検査プリント板の有無及びプリント板の種類の識別
に使用する各種カウンタのセットを行う。次にステップ
14では被検査ボード3,4.5から発せられるプリン
ト板有無識別信号によりプリント板の有無を確認すると
同時にプリント板識別が行われる。即ちこのステップは
、プリント板検査装置に必ずしも全数の被検査プリント
板を挿入しない場合もあるので、この場合プリント板未
挿入のコネクタに対しプログラムを起動して検査情報を
送ることを防止するためのステップである0次にステッ
プ15では前記ステップ14で識別されたプリント板に
対応した検査プログラムを起動する。ここで今、前記ス
テップ14で被検査プリント板が無い場合はステップ1
2に戻り次段のコネクタのプリント板の有無と種類を判
定する。又前記ステップ15で検査プログラムが起動さ
れると即時性能検査が行われる。更にステップ20では
、該被検査プリント板の良否判定が行なわれる。ステッ
プ20で判定結果が“合格”であればステップ22に移
り判定結果“合格”を入出力端末装置2に対して出力し
該被検査プリント板が正常であることを印字又は表示す
る。
一方前記ステップ20で判定結果が“不合格″であれば
ステップ21に移り前記入出力端末装置2に対し制御部
1から不合格なる検分を出力し、被検査プリント板が異
常であることを印字又は表示する。
そしてステップ22又は21から次のステップ23に移
行し、該ステップ23ではプリント板検査装置に挿入し
た全ての被検査プリント板の性能検査が終了したか否か
の判定が行われる。該ステップ23で被検査プリント板
の性能検査が一つでも終了してないと判定された時はス
テップ24に移行しカウンタを更新し前記ステップ12
に戻り前記同様のステッププロセスで性能検査が行われ
る。一方ステップ23で全ての被検査プリント板の性能
検査が終了したと判定されると、ステップ25に移り検
査プログラムの実行を終了する。
次に第3図に本発明に係るプリント板検査装置の要部の
具体的構成を示す、同図において制御部1は、CPU3
9、ROMに格納された検査用プログラム32a、32
b、32c、32d (ここでは4個を示しであるが数
量はこれに限定するものではない、)からなり、前記入
出力端末装置2からの検査開始指令のキーイン操作によ
り前記制御部1からインターフェイス回路I10を構成
するデコーダ29に切替信号が送られ識別信号切替セレ
クタ26からこの信号は識別信号切替部28aに送出さ
れる。被検査プリント板3を識別するための信号BOO
を出力させる選択信号が出力される。前記被検体プリン
ト板3,4.5において電源端子33a、33b、33
cの入力側には、電源38からの電圧が印加され、該電
源端子33a。
33b、33cの被検体プリント板3,4.5内部の出
力が各々の被検査プリント板3.4.5の識別信号端子
35aではDOに35bではDlに、また35cではD
oとDlにそれぞれ直接々続されている。又該識別信号
端子35a、35b。
35cの各々の出力は、35aのDoは信号線CoOを
介して前記識別信号切替部28aに35bのDlは信号
線C1lを介して識別信号切替部28bに又、35cの
Do、Diはそれぞれの信号線C20,C21を介して
識別信号切替部28cに直接々続される。前記これらの
識別信号切替部、28 a 、 28 b 、 28 
cの各々の出力は互いに共通接続されて、検査プログラ
ムセレクタ27の入力に接続される。又、前記識別信号
切替部28a。
28b、28cへの入力信号有り(何れの入力信号が〔
“1”〕であること)で発せられる信号NOO,NOI
、NO2は、個別の信号線で出力される。この信号NO
O,NOI、NO2は、前記被検査プリント板3,4.
6の有無を識別するプリント板有無識別回路31に入力
され信号NOO,NOI、NO2のそれぞれの入力条件
によってプリント板の有無識別回路31から出力される
信号EO,El、E2がCPU39に出力されプリント
板の有無が識別される。又、前記検査プログラムセレク
タ27からの出力は、信号PSOO,Pool、PSO
2,PSO3(ここでは4種のみを取り上げたがこの限
り、ではなく、同時検査する被検査プリント板の種類が
増えても容易に増設可能である)として検査プログラム
32a〜32dを読み出し可能とならしめるためのイネ
ーブル信号に変換するプログラムアドレスデコーダ30
の入力に接続される。
今仮に被検査プリント板3を最初に検査するものとすれ
ば前記性能検査の起動指令は、本実施例ではCPU39
からデコーダ29に出力され、ここで信号FOが“1”
となる、FO〔“1”〕が入力された識別信号切替セレ
クタ26は出力から信号B00(“1”)を発し識別信
号切替部28aをイネーブル状態にする。この時、前・
記プリント板検査装置コネクタ34aに挿入された被検
査プリント板3からは、プリント板検査装置のパワー0
8時に電源38からの電圧信号〔1”〕が電源端子33
aを介して、識別信号端子35aの信号Doに入力され
、かつ、プリント板検査装置コネクタ34aを介して、
信号C00の形で、前記識別信号切替部28aの入力へ
印加されている。
ここでイネーブル状態になっているui識別信号切替部
28aは、信号C00を信号SOOとして出力し、検査
プログラムセレクタ27を動作させ、信号psooとし
てプログラムアドレスデコーダ30に入力される。この
プログラムアドレスデコーダ30に入力された信号ps
ooは、デコードされて、前記被検査プリント板3の検
査プログラム32dの読み出しをイネーブル状態にする
チップセレクト端子に入力される。ここでCPU39は
、この検査プログラム32dを、信号Rにより読み出し
、前記被検査プリント板の性能検査を実行し終了させる
。次いでCPU39より次の被検査プリント板4の性能
検査を実行するために、最初にFl(“1”〕を出力し
、信号BO1[“1”〕に変換させて、識別信号切替部
28bをイネーブル状態にする。ここで前記信号BOI
はもとよりその他の信号BO2は、もちろん〔0”〕と
なつている、すなわち、識別信号切替セレクタ26の出
力は、前記デコーダ29からの出力信号FO。
Fl、F2に対応して唯一に出力される信号であり干渉
しない構成となっている。
今仮にプリント板検査装置コネクタに被検査プリント板
3が未実装の場合の制御は、前記信号Doは、識別信号
切替部28aに信号C00【“0”〕として入力さ九る
ため、識別信号切替セレクタ26の出力信号Boo [
“1”〕によって該識別信号切替部28aがイネーブル
状態となっても、該識別信号切替部28aからの出力信
号SOOは〔“0”〕となっており、かつ識別信号切替
部28aからのプリント板識別回路への信号NOOが〔
“0”〕であり、これに伴って信号EOが〔“0”〕の
ため、CPU39は、被検査プリント板3の未実装を判
定し検査用プログラム32a〜32dの何れにも起動を
かけない、又、仮に前記プリント板有償号EOOに何ら
かの形で〔“1”〕が加わったとしても、前記検査プロ
グラムセレクタ27からの信号PSOO,PSOI。
PSO2,PSO3は何れも〔“0”〕となっているた
め、次段のプログラムアドレスデコーダ30をトリガす
ることなく、検査プログラム32a〜32dの各々のチ
ップセレクト端子へのイネーブル信号は全て発せず、プ
ログラムの実行が行われない構成となっている。
ここで本プリント板検査装置における被検査プリント板
の合否判定は、前述した性能検査の結果により、CPU
39が、入出力端末インターフェイス40に対し合格或
いは不合格の信号を出力し。
これにより該入出力端末インターフェイス40から合格
或いは不合格の出力信号が入出力端末装置2に出力され
印字或いは表示され、合否の判定結果が明確となる。
以上に説明したように本実施例では被検体プリント板が
プリント板検査装置コネクタ34a〜34c(ここでは
3個示しであるが、設定数に限定はない)に接続されて
いるか否か、換言すれば、被検査プリント板の有無を確
認し、被検体プリント板があればその被検査プリント板
の種類が判明するように構成したので、プリント板検査
装置に設定する被検査プリント板の挿入順序、挿入場所
挿入枚数には無関係にむだなく性能検査を行うことがで
き、著しく検査効率が改善される。又、入出力端末装置
2のキーイン操作は被検査プリント板毎にキーインする
必要がなくかつ従来行われてきた被検査プリント板1枚
毎の検査に見られる如く1枚の検査終了毎に被検査プリ
ント板交換を行・う手間がなく、その交換時に必要不可
欠な電源のON、OFF操作をも省くことができ、入出
力端末装置の人為的操作ミスを防止できることはもとよ
り、検査速度が大幅に向上する。
以上の如く本実施例では被検査プリント板側にプリント
配線時にプリント板の種類に固有の特定パターンを設け
ることによって、予め被検査プリント板の種類に対応す
る識別コードを定めであるので被検査プリント板の種類
(種類が増加すれば既述したー別信号端子35a〜35
aを増設すれば良い)に関係なく、又、被検査プリント
板の枚数に制限なく(この場合は、プリント板検査装置
コネクタ数により決まる)同時に、複数枚の種類の異な
るプリント板を検査することが可能である。
以上説明した実施例では識別信号をどの端子が電源に接
続されているかという電気信号として取扱ったが、プリ
ント板に固有の信号を発生する磁気テープを貼着し、制
御回路に磁気的エンコーダを設けても良いし、プリント
板に光学的信号発生手段(例えば色彩や形状、個数の異
なるマーク、輝度の異なる発光素子等)を設けこの出力
信号を制御装置に設けた受光素子の様な受光手段で受信
する様にしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば被検査プリント板自
身に識別信号発生機能を持たせ、その識別信号を受信し
て解読判別する手段を制御手段に設けたので、識別に要
する時間が短縮でき、多機種のプリント板を同時に複数
枚検査する場合でもその検査時間を大幅に短縮すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプリント板検査装置の構成を示す
ブロック図、第2図はプリント板合否判定プログラムの
処理内容を示すフローチャート、第3図は本発明の一実
施例に係るプリント板検査装置の要部の具体的構成を示
す回路図である。 1・・・制御部、2・・・入出力端末装置、3・・・イ
ンターフェイス回路、4,5.9・・・被検査プリント
板、6・・・アドレスバス、7・・・データバス、8・
・・コントロールバス、26・・・識別信号切替セレク
タ、27・・・検査プログラムセレクタ、28〜a、2
8〜b。 28〜C・・・識別信号切替部、29・・・デコーダ、
30・・・プログラムアドレスデコーダ、31・・・プ
リント板有無識別回路、32〜a、32〜b、32〜C
・・・検査プログラム%33〜a、33〜b、33〜C
・・・電源端子、34〜a、34〜b、34〜C・・・
プリント板検査装置コネクタ、35・・・識別信号端子
、38・・・電源、39・・・CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数種類、複数枚の被検査プリント板の種類毎に定
    められた固有の識別コードに基づいて被検査プリント板
    の種類を識別する識別手段と、前記プリント板の種類毎
    に定められた複数の検査プログラムが記憶されている記
    憶手段と、前記識別手段によつて識別された種類の検査
    プリント板に対応する検査プログラムを起動し該検査プ
    ログラムに基づいて当該被検査プリント板に対し入力さ
    れる情報に応答して当該被検査プリント板から出力され
    る出力情報により検査の合否を判定する制御手段と、該
    制御手段の判定結果を表示或いは記録印字する判定結果
    出力手段とを含んで構成されるものにおいて、 前記識別手段は前記被検査プリント板に設けられた前記
    識別コードを発生する光学的あるいは電気・磁気的手段
    と、前記制御装置に設けられた前記識別信号発生手段か
    らの出力コードを受信する受信手段及び該受信コードを
    解読する解読手段とから構成したことを特徴とするプリ
    ント板検査装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載した発明において、前
    記識別コード発生手段が、前記プリント板に設けた複数
    本の識別コード出力用端子と、該端子のうち前記プリン
    トの種類に応じて定められた端子を電源に接続する配線
    パターンとから成り、且つ前記受信手段が前記プリント
    板の端子と電気的に接続され前記解読手段に前記識別コ
    ード出力用端子の出力状態を伝達する受信用端子から構
    成されることを特徴とするプリント板検査装置。 3、特許請求の範囲第2項に記載した発明において、前
    記解読手段は前記受信用端子に識別コード出力用端子か
    ら識別コードが入力されることによつて、前記制御手段
    に被検査プリント基板が接続されたことを認識する機能
    をも有することを特徴とするプリント板検査装置。
JP60103781A 1985-05-17 1985-05-17 プリント板検査装置 Pending JPS61262672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103781A JPS61262672A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 プリント板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103781A JPS61262672A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 プリント板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262672A true JPS61262672A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14362955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103781A Pending JPS61262672A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 プリント板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177082A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Toyota Motor Corp 電子制御装置及びその検査装置
JPH01292270A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Tokyo Electron Ltd プローブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177082A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Toyota Motor Corp 電子制御装置及びその検査装置
JPH01292270A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Tokyo Electron Ltd プローブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829596A (en) Programmable controller with fiber optic input/output module
US4606024A (en) Hierarchical diagnostic testing arrangement for a data processing system having operationally interdependent circuit boards
US20080133165A1 (en) Test apparatus and device interface
KR20090088415A (ko) 프로그램, 기록매체, 시험장치 및 진단방법
US4335425A (en) Data processing apparatus having diagnosis function
US4174805A (en) Method and apparatus for transmitting data to a predefined destination bus
EP0023413A1 (en) Single Chip Microprocessor having means for selectively outputting instruction decoder control signals
JP2015001488A (ja) 導通確認方法及び導通確認装置
JP3200565B2 (ja) マイクロプロセッサおよびその検査方法
KR102058906B1 (ko) 와이어하네스 통전검사용 통합지그
JPS61262672A (ja) プリント板検査装置
CN207730842U (zh) 一种电缆线线序检测装置
JP2007147363A (ja) 部品実装確認機能を備えた電子装置及び部品実装確認方法
US5121393A (en) System for testing a microprocessor
US5623202A (en) Testing multiple IC in parallel by a single IC tester
JPH0257676B2 (ja)
JPH1069396A (ja) チップ検査システム及び制御装置
CN114064373B (zh) Usb小板的测试系统、测试方法、测试装置及测试设备
US6972571B2 (en) Load board with embedded relay tracker
US6292907B1 (en) State machine bit group selection apparatus for debugging a digital system
KR0156061B1 (ko) 마이크로프로세서보드의 검사장치
CN113448781A (zh) 一种通用输入输出接口的测试方法、装置及设备
JP2005164432A (ja) 信号線切換コネクタおよび信号線検査システム
SU650080A1 (ru) Устройство дл диагностики блоков электронных вычислительных машин
KR100505613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 번인 테스트용 인쇄회로기판