JPS61261919A - 導電変調型mosfetの過電流保護回路 - Google Patents

導電変調型mosfetの過電流保護回路

Info

Publication number
JPS61261919A
JPS61261919A JP60103308A JP10330885A JPS61261919A JP S61261919 A JPS61261919 A JP S61261919A JP 60103308 A JP60103308 A JP 60103308A JP 10330885 A JP10330885 A JP 10330885A JP S61261919 A JPS61261919 A JP S61261919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
circuit
mosfet
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60103308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669136B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamaguchi
好広 山口
Akio Nakagawa
明夫 中川
Chihiro Okatsuchi
千尋 岡土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60103308A priority Critical patent/JPH0669136B2/ja
Priority to CN86103419.8A priority patent/CN1004184B/zh
Priority to US06/863,515 priority patent/US4719531A/en
Priority to EP86303716A priority patent/EP0206505B1/en
Priority to KR1019860003830A priority patent/KR900006046B1/ko
Priority to DE8686303716T priority patent/DE3672910D1/de
Publication of JPS61261919A publication Critical patent/JPS61261919A/ja
Publication of JPH0669136B2 publication Critical patent/JPH0669136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は導電変調型MOSFETの過電流保護回路に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
導電変調型MOSFETはMOSゲート入力を有し、バ
イポーラ・モードで動作するF’ETであり、スイッチ
ング速度が速く、しかもオン電圧が低いという長所をも
っている。このため、従来のバイポーラトランジスタや
MOSFETでは不可能であった大電力の高周波コント
ロールが可能となり、各種装置の小型化、低コスト化が
図られる。
以下本明細書では、この導電変調型MOSFETをB 
I FET (Bipolar  mode  FET
)と略称する。
第4図はB I FETの基本的なチョッパ回路である
。図において1がBIFETであり、このB I FE
T1のオン、オフにより直流電源2から負荷3に電力を
供給するようになっている。
B T FET1をオン、オフ制御するゲート信号発生
回路は、B I FET1のゲートに正の電圧を供給す
るゲートII源4、負の電圧を供給するゲート電源5、
制御信号入力端子10に入る制御信号を増幅するバイポ
ーラトランジスタ6〜9により構成される。このゲート
信号発生回路の制御信号入力端子10に正の信号を与え
ると、トランジスタ6及び7がオンしてゲート電源4か
ら正の電圧が出力端子11を介してBIFETIのゲー
トに供給され、BIFETlはターンオンする。制御信
号入力端子10に負の信号を入力すると、トランジスタ
8及び9がオンしてゲート電源5から負の電圧が出力端
子11を介してBIFETlのゲートに供給され、B 
I FET1はターンオフする。
第4図はBIFETのドレイン電圧Vo−ドレイン電流
Io特性の一例を示す。図示のようゲート電圧Vaを高
くして駆動すると、オン電圧は低くなり、BIFETで
の電力損失を少なくできる。
ところが第3図の回路で負荷3に短絡事故が発生した場
合、BrFET1のドレイン・ソース間の電圧は直流電
源2の電圧まで上昇する。この結果B I FET1で
の電力損失が過大となり、BIFETlは破壊に至る。
この様な負荷の事故を考慮してゲート電圧を低くして駆
動すると、第4図から判るようにB I FET1のオ
ン電圧が高くなり、BIFETlのオン状態での電力損
失が大きくなるという問題がある。
このような問題を解決するため、第5図に示すような過
電流保護回路を設けることが行われる。
図のようにB I FETIのドレイン・ソース間には
抵抗12.13が直列接続されていて、抵抗13の両端
でドレイン・ソース間電圧を検知している。またB I
 FET1のゲート・ソース間には抵抗41とトランジ
スタ42が直列に接続され、このトランジスタ42のゲ
ートはツェナーダイオード43を介して抵抗13の高電
位側に接続されている。B I FET1のゲートは抵
抗44を介してゲート信号発生回路の出力端子11に接
続されている。
この様な保護回路を備えた場合の動作は次の通りである
。負荷3に事故が発生してB I FET1に過電流が
流れると、B I FET1のオン電圧が上昇する。こ
の電圧は抵抗12.13により分圧され、抵抗130両
端電圧がツェナーダイオード43のツェナー電圧値を超
えるとトランジスタ42のベースに電流が流れる。これ
によりトランジスタ42がオンとなり、ゲート電111
4の電圧は抵抗41と44により分圧されて低下する。
例えばゲート電源4の電圧を15V1抵抗41及び44
を共に50Ωとした場合、正常動作している時はBIF
ETlのゲート電圧は15Vであり、負荷3に短絡事故
が発生した場合はゲート電圧が7.5Vまで低下して、
B I FET1に流れる電流を低下させることができ
る。一方、負荷3が正常でB I FET1がターンオ
ンする′時、その初期に数十ナノセカンドの遅延時間が
ある。このためB I FETIに正のゲート電圧が印
加された時点から数十ナノセカンドの間はB I FE
TIに直流電源2の電圧が印加されている。この期間に
はトランジスタ42のベースに電流が流れ、従ってBI
FETIのゲート電圧は低い値となる。しかし時間の経
過と共にB I FET1のオン電圧は降下していき、
最終的に数Vまで低下する。この時抵抗13に発生して
いる電圧がツェナー電圧値より低くなると、トランジス
タ42はオフとなり、B I FET1のゲート電圧は
ゲート電源4の電圧まで上昇し、B I FET1のオ
ン電圧が十分に低くなるまで駆動することができる。
ここでB I FETに過電流が流れてBIFETが破
壊する時のBIFETの電流Io(laX)とドレイン
・ソース簡電圧Vnの関係を第6図に示す。図において
斜線部がB I FETが破壊する領域である。図から
明らかなように、Io(maX)はVoと反比例関係に
あり、特にB I FETを高電圧回路で使用する場合
には過電流をできるだけ小さくすることが重要となる。
そのためには、ゲート電圧をVth(BIFETをオン
状態にするための最小ゲート電圧)以下として電流を切
るか、またはV th+ 3 V程度以下として実質的
に流れる電流を十分小さくすることが必要である。
しかし第5図に示す従来の保護回路では、8IFET1
に過電流が流れた場合にゲート電圧がvthまたはそれ
以下になるように抵抗41゜44を設定した時、次のよ
うな問題が生じる。第1に、前述したように81 F、
E T 1がターンオンする初期においてBIFETl
のドレイン・ソース間には直流電源2の電圧が印加され
てトランジスタ42はオン状態となっており、この時B
IFETIのゲート電圧はvth程度またはそれ以下と
なってしまう。この結果8IFET1はターンオンしな
くなるか、またはターンオン時間が極端に長くなる。第
2に、負荷3が事故を起こして保護回路が作動した場合
、B I FET1に流れていた過電流が急激に減少す
るため、回路の浮遊インダクタンス成分のためにBIF
ETIにかかる電圧が振動し、一時的に抵抗13に発生
している電圧がツェナーダイオード43のツェナー電圧
値より低くなる。このときトランジスタ42はオフ状態
となり、再びBIFETIに高いゲート電圧がかかり過
電流が流れ出す。この繰返しによってこの回路では発成
現象を引き起こす。
〔発明の目的〕
本発明は上2した問題を解決した信頼性の高いB I 
FETの過電流保護回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明にがかるB I FETの過電流保護回路は、B
 I FETのドレイン・ソース間電圧を検知する電圧
検知回路と、この電圧検知回路の出力により制御されて
BIFETのゲート・ソース電圧を選択的に低下させる
回路とからなり、前記ゲート・ソース電圧を低下させる
回路は、装置が正常に動作している間は作動せず、BI
FETに過電流が流れた場合にのみ作動するように構成
される。このようなゲート・ソース間電圧を低下させる
回路は、ドレインがダイオードを介してBIFETのゲ
ートに接続され、ゲートが抵抗を介して前記電圧検知回
路の出力端子に接続されたMOSFETと、前記B I
 FETのゲート信号発生回路の出力により制御されて
81 FETのオフ期間及びターンオン初期の所定期間
前記電圧検知回路の出力端子を短絡する回路とから構成
される。
〔発明の効果〕
本発明による保護回路では、BIFETに過電流が流れ
た時にそのゲート・ソース間を短絡する主スィッチ素子
としてMOSFETを用いている。
そしてこのMOSFETのゲートには抵抗と自身のゲー
ト容量による時定数回路が設けられている。
このため、BIFETに過電流が流れてこのMOSFE
Tが働きB I FETのゲート・ソース間電圧を低下
させた時、過電流の急激な減少によりドレイン・ソース
間に振動電圧が発生しても、前記時定数回路によりMO
SFETをオン状態に保つことができ、BIFETに再
度過電流が流れるという事態を防止することができる。
また電圧検知回路の出力端子は、オンゲート信号が入っ
たBIFETのターンオン初期において所定期間これを
短絡する回路を設けており、BIFETのターンオン初
期に過電流保護回路が働いてB I FETがターンオ
ンしないかまたはターンオンが遅れるという事態も防止
される。従って本発明によれば、信頼性の高いBIFE
Tの過電流保護回路が実現できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例の回路構成を示す。第3図に示す基本
回路と対応する部分は第3図と同一符号を付して詳細な
説明は省略する。B I ’F E T 1のドレイン
・ソース間電圧を検知する電圧検知回路として、BIF
ETlのドレイン・ソース間に抵抗12.13が直列接
続されている。これは従来の第5図と同じである。B 
I FET1に過電流が流れた時にそのゲート・ソース
間電圧を低下させる回路として、そのゲート・ソース間
にダイオード15とMOSFET14の直列回路を設け
ている。MOSFET14のゲートは抵抗16とダイオ
ード17の並列回路を介して電圧検知回路の出力端子で
ある抵抗13の高電位側端子に接続されている。抵抗1
6及びダイオード17はMOSFET14のゲート入力
容量と共に所定の時定数回路を構成している。電圧検知
回路の出力端子である抵抗13の高電位側端子には、こ
れを選択的の短絡するための回路として、MOS F 
E T2Cと抵抗23からなるMOSインバータ及びこ
のMOSインバータにより制御されるMOSFET18
が設けられている。MOSインバータの入力端子は抵抗
21を介してゲート信号発生回路の出力端子11に接続
されている。この抵抗21はMOSFET20のゲート
入力容量と共に遅延回路を構成している。MOSFET
18のドレイン・ソース間には過電圧防止用のツェナー
ダイオード19が設けられている。
抵抗21とMOSFET20のゲート入力容量による遅
延回路の時定数は、BIFETIがターンオンするまえ
にMOSFET14がオンにならないように、即ちMO
SFET18がオン状態に保たれるように設定される。
具体的には例えば、オンゲート信号が入力されてB I
 FETIのドレイン・ソース間電圧が10%低下する
迄はMOSFET18がオフすることがないように、そ
の時定数が設定される。
このように構成された保護回路において、ゲート信号発
生回路の制御信号入力端子10に正の信号が与えられる
と、出力端子11から抵抗22を介してオンゲート信号
がB I FET1のゲートに供給され、BIFETl
はターンオンする。このときMOSFET20のゲート
にも抵抗21を介してオンゲート信号が与えられるが、
このMOSFET20がオンする時点は抵抗21とゲー
ト入力容量による遅延回路によりBIFETlがオンす
時点より一定時間遅れる。MOSFET20がオンにな
ると抵抗13に並列接続されたMOSFET18がオフ
となる。
即ちMOSFET18はB I FETI(1)ターン
オン初期に所定期間抵抗13の両端を短絡していること
になる。
ゲート信号発生回路の制御信号入力端子10に負の制御
信号が与えられると、出力端子11から負のオフゲート
信号が出力されBIFETlはオフする。このときMO
SFET20のゲートにもオフゲート信号が与えられこ
のMOSFET20はオフ状態となる。従ってMOSF
ET18はオン状態となり、電圧検出回路の抵抗13は
短絡される。
以上のようにこの過電流保護回路では、B I FET
1のオフ期間およびターンオン初期の所定期間MOSF
ET18がオン状態に保たれ、電圧検知回路の出力端子
である抵抗13の高電位側端子は接地状態に保たれる。
このような回路構成において、負荷3に事故が発生して
BIFETlに過電流が流れた場合の動作を説明する。
BIFETlに過電流が流れるとそのオン電圧が上昇す
る。このとき電圧検知回路の抵抗13と並列に設けられ
たMOSFET18はオフ状態であり、抵抗13には’
BIFET1のオン電圧に対応した電圧が得られる。こ
の電圧はダイオード17を介してMOSFET14のゲ
ートにかかり、このゲート電圧がしきい値電圧を超える
とこのMOSFET14はオンする。この結果BIFE
T1のゲート・ソース間電圧はMOSFETI 4のオ
ン電圧とダイオード15の順方向電圧の和まで低下する
。この和はB I FETIのしきい値より十分低い値
に設定されており、これによりBIFETlの過電流は
遮断される。
このようにして過電流が遮断された時、前述のようにB
 I−F E T 1のドレイン・ソース間電圧は振動
する。本実施例の回路ではこの様な振動があってもB 
I FETIが再度ターンオンして過電流が再流出する
ことはない。その理由は次の通りである。B I FE
T1のゲート・ソース間を短絡するためのMOSFET
14のゲートにはダイオード17と並列に抵抗16が設
けられている。
BIFETlのドレイン・ソース間電圧が振動して抵抗
13の端子電圧が低下した時、 MOSFET14のゲート入力容量に蓄積されている電
荷は抵抗16を介して放電される。しかし本実施例では
この放電の時定数を大きくして、MOSFET17のゲ
ート電圧がそのしきい値vthになるまでの放電時間を
B I FET1のドレイン・ソース間電圧の振動周期
より長くなるように設定している。この結果、BIFE
Tlのドレイン・ソース間電圧か零になってもMOS 
F E T17がオフすることはなく、これによりBI
FETlが再度ターンオンして過電流が流出することは
防止されるのである。
また本実施例の回路では、正常動作している場合、前述
のようにB I FETIにオンゲート信号が印加され
てから一定時間MOSFET18がオン状態に保たれる
。このためBIFETIのターンオン遅れ時間内は電圧
検知回路の出力端子であ゛る抵抗13の端子が短絡され
ており、MOSFET14がオンすることはなく、BI
FETlのターンオンの失敗や遅れを防止することがで
きる。
第2図は、第1図の回路においてB I FET1に過
電流が流れてそのゲート電圧が低下した時、これを検出
してグー1〜信号発生回路の動作を制御するようにした
実施例である。図において24はホトカブラであり、そ
の発光素子をダイオード14と直列に挿入し、受光素子
側に抵抗25を接続して、MOSFET15がオンした
ことを検出するように構成されている。この抵抗25の
端子電圧は波形整形回路26、フリップフロップ27を
介してANDゲート29の一つの入力端子に入力される
。ANDゲートの他の入力端子30には“1゛、″“O
nの制御信号が入力されるようになっている。31はA
NDゲート29の出力を正。
負の信号に変換するレベル変換回路であり、その出力端
子がゲート信号発生回路の制御入力端子1oに接続され
ている。
このように構成された回路の正常動作について説明する
。フリップフロップ27のリセット端子28には、フリ
ップフロップ27の出力が常に“1″になるように信号
が与えられる。一方、ANDゲート29の制御入力端子
30にはB I FETIをオンまたはオフするために
“1”または“O”信号が入力される。このときAND
ゲート29の出力は制−入力端子30に与えた信号と同
じになり、これがレベル変換回路31で正または負の信
号に変換されてゲート信号発生回路の制御信号入力端子
10に供給される。この結果B I FETIのゲート
には出力端子11から正のオンゲート信号または負のオ
フゲート信号が供給される。
次にBIFETlに過電流が流れた場合の動作を説明す
る。B I FET1に過電流が流れると前述のように
MOSFET14がオンとなり、BIFETlのゲート
電圧が低下する。このときMOSFET14と直列に接
続されたホトカブラ24の発光素子側に電流が流れて抵
抗25の端子電圧が上昇する。この電圧は波形整形回路
26で所定の論理レベル信号に変換され、フリップ70
ツブ27に入力される。これによりフリップフロップ2
7の出力は反転してO”となり、この結果ANDゲート
29の出力も0″となり、ゲート信号発生回路の制御入
力端子10には負電圧が与えられて、B I FET1
へのゲート信号の供給は停止する。
こうして本実施例の回路では、B I FETの過電流
保護だけでなく、過電流が流れた時にゲート信号発生回
路を停止させる自動制御も行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のB I FET回路構成を
示す図、第2図は他の実施例のB I FET回路構成
を示す図、第3図はB r FET回路基本構成を示す
図、第4図はB I FETの電圧−電流特性例を示す
図、第5図は従来の過電流保護回路を備えた回路構成を
示す図、第6図はBIFETの危険動作領域を示す図で
ある。 1・・・BIFET、2・・・直流電源、3・・・負荷
、4.5・・・ゲート電源、6〜9・・・トランジスタ
、10・・・制御信号入力端子、11・・・ゲート信号
出力端子、12.13・・・抵抗(電圧検知回路)、1
4・・・MOSFET115・・・ダイオード、16・
・・抵抗、17・・・ダイオード、18・・・MOSF
ET、19・・・ツェナーダイオード、20 ・M O
S F E T、21.22.23−・・抵抗。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電変調型MOSFETのドレイン・ソース間電
    圧を検知する電圧検知回路と、この電圧検知回路の出力
    により制御されて前記導電変調型MOSFETのゲート
    ・ソース間電圧を低下させる回路とを備え、前記ゲート
    ・ソース間電圧を低下させる回路は、ドレインがダイオ
    ードを介して前記導電変調型MOSFETのゲートに接
    続され、ゲートが抵抗を介して前記電圧検知回路の出力
    端子に接続されたMOSFETと、前記導電変調型MO
    SFETのゲート信号発生回路の出力により制御されて
    導電変調型MOSFETのオフ期間およびターンオン初
    期の所定期間前記電圧検知回路の出力端子を短絡する回
    路とから構成したことを特徴とする導電変調型MOSF
    ETの過電流保護回路。
  2. (2)前記電圧検知回路の出力端子を短絡する回路は、
    前記ゲート信号発生回路の出力により駆動される、入力
    部に遅延要素を含むMOSインバータと、このMOSイ
    ンバータにより駆動されて前記電圧検知回路の出力端子
    を短絡するMOSFETとから構成した特許請求の範囲
    第1項記載の導電変調型MOSFETの過電流保護回路
JP60103308A 1985-05-15 1985-05-15 過電流保護機能を備えたスイッチ装置 Expired - Lifetime JPH0669136B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103308A JPH0669136B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 過電流保護機能を備えたスイッチ装置
CN86103419.8A CN1004184B (zh) 1985-05-15 1986-05-14 导电率调制型mos场效应管的过电流保护电路
US06/863,515 US4719531A (en) 1985-05-15 1986-05-15 Overcurrent protective circuit for modulated-conductivity type MOSFET
EP86303716A EP0206505B1 (en) 1985-05-15 1986-05-15 An overcurrent protective circuit for modulated-conductivity type mosfet
KR1019860003830A KR900006046B1 (ko) 1985-05-15 1986-05-15 도전변조형 mosfet의 과전류보호회로
DE8686303716T DE3672910D1 (de) 1985-05-15 1986-05-15 Ueberstromschutzschaltung fuer mosfet mit leitfaehigkeitsmodulation.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103308A JPH0669136B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 過電流保護機能を備えたスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261919A true JPS61261919A (ja) 1986-11-20
JPH0669136B2 JPH0669136B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=14350588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103308A Expired - Lifetime JPH0669136B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 過電流保護機能を備えたスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669136B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0392530A2 (en) * 1989-04-13 1990-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive circuit for an IGBT device
JP2010200411A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012070093A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Lapis Semiconductor Co Ltd 保護装置、相補型保護装置、信号出力装置、ラッチアップ阻止方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194289A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Takashi Kobayashi 包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0392530A2 (en) * 1989-04-13 1990-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Drive circuit for an IGBT device
JP2010200411A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012070093A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Lapis Semiconductor Co Ltd 保護装置、相補型保護装置、信号出力装置、ラッチアップ阻止方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669136B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206505B1 (en) An overcurrent protective circuit for modulated-conductivity type mosfet
US5432471A (en) Insulated gate semiconductor device
US4992683A (en) Load driver with reduced dissipation under reverse-battery conditions
US6906574B2 (en) Drive circuit for driving power semiconductor device
US5485341A (en) Power transistor overcurrent protection circuit
US4890020A (en) Circuit for driving a semiconductor device with protection against transients
EP0181148B1 (en) Semiconductor device
US4547686A (en) Hybrid power semiconductor switch
JPH1032476A (ja) 過電流保護回路
EP0810731B1 (en) Voltage-controlled transistor drive circuit
JPS61261920A (ja) 導電変調型mosfetの過電流保護回路
JP4091793B2 (ja) 電圧駆動形半導体素子のゲート駆動回路
JPS61261919A (ja) 導電変調型mosfetの過電流保護回路
JP3282378B2 (ja) パワー素子駆動保護回路及びmosfet駆動保護回路
US4739199A (en) High switching speed semiconductor device
US4739190A (en) Monolithically integratable high efficiency switching circuit
JP3039092B2 (ja) 短絡保護回路
US5391997A (en) Optically isolated N-channel MOSFET driver
EP0614278B1 (en) Drive circuit for use with voltage-driven semiconductor device
JP3032745B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH11195971A (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP3008484B2 (ja) 保護回路
JPH02179262A (ja) 電圧駆動形半導体素子のゲート駆動回路
JPH0685496B2 (ja) 静電誘導形自己消弧素子のゲート駆動回路
JP3468067B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子の過電流抑制回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term