JPS61261090A - 熱転写記録用シ−ト - Google Patents

熱転写記録用シ−ト

Info

Publication number
JPS61261090A
JPS61261090A JP60102997A JP10299785A JPS61261090A JP S61261090 A JPS61261090 A JP S61261090A JP 60102997 A JP60102997 A JP 60102997A JP 10299785 A JP10299785 A JP 10299785A JP S61261090 A JPS61261090 A JP S61261090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring material
water
base film
transfer recording
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741747B2 (ja
Inventor
Yukichi Murata
勇吉 村田
Takashi Morishima
森嶋 高志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60102997A priority Critical patent/JPH0741747B2/ja
Publication of JPS61261090A publication Critical patent/JPS61261090A/ja
Publication of JPH0741747B2 publication Critical patent/JPH0741747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱転写記録用シートに関する。
従来の技術 従来、昇華型熱転写記録用シートを作成するためのイン
キとしては、昇華性色素、バインダー等を有機溶剤を使
用して調製した溶剤インキが用いられていた。
従来技術の問題点 しかし、溶剤インキの場合、インキをベースフィルムに
塗布し、乾燥するとインキ中で溶解していた色素がベー
スフィルム上で再結晶化し析出し、シートの色素分布に
むらが生ずる。このようなシートを用いた場合、転写記
録にもむらが生じ画質が低下するとbう問題があった。
又、有機溶剤は一般に毒性、引火性のものが多く、安全
衛生上取扱いが難しかった。
本発明は、水性の°溶剤を使用し、これをポリエステル
・ベースフィルムに塗布して得られる熱転写記録用シー
トの提供を目的とする。
インキに水性の溶剤を使用する場合、インキとポリエス
テルフィルムとの親和性が小さく、インキとベースフィ
ルムとの接着性が必ずしも十分とはいえない。そのため
、熱転写の時に、一定以上の熱が与えられると、色素が
インキ中のバインダーとともに転写され、加熱エネルギ
ーの大小に応じた転写が行なわれず、階鶴表現が困難で
あるという問題があった。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、ポリエステル・ベースフィルムと
色材層とからなる熱転写記録用シートにおいて、該ベー
スフィルムと色材層との間に、接着層を形成させてなる
熱転写記録用シートを要旨とする。
本発明の接着層をポリエステルベースフィルムと色材層
との間に形成させる方法としては、ベースフィルムに接
着層原液を塗布し、乾燥した後、色材層原液を塗布し乾
燥する等の方法を挙げることができる。
接着層原液としては、水溶性または水分散性の樹脂を含
有する水溶液または水分散液を挙げることができる。
水溶性または水分散性の樹脂としては、ポリエステル樹
脂、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂、ポリビニルアルコ
ール樹脂等の単独または混合物を挙げることができる。
これらの樹脂は、通常、分子量1000−200,00
0程度のものが使用される。
水溶性あるいは水分散性のポリエステル樹脂としては、
特公昭ダ7−4IOr73号公報、特開昭!θ−g34
197号公報等に記載されているスルホン酸塩基を有す
るポリエステル系樹脂あるいは、これらに準じたポリエ
ステル系樹脂を挙げることができる。
本発明におけるアクリル系樹脂としては、アルキルアク
リレートあるいはアルキルメタアクリレートを主要な重
合成分とするものが挙げられる。
好ましくは、該重合成分と共重合可能であシ、かつ反応
性官能基、自己架橋性官能基、親水性基等の官能基を有
しているビニル単量体成分を含有する水溶性あるいは水
分散性アクリル系樹脂が挙げられる。
水溶性あるいは水分散性ウレタン樹脂としては、ノニオ
ン性ポリウレタンを乳化剤と機械的剪断力とで水中に分
散化したもの、分子鎖中にイオン性基を導入することに
よシ親水性を付与したカチオン性(マたはアニオン性)
ポリウレタンを乳化剤なしで水中に微細粒子状分散せし
めたもの、主原料ポリオールとしてポリエチレングリコ
ールのような水溶性ポリオールを使用し丸木溶性ノニオ
ン系ポリウレタンが挙げられる。
水溶性ポリビニルアルコール樹脂としては、通常の完全
鹸化、部分鹸化ポリビニルアルコールのほかに、分子中
にカルボキシル基を導入したカルボキシル変性ポリビニ
ルアルコール、四級アンモニウムカチオン基を有するカ
チオン変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
接着層原液には、上記樹脂の他、必要に応じて、増粘剤
、防腐剤、消泡剤、無機微粒子、帯電防止剤などを含有
させることができる。
接着層原液の塗布で得られる接着層の厚さとしては、乾
燥後0.07−λμの範囲であることが望ましい。
接着層原液をポリエステルフィルムに1!1布する方法
としては、例えば、リバースロールコータ、グラビアコ
ータ、ロッドコータ、エアドク書店〕が、そのほか、ワ
イヤバーなどを使用することもできる。
本発明においては、組成の異なる二種以上の接着層原液
を複数回塗布することKよシ接着層を形成させることも
可能である。
本発明の熱転写記録用シートを用いて記録を行なうには
、該シートのインキ塗布面を被記録体と重ね合せ、画像
情報に於した電気信号で発熱するg熱ヘッドで該シート
のインキ塗布面の背面よシ加熱することにより行なわれ
るが、該被記録体としては、通常紙等を周込ることかで
きる。
発明の作用及び効果 上記によシ得られた本発明の熱転写記録用シートを用い
て熱転写記録を行なえば、色材層が基体から剥離するこ
ともなく、転写記録後の受像紙と記録用シートとの剥離
性が良好であル、そして、その記録は、加熱エネルギー
の大小に応じた階調表現を示すととができる。
実施例 以下実施例によシ本発明を具体的に説明するが本実施例
は本願発明を限定するものではない。
実施例1 a)水性インキの調製 水eotatK昇華性色素O1工、ディスバーズレッド
−60(マゼンタ色)IO!i及びポリエチレングリコ
ールフェノールエーテル系分1[IJニューコールqi
o(日本乳化剤株式会社製造、商品名)−1を添加し、
サンドグラインドミルで処理し、微分散化した。
この微分散液と、メチルセルロースSM−tS(信越化
学株式会社製造、商品名)のio%水溶液/!r01i
とを混合することKよシ水性インキを調製した。
b)接着層原液の調製 水性飽和ポリエステル樹脂XWR−90/(固形分、2
0重量%、日本合成化学株式会社製造、商品名)コ51
と、カルボキシメチルセルロースOメ○−コ1oo(ダ
イセル化学株式会社製造、商品名)の7%水溶液りst
iとを混合して接着層原液を調製した。
C)熱転写記録用シートの作成 ベースフィルムとして、インキ塗布面の背面がポリイミ
ド樹脂によシ耐熱加工され九二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム(厚さ728m)を用いて、以下の
方法で該記録用シートを作成した。
すなわち、ワイヤーバーを用いて上記b)の接着層原液
を上記ポリエチレンテレフタレートフィルム(ベースフ
ィルム)上に塗布シ、乾燥して厚さO8−μの接着層を
形成させた。
さらに上記a)の水性インキをその上に塗布し、乾燥し
て厚さ八5μの色材層を形成させ、本発明の熱転写記録
用シートを得た。
得られたシートは良好な硬度を持ち、上記a)の水性イ
ンキが、接着層によって強固にベースフィルムに接着し
、そして色素が均一に分散した塗膜を持つものであった
なお、ワイヤバーとは直径いインチノステンレス棒に種
々の太さのステンレスの針金をすきまなく巻きつけたも
ので、この間隙によって一定のイン膜厚のインキを塗布
する事ができる装置である。
d)受像紙の作成方法 水性ポリエステル樹脂MD−/200(固形分3ダ重量
%、東洋紡績株式会社製造、商品名)logとシリカN
1psil Fiココ(7A (日本シリカニ業株式会
社梨造、商品名)lIIを混合し念液を、上質紙(厚さ
コOOμm)にワイヤーバーを用いて塗布した。
e)転写記録試験及び結果 上記熱転写記録用シートと受像紙とを用い、発熱抵抗体
密度亭ドツト/1111の感熱ヘッドを使用して0.6
W/ドツトの電力を第7表に記載の時間印加し、記録を
行なった。
記録時に上記シートと受像紙とが融着することなく、又
、水性インキ中の樹脂が受像紙に移行するとともなく、
記録後、上記シートと受像紙を簡単に剥離することがで
きた。
また、得られた記録は各ドツトの解像性が良好であシ、
鮮明なマゼンタ色を示し、そして、該色濃度を、第3表
に示すが、印加時間に応じて高くなった。
なお、色濃度は米国マクベス社製造デンシトメーターR
D−!r/ダ型(フィルター:ラツテン/i6!g)を
用いて測定し、下記式によシ計算した。
= 色濃度=   (工。/工) 工o:標準白色反射板からの反射光の強さ工:試験物体
からの反射光の強さ なお、以下の実施例における色濃度は同様の方法で求め
た。
7表に示す原液を調製し、本発明の熱転写記録用シー)
K使用した以外は実施例/と同様に行なった結果、いず
れも記録時に本発明の熱転写記録用シートと受像紙が融
着することなく、又接着層に使用した樹脂が受像紙に移
行することもなく、そして記録後、上記シートと受像紙
とを簡単に剥離することができた。
又、得られた記録は各ドツトの解像性が良好であシ鮮明
なマゼンタ色を示し、そして色濃度は、第3表に示すと
おシ印加時間に応じて高くなった。
第  l  表 実施例!において使用した水性インキは、実施例/の水
性インキの![判決のニューコール710に代えて、5
%のポリビニルアルコール、クラレホバーkPV1−2
/lWH(株式会社クラレ製造、商品名)水溶液aog
を使用した。
実施例6〜10 水性インキのバインダー樹脂として実施例1の lメチルセルロースメトローズ8M−/&10%水溶液
のかわシに、第2表に示すバインダー樹脂水溶液を用い
水性インキを調製し、本発明の熱転写記録用シー)K使
用した以外は実施例1と同様に行なった結果、いずれも
記録時に本発明の熱転写記録用シートと受像紙が融着す
ることなく、又接着層に使用した樹脂が受像紙に移行す
ることもなく、そして記録後、上記シートと受像紙とを
簡単に剥離することができた。
又得られた記録は各ドツトの解像性が良好であシ鮮明な
マゼンタ色を示し、そして色濃度は、第3表に示すとお
シ印加時間に応じて高くなった。
第2表(実施例6〜10.バインダー樹脂水溶液)1)
ヒドロキシグロビルメチルセルロース松本油脂製薬株式
会社製造、商品名 2)ヒドロキシエチルセルロース パーキュレス社製造、商品名 3)ヒドロキシプロピルセルロース 日本曹達株式会社製造、商品名 4)ポリビニルアルコール 日本合成化学工業株式会社製造、商品名5)水溶性ポリ
ビニルアセタール 積水化学工業株式会社製造、商品名 菓  3  表 (表内の数値は色濃度を示す) 比較例 実施例/および実施例6〜l0ICおいて、熱転写記録
用シート作成時にベースフィルムに直接各実施例の水性
インキを塗布して従来の熱転が本実施例は本願発明を限
定するものではない。
実施例1 a)水性インキのgrim 水aO−に昇華性色素0.工、デイスノ(−ズレラド−
4(7(マゼンタ色)log及びポリエチレングリコー
ルフェノールエーテル系外1[IJニューコールqio
(日本乳化剤株式会社製造、商品名)−yttl&加し
、サンドグラインドミルで処理し、微分散化した。
この微分散液と、メチルセルロースSM−tS(信越化
学株式会社製造、商品名)のio%水溶液1zottと
を混合することによシ水性インキを調製した。
b)接着層原液の調製 水性飽和ポリエステル樹脂XWR−90/(固形分−〇
重量%1日本合成化学株式会社製造、商品名)コ5II
と、カルボキシメチルセルロースoza−atoo<ダ
イセル化学株式会社製造、商品名)の7%水溶液りsl
とを混合して接着層原液を調製した。
C)熱転写記録用シートの作成 ベースフィルムとして、インキ塗布面の背面がポリイミ
ド樹脂によシ耐熱加工された二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルム(厚さノコμm)を用いて、以下の
方法で該記録用シートを作成した。
すなわち、ワイヤーバーを用いて上記b)の接着層原液
を上記ポリエチレンテレフタレートフィルム(ベースフ
ィルム)上に塗布シ、乾燥して厚さO,コμの接着層を
形成させた。
さらに上記a)の水性インキをその上に塗布し、乾燥し
て厚さ八5μの色材層を形成させ、本発明の熱転写記録
用シートを得た。
得られたシートは良好表硬度を持ち、上記a)の水性イ
ンキが、接着層によって強固にベースフィルムに接着し
、そして色素が均一に分散した塗膜を持つものであつ九
なお、ワイヤバーとは直径x/4インチのステンレス棒
に種々の太さのステンレスの針金をすきまなく巻きつけ
たもので、この間隙によって一定のイン膜厚のインキを
塗布する事ができる装置である。
d)受像紙の作成方法 水性ポリエステル樹脂MD−/λOθ(固形分3ダ重量
%、東洋紡績株式会社製造、商品名)togとシリカN
1psil X Jコoh (日本シリカニ業株式会社
與造、商品名)lIIを混合した液を、上質紙(厚さコ
OOμm)にワイヤーバーを用いて塗布した。
θ)転写記録試験及び結果 上記熱転写記録用シートと受像紙とを用い、発熱抵抗体
密度ダドット/■の感熱ヘッドを使用してo、b W 
/ドツトの電力を第1表に記載の時間印加し、記録を行
なった。
記録時に上記シートと受像紙とが融着することなく、又
、水性インキ中の樹脂が受像紙に移行するとともなく、
記録後、上記シートと受像紙を簡単に剥離することがで
きた。
また、得られた記録は各ドツトの解像性がて、該色濃度
を、第J!!!に示すが、印加時間に応じて高くなった
なお、色濃度は米国マクベス社製造デンシトメーターR
D−&/ダ型(フィルター:ラツテン/163j)を用
いて測定し、下記式により計算した。
二に 色濃度=   (工。/工) 工。:標準白色反射板からの反射光の強さ工:試験物体
からの反射光の強さ なお、以下の実施例における色濃度は同様の方法で求め
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステル・ベースフィルムと色材層とからな
    る熱転写記録用シートにおいて、該ベースフィルムと色
    材層との間に、接着層を形成させてなる熱転写記録用シ
    ート。
JP60102997A 1985-05-15 1985-05-15 熱転写記録用シ−ト Expired - Lifetime JPH0741747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102997A JPH0741747B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 熱転写記録用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102997A JPH0741747B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 熱転写記録用シ−ト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253031A Division JP3024606B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 昇華型熱転写記録用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261090A true JPS61261090A (ja) 1986-11-19
JPH0741747B2 JPH0741747B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=14342324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102997A Expired - Lifetime JPH0741747B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 熱転写記録用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741747B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345089A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 熱転写記録インクシ−ト
JPS6425161U (ja) * 1987-08-05 1989-02-10
JPH01146791A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
WO1990010544A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-20 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
JPH0313387A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Pilot Corp:The 昇華型熱転写記録用シート
JPH07179072A (ja) * 1993-09-22 1995-07-18 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用色素供与体要素
EP0707979B2 (en) 1994-10-05 2005-06-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyester film for sublimation-type thermosensitive transfer recording medium
JP2009166396A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sony Corp 熱転写記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196252A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Toray Ind Inc 情報記録材料用基材
JPS5914994A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像転写体
JPS5996992A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱転写インクシ−ト
JPS59124890A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6038199A (ja) * 1983-08-12 1985-02-27 帝人株式会社 捺染転写用フイルム
JPS6038198A (ja) * 1983-08-12 1985-02-27 帝人株式会社 捺染転写用フイルム
JPS6040294A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Chem Co Ltd 熱転写フィルム
JPS60184883A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196252A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Toray Ind Inc 情報記録材料用基材
JPS5914994A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像転写体
JPS5996992A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱転写インクシ−ト
JPS59124890A (ja) * 1982-12-30 1984-07-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6038199A (ja) * 1983-08-12 1985-02-27 帝人株式会社 捺染転写用フイルム
JPS6038198A (ja) * 1983-08-12 1985-02-27 帝人株式会社 捺染転写用フイルム
JPS6040294A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Chem Co Ltd 熱転写フィルム
JPS60184883A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345089A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 熱転写記録インクシ−ト
JPS6425161U (ja) * 1987-08-05 1989-02-10
JPH01146791A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
WO1990010544A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-20 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
JPH0313387A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Pilot Corp:The 昇華型熱転写記録用シート
JPH07179072A (ja) * 1993-09-22 1995-07-18 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用色素供与体要素
EP0707979B2 (en) 1994-10-05 2005-06-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyester film for sublimation-type thermosensitive transfer recording medium
JP2009166396A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sony Corp 熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741747B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165593A (en) Ink jet imaging process and recording element for use therein
EP0861154B1 (en) Image-receptive coating
US6149747A (en) Ceramic marking system with decals and thermal transfer ribbon
CN104105603A (zh) 热敏转印记录介质及其制造方法、以及热敏转印记录方法
JP2008105371A (ja) 熱転写シート
JPS61261090A (ja) 熱転写記録用シ−ト
JPS60224590A (ja) 昇華転写記録用シ−ト
JPH05124330A (ja) 被記録材
JPH11277895A (ja) インクジェット用受容層転写シートと記録シート及び記録シートの製造方法
JP2001199162A (ja) 保護層転写シート
JPS63251287A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPH0576435B2 (ja)
JPH01130972A (ja) 感熱記録ラベル
JP3024606B2 (ja) 昇華型熱転写記録用シート
JPH082117A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JPH0550396B2 (ja)
JP3168371B2 (ja) 熱転写シート
JP2002002108A (ja) 保護層転写シート
JP2847731B2 (ja) 感熱記録媒体及び感熱記録媒体オーバーコート用樹脂組成物
JPS61179787A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3756577B2 (ja) 感熱転写媒体
JP2022153858A (ja) 中間転写媒体
JP3526061B2 (ja) Ohp用受像シート
JPH0952455A (ja) 熱転写記録用シート
JPS5833118B2 (ja) 感熱記録体の定着方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term