JPS61259246A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPS61259246A
JPS61259246A JP10220185A JP10220185A JPS61259246A JP S61259246 A JPS61259246 A JP S61259246A JP 10220185 A JP10220185 A JP 10220185A JP 10220185 A JP10220185 A JP 10220185A JP S61259246 A JPS61259246 A JP S61259246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
layer
photographic
photographic paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10220185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fuchizawa
渕沢 徹郎
Keiji Kitagawa
北川 恵司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10220185A priority Critical patent/JPS61259246A/ja
Publication of JPS61259246A publication Critical patent/JPS61259246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は写真印画紙用支持体に関し、特に真珠光沢を示
す写真印画紙用支持体に関するものである。
〔発明の背景〕
写真用印画紙は基本的に、基体、ハロゲン化銀乳剤層(
写真乳剤層)、および保護ゼラチン層から構成されるが
、基体としてパルプなどから製造した原紙などを用いる
場合、現像処理薬品が原紙内部に浸透しないようKする
必要がある。一般的に用いられている方法は、ポリエチ
レンのようなポリオレフィン樹脂で原紙の両面を被覆し
て防水層を形成する方法である。このポリオレフィン樹
脂による被覆は、原紙の表面にポリオレフィン樹脂を溶
融押出により塗布する方法により一般的に実施されてい
る。なお表面ポリオレフィン樹脂層(写真乳剤層が設け
られる側の樹脂層)には隠蔽を向上させる目的で二酸化
チタンなどの無機白色顔料が加えられている。その充填
量は、通常7重量%〜lよ重量幅である。
上記のように、一般的に用いられている写真印画紙用支
持体は、無機白色顔料を含有するポリオレフィン樹脂層
が基体の一方の表面(写真乳剤層が設けられる側の表面
)K形成され、他の一方の表面には、単なるポリオレフ
ィン樹脂層、あるいは上述のような白色顔料含有ポリオ
レフィン樹脂層などの防水性樹脂層が形成された構成を
とる。
上記のような従来よシ利用されている印画紙用支持体は
通常の用途においては特に問題はない。
しかしながら、目的によっては印画紙表面に真珠光沢が
求められる場合があり、そのような目的に対しては前記
のような構成の印画紙用支持体は適当ではない。
〔発明の目的〕
本発明の主な目的は、優れた真珠光沢を示す新規な耐水
性写真印画紙用支持体を提供することにある。
〔発明の要旨〕
本発明の目的は、基体の少なくとも片面に真珠光沢顔料
cノール顔料)を含む層を設けた事を特徴どする写真印
画紙用支持体によシ達成された。
本発明は、その−態様として基体、該基体の写真乳剤層
が付設される側に設けられた熱可塑性樹脂層、及びその
反対側に設けられた熱可塑性樹脂層を有する写真印画紙
用支持体において、写真乳剤層が付設される側に設けら
れた熱可塑性樹脂層中に、真珠光沢顔料を充填する事を
特徴とする写真印画紙用支持体を提供する。
また本発明は別な態様として、基体の写真乳剤層が付設
される側に、バインダーと真珠光沢顔料を含む液を塗布
し乾燥や硬化を行った事を特徴とする写真印画紙用支持
体を提供する。
すなわち本発明は、写真印画紙用支持体の写真乳剤層が
設けられる側に、真珠光沢を有する層を設ける仁とによ
り、その層が示す真珠光沢を目的のポジ画像に与える事
をその特徴とするものである。
〔発明の効果〕
本発明の写真印画紙用支持体は、従来の写真印画紙用支
持体が持九ない真珠光沢を有する特殊な写真印画紙用支
持体となシ、この支持体を用いた写真印画紙の商品価値
は高い。
〔発明の詳細な記述〕
本発明の写真印画紙用支持体は、その基本構成として基
体と該基体の乳剤層が付設される側に、真珠光沢顔料を
含む層からなる構成を有するものである。
以下に3つの態様について個々に詳述する。
まず第一〇場合として、基体の両側を熱可塑性樹脂で被
覆した樹脂被覆支持体の、乳剤層が設けられる側の樹脂
層(以下表面樹脂層と呼ぶ)中に真珠光沢顔料を充填す
る場合がある。
この場合に?いて用いられる基体は、公知の支持体用基
体材料から選ぶことができる。その例としては、ポリエ
チレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等
opvエステルのフィルム、三酢酸セルロースフィルム
、ホリスチレンフイルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リエチレン等のポリオレフィンのフィルムなどの透明な
基体、および原紙や布、及び前述の高分子フィルム、原
紙や布の両面を溶融ポリオレフィンで被覆した高分子フ
ィルムやポリオレフィン被覆紙などの不透明な基体を挙
げることができる。なお、上記の原紙の材料は公知の支
持体用原料の材料から選ぶことができる。その例として
天然ノルゾよシなる紙、ポリエチレンやポリプロピレン
などプラスチック材料製の合成/Rルプよシなる紙、あ
るいは天然パルプと合成/Rルプの混抄によシ作られた
紙、あるいは天然パルプと合成、eルプの抄き合せによ
ル作られた紙等種々のものが挙げられる。
写真用印画紙の平面性は基体の平面性に大きく支配され
るので、基体の平面性を良くしておくことが必要である
。そのため、たとえば、基体として短繊維/+!ルゾを
抄紙した原紙などを用いるときは熱カレンダー処理等で
平滑化したものを用いるのが好ましい。
また基体の厚さには特に制限はないが、30〜300μ
m程度、好ましくは70〜200μm程度である。
本発明における熱可塑性樹脂の例としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のα−オレフィンの単独重合体、
それらのα−オレフィンの共重合体、そしてそれら各種
の重合体の混合物のようなポリオレフィン、ポリスチレ
ンおよび塩化ビニル等を挙げることができる。なかでも
特に、ポリエチレンが価格と特性の点から好んで用いら
れる。
熱可塑性樹脂の分子量は、押出コーティング等が可能で
あれば特に制限はなく、通常は1ooo。
〜λ00000の範囲である。熱可塑性樹脂としてポリ
エチレンを用いる場合には、写真乳剤層が付設される側
のポリエチレン層は、一般に低密度ポリエチレンを用い
て形成することが多いが、基体の耐熱性を向上させるた
めには、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンとの
ブレンド物を用いることが好ましい。
裏面側のポリエチレン層は通常、高密度ポリエチレン、
あるいは高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンのブ
レンド物を用いて形成する。
写真乳剤層が付設される側のポリエチレン層の表面は九
鐘面、綱目、マット面、微粒面等を押出コーティング時
に聾付は形成することができる。
また蔦裏面側のポリエチレン層は通常マット面である。
熱可塑性樹脂層の厚さは、通常/Q〜100μ風程度で
あシ、好ましくはio〜30μm程度である。
、R−ル顔料としては、魚類の鱗から抽出したグアニン
の結晶や、オキシ塩化ビスマスや天然雲母にアナターゼ
型酸化チタン又はルチル型酸化チタンをコーティングし
たもの等がある。
価格や耐光性、安定性等の点から、雲母に酸化チタンを
コーティングしたタイプが好んで用いられている。この
ような/Q−ル顔料は、西独のE。
Merck社から商品名Ir1odin■として発売さ
れており、粒子サイズ、酸化チタンの被覆率、更に酸化
鉄のコーティングを施したもの等種々のものかあシシル
バータイプ、虹彩色タイプ、着色タイプ等として売られ
ておシ、本発明には、いずれのタイプも適宜用いる事が
できる。
これらの・署−ル顔料は単独で用いても良いが、他の無
機白色顔料と併用しても良い。
ここで言う白色顔料としては、従来より写真印画紙の隠
蔽用に用いられているもの、あるいは提案されているも
のを用いることができる。その例としては、二酸化チタ
ン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭
酸カルシウム、リトポン、アルミナ白、酸化亜鉛、シリ
カ、二酸化アンチモン、燐酸チタン等があげられる。こ
れらは単独で、或は混合して用いることができる。
無機白色顔料としては、二酸化チタンと酸化亜鉛が白色
度、分散性および安定性等の点から、好んで用いられる
。特に二酸化チタンは、隠蔽力が大きいので好ましい。
二酸化チタンはルチル型であっても、アナターゼ型でも
良く、それらを単独又は混合して使用してもよい。また
、硫酸法で作られたもの、塩素法で作られたものでもよ
い。二酸化チタンとしては、含水アルミナ処理、含水二
酸化ケイ素処理又は酸化亜鉛処理等の無機物質による表
面被覆処理したもの、トリメチロールメタン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、コ、≠−ジヒ
ドロキシーλ−メチルペンタン等の有機物質による表面
被覆処理したもの、あるいはポリジメチルシロキサン等
のシロキサン処理したものを適宜用いることができる。
・セール顔料或は・セール顔料と無機白色顔料の合計量
の熱可塑性樹脂層中への充填量は/重量襲〜2Q重量%
程度の間で、適宜選択する事が可能である。またパール
顔料と無機白色顔料との比率もパール顔料/無機白色顔
料−100/、〜1o79oの間で必要に応じて適宜選
択する事が可能である。
パール顔料或はノξ−ル顔料と無機白色顔料を含む熱可
塑性樹脂層は、たとえばノξ−ル顔料或はノξ−ル顔料
と無機白色顔料を樹脂に分散し、これを溶融状態として
基体表面に塗布するような方法で形成される。
それらの顔料を樹脂中に分散させるのに、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸アルミ等の金属石鹸)その他の界面
活性剤を分散剤として用いることが可能である。また、
群實やコバルトブルー等の無機着色剤、有機染料や有機
顔料等の有機着色剤および螢光増白剤等を用いることも
可能でおり白色度を高めるために好ましい。すなわち、
公知の印画紙用支持体の樹脂被覆層の形成に用いられる
各種の添加剤を任意に用いることができる。
熱可塑性樹脂被覆層を形成するための各成分は、二本ロ
ールミル、三本ロールミル、加圧式ニーダ−、バンバリ
ーミキサ−等の公知の混線機を用いて混線分散すること
ができる。
なお、熱可塑性樹脂層を基体に押出コーティングする前
に、基体と樹脂被覆層との接着を強固にするために、基
体を前もってコロナ放電処理等による前処理を行ってお
く事が好ましい。
また基体表面に形成された写真乳剤層が付設される側の
熱可塑性樹脂層の表面に、写真乳剤層との接着性を向上
する目的で、コロナ放電処理等の表面処理を施してもよ
い。あるいは、該樹脂層の表面に下塗層を設けてもよい
第2の場合として、基体の乳剤層が設けられる側の表面
に1ノール顔料とバインダーを含む水素液を塗布によシ
設けた場合がある。この場合の基体も第1の場合に用い
られる基体と同じものが使用可能であるが、ポリオレフ
ィン被測紙が最も好んで用いられる。
本発明において使用する顔料の結合剤としては水系高分
子ラテックス及び或は親水性コロイドがある。水系ラテ
ックスの好ましい例としては、スチレン−ブタジェン系
、アクリルニトリル−ブタジェン系、アクリル系、スチ
レン−アクリル系、塩化ビニリデン系、酢ビー塩ビ系ま
たはエチレン−酢ビ系の共重合体、及びそれらのホモポ
リマーからなるラテックス等の水性ラテックスがあげら
れる。
具体例としては、スチレン−ブタジェン系ラテックスと
してニラボール(日本ゼオン)1ノーガテツクス(住友
ノーガタック)、クロスレン(武田薬品)、アクリルニ
トリル−ブタジェン系ラテックスとしてクロスレン(武
田薬品)、ポリラック(三井東圧)、ニドレックス(住
友ノーガタック)、メチルメタクリレート−ブタジェン
系ラテックスとしてポリラック(三井東圧)、クロスレ
ン(武田薬品)ラックスター(大日本インキ)スチレン
−アクリル系ラテックスとしてボンロン(三井東圧)、
ポリゾール(昭和高分子)、モビニール(ヘキスト合成
)、タフタツク(山陽国策パルプ)、塩化ビニリデン系
ラテックスとしてサランラテックス(旭ダウ)、クレノ
10ン(呉羽化学)酢ビー塩ビ系ラテックスとしては、
ビニブラン(日信化学)、デンカテックス(電気化学工
業)エチレン−酢ビ系ラテックスとしてスミカフレック
ス(住友化学)、電化EVA(電気化学工業)、ポリゾ
ール(昭和高分子)、ボンコート(大日本インキ)等が
塾げられその他作ビーベオパ系、酢ビ−マレイン酸エス
テル系、エチレン−酢ビ−アクリル酸塩系等の水系ラテ
ックスがあげられる。
特に好ましく用いられるものは、スチレン−ブタジェン
系、メチルメタクリレート−ブタジェン系、スチレン−
アクリル系および酢ビーベオ/(系の水系ラテックスで
ある。
スチレン−ブタジェン系ラテックスのスチレン/ブタジ
ェンの比は! 0 / j Oからり0 / / 0程
度のものが良く、またカルボキシル変性を行ったものも
有効である。
メチルメタクリレート−ブタジェン系ラテックスのメチ
ルメタクリレートとブタジェンの比は!0 / j O
〜り0 / / 0程度のものが良く、またカルボキシ
ル変性を行つ九ものも有効である。
スチレン−アクリル系ラテックスのスチレンとアクリル
成分との比は、20/70〜り0 / / 0程度のも
のが良い。
更に、ラテックスの特性としてなるべく低い乾燥温度で
も皮膜が形成できるように、ガラス転移温度Tgがto
’c以下のものを用いる事が望ましい。
親水性コロイドとしてはゼラチンが最も好ましくゼラチ
ンとしては、云わゆる石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチ
ン、酵素処理ゼラチン、及びゼラチン誘導体)変成ゼラ
チン等、当業界で一般に用いられているものはいづれも
用いることが出来るが、中でも酸処理ゼラチンが好まし
く用いられる。
又、ゼラチンの他にコロイド状アルブミン、カゼインな
どの蛋白質、カル〆キシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース等のセルロース化合物:寒天、アルギ
ン酸ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体:合成親水性
コロイド例えばポリビニルアルコール、delJ−N−
ヒニルピロリドンポリアクリル酸共重合体、ポリアクリ
ルアミドまたはこれらの誘導体および部分加水分解物等
を用いることが出来る。必要に応じてこれらのコロイド
の二つ以上の混合物を使用することが出来る。
また上述の水系ラテックスと親水性コロイド液とを混合
して使用する事も勿論可能である。
ノール顔料としては第7の場合に述べたものが使用でき
るし、白色顔料も第1の場合に述べたものが使用できる
。白色顔料についてはこの場合エマにジョンiプラスチ
ックピグメント(大日本インキ化学工業株式会社製 商
品名VoncoatPP−/ 000. Voncoa
t  Exp PP  /タタ)やパウダー型プラスチ
ックピグメント(大日本インキ化学工業株式会社製 商
品名Voncoat  ExpPP−2079)等も使
用可能である。この場合パール顔料或はパール顔料と白
色顔料の合計量のバインダーの固形分に対して1重量係
〜/!O重量係程度の間で適宜選択する事が可能である
また塗液濃度は塗布方法に応じて適宜選択する事も可能
である。塗布量についても乾後の塗布量として0.2p
/m2〜−20f/rn2の間で、用途、目的、好みに
応じて選択する事が可能であるが、塗布量が0.λy 
/ m 2以下ではパール光沢の効果がなく、またコO
y / m 2以上の塗布量では/1−ル光沢の効果は
変わらず、コストが高くなるだけでメリットがない。こ
れらの顔料をバインダーに分散するために、分散助剤を
用いる事は必要に応じて可能でアシ、更Kまた、各種の
分散機(例えば、ホモミキサー、ホモジナイザー、ボー
ルミル、コロイドミル等)を用いると、好ましい微細な
分散物を得る事が出来る。
これらのパール顔料を含む層中には、有機染料或は無機
顔料、螢光増白剤、硬膜剤、増粘剤、かぶシ防止剤、安
定剤、酸化防止剤、或は、テトラザインデン類或はテト
ラゾール類等の現像処理工程中での着色防止剤等の各種
の写真用添加剤を加える事が出来る。
本発明に係る塗布液は、一般によく知られた塗布方法、
例えばディップコート法、エアーナイフコート法、カー
テンコート法、ローラーコート法、ドクターコート法、
ワイヤーバーコード法、スライドコート法、グラビアコ
ート法或は米国特許第λ、41/、2り弘号明細書に記
載のホッパーを使用するエクストルージョンコート法等
によシ塗布する事ができる。
これらのパール顔料を含むバインダー液を基体に塗布す
る前に基体とバインダ一層との接着性を強固ならしめる
ために、基体の表面を予め前処理をする事が望ましい。
前処理の方法としては、酸化剤溶液への浸漬法、火炎処
理法、コロナ放電処理法、グロー放電処理法X紫外線照
射法等による活性化処理があるが、最も簡便で経済的な
方法としてコロナ放電処理を行う事が望ましい。
また写真乳剤層はパール顔料層に直接隣接して設けても
良いし、ゼラチンの下塗層を設けてその上に写真構成層
を設けてもよい。
また、パール顔料層に直接隣接して写真構成層や下塗層
を設ける時に、白色顔料層の表面をコロナ処理等による
表面処理を行っておくことが望ましい。
第3の場合として、基体の乳剤層が設けられる側の表面
に、・ξ−ル顔料と電子線によシ硬化可能な不飽和有機
化合物を含む液を塗布し、電子線によシ硬化して設けた
場合がある。
この場合に用いる基体としては、第2の場合に用いられ
る基体と同じものが使用可能であり、ポリオレフィン被
覆紙が最も好んで用いられる。
本発明にて用いる不飽和有機化合物(A)は電子線によ
り重合硬化が可能な化合物であ夛、不飽和有機化合物(
A)の好ましい例としては、7分子中にコ個のC=C二
重結合を有する不飽和有機化合物(D)、および1分子
中3個のC=C二重結合を有する不飽和有機化合物(E
)があげられる。
電子線照射によシ重合可能な/分子中KJ個のC=C二
重結合を有する不飽和有機化合物(D)の例としては、
エステル、エーテル、エポキシ、ウレタン系のジアクリ
レート6るいはジメタクリレートがあげられる。その中
でも特に下記一般式(I)で表わされるエーテル系ジア
クリレートが好ましい。
一般式(I)において R1,R2は、それぞれ同一で
も相異なっていてもよく、水素、ヒドロキシル基、炭素
数/−jのアルキル基、炭素数/〜乙のアルコキシ基、
およびアリール基のいずれかを表わし、nは/〜/jの
整数を表わす。
一般式(I)において、R”およびR2は、水素、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、B−メチル
、イソブチル、ペンチルのいずれかであって、nが/−
1の整数であることが好ましい。
一般式(I)の化合物の具体例を以下に示す。
下記の具体例において、次のようにオキシアルキレン基
を略記する。
オキシエチレン基:E、0 オキシインプロピレン基:P、0 オキシイソブチレ/基:B、0 オキシスチレン基:S、O なお、下記の具体例においてオキシアルキレン基が異性
体を有する場合それを含むものである。
(1)  CH2=CHC0−G−E、0−)7ρC0
CH冨CH2n=2.3、ダ、I (II)  CH2=CHC0−+P、O鮨0COCH
=CH2n=2、J、F、j (lit)  CH2=CHC0−+B、0qOCOC
H=CH2n=+:コ、3、矢、j (IV)  CH,=CHC0+8.0+EOCOCH
=CH2n冨コ、3、弘、! これらは種々のn値を有するものの混合物の中の主成分
である。
電子線照射により重合可能な1分子中に3個の(:=(
:二重結合を有する不飽和有機化合物(E)の例として
は、エステル、エーテル、エポキシ、ウレタン系のトリ
アクリレート或はトリメタクリレートがあげられる。そ
の中でも特に下記一般式(n)で表されるエーテル系ト
リアクリレートが好ましい。
一般式(I)において、R1,R2、R3は、それぞれ
同一でも相異なっていてもよく、水素、ヒドロキシル基
、ヒドロキシメチル基、炭素数/〜乙のアルキル基、炭
素数ノル乙のアルコ中シ基及びアリール基のいずれかを
表わし、l+m+nは/−、tOの整数を表わす。
一般式(n)において、R1、R2、およびR3は、水
素、メチル、エチル、n−プ四ピル1イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、インテル、フェニルのいずれか
であって、l+m+n#iλ〜りの整数であることが好
ましい。
一般式(II)の化合物の具体例を以下に示す。
下記具体例において、E、0.P、0.B、0およびS
、0は前述と同義である。また、具体例においてオキシ
アルキレン基が異性体を有する場合それを含むものであ
る。
1+m+n冨3、仏、! 1 + m 十n = ’ 、≠、! A’+m+n=j、II、J 11 + m 十n = J 、ダ、31 + m十n
 = J 、グ、! 7+m+n=j、弘、j /+m+n=j、  グ、! J+m+n−j、弘、! なお、とれらは種々の(1+m+ n )値を有するも
のの混合物の中の主成分である。
なお、1分子中に2個のC,C二重結合を有する不飽和
有機化合物(D)および1分子中3個のC=C二重結合
を有する不飽和有機化合物(E)は、それぞれ単独で使
用してもよく、あるいは組合わせて使用してもよい。ま
た、これらは1分子中にC−C二重結合1個とエポキシ
基を1個有する不飽和有機化合物、例えばグリシジルア
クリレートを併用することも有用である。
7分子中に2個のC=C二重結合を有する不飽和有機化
合物(D)と1分子中に3個のC=C二重結合を有する
不飽和有機化合物(E)とを併用する場合の、それらの
混合比率(D/E)は重量比でμり/!/〜//タタの
範囲にあることが望ましい。
この場合に用いるノξ−ル顔料は第1、第一の場合に用
いたパール顔料を用いる事ができ、また白色顔料との併
用も勿論可能でチゃ、白色顔料としては、第一の場合に
用いたものがすべて使用可能でおる。
7ξ−ル顔料及び或は白色顔料を電子線により硬化可能
な不飽和有機化合物を分散するために、第一の場合に述
べたように分散助剤を用いたp1分散機を用いる事は可
能であり、また塗布方法も第2の場合に述べたものがす
べて適用可能である。
ノe−ル顔料或はパール顔料と無機白色顔料の合計量と
電子線によシ硬化可能な不飽和有機化合物との比率や塗
布量についても第2の場合について述べたのと同じ範囲
で選べる。
また塗布前に基体を表面処理する事やその方法について
も全く第2の場合と同じであり、写真乳剤層を塗布する
前に下塗層を設ける事も可能であシ、また、その前に電
子線硬化層の表面処理を行う事も可能でおる。
第11第2、第3のいずれの場合にも用いられるパ4ゲ
ン化銀写真乳剤としては種々のものが使用できる。例え
ば、ハロゲン化銀組成として1塩化銀、臭化銀、塩臭化
銀、塩ヨウ臭化銀1ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀などの乳剤
或はそれらの混合物からなる乳剤等用途に応じて適切に
用いる事ができる。
またネガ型ハロゲン化銀写真乳剤を使用する事もできる
し、もし必要ならば直接ポジ型ハロゲン化銀写真乳剤を
使用することもできる。
またカラー用写真乳剤、黒白用写真乳剤のいずれも用い
る事ができる。
〔発明の実施例〕
次に本発明を更に具体的忙示すために実施例及び比較例
を示すが、本発明は実施例に限定されるものではない。
〔比較例〕
比較例として、通常の印画紙用支持体例を示す。
即ち坪量/J−Of/m2の上質紙の裏面に高密度ポリ
エチレン<MI=10f/10分、密度O0P ! O
f / cm 3)を押出しコーティング法(3/0°
C)Kよシ押出し、厚み0.0JOmの透明裏面ポリエ
チレン層を形成した。
続いて、上記上質紙の表面にアナターゼ型酸化チタンを
10重量係含有する低密度ポリエチレンCMI=yy/
10分、密度O0りλJy/an3)を同様に押出しコ
ーティング法によシ押出し、厚ミ0 、Oj Omの酸
化チタン含有表面ポリエチレン層を形成した。(支持体
A/) 〔実施例1〕 比較例1と同様に1坪量/!Oり/ m 2の上質紙の
裏面に高密度ポリエチレン(MI=ioy7、io分、
密度0.9 j Op/Cr113)を押出しコーティ
ング法(3100C)Kよシ、押出し、厚み0.0JO
mの透明裏面ポリエチレン層を形成した。
続いて上記上質紙の表面に、ノール顔料(Merck社
製、Ir1odinコ00 Gold  5hade 
 Pearl)をio重重量金含有る低密度ポリエチレ
ン(MI−79/10分、密度0.タコj P /an
 3 )を同様に押出しコーティング法によシ押出し、
厚み0゜OJO■のノ壁−ル顔料含有表面ポリエチレン
層を形成した。(支持体扁−2) 〔実施例2〕 支持体ム/の表面ポリエチレン層をコロナ処理した後に
、その上に〔ゼラチンioパノール顔料(実施例1′で
使用したものと同じもの)ioy。
水tQP〕からなる処方のパール顔料を含、むゼラチン
水溶液をパー塗布によりウェットで30P/m2塗布し
、乾燥し、ポリオレフィン被覆紙の上にノール顔料を含
むゼラチン層を有する支持体を作成した。(支持体43
) 〔実施例3〕 実施例2と同様に、支持体A/の表面ポリエチレン層を
コロナ処理した後に1その上に、下記処方のノール原料
を含む電子線によシ硬化可能な不飽和有機化合物の液を
バー塗布によりウェットでJ Op / M&”塗布し
、電子線照射装置によploMradの電子線を照射し
て塗布層を硬化し、ポリオレフィン被覆紙の上に1ノー
ル顔料を含む電子線硬化層を有する支持体を作成した。
(支持体ムl) 前述の支持体A/−Aμの表面にコロナ処理後、ゼラチ
ン下塗を行った後に、通常のカラー写真用乳剤を塗布し
印画紙を作成した。これらの印画紙に画像を焼きつけて
現像処理を行い、誠されたカラープリントを得た。
A/の支持体を用いて作った力2−プリントにくらべ、
墓λ〜J16≠の支持体を用いて作ったカラープリント
は、・臂−ル光沢を有し、画像が豪華にまたはなやかに
見え、特に人物像や結婚式の記念写真にふされしいプリ
ントが得られた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示    昭和60年特願第10220/
号2、発明の名称 写真印画紙用支持体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人連絡先 〒10
6東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィル
ム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明細書を次の通り補正する。
/)2頁3行目の 「隠蔽」を 「隠蔽力」 と補正する。
λ)//頁6行目の 「水素」を 「水系」 と補正する。
3)/3頁/j行目の 「λ0/70〜」を 「2o / r o〜」 と補正する。
tA)13頁を行目の 「合計量の」を 「合計量は」 と補正する。
り16頁76行目の 「エクストルージョンコート」ヲ 「エクストルージョンコート」 と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体の少なくとも片面に真珠光沢顔料を含む層を設けた
    事を特徴とする写真印画紙用支持体。
JP10220185A 1985-05-14 1985-05-14 写真印画紙用支持体 Pending JPS61259246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220185A JPS61259246A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220185A JPS61259246A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259246A true JPS61259246A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14321047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220185A Pending JPS61259246A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259246A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289030A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH0621039U (ja) * 1992-02-28 1994-03-18 嘉志 北川 色地ラベル等の作成用紙
EP0858000A1 (de) * 1997-02-08 1998-08-12 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Fotografisches Basispapier mit goldfarbenem Druck auf der Rückseite
US6497986B1 (en) * 2001-08-16 2002-12-24 Eastman Kodak Company Nacreous satin imaging element
EP1284436A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Eastman Kodak Company Imaging element with polymer nacreous layer
EP1284435A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Eastman Kodak Company Imaging element with nacreous pigment
EP1286212A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-26 Eastman Kodak Company Oriented polyolefin imaging element with nacreous pigment
EP1286211A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-26 Eastman Kodak Company Nacreous imaging element containing a voided polymer layer
EP1288712A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-05 Eastman Kodak Company Oriented polyester imaging element with nacreous pigment
US6544714B1 (en) * 2001-08-16 2003-04-08 Eastman Kodak Company Nacreous photographic packaging materials
US6911290B2 (en) 2002-05-08 2005-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic image receiving sheet and process for image formation using the same
JP2007508959A (ja) * 2003-05-27 2007-04-12 フジ フォト フィルム ビー.ブイ. 光干渉顔料を含有する画像支持体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143264A (en) * 1980-04-11 1981-11-07 Sangou Toki Kk Paint assuming noble metallic color
JPS5738870A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Kyoko Kawai Paint having pearly gloss
JPS58111030A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用支持体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143264A (en) * 1980-04-11 1981-11-07 Sangou Toki Kk Paint assuming noble metallic color
JPS5738870A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Kyoko Kawai Paint having pearly gloss
JPS58111030A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用支持体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289030A (ja) * 1987-05-22 1988-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルフイルム
JPH0621039U (ja) * 1992-02-28 1994-03-18 嘉志 北川 色地ラベル等の作成用紙
EP0858000A1 (de) * 1997-02-08 1998-08-12 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Fotografisches Basispapier mit goldfarbenem Druck auf der Rückseite
US6020051A (en) * 1997-02-08 2000-02-01 Felix Schoeller Jr. Foto-Und Specialpapiere Gmbh &Co. Kg Photographic base paper with gold printing on back side
US6497986B1 (en) * 2001-08-16 2002-12-24 Eastman Kodak Company Nacreous satin imaging element
EP1284436A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Eastman Kodak Company Imaging element with polymer nacreous layer
EP1284435A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Eastman Kodak Company Imaging element with nacreous pigment
EP1286212A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-26 Eastman Kodak Company Oriented polyolefin imaging element with nacreous pigment
EP1286211A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-26 Eastman Kodak Company Nacreous imaging element containing a voided polymer layer
EP1288712A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-05 Eastman Kodak Company Oriented polyester imaging element with nacreous pigment
US6544714B1 (en) * 2001-08-16 2003-04-08 Eastman Kodak Company Nacreous photographic packaging materials
US6544713B2 (en) * 2001-08-16 2003-04-08 Eastman Kodak Company Imaging element with polymer nacreous layer
US6599669B2 (en) * 2001-08-16 2003-07-29 Eastman Kodak Company Imaging element with nacreous pigment
US6911290B2 (en) 2002-05-08 2005-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic image receiving sheet and process for image formation using the same
JP2007508959A (ja) * 2003-05-27 2007-04-12 フジ フォト フィルム ビー.ブイ. 光干渉顔料を含有する画像支持体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11249255A (ja) 写真要素
JPS61259246A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02502761A (ja) 蛍光増白された写真支持体及びそれを含む要素
US6544713B2 (en) Imaging element with polymer nacreous layer
JPH0619521B2 (ja) 写真支持体材料
JPH05313301A (ja) 写真印画紙用支持体及びその製造方法
US6497998B1 (en) Oriented polyolefin imaging element with nacreous pigment
JP2003098638A (ja) 包装材料、ラベル材料、ラベル貼付法及び両面画像部材の形成方法
JPS61210346A (ja) 写真印画紙
JPS61249048A (ja) 写真用支持体
JP2839905B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0365948A (ja) 写真用支持体
US6569593B2 (en) Oriented polyester imaging element with nacreous pigment
JPH05289235A (ja) 写真用支持体
JP2892221B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0612414B2 (ja) 写真用支持体及びその製造方法
JPH02289845A (ja) 写真用支持体およびその製造方法
JP2968668B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS60239747A (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPS6023849A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH06102618A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS6135441A (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPH06118568A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS59200234A (ja) 写真用支持体
JPH0651431A (ja) 写真印画紙用支持体