JPS61258332A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS61258332A JPS61258332A JP60101078A JP10107885A JPS61258332A JP S61258332 A JPS61258332 A JP S61258332A JP 60101078 A JP60101078 A JP 60101078A JP 10107885 A JP10107885 A JP 10107885A JP S61258332 A JPS61258332 A JP S61258332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic recording
- recording medium
- binder
- surface area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/708—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
- G11B5/7085—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer non-magnetic abrasive particles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7023—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/714—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の分野〕
本発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細KFi変調ノイ
ズの特性が優れ、且つ、ドロップアウトによるエラー比
率の少ない磁気記録媒体に関するものである。
ズの特性が優れ、且つ、ドロップアウトによるエラー比
率の少ない磁気記録媒体に関するものである。
デジタル磁気記録は、近年盛んに研究が行なわれ、シス
テム設計、テープ設計等が行なわれている。デジタル記
録の特徴は従来のアナログ記録に比較して、高画質、高
音質が見込まれる事である。
テム設計、テープ設計等が行なわれている。デジタル記
録の特徴は従来のアナログ記録に比較して、高画質、高
音質が見込まれる事である。
システム設計で選択すべき項目は、記録方式の選択や検
出方式、再生波形処理方法などがある。他方、テープ設
計に関しては、いかにして高密度記録を達成し、その為
にはどのような要因を把えるか、という事が重要となる
。本発明は、これらのうちのテープ設計に関するもので
、高密度記録を達成するための磁気記録媒体に関するも
のである。
出方式、再生波形処理方法などがある。他方、テープ設
計に関しては、いかにして高密度記録を達成し、その為
にはどのような要因を把えるか、という事が重要となる
。本発明は、これらのうちのテープ設計に関するもので
、高密度記録を達成するための磁気記録媒体に関するも
のである。
デジタル用磁気記録媒体においてはアナログ記録用磁気
記録媒体と異なシ、記録がOもしくはlの二進法で行な
われる。そのためたとえ雑音が加わっていてもあるレベ
ルでみれば、常に最初の情報を維持していることになシ
、きわめて雑音に強い方式である。しかし二進法で行な
われる九め、この記録及び再生時に符号誤り(エラー)
が生ずることがある。磁気記録媒体におけるこの誤シは
微細なごみの付着によるドロップアウトや隣接トラック
からのクロストーク、消去特性不良による元の信号のノ
イズ、信号の転写不良によるノイズ等によって生じる。
記録媒体と異なシ、記録がOもしくはlの二進法で行な
われる。そのためたとえ雑音が加わっていてもあるレベ
ルでみれば、常に最初の情報を維持していることになシ
、きわめて雑音に強い方式である。しかし二進法で行な
われる九め、この記録及び再生時に符号誤り(エラー)
が生ずることがある。磁気記録媒体におけるこの誤シは
微細なごみの付着によるドロップアウトや隣接トラック
からのクロストーク、消去特性不良による元の信号のノ
イズ、信号の転写不良によるノイズ等によって生じる。
このような符号誤9は磁気記録媒体の品質を致命的に損
なう要因となシうるため十分な対策をとることが要求さ
れる。また磁気記録媒体においては、テープ走行ノイズ
、ヘッドインピーダンスノイズ等の制御も行なう必要が
ある。再生信号のS/N(シグナル/ノイズ)はビット
間隔と記録トラック巾、テープの抗磁力、角型比等によ
って決まシ、これらは種々のシステム設計に依存する。
なう要因となシうるため十分な対策をとることが要求さ
れる。また磁気記録媒体においては、テープ走行ノイズ
、ヘッドインピーダンスノイズ等の制御も行なう必要が
ある。再生信号のS/N(シグナル/ノイズ)はビット
間隔と記録トラック巾、テープの抗磁力、角型比等によ
って決まシ、これらは種々のシステム設計に依存する。
本発明者等は上記の点に鑑み、デジタル用磁気記録に適
当な磁気記録媒体について鋭意検討した結果、磁性層中
に含まれる強磁性粉末のコバルト含量、二価の鉄の含量
、窒素吸着法比表面積、等の物性、結合剤の種類、研摩
剤及び得られた磁気テープの抗磁力、更にはバック層の
表面粗さが特定の関係にある時に顕著にノイズ、出力低
下、ドロップアウトが改良されることを見出し本発明に
至つ九ものでおる。
当な磁気記録媒体について鋭意検討した結果、磁性層中
に含まれる強磁性粉末のコバルト含量、二価の鉄の含量
、窒素吸着法比表面積、等の物性、結合剤の種類、研摩
剤及び得られた磁気テープの抗磁力、更にはバック層の
表面粗さが特定の関係にある時に顕著にノイズ、出力低
下、ドロップアウトが改良されることを見出し本発明に
至つ九ものでおる。
本発明の第一の目的は新規な磁性層を提供し、これによ
って符号誤り(エラー)比率の少ない磁気記録媒体を提
供するものである。第二の目的は磁性層の変調ノイズが
改良された磁気記録媒体を提供するものである。第三の
目的はC/Nが優れた磁気記録媒体を提供するものであ
る。第四の目的は出力低下、ドロップアウトの少ない磁
気記録媒体を提供するものである。
って符号誤り(エラー)比率の少ない磁気記録媒体を提
供するものである。第二の目的は磁性層の変調ノイズが
改良された磁気記録媒体を提供するものである。第三の
目的はC/Nが優れた磁気記録媒体を提供するものであ
る。第四の目的は出力低下、ドロップアウトの少ない磁
気記録媒体を提供するものである。
本発明は非磁性支持体の一面に強磁性微粉末を結合剤と
共に塗布した磁性層を設け、他面にバック層を設けた磁
気記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対してコ
バルト含量が2〜10wt9b。
共に塗布した磁性層を設け、他面にバック層を設けた磁
気記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対してコ
バルト含量が2〜10wt9b。
三価の鉄(Fe )に対してこ価の鉄(Fe )が
/〜10wtチ、窒素吸着法比表面積(SnxT)が3
0〜jOm2/gであり、該結合剤として塩化ビニル−
酢酸ビニル−マレイン酸共重合体を含み、さらに該磁性
層中にモース硬度が6以上の研摩剤を含み、かつ得られ
た磁気テープの21’Cにおける抗磁力が710〜り0
00eであることを特徴とする磁気記録媒体であり、更
に上記バック層の中心線平均粗さ(Ra )がo、oi
4cμm以下(カットオフ値0.Irm)であることを
特徴とする磁気記録媒体にある。
/〜10wtチ、窒素吸着法比表面積(SnxT)が3
0〜jOm2/gであり、該結合剤として塩化ビニル−
酢酸ビニル−マレイン酸共重合体を含み、さらに該磁性
層中にモース硬度が6以上の研摩剤を含み、かつ得られ
た磁気テープの21’Cにおける抗磁力が710〜り0
00eであることを特徴とする磁気記録媒体であり、更
に上記バック層の中心線平均粗さ(Ra )がo、oi
4cμm以下(カットオフ値0.Irm)であることを
特徴とする磁気記録媒体にある。
本発明において強磁性微粉末の特質としては、高密度記
録を可能とする為、単位磁化軸の圧縮、窒素吸着法比表
面積でjO−30m2/fが好ましく、記録帯域の増加
の為磁気テープの抗磁力を7jO〜り000e(エルス
テッド)にする事が好ましい事を見い出した。比表面積
が30m2/?より小さいと、C/N、経時C/N、出
力低下、ドロップアウトがいずれも不良になる。又磁気
テープ抗磁力が760Oeニジ小さいと極端にC/Nと
ドロップアウトが不良となる。更に消去特性、転写特性
は強磁性微粉末の二価の鉄(Fe”)の割合でコントロ
ールされるが、三価の鉄(Fe”)に対して10wt1
b以下が好ましく、抗磁力や飽和磁束密度の制御の為に
コバルトを2〜10wt%(対酸化鉄)含有する事が望
ましい。二価の鉄は、10wt%以下の少なめで使用す
る事が望ましく、転写・消去不良によるエラー発生を抑
える。また、抗磁気等を相補する目的でコバルト量を調
整するが、これらの割合では磁気記録媒体の電磁変換特
性には有効であるが、強磁性微粉末が軟らかすぎて、磁
気記録媒体自身の削れによるドロップアウトを防止でき
ず、又、ヘッドチップ自身に依存するノイズ・アップを
抑制する意味からもモース硬度が6以上の研摩剤を用い
る事が要求される。また、これらの分散には多くの結合
剤が考えられるが、分散性の悪い結合剤は未分散凝集物
を生じさせ、これが誤り(エラー)を誘起する大きな原
因となる。これらは塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイン
酸共重合体を使用することによシ、特にポリウレタンを
併用する事によって大きく改良される。
録を可能とする為、単位磁化軸の圧縮、窒素吸着法比表
面積でjO−30m2/fが好ましく、記録帯域の増加
の為磁気テープの抗磁力を7jO〜り000e(エルス
テッド)にする事が好ましい事を見い出した。比表面積
が30m2/?より小さいと、C/N、経時C/N、出
力低下、ドロップアウトがいずれも不良になる。又磁気
テープ抗磁力が760Oeニジ小さいと極端にC/Nと
ドロップアウトが不良となる。更に消去特性、転写特性
は強磁性微粉末の二価の鉄(Fe”)の割合でコントロ
ールされるが、三価の鉄(Fe”)に対して10wt1
b以下が好ましく、抗磁力や飽和磁束密度の制御の為に
コバルトを2〜10wt%(対酸化鉄)含有する事が望
ましい。二価の鉄は、10wt%以下の少なめで使用す
る事が望ましく、転写・消去不良によるエラー発生を抑
える。また、抗磁気等を相補する目的でコバルト量を調
整するが、これらの割合では磁気記録媒体の電磁変換特
性には有効であるが、強磁性微粉末が軟らかすぎて、磁
気記録媒体自身の削れによるドロップアウトを防止でき
ず、又、ヘッドチップ自身に依存するノイズ・アップを
抑制する意味からもモース硬度が6以上の研摩剤を用い
る事が要求される。また、これらの分散には多くの結合
剤が考えられるが、分散性の悪い結合剤は未分散凝集物
を生じさせ、これが誤り(エラー)を誘起する大きな原
因となる。これらは塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイン
酸共重合体を使用することによシ、特にポリウレタンを
併用する事によって大きく改良される。
ビット間隔は、前述したシステムに依存するが、一般的
に高密度記録を目的とするものは0./〜2.0μm程
度でなければならない。このためには磁気記録媒体に要
求される磁性層の中心線平均粗さが0.02Oμm以下
である事が必要で、カット・オフ値を変え友中心線平均
粗さの測定値を処理した結果では、磁性層表面に存在す
るよ0μm以上の凸凹を極力抑制せねばならない。これ
らはバック層の表面粗さと密接な関係があシ、バック層
のR&はC/N低下が生じるため0.01≠μm以下で
なくてはならない。
に高密度記録を目的とするものは0./〜2.0μm程
度でなければならない。このためには磁気記録媒体に要
求される磁性層の中心線平均粗さが0.02Oμm以下
である事が必要で、カット・オフ値を変え友中心線平均
粗さの測定値を処理した結果では、磁性層表面に存在す
るよ0μm以上の凸凹を極力抑制せねばならない。これ
らはバック層の表面粗さと密接な関係があシ、バック層
のR&はC/N低下が生じるため0.01≠μm以下で
なくてはならない。
以上の要件についてさらに具体的に説明する。
本発明に使用する強磁性微粉末としてはCo含有のr
Fe2O3であり、二価の鉄(Fe”)を三価の鉄(
Fe”)に対し7〜10wt%、コバルト(Co)を酸
化鉄に対しλ〜10wt係含有するものである。
Fe2O3であり、二価の鉄(Fe”)を三価の鉄(
Fe”)に対し7〜10wt%、コバルト(Co)を酸
化鉄に対しλ〜10wt係含有するものである。
よシ好ましくはFe の範囲はFe3+に対して2+
l−2w t %、Coが酸化鉄に対しj〜rwt%で
ある。更に好ましくはFe がFe に対して7
〜1wt%、Coが酸化鉄に対し≠〜4wt1である。
ある。更に好ましくはFe がFe に対して7
〜1wt%、Coが酸化鉄に対し≠〜4wt1である。
これら強磁性微粉末の粒子サイズは約0.01〜1ミク
ロンの長さで、軸長/細幅の比は、l//、!0//程
度である。又、これらの強磁性体微粉末の比表面積は、
j Om2 /V 〜j Om2 /を程度である。こ
れらの強磁性微粉末の表面に、後に述べる分散剤、潤滑
剤、帯電防止剤等をそれぞれの目的の為に分散に先だっ
て溶剤中で含浸させて吸着させてもよい。又、磁気記録
媒体のテープ抗磁力はコ!0Cで7jO〜り000eで
ある。
ロンの長さで、軸長/細幅の比は、l//、!0//程
度である。又、これらの強磁性体微粉末の比表面積は、
j Om2 /V 〜j Om2 /を程度である。こ
れらの強磁性微粉末の表面に、後に述べる分散剤、潤滑
剤、帯電防止剤等をそれぞれの目的の為に分散に先だっ
て溶剤中で含浸させて吸着させてもよい。又、磁気記録
媒体のテープ抗磁力はコ!0Cで7jO〜り000eで
ある。
本発明に使用する強磁性微粉末のみかけ密度は0.10
9/ec以上が望ましい。これは、特に分散性等の特性
や、テープ自身の研磨性等のバランスをとる意味で必要
である。
9/ec以上が望ましい。これは、特に分散性等の特性
や、テープ自身の研磨性等のバランスをとる意味で必要
である。
本発明に使用する結合剤は塩化ビニル・酢酸ビニル・無
水マレイン酸共重合体の三元重合ポリマーを含むことが
必要であり、総結合剤量の弘O。
水マレイン酸共重合体の三元重合ポリマーを含むことが
必要であり、総結合剤量の弘O。
wt%以上用いることが好ましい。
組合せて用いられる結合剤としては従来公知の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使
用される。
樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使
用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が/J−00C以下、平
均分子量が10000〜5ooooo、重合度が約J−
0,1000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合
体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタク
リル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエラストマ
ー、ナイロン−シリコン系w脂、ニトロセルロース−ポ
リアミド樹脂、ポリスツカビニル、塩化ビニリデンアク
リロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共
重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セル
ロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セル
ロースダイアセテート、セルローストリアセテート、セ
ルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチ
レンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビ
ニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミン樹脂
、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物
等が使用される。
均分子量が10000〜5ooooo、重合度が約J−
0,1000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合
体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタク
リル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエラストマ
ー、ナイロン−シリコン系w脂、ニトロセルロース−ポ
リアミド樹脂、ポリスツカビニル、塩化ビニリデンアク
リロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共
重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セル
ロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セル
ロースダイアセテート、セルローストリアセテート、セ
ルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、スチ
レンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビ
ニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミン樹脂
、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物
等が使用される。
これらの樹脂の例示は特公昭j7−4177号、特公昭
3タ一/2!211号、特公昭3ター7り2!λ号、特
公昭4cO−13≠り号、特公昭弘Q−20107号、
特公昭4c/−44ttJ号、特公昭<4/−14AO
J’P号、特公昭44/−16911号、特公昭l/L
2−4≠2を号、特公昭弘2−//Jコ/号、特公昭≠
3−弘623号、特公昭≠J−/!20を号、特公昭参
μm21#り号、特公昭≠$−77り弘7号、特公昭4
’4’−71232号、特公昭≠j−/4A020号、
特公昭≠!−/≠500号、特公昭≠7−/I!73号
、特公昭447−22063号、特公昭弘7−−204
μ号、特公昭4c7−22061号、特公昭! 7−J
20 Aり号、特公昭!/L7−22070号、特公
昭弘7−271?乙号等の公報に記載されている。
3タ一/2!211号、特公昭3ター7り2!λ号、特
公昭4cO−13≠り号、特公昭弘Q−20107号、
特公昭4c/−44ttJ号、特公昭<4/−14AO
J’P号、特公昭44/−16911号、特公昭l/L
2−4≠2を号、特公昭弘2−//Jコ/号、特公昭≠
3−弘623号、特公昭≠J−/!20を号、特公昭参
μm21#り号、特公昭≠$−77り弘7号、特公昭4
’4’−71232号、特公昭≠j−/4A020号、
特公昭≠!−/≠500号、特公昭≠7−/I!73号
、特公昭447−22063号、特公昭弘7−−204
μ号、特公昭4c7−22061号、特公昭! 7−J
20 Aり号、特公昭!/L7−22070号、特公
昭弘7−271?乙号等の公報に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応Ji樹脂としては塗布液の状態で
は200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加
熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量は
無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹脂
が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好ま
しい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂
、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、
アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、
エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミン
樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシ
アネートプレポリマーノ混合物、ポリエステルポリオー
ルとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子iグリコール/高分子量ジオール/ト
リ7エ二ルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂及びこれらの混合物等である。
は200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加
熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量は
無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹脂
が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好ま
しい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂
、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、
アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、
エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミン
樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシ
アネートプレポリマーノ混合物、ポリエステルポリオー
ルとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子iグリコール/高分子量ジオール/ト
リ7エ二ルメタントリイソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂及びこれらの混合物等である。
これらの樹脂の例示は特公昭3タ−Ir703号、特公
昭弘0−2777号、特公昭弘/−77り2号、特公昭
弘トイ0/を号、特公昭≠/−/≠27!号、特公昭≠
2−iri’yy号、特公昭弘J−/20!!号、特公
昭グル−21023号、特公昭4j−/4tJ−0/号
、特公昭≠!−2≠202号、特公昭弘j−/J103
号、特公昭≠7−−20tJ−号、特公昭弘7−22O
6t号、特公昭弘7−ココ067号、特公昭≠7−2.
2072号、特公昭≠7−22073号、特公昭弘7−
2♂O≠!号、特公昭≠7−2roar号、特公昭≠7
−2?タコλ号、等の公報に記載されている。
昭弘0−2777号、特公昭弘/−77り2号、特公昭
弘トイ0/を号、特公昭≠/−/≠27!号、特公昭≠
2−iri’yy号、特公昭弘J−/20!!号、特公
昭グル−21023号、特公昭4j−/4tJ−0/号
、特公昭≠!−2≠202号、特公昭弘j−/J103
号、特公昭≠7−−20tJ−号、特公昭弘7−22O
6t号、特公昭弘7−ココ067号、特公昭≠7−2.
2072号、特公昭≠7−22073号、特公昭弘7−
2♂O≠!号、特公昭≠7−2roar号、特公昭≠7
−2?タコλ号、等の公報に記載されている。
塩化ビニル・酢酸ビニル・無水マレイン酸共重合体とし
て組合せて用いる結合剤はポリウレタン又はエポキシ樹
脂が好ましく、特にポリウレタンが好ましい。
て組合せて用いる結合剤はポリウレタン又はエポキシ樹
脂が好ましく、特にポリウレタンが好ましい。
本発明にもちいるポリイソシアネートとしては、トリレ
ンジイソシアネート、弘、μ′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジインシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、ナフチレン−7,!−ジイソ
シアネート、0−)ルイジンジイソシアネート、インホ
ロンジインシアネート、トリフェニルメタントリインシ
アネート等のインシアネート類、又当該インシアネート
類とポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の
縮合に依って生成し友ポリインシアネート等を使用する
ことができる。これらポリイソシアネート類の市販され
ている商品名としては、コロネートL1コロネートHL
、コロネート20JO。
ンジイソシアネート、弘、μ′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジインシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、ナフチレン−7,!−ジイソ
シアネート、0−)ルイジンジイソシアネート、インホ
ロンジインシアネート、トリフェニルメタントリインシ
アネート等のインシアネート類、又当該インシアネート
類とポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の
縮合に依って生成し友ポリインシアネート等を使用する
ことができる。これらポリイソシアネート類の市販され
ている商品名としては、コロネートL1コロネートHL
、コロネート20JO。
コロネート203/、ミリオネー)MR,ミリオネート
MTL(日本ポリウレタン■製)、タケネート])−1
02、タケネートD−i10H,タケネートD−200
、タケネートD−コOλ(武田薬品■製1、fスモジュ
ールL1デスモジュールIL、y’スモジュールN、f
スモジュールHL(住友バイエル社製)等があり、これ
らを単独若しくは硬化反応性の差を利用して二つ若しく
はそれ以上の組み合わせによって使用することができる
。
MTL(日本ポリウレタン■製)、タケネート])−1
02、タケネートD−i10H,タケネートD−200
、タケネートD−コOλ(武田薬品■製1、fスモジュ
ールL1デスモジュールIL、y’スモジュールN、f
スモジュールHL(住友バイエル社製)等があり、これ
らを単独若しくは硬化反応性の差を利用して二つ若しく
はそれ以上の組み合わせによって使用することができる
。
これらの結合剤の単独又は組合わされたものが使われ、
ほかに添加剤が加えられる。強磁性微粉末と結合剤との
混合割合は重量比で強磁性微粉末ioo重量部に対して
結合剤j〜300重量部の範囲で使用される。
ほかに添加剤が加えられる。強磁性微粉末と結合剤との
混合割合は重量比で強磁性微粉末ioo重量部に対して
結合剤j〜300重量部の範囲で使用される。
添加剤は研磨剤、分散剤、潤滑剤等がくわえられる。
本発明に用いる研磨剤としてはモース硬度が6以上の一
般に使用される研磨作用若しくは琢磨作用をもつ材料で
熔融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム
、コランダム、人造ダイヤモンド、α−酸化鉄、ザクロ
石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)、ガーネ
ット、ケイ石、窒化ケイ素、窒化硼素、炭化モリブデン
、炭化硼素、炭化タングステン、チタンカーバイド等の
材料が使用される。これらの研磨剤は平均粒子サイズが
o、oi〜!ミクロンの大きさのものが使用され、特に
好ましくは0.02〜!ミクロンである。これらの研磨
剤は結合剤100重量部に対して0.0/−20重量部
の範囲で添加される。これらについては特願昭≠r−2
674cり号、米国特許j A I 77’、27号、
米国特許3007!r07号、米国特許30μ//り6
号、米国特許3223064号、米国特許3630り1
0号、英国特許//4t!!4Lり号、西独特許tよ3
211号等に記載されている。
般に使用される研磨作用若しくは琢磨作用をもつ材料で
熔融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム
、コランダム、人造ダイヤモンド、α−酸化鉄、ザクロ
石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)、ガーネ
ット、ケイ石、窒化ケイ素、窒化硼素、炭化モリブデン
、炭化硼素、炭化タングステン、チタンカーバイド等の
材料が使用される。これらの研磨剤は平均粒子サイズが
o、oi〜!ミクロンの大きさのものが使用され、特に
好ましくは0.02〜!ミクロンである。これらの研磨
剤は結合剤100重量部に対して0.0/−20重量部
の範囲で添加される。これらについては特願昭≠r−2
674cり号、米国特許j A I 77’、27号、
米国特許3007!r07号、米国特許30μ//り6
号、米国特許3223064号、米国特許3630り1
0号、英国特許//4t!!4Lり号、西独特許tよ3
211号等に記載されている。
本発明に使用する分散剤としては、カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸、ステアロール酸等の炭素数l0−2j個の脂肪
酸(R,C00H1R1は炭素数2〜21個のアルキル
基)、前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li%N&、K等
)tたはアルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba等)、C
u、Pb等から成る金属石鹸;レシチン等が使用される
。この他に炭素数10以上の高級アルコール、及びこれ
らの硫酸エステル、燐酸エステル等も使用可能である。
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リ
ルン酸、ステアロール酸等の炭素数l0−2j個の脂肪
酸(R,C00H1R1は炭素数2〜21個のアルキル
基)、前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li%N&、K等
)tたはアルカリ土類金属(Mg、Ca、Ba等)、C
u、Pb等から成る金属石鹸;レシチン等が使用される
。この他に炭素数10以上の高級アルコール、及びこれ
らの硫酸エステル、燐酸エステル等も使用可能である。
これらの分散剤は結合剤100重量部に対して0,0j
−40重量部の範囲で添加される。これら分散剤の使用
方法は、強磁性微粉末や非磁性微粉末の表面に予め被着
させても良く、また分散途中で添加してもよい。このよ
うなものは、例えば特公昭3ター2136り号、特公昭
φμm17り弘!号、特公昭4!r−7100ノ号、米
国特許3317タタ3号、同31t70021号等に於
いて示されている。
−40重量部の範囲で添加される。これら分散剤の使用
方法は、強磁性微粉末や非磁性微粉末の表面に予め被着
させても良く、また分散途中で添加してもよい。このよ
うなものは、例えば特公昭3ター2136り号、特公昭
φμm17り弘!号、特公昭4!r−7100ノ号、米
国特許3317タタ3号、同31t70021号等に於
いて示されている。
本発明に使用される潤滑剤としては、シリコンオイル、
グラファイト、二硫化モリブデン、チツ力硼素、フッカ
黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン(ポリエチレ
ンワックス等)、ポリグリコール(ポリエチレンオキシ
ドワックス等)、アルキル燐酸エステル、ポリフェニル
エーテル、二硫化タングステン、炭素数70−20の一
塩基性脂肪酸と炭素数3〜/、2個の一価のアルコール
もしくは二価のアルコール、三価のアルコール、四価の
アルコール、六価のアルコールのいずれか1つもしくは
λつ以上とから成る脂肪酸エステル類、炭素数10個以
上の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素
数が77〜21個と成る一価〜六価のアルコールから成
る脂肪酸エステル類等が使用できる。又、炭素数!−−
2の脂肪酸或いは脂肪酸アミド、脂肪族アルコールも使
用できる、これら有機化合物潤滑剤の具体的な例として
は、カプリル酸ブチル、カプリル酸オクチル、ラウリン
酸エチル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸オクチル、ミ
リスチン酸エチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸
エチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸ブチル、1
モルミチン酸オクチル、ステアリン酸エチル、ステアリ
ン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸アミ
ル、アンヒドロソルビタンモノステアレート、アンヒド
ロソルビタンジステアレート、アンヒドロソルビタント
リステアレート、アンとドロンルビタンテトラステアレ
ート、オレイルアルコール、ラウリルアルコール等があ
る。また本発明に使用される潤滑剤としては新開潤滑油
添加剤も単独で使用小米、酸化防止剤(アルキルフェノ
ール等)、錆どめ剤(す7テン酸、アルケニルコハク酸
、ジラウリル7オスフエート等)、油性剤(ナタネ油、
ラウリ#7#=r−#等)、a正則(ジベンジルスルフ
ィド、トリクレジル7オスフエート、トリブチルホスフ
ァイト等)、清浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降下
剤、泡どめ剤等がある。これらの潤滑剤は結合剤100
重景部に対して0.0j−20重量部の範囲で添加され
る。これらについては、特公昭弘J−2Jrlrり号、
特願昭弘λ−2111゜≠7号、特願昭≠3−11j弘
3号、特公昭≠7−210≠3号、米国特許34423
233号、米国特許3グア002/、米国特許J4#2
2JJ。
グラファイト、二硫化モリブデン、チツ力硼素、フッカ
黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン(ポリエチレ
ンワックス等)、ポリグリコール(ポリエチレンオキシ
ドワックス等)、アルキル燐酸エステル、ポリフェニル
エーテル、二硫化タングステン、炭素数70−20の一
塩基性脂肪酸と炭素数3〜/、2個の一価のアルコール
もしくは二価のアルコール、三価のアルコール、四価の
アルコール、六価のアルコールのいずれか1つもしくは
λつ以上とから成る脂肪酸エステル類、炭素数10個以
上の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素
数が77〜21個と成る一価〜六価のアルコールから成
る脂肪酸エステル類等が使用できる。又、炭素数!−−
2の脂肪酸或いは脂肪酸アミド、脂肪族アルコールも使
用できる、これら有機化合物潤滑剤の具体的な例として
は、カプリル酸ブチル、カプリル酸オクチル、ラウリン
酸エチル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸オクチル、ミ
リスチン酸エチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸
エチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸ブチル、1
モルミチン酸オクチル、ステアリン酸エチル、ステアリ
ン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸アミ
ル、アンヒドロソルビタンモノステアレート、アンヒド
ロソルビタンジステアレート、アンヒドロソルビタント
リステアレート、アンとドロンルビタンテトラステアレ
ート、オレイルアルコール、ラウリルアルコール等があ
る。また本発明に使用される潤滑剤としては新開潤滑油
添加剤も単独で使用小米、酸化防止剤(アルキルフェノ
ール等)、錆どめ剤(す7テン酸、アルケニルコハク酸
、ジラウリル7オスフエート等)、油性剤(ナタネ油、
ラウリ#7#=r−#等)、a正則(ジベンジルスルフ
ィド、トリクレジル7オスフエート、トリブチルホスフ
ァイト等)、清浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降下
剤、泡どめ剤等がある。これらの潤滑剤は結合剤100
重景部に対して0.0j−20重量部の範囲で添加され
る。これらについては、特公昭弘J−2Jrlrり号、
特願昭弘λ−2111゜≠7号、特願昭≠3−11j弘
3号、特公昭≠7−210≠3号、米国特許34423
233号、米国特許3グア002/、米国特許J4#2
2JJ。
米国特許3仏274!//号、米国特許JJ−2JO1
6、米国特許36コJr7tO,米国特許3≦3077
2号、米国特許363参λ!3、米国特許36≠コj3
り、米国特許jAr77λ!号、アイ・ビー・エム・テ
クニカルディスクロージャーブレティ7 ’IBM
TechicalDisclosure Bulle
tin″’Vo1.り、還7、p77f(1964年7
2月):エレクトロニク″’ELEKTROMIK’
/り61年、&lコ、p310:化学便覧、応用編、
p9jll−967、/りto年丸善■発行等に記載さ
れている。
6、米国特許36コJr7tO,米国特許3≦3077
2号、米国特許363参λ!3、米国特許36≠コj3
り、米国特許jAr77λ!号、アイ・ビー・エム・テ
クニカルディスクロージャーブレティ7 ’IBM
TechicalDisclosure Bulle
tin″’Vo1.り、還7、p77f(1964年7
2月):エレクトロニク″’ELEKTROMIK’
/り61年、&lコ、p310:化学便覧、応用編、
p9jll−967、/りto年丸善■発行等に記載さ
れている。
本発明に用いる帯電防止剤としてはグラファイト、カー
ボンブラック、カーボンブラックグラフトポリマー等の
導電性粉末;サポニン等の天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価ア
ルコール、多価アルコールエステル、アルキルフェノー
ルEO付加体等のノニオン界面活性剤;高級アルキルア
ミン類、環状アミン、ヒダントイン誘導体、アミドアミ
/、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ピリジ
ンそのほかの複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウ
ム類、等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類;アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま友は燐酸エステル
類、アルキルベタイン型等の両性界面活性剤等が使用さ
れる。
ボンブラック、カーボンブラックグラフトポリマー等の
導電性粉末;サポニン等の天然界面活性剤;アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系、多価ア
ルコール、多価アルコールエステル、アルキルフェノー
ルEO付加体等のノニオン界面活性剤;高級アルキルア
ミン類、環状アミン、ヒダントイン誘導体、アミドアミ
/、エステルアミド、第四級アンモニウム塩類、ピリジ
ンそのほかの複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウ
ム類、等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン
酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類;アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま友は燐酸エステル
類、アルキルベタイン型等の両性界面活性剤等が使用さ
れる。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤化合物例
の一部は米国特許2コア/623号、同一21401t
7.2号、同2211226号、同コロ76/2コ号、
同267乙タコ≠号、同2乙7677タ号、同2+!1
り/j乙乙号、同2727140号、同2730≠りを
号、同271Aλ372号、同273PIF1号、同J
Olplr10/号、同31よtarti号、同3コ0
/213号、同3210/り1号、同31すZaO号、
同54Lirta≠7号、同3IIL≠/1lL13号
、同3≠≠26j弘号、同3≠7j/7μ号、同JJ−
1LLよ77参号、西独特許公開(OL8)/9!A2
tAJ−号、英国特許1077J/7号、同1iyr弘
jO号等をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成と
その応用」(槙書店/ P72年版);A、W、ベイリ
著丁サーフェス アクティブ エージエンツ」(インタ
ーサイエンスパブリケーションコーボレイテツドlり5
2年版) ; T、 P、シスリー著「エンサイクロペ
ディア オブ サー7エスアクティブエージエンツ、第
二巻」 (ケミカルノンブリシュカンノニーlりt≠年
版);「界面活性剤便覧」第六側(産業図書株式会社、
昭和≠1年7λ月コQ日);丸茂秀雄著「帯電防止剤」
幸書房(/94t)等の載置に記載されている。
の一部は米国特許2コア/623号、同一21401t
7.2号、同2211226号、同コロ76/2コ号、
同267乙タコ≠号、同2乙7677タ号、同2+!1
り/j乙乙号、同2727140号、同2730≠りを
号、同271Aλ372号、同273PIF1号、同J
Olplr10/号、同31よtarti号、同3コ0
/213号、同3210/り1号、同31すZaO号、
同54Lirta≠7号、同3IIL≠/1lL13号
、同3≠≠26j弘号、同3≠7j/7μ号、同JJ−
1LLよ77参号、西独特許公開(OL8)/9!A2
tAJ−号、英国特許1077J/7号、同1iyr弘
jO号等をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成と
その応用」(槙書店/ P72年版);A、W、ベイリ
著丁サーフェス アクティブ エージエンツ」(インタ
ーサイエンスパブリケーションコーボレイテツドlり5
2年版) ; T、 P、シスリー著「エンサイクロペ
ディア オブ サー7エスアクティブエージエンツ、第
二巻」 (ケミカルノンブリシュカンノニーlりt≠年
版);「界面活性剤便覧」第六側(産業図書株式会社、
昭和≠1年7λ月コQ日);丸茂秀雄著「帯電防止剤」
幸書房(/94t)等の載置に記載されている。
これらの界面活性剤は単独または混合して添加しても良
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、時としてそのほかの目的、例えば分散、磁気特性の改
良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もあ
る。
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、時としてそのほかの目的、例えば分散、磁気特性の改
良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もあ
る。
本発明に使用されるカーボンブラックはゴム用ファーネ
ス、ゴム用サーマル、カラー用ブラック、アセチレンブ
ラック等を用いる事ができる。これらカーボンブラック
の米国における略称の具体例をしめすとSAF、l5A
F、ll5AF、T、HAF、SPF、、FF%FEF
、HMF、GPF。
ス、ゴム用サーマル、カラー用ブラック、アセチレンブ
ラック等を用いる事ができる。これらカーボンブラック
の米国における略称の具体例をしめすとSAF、l5A
F、ll5AF、T、HAF、SPF、、FF%FEF
、HMF、GPF。
APF%SRF、MPF、ECF、SCF、CF、ET
、MT、HCC%HCF、MCF、LFF。
、MT、HCC%HCF、MCF、LFF。
RCF等があシ、米国のASTM規格の1)−17A!
−12aに分類されているものを使用することができる
。本発明に使用されるこれらカーボンブラックの平均粒
子サイズは10〜/ 000 ミIJミクロン(電子顕
微鏡)、窒素吸着法比表面積は/ 〜t00m27?、
PHはJ〜/ / (JIS規格に−622/−/ 9
12法)、DBP吸油量は10〜taoom1710o
? (JIS規格に一422/ −/りr2法)である
。本発明に使用されるカーボンブラックのサイズは、塗
布膜の表面電気抵抗を下げる目的で10〜iooミリミ
クロンのカーボンブラックを、ま友塗布膜の強度を制御
するときに50〜1000ミリミクロンのカーボンブラ
ックをもちいる。また塗布膜の表面粗さを制御スル目的
でスイーシングロス減少のための平滑化のためにより微
粒子のカーボンブラック(io。
−12aに分類されているものを使用することができる
。本発明に使用されるこれらカーボンブラックの平均粒
子サイズは10〜/ 000 ミIJミクロン(電子顕
微鏡)、窒素吸着法比表面積は/ 〜t00m27?、
PHはJ〜/ / (JIS規格に−622/−/ 9
12法)、DBP吸油量は10〜taoom1710o
? (JIS規格に一422/ −/りr2法)である
。本発明に使用されるカーボンブラックのサイズは、塗
布膜の表面電気抵抗を下げる目的で10〜iooミリミ
クロンのカーボンブラックを、ま友塗布膜の強度を制御
するときに50〜1000ミリミクロンのカーボンブラ
ックをもちいる。また塗布膜の表面粗さを制御スル目的
でスイーシングロス減少のための平滑化のためにより微
粒子のカーボンブラック(io。
ミリミクロン以下)を、粗面化して摩擦係数を下げる目
的で粗粒子のカーボンブラック(30ミリミクロン以上
)をもちいる。このようにカーボンブラックの種類と添
加量は磁気記録媒体に要求される目的に応じて使い分け
られる。また、これらのカーボンブラックを、後述の分
散剤などで表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用
してもよい。ま九、カーボンブラックを製造するときの
炉の温度をコooo0c以上で処理して表面の一部をグ
ラファイト化したものへ使用できる。ま次、特殊なカー
ボンブラックとして中空カーボンブラックを使用するこ
ともできる。これらのカーボンブラックは磁性層の場合
強磁性微粉末ioo重量部に対して0./−20重量部
で用いることが望ましい。本発明に使用出来るカーボン
ブラックは例えば「カーボンブラック便覧」、カーボン
ブラック協会編(昭和弘を年発行)を参考にすることが
出来る。
的で粗粒子のカーボンブラック(30ミリミクロン以上
)をもちいる。このようにカーボンブラックの種類と添
加量は磁気記録媒体に要求される目的に応じて使い分け
られる。また、これらのカーボンブラックを、後述の分
散剤などで表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用
してもよい。ま九、カーボンブラックを製造するときの
炉の温度をコooo0c以上で処理して表面の一部をグ
ラファイト化したものへ使用できる。ま次、特殊なカー
ボンブラックとして中空カーボンブラックを使用するこ
ともできる。これらのカーボンブラックは磁性層の場合
強磁性微粉末ioo重量部に対して0./−20重量部
で用いることが望ましい。本発明に使用出来るカーボン
ブラックは例えば「カーボンブラック便覧」、カーボン
ブラック協会編(昭和弘を年発行)を参考にすることが
出来る。
本発明の分散、混線、塗布の際に使用する有機溶媒とし
ては、任意の比率でア七トン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン
、テトラヒドロフラン等のケトン系;メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、イソブチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、−メチルシクロヘキサ
ノールなどのアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸
エチル、酢酸グリコール、モノエチルエーテル等のエス
テル系;エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリ
コールモノエチルエーテル、ジオキサンなどのグリコー
ルエーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾ
ール、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香
族炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N、N−ジ
メチルホルムアルデヒド、ヘキサン等のも・のが使用で
きる。
ては、任意の比率でア七トン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン
、テトラヒドロフラン等のケトン系;メタノール、エタ
ノール、プロパツール、ブタノール、イソブチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、−メチルシクロヘキサ
ノールなどのアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸
エチル、酢酸グリコール、モノエチルエーテル等のエス
テル系;エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリ
コールモノエチルエーテル、ジオキサンなどのグリコー
ルエーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン、クレゾ
ール、クロルベンゼン、スチレンなどのタール系(芳香
族炭化水素);メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素、N、N−ジ
メチルホルムアルデヒド、ヘキサン等のも・のが使用で
きる。
混線の方法には特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設定することができる。磁性塗料の調製には
通常の混線機、例えば、二本ロールミル、三本ロールミ
ル、ホールミル、ヘフルミル、トロンミル、サンドグラ
インダー、ゼグバリ(Szegvari )アトライタ
ー、高速インはシー、分散機、高速ストーンミル、高速
度衝撃ミル、ディス/e−、ニーダ−1高速ミキサー、
リボンブレンダー、コニーダー、インテンシブミキサー
、タンブラ−、ブレ/グー、ディスパーザ−、ホモジナ
イザー、単軸スクリュー押し出し機、二軸スクリュー押
し出し機、及び超音波分散機などを用いることができる
。混線分散に関する技術の詳細は、ティ・シー・ノット
ン著ペイント・フロー・アンド・ピグメント・ディスパ
ージョン T、 C。
などは適宜設定することができる。磁性塗料の調製には
通常の混線機、例えば、二本ロールミル、三本ロールミ
ル、ホールミル、ヘフルミル、トロンミル、サンドグラ
インダー、ゼグバリ(Szegvari )アトライタ
ー、高速インはシー、分散機、高速ストーンミル、高速
度衝撃ミル、ディス/e−、ニーダ−1高速ミキサー、
リボンブレンダー、コニーダー、インテンシブミキサー
、タンブラ−、ブレ/グー、ディスパーザ−、ホモジナ
イザー、単軸スクリュー押し出し機、二軸スクリュー押
し出し機、及び超音波分散機などを用いることができる
。混線分散に関する技術の詳細は、ティ・シー・ノット
ン著ペイント・フロー・アンド・ピグメント・ディスパ
ージョン T、 C。
PATTON著@Pa1nt Flow and Pi
gmentDispersion”ジョン・ウィリー・
アンド・サンズ(/り4+C年John Wiley
& Song社発行)や田中信−著「工業材料」2!巻
37(lり77)などに記載されている。f7’?、米
国特許第xrriaiu号及び同第2111116号な
どの明細書にも記載がある。本発明においても上記の文
献などに記載された方法に準じて混線分散を行い磁性塗
料を調製することができる。
gmentDispersion”ジョン・ウィリー・
アンド・サンズ(/り4+C年John Wiley
& Song社発行)や田中信−著「工業材料」2!巻
37(lり77)などに記載されている。f7’?、米
国特許第xrriaiu号及び同第2111116号な
どの明細書にも記載がある。本発明においても上記の文
献などに記載された方法に準じて混線分散を行い磁性塗
料を調製することができる。
磁気記録層の形成は上記の組成などを任意に組合せて有
機溶媒に溶解し、塗布溶液として支持体上に塗布・乾燥
する。テープとして使用する場合には支持体の厚みJ、
J′〜100ミクロン程度、好ましくは3〜70ミク
ロン程度が良い。ディスクもしくはカード状の場合は厚
みが0.!−101fi程度であシ、ドラムの場合は円
筒状で用いる事も出来る。素材としてはポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエス
テル類、ポリプロピレン等ポリオレフイ/類、セルロー
ストリアセテート、セルロースダイアセテート等のセル
ロース誘導体、ポリ塩化ビニル等のビニル系樹脂類、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン等のプラス
チックのほかにアルミニウム、銅等の金属、ガラス等の
セラミックス等も使用出来る。これらの支持体は塗布に
先立って、コロナ放電処理、プラズマ処理、下塗処理、
熱処理、除塵埃処理、金属蒸着処理、アルカリ処理をお
こなってもよい。これら支持体に関しては例えば、西独
特許J3Jl#j弘A、特開昭!ター//4りJA号、
米国特許1l−3rlJt1号−三石幸夫著、「繊維と
工業」3/巻pjO−31、lり7j年などに記載され
ている。
機溶媒に溶解し、塗布溶液として支持体上に塗布・乾燥
する。テープとして使用する場合には支持体の厚みJ、
J′〜100ミクロン程度、好ましくは3〜70ミク
ロン程度が良い。ディスクもしくはカード状の場合は厚
みが0.!−101fi程度であシ、ドラムの場合は円
筒状で用いる事も出来る。素材としてはポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエス
テル類、ポリプロピレン等ポリオレフイ/類、セルロー
ストリアセテート、セルロースダイアセテート等のセル
ロース誘導体、ポリ塩化ビニル等のビニル系樹脂類、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリスルホン等のプラス
チックのほかにアルミニウム、銅等の金属、ガラス等の
セラミックス等も使用出来る。これらの支持体は塗布に
先立って、コロナ放電処理、プラズマ処理、下塗処理、
熱処理、除塵埃処理、金属蒸着処理、アルカリ処理をお
こなってもよい。これら支持体に関しては例えば、西独
特許J3Jl#j弘A、特開昭!ター//4りJA号、
米国特許1l−3rlJt1号−三石幸夫著、「繊維と
工業」3/巻pjO−31、lり7j年などに記載され
ている。
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であυ、これらの具体的説明は
朝倉書店発行の「コーティング工学」λ!3頁〜277
頁(昭和≠4,3..20発行)に詳細に記載されてい
る。
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であυ、これらの具体的説明は
朝倉書店発行の「コーティング工学」λ!3頁〜277
頁(昭和≠4,3..20発行)に詳細に記載されてい
る。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した゛磁性層を乾燥する。
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した゛磁性層を乾燥する。
このときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜j
00 m 7分でおこなわれ、乾燥温度が200C〜/
λo ’Cで制御される。
00 m 7分でおこなわれ、乾燥温度が200C〜/
λo ’Cで制御される。
又必要により表面平滑化加工を施したり、所望の形状に
裁断したシして、本発明の磁気記録体を製造する。これ
らは、例えば、特公昭≠0−23621号公報、特公昭
3タ一2rJtr号公報、来日特許第3≠7326Q号
明細書、等にしめされている。父、特公昭弘/−/31
1/号公報にしめされる方法はこの分野における基本的
、且つ重要な技術と考えられている。
裁断したシして、本発明の磁気記録体を製造する。これ
らは、例えば、特公昭≠0−23621号公報、特公昭
3タ一2rJtr号公報、来日特許第3≠7326Q号
明細書、等にしめされている。父、特公昭弘/−/31
1/号公報にしめされる方法はこの分野における基本的
、且つ重要な技術と考えられている。
本発明に使用される前述以外の磁気記録媒体の構成(下
塗層、バック層、バック下塗を有してもよい)或いは磁
気記録媒体の製法等は特公昭j6−24f?0号に記載
されている。
塗層、バック層、バック下塗を有してもよい)或いは磁
気記録媒体の製法等は特公昭j6−24f?0号に記載
されている。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は本発明の精神から逸
脱しない範囲において変更しうるものであることは本業
界に携わるものにとっては容易に理解されることである
。
こに示す成分、割合、操作順序等は本発明の精神から逸
脱しない範囲において変更しうるものであることは本業
界に携わるものにとっては容易に理解されることである
。
従って、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。猶を、実施例中の部は重量部をしめす。
い。猶を、実施例中の部は重量部をしめす。
実施例1
次の組成物をコ・ニーダ−に入れ充分混練したあと、ボ
ール・ミルで分散しデスモジュー/l/ L −7よ(
バイエル社製ポリイソシアネート化合物の商品名)75
部を加え、均一に混合分散して磁性塗料を作成し次。
ール・ミルで分散しデスモジュー/l/ L −7よ(
バイエル社製ポリイソシアネート化合物の商品名)75
部を加え、均一に混合分散して磁性塗料を作成し次。
CO含有r Fe2O3粉末(酸化鉄 300部に
対しCojwt%、Fe に対 しFe2+≠wtチ、窒素吸着比 表面積3jm2/1、・粉末Hc = 7100e ) 塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイ 30邪ン酸共重
合体(VMCH,ユニオ ンカーバイド社製) ニラポランN2.30≠ lj部(日本
ポリウレタン) 研磨剤(Cr203、平均粒子サイズ 71部0、
タミクロン) カーボンブラック を部(平均
粒子サイズλθミリミクロン) レシチン 3部オレイン
酸 3部ラウリン酸オク
チル 3部ラウリン酸
3部酢酸ブチル
≠00部メチルエチルケトン 2
00部この磁性塗料を粘度調整した後ポリエチレンテレ
フタレート基体表面に塗布、配向、乾燥して試料を作成
した。
対しCojwt%、Fe に対 しFe2+≠wtチ、窒素吸着比 表面積3jm2/1、・粉末Hc = 7100e ) 塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイ 30邪ン酸共重
合体(VMCH,ユニオ ンカーバイド社製) ニラポランN2.30≠ lj部(日本
ポリウレタン) 研磨剤(Cr203、平均粒子サイズ 71部0、
タミクロン) カーボンブラック を部(平均
粒子サイズλθミリミクロン) レシチン 3部オレイン
酸 3部ラウリン酸オク
チル 3部ラウリン酸
3部酢酸ブチル
≠00部メチルエチルケトン 2
00部この磁性塗料を粘度調整した後ポリエチレンテレ
フタレート基体表面に塗布、配向、乾燥して試料を作成
した。
下記組成物のバック液をボールミルで混練y4整したあ
と、コロネート20乙l(日本ポリウレタン社製ポリイ
ソシアネート)6部を加え、均一に混合分散したあと磁
性層と逆のポリエステル基体面に塗布後/、jμ厚に塗
布、乾燥した。
と、コロネート20乙l(日本ポリウレタン社製ポリイ
ソシアネート)6部を加え、均一に混合分散したあと磁
性層と逆のポリエステル基体面に塗布後/、jμ厚に塗
布、乾燥した。
カーボンブラック(レーベンMTP、 1ooH平均
粒子サイズ2jOmμ) カーボンブラック 30部(平均粒
子サイズ20mμ) ニラポラン−230≠ 3部部(日本ポ
リウレタン製) フェノキシ樹脂 76部(ユニ
オン・カーバイド製) オレイン酸銅 o、r部メチルエ
チルケトン 100部シクロヘキサノン
200部このテープをカレンダーで
碗面出しし九あと、スリットして試料番号/のサンプル
を作成した。
粒子サイズ2jOmμ) カーボンブラック 30部(平均粒
子サイズ20mμ) ニラポラン−230≠ 3部部(日本ポ
リウレタン製) フェノキシ樹脂 76部(ユニ
オン・カーバイド製) オレイン酸銅 o、r部メチルエ
チルケトン 100部シクロヘキサノン
200部このテープをカレンダーで
碗面出しし九あと、スリットして試料番号/のサンプル
を作成した。
比較例/
実施例/の磁性塗料の研磨剤を除去して、磁性塗料をつ
くシ、実施例/と同様の手順でテープを作成し、試料番
号コとした。
くシ、実施例/と同様の手順でテープを作成し、試料番
号コとした。
比較例λ
実施例1の磁性塗料の塩化ビニル−酢酸ビニルを11部
、ニラポランN2JO≠を30部として磁性塗料を作成
し、実施例1と同様の手順でテープを作シ試料番号3と
し友。
、ニラポランN2JO≠を30部として磁性塗料を作成
し、実施例1と同様の手順でテープを作シ試料番号3と
し友。
比較例3
実施例/の磁性塗料の磁性体を酸化鉄に対してC□jw
t%、Fe3+に対してFe” //wt%にして磁性
塗料を作シ、実施例1と同様の手順でテープを作シ試料
番号≠とした。
t%、Fe3+に対してFe” //wt%にして磁性
塗料を作シ、実施例1と同様の手順でテープを作シ試料
番号≠とした。
比較例≠
比較例3と同じ磁性体を用い、研磨剤を除去してその他
は実施例1と同様に磁性塗料を作シ、実施例1と同様の
手順でテープを作シ試料番号よとした。
は実施例1と同様に磁性塗料を作シ、実施例1と同様の
手順でテープを作シ試料番号よとした。
比較例!
実施例1のバック組成のうち、カーボンブラックレーベ
ンMTPt−730部におきかえ、他は実施例1と同様
にテープを作り、試料番号6とした。
ンMTPt−730部におきかえ、他は実施例1と同様
にテープを作り、試料番号6とした。
比較例を
実施例1のバック層を設けないサンプルを作り試料番号
7とした。
7とした。
比較例7
実施例1における磁性体を比表面積Jjm2/g、酸化
鉄に対しCo量j、7wt96、Fe3+に対2+ しFe 弘wtlの磁性体におきかえて実施例1と
同様の手順でテープを作り試料番号rとした。
鉄に対しCo量j、7wt96、Fe3+に対2+ しFe 弘wtlの磁性体におきかえて実施例1と
同様の手順でテープを作り試料番号rとした。
比較例を
実施例1における磁性体を比表面積コIrm2/f、酸
化鉄に対しCo量7.owtl、Fe に対しFe
4twt%の磁性体におきかえて実施例1と同様の
手順でテープを作シ試料番号りとした。
化鉄に対しCo量7.owtl、Fe に対しFe
4twt%の磁性体におきかえて実施例1と同様の
手順でテープを作シ試料番号りとした。
比較例り
実施例1における磁性体を比表面積23m2/g、酸化
鉄に対しC,量/ / wtL4、Fe3+に対しFe
2+≠wt4の磁性体におきかえて実施例1と同様の手
順でテープを作シ試料番号10とした。
鉄に対しC,量/ / wtL4、Fe3+に対しFe
2+≠wt4の磁性体におきかえて実施例1と同様の手
順でテープを作シ試料番号10とした。
実施例λ
実施例/のニラポランN−230≠fxポキン樹脂(エ
ポキシ価=0.よ6)にかえ、且つ塩化ビニル−酢酸ビ
ニル化合物/エポキシ樹脂=3!部yio部とし、Cr
2O3の代わF) K ktz Oaを用い他は実施例
1と同様の手順でテープを作シ、試料番号/lとした。
ポキシ価=0.よ6)にかえ、且つ塩化ビニル−酢酸ビ
ニル化合物/エポキシ樹脂=3!部yio部とし、Cr
2O3の代わF) K ktz Oaを用い他は実施例
1と同様の手順でテープを作シ、試料番号/lとした。
これらのサンプルの特性を測定し、第−表Kまとめた。
(C/N)
キャリヤー信号I M Hzに対するC/Nを測定した
。
。
(経時C/Nl
キャリヤー信号I M Hzをテープに記録し、IO’
Cj日保存し友あとに、重ねかきにて再度信号をテープ
に記録し、それのC/Nを測定した。
Cj日保存し友あとに、重ねかきにて再度信号をテープ
に記録し、それのC/Nを測定した。
(出力低下)
映像信号を最適録画電流で記録し友。サンプルlの再生
RF出力のエンベロープを基準として、比較を行なった
。
RF出力のエンベロープを基準として、比較を行なった
。
(ドロップアウト数)
λ50パス繰シ返し走行後の、ドロップアウト数を示し
た。ドロップアウトは、ドロップアウトカウンターで/
!X10 see以上の期間で再生出力レベルを/
Gd13以上低下した個数7分を表示した。
た。ドロップアウトは、ドロップアウトカウンターで/
!X10 see以上の期間で再生出力レベルを/
Gd13以上低下した個数7分を表示した。
表面粗さは触針式表面粗さ計(東京精密に、に製サーフ
コムroohm、>によシ測定した。この時のカットオ
フ値は0.01mである。
コムroohm、>によシ測定した。この時のカットオ
フ値は0.01mである。
第−表よυ明白な如く、特定のコバルト含量Fe2+含
量、比表面積を有する強磁性微粉末を用い、特定の結合
剤、研磨剤を用い、又特定のバック層を設け、かつ得ら
れ次磁気テープの抗磁力を特定の範囲にすることによシ
、この組合せによって顕著にC/N、出力低下、経時C
/N、ドロップアウト数が改良されることがわかる。
量、比表面積を有する強磁性微粉末を用い、特定の結合
剤、研磨剤を用い、又特定のバック層を設け、かつ得ら
れ次磁気テープの抗磁力を特定の範囲にすることによシ
、この組合せによって顕著にC/N、出力低下、経時C
/N、ドロップアウト数が改良されることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
昭和60年j月−2−ン日
2、発明の名称 磁気記録媒体
3、補正をする者
事件との関係 %−許出願人住 所 神
奈川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写
真フィルム株式会社代表者 大 西 賞
//’ −”’S4、 補正の対象 明細書の「特許
請求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明」 の欄 5、 補正の内容 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄を別紙の如く補
正する。
奈川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写
真フィルム株式会社代表者 大 西 賞
//’ −”’S4、 補正の対象 明細書の「特許
請求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明」 の欄 5、 補正の内容 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄を別紙の如く補
正する。
(2)明細帯の「発明の詳細な説明」の欄を以下の如く
補正する〇 /、同4F第7頁12行〜73行目の ’ 「0.0/4Ltt@以下」を [0、0/≠μm以下(カットオフイ直o、r諺)」 と補正する。
補正する〇 /、同4F第7頁12行〜73行目の ’ 「0.0/4Ltt@以下」を [0、0/≠μm以下(カットオフイ直o、r諺)」 と補正する。
−2,同#@/6頁6行目の
「シリコン」を
「シリコーン」
と補正する。
一31回書第3μ頁r行目の
1’−o、oざ露」を
「O,rmJ
と補正する。
一μ、同臀第3j頁笛−表の
「ポリイソシアネート」を
「ポリイソシアネート(部)」
と補正する。
別紙
2、特許請求の範囲
fi+ 非磁性支持体の一面に強磁性微粉末を結合剤
と共に塗布した磁性層を設け、他面にパンクノーを仮け
た磁気記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対し
てコバルト含量が2〜10wt%、三価の鉄(Fe3+
)に対して二価の鉄fFe”)が1〜10wt%、窒緊
吸着法比表面積が30−10m2/yであり、該結合剤
として塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体を
全結合剤祉の五1wt%以上含み、更に該磁性層中にモ
ース硬度が6以上の研摩剤を含みかつ得らnた磁気テー
プの2z ’Cにおける抗磁力が750〜り00Ckで
あることを特徴とする磁気記録媒体。
と共に塗布した磁性層を設け、他面にパンクノーを仮け
た磁気記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対し
てコバルト含量が2〜10wt%、三価の鉄(Fe3+
)に対して二価の鉄fFe”)が1〜10wt%、窒緊
吸着法比表面積が30−10m2/yであり、該結合剤
として塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体を
全結合剤祉の五1wt%以上含み、更に該磁性層中にモ
ース硬度が6以上の研摩剤を含みかつ得らnた磁気テー
プの2z ’Cにおける抗磁力が750〜り00Ckで
あることを特徴とする磁気記録媒体。
(2)上記バックノーの中心線平均粗さ(Ra)が0゜
0/≠μm以下(カットオフ値0 、I n )である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1rA記載の磁気記
録媒体。
0/≠μm以下(カットオフ値0 、I n )である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1rA記載の磁気記
録媒体。
Claims (2)
- (1)非磁性支持体の一面に強磁性微粉末を結合剤と共
に塗布した磁性層を設け、他面にバック層を設けた磁気
記録媒体において、該強磁性粉末は酸化鉄に対してコバ
ルト含量が2〜10wt%、三価の鉄(Fe^3^+)
に対して二価の鉄(Fe^2^+)が1〜10wt%、
窒素吸着法比表面積が30〜50m^2/gであり、該
結合剤として塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重
合体を全結合剤量の50wt%以上含み、更に該磁性層
中にモース硬度が6以上の研摩剤を含みかつ得られた磁
気テープの25℃における抗磁力が750〜900Oe
であることを特徴とする磁気記録媒体。 - (2)上記バック層の中心線平均粗さ(Ra)が0.0
14μm以下(カットオフ値0.8mm)であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60101078A JPH0762895B2 (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 磁気記録媒体 |
US06/862,724 US4731278A (en) | 1985-05-13 | 1986-05-13 | Magnetic recording medium |
DE19863616068 DE3616068A1 (de) | 1985-05-13 | 1986-05-13 | Magnetaufzeichnungsmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60101078A JPH0762895B2 (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61258332A true JPS61258332A (ja) | 1986-11-15 |
JPH0762895B2 JPH0762895B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=14291061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60101078A Expired - Lifetime JPH0762895B2 (ja) | 1985-05-13 | 1985-05-13 | 磁気記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4731278A (ja) |
JP (1) | JPH0762895B2 (ja) |
DE (1) | DE3616068A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162228A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2847212B2 (ja) * | 1987-10-19 | 1999-01-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
DE3738934A1 (de) * | 1987-11-17 | 1989-05-24 | Pelikan Ag | Thermofarbband |
JPH03102617A (ja) * | 1989-09-16 | 1991-04-30 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録テープ |
FR2678922B1 (fr) * | 1991-07-08 | 1994-03-25 | Sumitomo Chemical Cy Ltd | Poudre d'alumine theta, son procede de preparation et support d'enregistrement magnetique la contenant. |
US5491051A (en) * | 1993-12-22 | 1996-02-13 | Eastman Kodak Company | Photographic element |
US5432050A (en) * | 1994-02-08 | 1995-07-11 | Eastman Kodak Company | Photographic element having a transparent magnetic recording layer |
US5436120A (en) * | 1994-06-01 | 1995-07-25 | Eastman Kodak Company | Photographic element having a transparent magnetic recording layer |
US5434037A (en) * | 1994-06-01 | 1995-07-18 | Eastman Kodak Company | Photographic element having a transparent magnetic recording layer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4010310A (en) * | 1973-03-20 | 1977-03-01 | Tdk Electronics Company, Limited | Magnetic powder |
JPS5242363B2 (ja) * | 1973-03-20 | 1977-10-24 | ||
JPS5730121A (en) * | 1980-07-31 | 1982-02-18 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
JPS5852806A (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-29 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS58119609A (ja) * | 1982-01-11 | 1983-07-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS58222433A (ja) * | 1982-06-17 | 1983-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS59185027A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録体 |
JPS59191133A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS60107729A (ja) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1985
- 1985-05-13 JP JP60101078A patent/JPH0762895B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-05-13 US US06/862,724 patent/US4731278A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-13 DE DE19863616068 patent/DE3616068A1/de not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162228A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3616068A1 (de) | 1986-11-20 |
US4731278A (en) | 1988-03-15 |
JPH0762895B2 (ja) | 1995-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02192019A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4513054A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS61258332A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4789591A (en) | Magnetic recording medium | |
US4666770A (en) | Magnetic recording medium | |
US4572867A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH02105327A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4657813A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH1139638A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4567063A (en) | Process for producing magnetic recording media | |
JP2798176B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2614103B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2684393B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH1166544A (ja) | 磁気記録媒体 | |
KR930002158B1 (ko) | 자기기록 매체의 제조방법 | |
JPH03162717A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH02108229A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01267831A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63102031A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61292222A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03254422A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS6396732A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01128228A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2632197C (ja) | ||
JPH03278312A (ja) | 磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |