JPS61256936A - 光フアイバの製造方法 - Google Patents

光フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS61256936A
JPS61256936A JP60094669A JP9466985A JPS61256936A JP S61256936 A JPS61256936 A JP S61256936A JP 60094669 A JP60094669 A JP 60094669A JP 9466985 A JP9466985 A JP 9466985A JP S61256936 A JPS61256936 A JP S61256936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
outside diameter
outer diameter
strand
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60094669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058131B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shibuya
渋谷 洌
Sadao Yoshida
吉田 禎夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP60094669A priority Critical patent/JPS61256936A/ja
Publication of JPS61256936A publication Critical patent/JPS61256936A/ja
Publication of JPH058131B2 publication Critical patent/JPH058131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、紡糸して得た光ファイバ素線に樹脂を被覆し
つつ形成した光ファイバを外径測定しながら巻き取る光
ファイバの製造方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来の光ファイバの製造方法は、第3図に示すように、
送り機構9に取り付けたプリフォームロッド1を加熱炉
2に徐々に挿入して加熱、溶融し、延伸することにより
光ファイバ素線3を紡糸する。次に、この光ファイバ素
線3を熱硬化型シリコーン樹脂4の供給されているコー
ティングアプリケータ5を通過させてその表面に樹脂4
から成る被覆層を設ける。そして、この被覆層を有する
光ファイバ素線3を更に硬化炉6に通して被覆層を加熱
、硬化することにより光ファイバ3′を形成し、この光
ファイバ3′を硬化炉6の直下に配した外径測定器7に
てその外径を測定しつつキャプスタンローラ8を介して
巻取ドラム(図示せず)に巻き取る。
ところで、熱硬化型シリコーン樹脂4から形成される被
覆層は、硬化炉6内で約500℃〜600℃の硬化温度
により加熱、硬化される。また、これにより得られる光
ファイバ3′は通常は数10m/分の紡糸速度で引き取
られている。従って、上述したように、外径測定器7を
硬化炉6の直下に配する場合には、光ファイバ3′はそ
の被覆層が十分に冷えきらないうちに外径測定器7にて
外径が測定される。
しかし、上記熱硬化型シリコーン樹脂4の線膨−争 張係数はlX107℃と比較的大きいので、上述したよ
うに外径測定器7を硬化炉6の直下に配するだけでは、
光ファイバ3′は被覆層が膨張している状態で外径が測
定されてしまう。従って、外径測定器7からの検出信号
により紡糸速度を制御しても実際には所望する外径より
も小さな外径を有する光ファイバが得られてしまう。
(発明の目的) 本発明の目的は、所定外径を有する光ファインくを製造
することができる光ファイバの製造方法を提供すること
にある。
(発明の概要) 本発明は、外径測定前に光ファイバにガスを吹き付けて
冷却することを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図には、本発明方法に用いる製造装置が示されてお
り、プリフォームロッド1は送り機構9に取り付けられ
ている。プリフォームロッド1の下方には加熱炉2が配
され、加熱炉2の下方にはコーティングアプリケータ5
が配されている。
コーティングアプリケータ5内には熱硬化型シリコーン
樹脂4が供給されている。コーティングアプリケータ5
の下方には硬化炉6が配され、その下方には更に冷却管
10が配されている。この冷却管10にはガス冷却器1
1が接続され、ガス冷却器11には圧力ボンベ12が接
続されている。
こノ圧力ポンベ12には乾燥したN2  (窒素)ガス
が封入されている。冷却管10の下方には、外径測定器
7及びキャプスタンローラ8が配されている。外径測定
器7は、He−Neレーザ光線を音さ偏向器とレンズに
より数百MHzの平行な振動スポットにして光ファイバ
3′を走査する走査部と、レーザ光線を受光し、受光量
を光電変換する検出部とから成り、光ファイバ3′外径
を非接触で測定する。
次に、本発明の製造方法を説明する。
プリフォームロッド1の下端を加熱炉2にて2o o 
o ’c前後で加熱、溶融し、延伸することにより光フ
ァイバ素線3を、例えば、外径が125゜mになるよう
に40m/分の速度で紡糸する。
次いで、光ファイバ素線3をコーティングアプリケータ
5を通過させ、その表面に熱硬化型シリコーン樹脂4か
ら成る被覆層を連続的に設ける。
そして、この光ファイバ素線3を硬化炉6内に導き、被
覆層を約550℃の硬化温度で加熱し、硬化することに
より光ファイバ3′を形成する。
光ファイバ3′を形成した後は該光ファイバ3′を冷却
管10に案内する。圧力ポンベ12からのN2ガスは、
ガス冷却器11にて冷却され、冷却管10内に圧送され
ている。従って、光ファイバ3′には、冷却された乾燥
N2ガスが吹き付けられるので、光ファイバ3′が冷却
管10を通過した時点で硬化炉6にて加熱、硬化された
被覆層は冷却される。
最後に、この冷却された光ファイバ3′を外径測定器7
にて外径を測定しつつキャプスタンローラ8を介して巻
取ドラムに巻き取る。
このように、光ファイバ3′を冷却すると、硬化炉6の
加熱で膨張していた被覆層が収縮し、所定の被覆厚に戻
るので、光ファイバ3′の外径を外径測定器7により正
確に測定することができる。従って、外径測定器7から
の外径検出信号により紡糸速度を制御することで、所望
外径の光ファイバ3′を得ることができる。
また、光ファイバ3′にN2ガスを吹き付けると、光フ
ァイバ3′に付着していた塵等を吹き飛ばすことができ
るので、光ファイバ3′表面を清浄に保持することもで
きる。
上記実施例では、N2ガスを光ファイバ3′に吹き付け
たが、その他の不活性ガスを吹き付けてもよく、又フィ
ルタにて浄化した空気を吹き付けるようにしてもよい。
また、N2ガス等は必ずしも冷却して吹き付ける必要が
なく、常温で吹き付けてもよい。
尚、上記実施例では、光ファイバ素線3に熱硬化型シリ
コーン樹脂4を被覆してN2ガスを吹き付ける例が示さ
れているが、紫外線硬化型樹脂を被覆する場合でも被覆
層が紫外線照射で約600℃に加熱され、膨張するので
、本発明を適用することにより光ファイバ外径を正確に
測定することができる。
ところで、光ファイバの被覆層は空気中で自然放熱させ
ることによっても徐々に冷却して所定の被覆厚に戻る。
そこで、外径125gmで紡糸した光ファイバ素線3に
上述したように、熱硬化型シリコーン樹脂4を被覆し、
硬化炉6から出た直後の光ファイバ外径の変化を複数の
外径測定器7にて測定した。この結果を第2図(A)に
示す。
尚、この図では硬化炉6から各外径測定器7までの距離
を空冷長として示した。また、紡糸速度は40m/分で
あった。この第2図(A)から明らかなように、被覆層
が収縮し、光ファイバの外径が安定するには少なくとも
1m以上の空冷長(最低空冷長)が必要である。
また、紡糸速度を変化させると、第2図(B)に示すよ
うに、紡糸速度の増大に伴って最低空冷長も増加し、8
0m/分及び100m/分の紡糸速度の場合にはそれぞ
れ約2mと約2.7mの空冷長が必要であった。
これに対して、本発明のように冷却したN2ガスを吹き
付ける場合には、冷却管10の冷却長は約30cm程度
で十分であった。従って、本発明方法によれば装置規模
を大きくすることなく光ファイバを所定外径で製造する
ことができる。
(発明の効果) 本発明によれば、紡糸されて被覆層が硬化炉にて加熱、
硬化されてきた光ファイバにガスを吹き付け、光ファイ
バの被覆層を冷却した後その外径を測定するようにした
ことで、装置規模を大きくすることなく光ファイバ外径
を正確に測定しつつ光ファイバを製造することができる
。従って、所望外径を有する光ファイバを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の製造方法に用いられる装置を概略的に
示す図、第2図(A)、(B)は光ファイバ外径と空冷
長及び紡糸速度と空冷長の関係をそれぞれ示す特性図、
第3図は従来の製造方法を説明するための概略図である
。 1−−−−−−−−−ブリ7オームロツド、3−−−−
−−−−一光ファイバ素線、3 ’−−−−−−−−光
ファイバ、 4−−−−一−−−−熱硬化型シリコーン樹脂、6−−
−−−−−−−硬化炉。 (他1名) 第1図 7−−−−−−−−−外径測定器 第2図 (〜 (B) !fJ系遼友(m渕) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プリフォームロッドを加熱、溶融し、紡糸して得た
    光ファイバ素線に樹脂を被覆し、かつ該樹脂を硬化炉に
    て加熱して光ファイバを形成し、該光ファイバをその外
    径を測定しつつ巻き取る光ファイバの製造方法であって
    、前記光ファイバにガスを吹き付けて冷却した後その外
    径を測定することを特徴とする光ファイバの製造方法。 2、前記ガスは、乾燥させた低温の窒素ガスであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光ファイバ
    の製造方法。
JP60094669A 1985-05-01 1985-05-01 光フアイバの製造方法 Granted JPS61256936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094669A JPS61256936A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094669A JPS61256936A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光フアイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256936A true JPS61256936A (ja) 1986-11-14
JPH058131B2 JPH058131B2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=14116644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094669A Granted JPS61256936A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197019A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ガラス絶縁電線の製造方法
WO2001033184A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of measuring the twist imparted to an optical fibre and procedure for processing an optical fibre using this method
JP2012224480A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法及び製造装置
CN104597560A (zh) * 2015-01-12 2015-05-06 江苏通鼎光电股份有限公司 一种气吹微缆用小外径低损耗光纤及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141048A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Production of optical fibers
JPS5921545A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの被覆装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141048A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Production of optical fibers
JPS5921545A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの被覆装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197019A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ガラス絶縁電線の製造方法
WO2001033184A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of measuring the twist imparted to an optical fibre and procedure for processing an optical fibre using this method
JP2012224480A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法及び製造装置
CN104597560A (zh) * 2015-01-12 2015-05-06 江苏通鼎光电股份有限公司 一种气吹微缆用小外径低损耗光纤及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058131B2 (ja) 1993-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990430B2 (ja) 線引き中の光ファイバーの冷却方法
EP0392393B2 (en) Process for optical fiber drawing
JP4482954B2 (ja) 光ファイバの製造方法
RU2128630C1 (ru) Способ вытягивания оптического волокна и устройство для его осуществления
JPS61256936A (ja) 光フアイバの製造方法
JP2635475B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法
JP2003119045A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP2556350B2 (ja) Na変換光ファイバの製造方法
JP2003226559A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPS60186430A (ja) 光フアイバの線引き方法および装置
JP6545767B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法及び光ファイバ素線の製造装置
JP2019064855A (ja) 光ファイバ素線の製造方法及び光ファイバ素線の製造装置
JP2019064853A (ja) 光ファイバ素線の製造方法及び製造装置
JP4215943B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPH059042A (ja) 光フアイバ芯線の製造方法
JP2001287927A (ja) 光ファイバの線引き方法および装置
JP2801415B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3408591B2 (ja) 光ファイバの製法
JP6670278B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法、光ファイバ素線の製造装置、及び、プログラム
WO2019111626A1 (ja) 光ファイバ素線の製造方法及び製造装置
JPH06271330A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH08169732A (ja) 光ファイバ線引装置
JPH04338127A (ja) 石英系光ファイバの製造方法
JPS63117934A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0251856B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees