JPS61256355A - トナ−濃度の制御方法 - Google Patents

トナ−濃度の制御方法

Info

Publication number
JPS61256355A
JPS61256355A JP60099058A JP9905885A JPS61256355A JP S61256355 A JPS61256355 A JP S61256355A JP 60099058 A JP60099058 A JP 60099058A JP 9905885 A JP9905885 A JP 9905885A JP S61256355 A JPS61256355 A JP S61256355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
developing device
developing bias
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099058A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Naoyuki Oki
大木 尚之
Sunao Suzuki
直 鈴木
Hideki Adachi
安達 秀喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60099058A priority Critical patent/JPS61256355A/ja
Publication of JPS61256355A publication Critical patent/JPS61256355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、現像バイアスからの誘起電圧を検出し、該誘
起電圧と基準電圧とから複写機における現像装置内のト
ナーの残量を検知し、該残量に応じてトナーの補給を適
宜行ない、これにより現像装置内のトナー濃度を適正値
に保つようにしたトナー濃度制御方法に関する。
(従来の技術) −・般に、複写機の現像剤としては]・ナーが採用され
ているが、このトナーを用いる場合には、複写機の現像
装置へのトナー補給量を常に適正(aに保つことが必要
となる。現像装置へのトナー補給量が過多になると画像
濃度が濃くなりすぎ、他方、)・ナー補給量が過少にな
ると画像が薄くなりすぎ、いずれにしても画像性が不安
定になるからである。
そこで、従来、現像装置内のトナーの残量を検知し、現
像装置内のトナー濃度が適f値になるように制御する方
法として、例えば、現像装置内のトナーの体積を圧電素
子を用いて検出し、これにより現像装置内のトナー残品
を検知したり、またはトナーの透磁率を検出し、これに
より現像装置内のトナー残量を検知する手法が用いられ
てきたが、このような手法を用いる場合には検出器自体
の構成が複雑でコスト高になり、しかも高い精度が得ら
れないなどの難点があった。
(発明が解決しようとする問題点) これに対して、上記欠点を解消する新しい方法として現
像バイアスの誘起電圧を検出し、該誘起電圧と予め定め
られた基準電圧とから複写機における現像装置内のトナ
ーの残量を検知し、該残量に応じてトナーの補給を適宜
性ない、これにより現像装置内のl・ナー濃度を適正値
に制御する方法も考えられている。
しかし、かかる制御方法では、原稿種類に応じて現像バ
イアスの電圧値や周波数を変化させ、これによって感光
体ドラムの表面電位に対する現像特性を変化させる場合
に次のような問題が生じる。即ち、複写原稿が写真など
のハーフト−ンのものでは現像バイアスの電圧値や周波
数を低くすることによってハーフトーンの再現性を良く
し、他方、複写原稿が濃度の低いものでは現像バイアス
の電圧値や周波数を高くすることによって画質の向トを
図る必要があるが、この場合現像バイアスからの誘起電
圧が変化してしまうので、トナーの残量検知に誤差が生
じ、したがってトナー濃度を精度良く制御できないとい
う難点がある。
本発明はかかる難点を解消するためになされたもので、
その目的とするところは現像装置内のトナーの残量を複
写原稿の種類にかかわりなく正確に検知Llffると共
に再現性に優れしかも画質の良好な画像をC)ることの
できるトナー濃度制御方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) −1−記目的を達成するため、本発明にあっては、現像
バイアスからの誘起電圧を検出し、該誘起電圧と予め定
められた基準電圧とから複写機における現像装置内のト
ナーの残置を検知し、該残量に応じてトナーの補給を適
宜性ない、これにより現像装置内のトナー濃度を適正値
に制御するトナー濃度の制御方法において、現像バイア
スの変化に応じて基準電圧を変更制御するように構成し
た。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るトナー濃度制御方法の実施例に用
いられる複写機の一部概略構成図を示すもので、この第
1図中符号1は感光体ドラムを表わしている。この感光
体ドラムlの上方には光学系2が設けられている。この
光学系2は固定原稿台3、原稿照射用ランプ4、移動ミ
ラー5,6゜7、レンズ8および固定ミラー9から構成
されている。また、感光体ドラム1の1一方近接位置に
は、光学系2から感光体ドラム1へ照射される原稿像光
束を囲繞しそれを周囲から隔離する露光ダクト10が設
けられている。続いて、感光体ドラムlの周囲に設けら
れた各機器を感光体ドラム1の回転方向即ち第1図の時
計方向に順を追って説明すれば、霧光ダク)10の隣接
位置には、画像域外等の不要部分の静電負荷を消去する
ためのブランク露光装置1l−hl”設けられている。
また、感光体ドラム1の側方位置には、赤色トナーを取
り扱う第1の現像装置12と、黒色トナーを取り扱う第
2の現像装置13とが設けられている。これら現像装置
12 、 ]、 3の詳細については後述する。また、
第2の現像装置13の下方位置には、給紙8′I!(図
示せず)から送られてくる転写紙を感光体ドラム4−の
現像された粉体像に位置合わせするための一対のタイミ
ングローラ14が設けられている。さらに、感光体ドラ
ム1の下方位置には、感光体ドラム上の現像された粉体
像を転写紙に転写するための転写帯電器15と、転写紙
を感光体ドラム1から剥離する分離帯電器16が設けら
れている。また、分離帯電器16の隣接位置には転写紙
を定着器(図示せず)まで搬送する搬送ベルト17が設
けられている。さらに、搬送ベルト17の上方であって
感光体ドラム1の側方位置には感光体ドラム1上の未転
写の残留現像剤を除去するためのクリーナ18が設けら
れている。また、クリーナ18の斜めL方位置には感光
体ドラム1−Lの残留電荷を除去するための前露光照射
ランプ19が設けられている。さらに、感光体ドラムl
のに方近接位置には感光体ドラムlの表面を一様に帯電
するだめの帯電器20が設けられている。
続いて、現像装置]、 2 、13の詳細について説明
する。第1の現像装置12は赤色トナーを収容する容器
21を含んでなる。この容器21の下部には開[1部2
1aが形成されている。一方、容器21の」二部には該
容器内部を密閉するだめの蓋22が冠着されている。そ
して、容器21の内部には開口部2 J、 aの近接位
置に、マグネットを内蔵した現像スリーブ23が回転自
在に配設されている。また、容器21の内部には周囲を
絶縁被覆された導電性のアンテナ部材24が配設されて
いる。他方、第2の現像装置13は現像部25および貯
蔵部26から構成されている。現像部25は黒色トナー
を収容する容器27を含んでなる。容器27の下部には
開口部27aが形成されている。そして、容器27の内
部には開口部27久の近接位置に、マグネットを内蔵し
た現像スリーブ28が回転自在に配設されている。また
、容器2ワの内部には、現像スリーブ28の回転軸と平
行する回転軸を有する撹拌棒29.30が配設されてい
る。この撹拌棒29.30はトナーを攪拌すると共に該
トナーを現像スリーブ28の方向へ搬送する機能を有す
る。さらに、容器27の内部には周囲を絶縁被覆された
導電性のアンテナ部旧31が配設されている。なお、容
器27の−L部には開口部27bが形成されている。一
方、貯蔵部26は、L記聞ロ部27bと接合される開口
部32aを下部に有する容器32を含んでなる。この容
器32の内部には開1」部32aの近接位置にマグネッ
トローラ33が回転自在に配設されている。このマグネ
ットローラ33の回転軸は開口部32aの中心位置では
なくマグネットローラ33と容器32との間隙が第1図
に示すように左側で狭くなるような位置にあり、マグネ
ットローラ33の時計方向回転によりトナーを現像部2
5へ供給する際、該トナーが容器32の左側部分で掻き
落されるようになっている。また、容器32の内部には
マグネットローラ33の上方位置に、容器32の両側壁
に近接して回転する撹拌棒34が配設されている。この
撹拌棒34はマグネットローラ32と同期して回転し、
トナーのブリッジ現象を防止するようなされている。
また、容器32の下部側壁には、圧電振動子な内蔵した
現像剤検知素子35が設けられている。
この現像剤検知素子35は容器32内のトナー l/ベ
ルが該現像剤検知素子35より下のレベルとなった時点
でトナー無しの信号を発するようなされている。
第2図には、上記第1および第2の現像装置12.13
のアンテナ部材24.31に誘起される電圧を処理する
ための回路例が示されている。
一般に、1−記現像人1)−ブ22,23にはサイン波
または台形波(例えば1200V、1800Hz)のバ
イアス電圧が印加されるが、これによってアンテナ部材
24.31には誘起電圧が生じる。第3図はこの関係を
示している。第2図の回路は、このようにしてアンテナ
部材24. 、31に生じた誘起電圧をダイオードDl
、D2 によって整流し、この整流信号を抵抗R+  
、R2、R3およびトランジスタQ2によってインピー
ダンス変換した後コンデンサC1によって平滑して検出
信号Vαを求め、この検出信号Vα と基準電圧VRと
を比較器Q1によって比較することによってトナー残量
を検知するような構成となっている。また、この回路に
はスイッチSW+ が設けられており、このスイッチS
 W + の切換えによって基準電圧VRを変えられる
ようになっている。なお、この場合スイッチS W +
 の代わりにD/Aコンバータなどを使用して基準電圧
vRをリニアに変化させることもできる。
次いで、このように構成された複写機の作用と共に実施
例のトナー濃度制御方法を説明する。
今、通常の黒色コピーを行なう場合即ち第2の現像装置
13を用いる場合について考えれば、コピー動作の開始
によりメインモータ(図示せず)が回転され、該メイン
モータによって感光体ドラム1が回転される。また、光
学系駆動モータ(図示せず)が回転され、該駆動モータ
の回転によって移動ミラー5,6.7の走査が開始され
る。このとき、メインモータからの駆動伝達によって第
2の現像装置25の現像スリーブ28がクラッチ(図示
せず)を介して回転される。同時に、現像スリーブ28
しこは高圧トランス(図示せず)から現像バイアスが印
加され、これにより該現像スリーブ28は現像可能な状
態になる。なお、このとき、第1現像装置12の現像ス
リーブ22はクラッチ(図示せず)を断たれた状態にあ
るため回転駆動されず、また、該現像スリーブ22は現
像バイアスが印加されていない状態となっている。
また、第2の現像装置13の容器27内にトナーが第1
図で示すBの状態まで堆積されているとすれば、現像ス
リーブ28に印加された現像バイアスによってアンテナ
部材31には該トナー量に応じた誘起電圧が生じる。こ
の誘起電圧VQの大きさは次式で示される。
ここでVは現像スリーブの印加電圧、Sはアンテナ部材
の大きさ、dは現像スリーブとアンテナ部材との距離、
εは定数(誘電率)である。
而して、このアンテナ部材31に生じた誘起電圧Vaは
第2図に示す回路に送られ、そこで検出信号v6が求め
られると共に該検出信号v、r  と基準電圧VRとが
比較きれ、トナー残量が検知される。しかし、この場合
にはト述の如く容器27には第1図Aの位置(この位置
を適IF位置とする)まで現像剤が堆積されているので
、比較器Q+からはトナー無の信号は発せられない。ど
ころが、現像剤が消費されて例えば第11ΔBの位置ま
で現像剤が消費されると、誘電率εが変わるので第2図
の回路で求められる検出信号Vαも変り、この変化した
検出信号”Jtr  と基準電圧VRとが比較され、こ
の場合には比較器Q1からは貯蔵部26の駆動モータ(
図示せず)へトナー無の信号が出され、この駆動モータ
に通電が行なわれてマグネットローラ33は第1図にお
いて待針方向に回転され、容器32中のトナーが現像部
25へ補給されることになる。また、この場合、コピー
が連続して行なわれているとすれば、容器27中のトナ
ーは撹拌林29.30によって現像スリーブ28まで搬
送されることになる。そして、トナー緘が第1図Bの位
置まで回復すると、誘起電圧Vo は元の17ベレまで
戻る。その時貯蔵部26の駆動モータへの通電が断たれ
、トナーの補給は停止される。
また、例えば写真等のハーフトーンの原稿を複写するに
あたり現像スリーブ28の現像バイアスの周波数を低く
する場合には、予め第2図の回路のスイッチSW+が切
換えられ、基準進行VRは該周波数に相応する値とされ
る。そして、該基準信号VRと誘起電圧Voの処理信号
たる検出信号V(i とが比較器Q!によって比較され
る。なぜなら、この場合には第2図のコンデンサC)で
の平滑条件が変化し、その結果検出信号Vaが変化する
からである。また、濃度の低い原稿を複写するにあたり
現像バイアスの周波数を高くする場合も同様に行なわれ
る。
なお、ハーフトーンの原稿を複写するにあたり現像バイ
アスの周波数を低くする代わりに現像バイアスの電圧値
を低くしたり、また、濃度の低い原稿を複写するにあた
り現像バイアスの周波数を低くする代わりに現像バイア
スの電圧値を高くする場合も該電圧値に相応する基準電
圧VRを選択することが行なわれる。なぜなら、この場
合には−1一式の誘起電圧VOが変化し、その結果検出
信号Vαが変化するからである。
第4図はl・ナー補給を示すタイミングチャートであり
、第4図CI)は第2の現像装置13を使用して複写を
行なった場合のトナー残量検知によるモード、第4図(
II )は第1の現像装置12を使用して複写を行なっ
た場合のトナー残量検知によるモードを示している。
先ず、第4図(I)について説明すれば、第4図(I)
は複写枚数を4枚に設定した例を示している。今、現像
スリーブ31に現像バイアスが印加された状態のとき現
像スリーブ28とアンテナ部材31との間に予め決めら
れた量のトナーがないとすれば現像部トナー有無信号に
応答してトナー補給がなされる。また、この場合、現像
剤検知素子35から複写中2枚目でトナー無信号が発せ
られたとすると設定枚数4枚の複写完了後に再複写動作
が停止J−される。
また、第4図(IT )について説明すれば、第4図(
II )も複写枚数を4枚に設定した例を示している。
今、現像スリーブ23に現像バイアスが印加された状態
のとき現像スリーブ23とアンテナ部材24との間に予
め決められた計のトナーがないとすれば、トナー有無信
号に応答してトナー補給がなされる。また、この場合、
予じめ決められた61時経過後になおもトナー無信号が
発せられていたとすると、給紙されている複写工程が終
rした時点(例えば2枚目)で複写工程が停止にされる
即ち、)・ナー貯蔵部を有している現像装置では使用中
にトナー無を検知しても設定枚数の複写を行ない、他方
、トナー貯蔵部を有していない現像装置では、複写工程
を次のサイクルに移行しないで停止させるようにしてい
る。
なお−F記実施例においては原稿種類に応じて基準電圧
を変えているが、反対に基準電圧を一定とし、検出信号
を原稿種類に応じて変えても良いものである。
このような構成をもつ本実施例の方法によれば次のよう
な効果を奏する。
即ち、現像バイアスの電圧値や周波数が変化した場合に
該現像バイアスからの誘起電圧とそれに相応する基準電
圧とからトナーの残量を求めているため、現像バイアス
の電圧値や周波数の変化にかかわらず、l・ナー残量を
正確に検知でき、したがって現像装置内のトナー濃度を
精度良く適正値に制御することができる。その結果、一
つの複写機において数種の原稿を取り扱う場合にも、原
稿種類にかかわりなく再現性に優れしかも画質の良好な
画像を得ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の方法によれば、画イ象濃度
に応じて現像バイアスを変化させてコピー濃度を調節す
る複写機において現像バイアスの変化に応じて基準電圧
を変更制御するようにしているので、原稿種類(現像バ
イアスの変化)にかかわりなく)・ナーの残量が正確に
求められ、したがって現像装置内のトナー濃度を精度良
く制御することができる。その結果、一つの複写機にお
いて数種の原稿を取り扱う場合でも原稿種類にかかわり
なく、再現性に優れしかも画質の良好な画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の方法を実施するための複
写機の概略構成図、第2図は誘起電圧を処理するための
回路、第3図は現像スリーブとアンテナ部材との関係を
示す図、第4図(I)、(n)はトナー補給を示すタイ
ミングチャートである。 符  号 の 説 明 1・・・感光体ドラム  2・・・光学系12.13・
・・現像装置 23.28・・・現像スリーブ 29.31・・・アンテナ部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像バイアスからの誘起電圧を検出し、該誘起電圧と予
    め定められた基準電圧とから複写機における現像装置内
    のトナーの残量を検知し、該残量に応じてトナーの補給
    を適宜行ない、これにより現像装置内のトナー濃度を適
    正値に制御するトナー濃度の制御方法において、現像バ
    イアスの変化に応じて基準電圧を変更制御することを特
    徴とするトナー濃度の制御方法。
JP60099058A 1985-05-10 1985-05-10 トナ−濃度の制御方法 Pending JPS61256355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099058A JPS61256355A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 トナ−濃度の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099058A JPS61256355A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 トナ−濃度の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256355A true JPS61256355A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14237093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099058A Pending JPS61256355A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 トナ−濃度の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201425A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Hitachi Metals Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS63210870A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 現像剤残量検知装置
US6944410B2 (en) 2002-11-08 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of sensing amount of remaining developer in image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201425A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Hitachi Metals Ltd デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS63210870A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Canon Inc 現像剤残量検知装置
US6944410B2 (en) 2002-11-08 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of sensing amount of remaining developer in image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009025814A (ja) 画像形成装置
JPH0421868B2 (ja)
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
US5121163A (en) Transfer type image forming apparatus with toner content detection
JPS61256355A (ja) トナ−濃度の制御方法
JPS59136728A (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
US5515140A (en) Image forming apparatus for changing pre-processing condition of image carrier based on paper feed position
JPH0792748A (ja) 濃度パラメータ調整方法
JPH0365975A (ja) 電子写真記録装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JPS6360389B2 (ja)
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JP3043820B2 (ja) 画像形成装置
JPH08339118A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH0362269B2 (ja)
JP2999631B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP3038004B2 (ja) 電子写真装置
JP2526127Y2 (ja) 電子写真装置における画質制御装置
JPS62269178A (ja) 複写機の現像装置
JPS60131574A (ja) 画像濃度制御方法
JPH08248704A (ja) 電子写真装置の露光量制御方法
JP2000187365A (ja) 画像形成装置
JPH08220865A (ja) 画像形成装置