JPS61255A - フエノ−ル樹脂成形材料 - Google Patents

フエノ−ル樹脂成形材料

Info

Publication number
JPS61255A
JPS61255A JP11980684A JP11980684A JPS61255A JP S61255 A JPS61255 A JP S61255A JP 11980684 A JP11980684 A JP 11980684A JP 11980684 A JP11980684 A JP 11980684A JP S61255 A JPS61255 A JP S61255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
phenolic resin
impact strength
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11980684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229698B2 (ja
Inventor
Naoya Kominami
小南 直也
Kenjirou Idemori
出森 健二郎
Minoru Fujiwara
稔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP11980684A priority Critical patent/JPS61255A/ja
Publication of JPS61255A publication Critical patent/JPS61255A/ja
Publication of JPH0229698B2 publication Critical patent/JPH0229698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は衝撃強度に優れかつ成形性が良好な射出成形用
、トランスファー成形用および圧縮成形用フェノール樹
脂成形材料に関するものである。
本発明に係るツーメール樹脂成形材料はフェノール樹脂
の特性である耐熱性、耐熱クリープ性、電気特性に加え
て優れた衝撃強度を有する成形品を与えるため、例えば
プレーカー、マイクロスイッチ、ボビンなどの電気電子
部品、ギヤ、カム、軸受ワッシャー、シールリングなど
の機械部品、コネクター、グーリーなどの自動車部品、
あるいは漆器などの雑貨用品などに利用することができ
る。
〔従来の技術〕
従来、フェノール樹脂成形材料は、耐熱性、耐アーク性
、電気特性の点では優れていたが、衝撃強度が比較的低
いという問題点が必シ、シャルピ−衝撃強度は2〜3ゆ
f−1を程度あった。そこで、この衝撃強度を向上させ
るため繊維質補強材を使用することがおこなわれておシ
、そのような繊維質補強材としてガラス繊維が広く使わ
れている。しかしながら、ガラス繊維を補強材として使
用した成形材料を圧縮成形して得られる成形品は衝撃強
度は向上するものの摺動性や耐摩耗性が悪く、落球衝撃
が低いという問題点がおった。また、ガラス繊維を使用
した成形材料を射出成形又はトランスファー成形して得
られる成形品は、繊維同士の摩擦によるスレや該成形材
料の製造時又は成形時に材料がシェアーを受けるため、
繊維が簡単に切断されてしまい、そのため、得られる成
形品の衝撃強度の向上が実質的には小さくなるという問
題点があシ、従来品のシャルピー衝撃強度は4〜5 #
 f−tyn/cm2程度であった。その他繊維質補強
h        材としてパルプ、綿布チップ、アス
ベスト繊維などが使用されているが、これらは繊維自体
の引張強度が弱いため、ガラス繊維はど衝撃強度の向上
が見られないという問題点がある。また繊維質補強材と
してポリビニルアルコール繊維(以下、ビニロン繊維と
略称する)などの有機質線維を使用することも考えられ
るが、実際には価格的難点などによシ量的にはほとんど
使用されておらず、また有機質繊維を主に配合させた!
7撃強度の高い成形品を与えるフェノール樹脂成形材料
も見当らないのが現状でおる。
本発明者らは、上記した従来技術の現状に鑑み、先に射
出成形用フェノール樹脂成形材料(特願昭58−160
407号)を出願した。これは溶解度パラメーター(「
接着百科(上)」芝崎一部著、高分子刊行会発行51年
版33頁に準じる)を選定したフェノール樹脂にビニロ
ン繊維を配合させてなる高衝撃強度を与える射出成形用
フェノール樹脂成形材料に関するもので、繊維の引張強
度と成形品の衝撃強度が一義的に対応すること、フェノ
ール樹脂の溶解度・母うメーメーとビニロン繊維の溶解
度が一義的に関係していることなどの発見に基づきなさ
れたものでちる。
しかしながら、前記した先の出願に係る射出成形用フェ
ノール樹脂成形材料においては、見掛密度(JISK6
911に準じる)が小さく、つまシ該成形材料のボリュ
ーム(JISK6911に準じる)が太きかったため、
比較的スプルーやランナー径の大きい成形品用において
優れた効果を発揮し、射出成形でシャルピー衝撃強度の
非常に高い成形品は得られたが、この成形材料は射出成
形機のホッパー内でプリッ・ゾ構造をりくシやすく材料
落ちが悪くなるなど連続成形においては運転操作上やや
難があり、またシャルピー衝撃強度値にもバラツキが見
られた。その他、この材料は成形時の最小腕き時間がや
や長いため、成形サイクルが長く−なり、さらに射出成
形機のシリンダー内での滞留時間が短いなどの成形性に
問題点があった。
本発明者らは前記した先の出願に係るフェノール樹脂成
形材料の有する問題点に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、
フェノール樹脂成形材料の見掛密度を前記した先の出願
のものの2倍以上に大きく(つまシ該成形材料の?リー
ームを172以下に)することによって連続射出成形が
安定して行なえ、また得られた成形品の7ヤルビ一衝修
強度が市販のフェノール樹脂成形材料よシ常に2〜3に
9 f −cry’cm2優れた値を示すなど、成形性
およびシャルピー衝撃強度において優れ、かつトランス
ファー成形および圧縮成形においても高いシャルピー衝
撃強度を有し、外観の良好な優れた成形品が得られるフ
ェノール樹脂成形材料として、溶解度パラメーターが9
.0〜11.0のフェノール樹脂に6g/デニール以上
の引張強圧を有するビニロン繊維および1滑性充填材を
配合させたフェノール樹脂成形材料を見出し先に[フェ
ノール樹脂成形材料」として特許出願した(昭和59年
6月4日出願)。
しかしながらこのフェノール樹脂材料は成形性。
7ヤルビ一衝撃強度の点で優れているものの高電圧下に
おける絶縁性に劣ることがその後判明した。
そこで、本発明者らはさらに研究を重ねた結果、この問
題点を改良できる要因を新に見出し、本発明を成すに至
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
、その解決しようとする問題点は潤滑性充填材を配合し
たフェノール樹脂成形材料の高電圧下における絶縁性を
改良し、シャルピー衝撃強度が高くかつ成形性の良好な
フェノール樹脂成形材料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決したフェノール樹脂成形材料
を提供するもので、その手段は、溶解度ノやラメ−ター
が9.0〜11,0のフェノール樹脂100重量部に対
して、6Vデニ一ル以上の引張強度を有するポリビニル
アルコール繊維5〜150重量部および0.1〜15μ
mの粒径を有する無機質粉体10〜50重量部を配合す
ることにおる。
本発明に使用されるビニロン繊維としては6Vデニ一ル
以上の引張強度を有するものが良く、さらに好ましくは
7.5Vデニ一ル以上の引張強度を有するものである。
ビニロン繊維の引張強度がj          6 
yyrニールよシ小さいとビニロン繊維を大量に使用し
ても高衝撃強度の成形品が得られない。本発明において
使用するビニロン繊維の繊維長には特に限定はないが一
般に使用されている1〜6mのものの使用が好適である
本発明のフェノール樹脂成形材料におけるビニロン繊維
の配合量はフェノール樹脂100重量部に対して5〜1
50重量部使用するのが好適である。本発明のフェノー
ル樹脂成形材料を射出成形用として使用する場合はビニ
ロン繊維の配合量は5〜100重量部であるのが好まし
く、更に好ましくは30〜70重量部である。またトラ
ンスファー成形および圧縮成形用として使用する場合は
、ビニロン繊維の配合量は5〜150重量部であるのが
好ましく、更に好ましくは30〜110重量部である。
ビニロン繊維の配合量が前記範囲の下限よシ少ないとシ
ャルピー衝撃強度の向上今7実質的に著しく小さく、逆
にビニロン繊維の配合量が前記範囲の上限よシ多くなる
とシャルピー衝撃強度はよシ高くなるが成形が困難な材
料になってしまうのブ好ましくない。なお、本発明にお
いては前記したビニロン繊維の他に、耐熱性1曲げ強度
引張強度なぞを考慮して、フェノール樹脂成形材料に通
常使用されているセルロース類、ガラス繊維などの有様
質、無機質フィラーを併用することも有効である。
本発明に使用される無機質粉体としては、炭酸力ルンウ
ム、水酸化アルミニウム、シリカ、クレー、タルク、ア
ルミナ、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルゾ
クム、珪酸アルミニウムなどが好適なものとしてあげら
れ、中でも炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、シリ
カが特に好適である。なおこれらの無機質粉体は単独ま
たは混合して使用することができる。該無機質粉体の粒
径は0.1〜15μmの範囲にちるものが好ましく、更
に好ましくは001〜53mの範囲にあるものである。
無機質粉体の粒径が15μmよシ大きいと、成形材料中
での無機質粉体の分散性が悪くなシ、摩擦熱によるビニ
ロン繊維の強度の低下をおさえられず、高衝撃強度の成
形品が得られない。また粒径が0.1 ttmより小さ
いものは製造コストが高く使用するにはあまシ実用的で
はない。なお、本発明でいう無機質粉体の「粒径」とは
JISR6002の拡大写真試験方法に準じて求めた平
均粒径を意味する。
無機質粉体の配合量はフェノール樹脂100重量部に対
して10〜50重1部であるのが好ましく、更に好まし
くは20〜3ON7:ii、H部である。無機質粉体の
配合量が10重量部よシ少ないと射出成形時又はトラン
スファー成形時における金型と成形材料間の摩擦熱をお
さえる作用効果が発揮されないため、シャルピー衝撃強
度の賃い成形品が得られない。また配合量が50重量部
よシ多いと成形材料中に占めるビニロン繊維の割合が減
少す体の他にさらにグラファイトや二硫化モリブデンな
どの潤滑性充填材を併用しても良い。
本発明に使用されるフェノール樹脂は、溶解度パラメー
ターが9.0−11.0の範囲にあるベンジ。
リックエーテル型フェノール樹脂、アンモニ亭−ル型フ
ェノール樹脂、ビスフェノールA変性フェノール樹脂、
アニリ/変性フェノール樹脂、アミン変性フェノール樹
脂などが好ましく、これらの樹脂はノ、I?ラック型又
はレゾール型のいずれでも良く単独せたは混合して使用
することがで、きる。
溶解度・ぐラメ−ターが9.0〜11.0の範囲外にあ
る樹脂、たとえばいわゆる未変性のストレートのノベラ
ック型フェノール樹脂やレゾール型フェノール樹脂など
はビニロン繊維を熱時溶解し易く、無機質粉体を配合し
てもビニロン繊維はその引張強度を維持できず、特に射
出成形において高衝撃強度の成形品を与えるフェノール
樹脂成形材料が得られないという問題がある。
本発明のフェノール樹脂成形材料の製造方法の一例を説
明すると、溶解度パラメーターが9.0〜11.0の範
囲にあるフェノール樹脂100重量部、6Vy”ニール
以上の引張強度を有するビニロン繊維5〜150重量部
、0−1〜15 ttmの粒径を有する無機質粉体10
〜50重量部、および必要に応1   °”11°1°
−1= J o −、X ’Jfi゛″′″″″go*
*質、無機質基材、硬化剤、硬化触媒、離型剤、着色剤
などの添加剤を配合し、適量の溶剤とともにヘンシェル
ミキサーにて均一分散混合し、さらに加熱高速攪拌下に
混練し造粒することによって材料のポリー−ムが30〜
40 ce/209で径2〜20mmの粒状のフェノー
ル樹脂成形材料を得ることができる。
〔作 用〕
ここで、本発明の構成要因の1つである0、1〜15μ
mの粒径を有する無機質粉体の作用について説明すれば
1.ビニロン繊維の引張強度は、ビニロン繊維が熱履歴
を受けやすく、熱時にフェノール樹脂に溶解されやすい
ため、低下する傾向にあるが、上記範囲の粒径を有する
無機質粉体を加えることによって、ビニロン繊維間に無
機質粉体が入シ込み射出成形時又はトランスファー成形
時において金型と成形材料間に発生する摩擦熱による繊
維強度の低下がおさえられ、ビニロン繊維の引張強度が
十分維持された衝撃強度の高い成形品を与える成形材料
が得られるという作用がちる。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明の技術的範囲をこれら実施例に限定するもので
ないことは言うまでもない。
〔実施例1〕 ベンジリックエーテル型フェノール樹脂(#解度)ぞラ
メ−ター9,6〜100)100重量部 ヒニロン[6(引’!強度6.0V−fニール。
1mカット品)         50重量部炭酸力カ
ルシウム粒径1.8μm>20p木粉      30
〃 水酸化カルシウム        10 〃アテアリン
酸           5 〃メタノール     
      80 〃上記配合物をヘンシェルミキサー
にて均一分散混合し、さらに加熱高速攪拌下に混練し、
粒状の7−ノール樹脂成形材料を得た。得られた成形材
料の見掛密度(JISK6911に準じる)は、本発明
者らの先の出願に係る特願昭58−160407号明細
書に記載のフェノール樹脂成形材料に比べて2倍以上大
きく、また潤滑性充填材を配合したフェノール樹脂成形
材料と同等な値を有し、0.56Vccであった。また
成形材料のzすz−ムは先の出願に係る前者の7エノー
ル樹脂成形材料に比べて1/2以下であシ、また後者の
成形材料と同様な値を有し、36 cc/209であっ
た。またスパイラルフロー値は420trmであった。
この成形材料を用いME I K I製RJ −140
C射出成形機にて、一般に行なわれている成形条件(射
出成形圧力1200〜1500 ’rJ/cm2、金型
温度160〜170℃)で射出成形を行ないシャルピー
衝撃強度測定用JIS試験片を得た。テストの結果、こ
の試験片のシーデルビー衝撃強度は7.2 kpf−c
m/cm2であった。その他の物性は第1表に示す通シ
であった。尚、物性はJISK6911に基づいて測定
した。
〔実施例2〕 実施例1において炭酸カルシウムの配合量を40重量部
に、また木粉の配合量を10重量部に変更した以外は実
施例1と同様にして成形材料を得た。得られた成形材料
の見掛密度は0.61Vcc。
ボリュームは33cc/20g、そしてスパイラルフロ
ー値は400mであった。
この成形材料を用い、実施例1と同様にして射出成形全
行ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た
。テストの結果、シャルピー衝撃強度は7.0 kgf
 =cm/□□□2であった。その他の物性は第1表に
示す通シであった。
〔実施例3〕 実施例1において炭酸カルンウムの配合量を10重量部
に、また木粉の配合量を40重型部に変更1〜た以外は
実施例1と同様にして成形拐料を得た。得らnた成形材
料の見掛密度は0.53.?/印、”’) −”ハ38
cc、/ 20 fl % ソしてスパイラルフロー値
は415閣であった。
この成形材料金用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は6.8 kg f
−an/cm2であった。その他の物性は第1力   
      表に示す通げおりた・〔実施例4〕 実施例1において10μmの粒径を有する炭酸カルシウ
ムを使用した以外は、実施例1と同様にして成形材料を
得た。得られた成形材料の見掛密度は0.57 jj/
ac、 Mリー−ムは35 ca120F11そしてス
パイラルフロー値は395mであった。
この成形材料を用い、実施例と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は6.4 k、9f
−6n/crnであった。その他の物性は第1表に示す
通シであった。
〔実施例5〕 実施例1において炭酸カルシウムの代わ9に、3.6μ
mの粒径を有する結晶シリカを使用した以外は、実施例
1と同様にして成形材料を得た。得られた成形材料の見
掛密度は0.61 g/cc、ポリ、−−ムは33cc
720g、そしてスパイラルフロー値は410瓢であっ
た。
この成形材料を用い、実施例Iと同様に(−で射出成形
を行ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得
た。テストの結果、シャルピー衝撃強度は7.5 kg
f−〜jであった。その他の物性は第1表に示す辿シで
あり’/’II 。
〔実hI!11ンリ6 〕 丈施列1においでビニロン繊維の配合Mを30重量部に
、また本粉の配合量を50重量部に変更し/こ以外は実
施例1と同様にして成形材料を得た。
得られた成形材料の見掛密度は0.65 Vc a 、
 & IJ−−ムは31 ac/2011ぞしてスパイ
ラルフロー値は420賦であった。
この成形羽村を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は5.1 kgf−
cm/cm2でhつだ。その他の物性は第1表に示す通
シであった。
〔実施例7〕 実施例1においてビニロン繊維の配合量を70M量部に
、また木粉の配合量を10重量部に変更した以外は実施
例1と同様にして成形材料を得た。
得られた成形材料の見掛密度は0.51 g/c c 
、ポリx  A U 39e a/20.17’ %そ
してまたスパイラルフロー値は380鴎であった。
この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝隼強度測定用JIS試験片企得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は8.3kyf・c
〃v/c7n2であった。その他の物性は第1表に示す
通シであった。
〔実施例8〕 アニリン変性フェノール樹脂 (溶解度パラメーター9.9〜10.7)100重盾1 ビニロン繊fi4k (引張強度6.0 V1″ニール
1mカット品)           50重量部炭酸
カルシウム(粒径1.8μm)   20tt木粉  
    30 tt ヘキサメチレンテトラミン    20 〃酸化マグネ
シウム        10  pステアリン酸   
        5 〃メタノール         
   8o 〃上記配合物を実施例1と同様にして成形
材料を得た。得られた成形材料の見掛密度は0.54i
/cc1、%’ IJユームハ37 c e/20 J
i’ %そしてスパイ2ルフロ−値は390−であった
この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衡撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は6.9 kg f
−cm/an2であった。その他の物性は第1表に示す
通シであった。
〔実施例9〕 ベンジリックエーテル型フェノール樹脂(溶解度パラメ
ーター9.6〜io、o)100重量部 ビニロン繊維(引張強度6.0Vデニール。
l胴カット品)          80重量部水酸化
アルミニウム(粒径1.0μm)  20  p水酸化
カルシウム        10 〃ステアリン酸  
         5 〃メタノール        
   80 〃上記配合物をヘン7エルミキサーにて均
一分散力       混合し、さらに加熱高速攪拌下
に混練し、粒状のフェノール樹脂成形材料を得た。得ら
れた成形材料のスパイラルフロー値は305mmであっ
たOこの成形材料を用い160℃+ 400 kl/c
m2及び5分間の条件にてトランスファー成形を行い、
シャルピー衝撃強度測定用JIS試鉄片を得た。テスト
の結果、シャルピー衝撃強度は12.3kgf−等価2
であった。
その他の物性は、第1表に示す通りであった。
〔実施例10〕 ベンジリックエーテル型フェノール樹脂(溶解度パラメ
ータ9.6〜100) J、00M量部 ヒニロンam (引’[[6,OVy”ニール。
1mカット品)         100重量部水酸化
アルミニウム(粒径1.0μm)  20  p水酸化
カルシウム        10 〃ステアリン酸  
         5 〃メタノール        
   80 〃上記配合物をヘンシェルミキサーにて均
一分散混合し、さらに加熱高速攪拌下に混練し、粒状の
フェノール樹脂成形材料を得た。得られた成形材料のス
パイラル70−値は260mであった。
この成形材料を用い160℃、200に□ffi及び5
分間の条件にて圧縮成形を行ないシャルピー衝撃強度測
定用JIS試験片を得た。テストの結果、7ヤルビ−g
Ij撃強度は14.1 k&f HcrV/cIn2で
あった。
その他の物性は第1表に示す通りであった。
〔比較例1〕 実施例1において木粉の配合量を50重量部に変更し、
炭酸カルシウムを配合しなかった以外は実施例1と同様
にして成形材料を得た。得られた成形材料の見掛密度は
0.63 g/ac、 yK IJニームは32 ce
/20.li’、そしてス・母イラルフロー値は380
晴であった。
この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、7ヤルピ一衝撃強度は4.3 kgf−
cm/cm2であった。その他の物性は第1表に示す通
シであった。
〔比較例2〕 実施例1において炭酸カルシウムの配合量を60重量部
に変更し、木粉を配合しなかった以外は、実施例1と同
様にして成形材料を得た。得られた成形材料の見掛密度
は0.57g/ec、〆す一ムは35 cc720g、
そしてまたスパイラルフロー値は390闘であった。
この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は4.5 k17f
−cm/cm2であった。その他の物性は第1表に示す
通シであった。
〔比較例3〕 実施例1において、炭酸カルシウムの代わシに17μm
の粒径を有する水酸化アルミニウムを使用した以外は、
実施例1と同様にして成形材料を得た。得られた成形材
料の見掛密度は0.599/a a 。
テリュームハ34 c c/20 g、そしてスノぞイ
ラルフロー値は410sa+でありた。
この成形材料を用い、実施例1と同様にして射出成形を
行ない、シャルピー衝撃強度側定厚■S試験片を得た。
テストの結果シャルピー衝撃強度は4.0kpf−〜偵
であった。その他の物性は第1表に示す通シであった。
〔比較列4〕 実施例1において引張残置6.1’/デニールのビニロ
ン繊維の代わシに、引張強度3.5g/デニール+1m
n+カット品のビニロン繊維を使用した以外は、実施例
1と同様にして成形材料を得た。得られた成形材料の見
掛密度は0.639/cc、ポIJ。
−ムIT’132 cc720 g % ソしてスパイ
ラルフロー値は385間でわった〇 この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形全行
ないシャルピー衝撃強度測定用JIS試験片金得た。テ
ストの結果、シャルピー衝撃強度は3、8 kgf−c
m7’cm2でh−vだ。その他の物性は第1表に示す
通シであった。
〔比較例5〕 ノ?う、り型フェノール樹脂 (溶解度)ぐラメ−ター12.7〜14.5)100重
量部 勾 ・1         ビニロン@維(引張強度6.0
Vデニール。
1+11111力ツト品)          50重
量部炭酸カルシウム(粒径1.8μm)    20p
木 粉            30重量部へキサメチ
レンテトラミン    20  g酸化マグネシウム 
       10 lステアリン酸        
   51メタノール           80 N
上記配合物を実施例1と同様にして成形材料を得た。得
られた成形材料の見掛密度は0.599/e c 。
d’ リーームハ34 co/209、そしてスパイラ
ルフロー値は420輯であった◎ この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片を得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は3.5 kyf 
6 cm7cm2であった。その他の物性は第1表に示
す通シであった。
〔比較例6〕 実施例1において、炭酸カル7ウムを配合しないで、グ
ラファイトの潤滑性充填材t−20重量部配全部た以外
は、実施例1と同様にして成形材料を得た。得られた成
形材料の見掛密度は0.61g/aC,yWリエームは
33 ea/20 Ji’ 1そしてスパイラルフロー
値は380醜であった。
この成形材料を用い実施例1と同様にして射出成形を行
ない、シャルピー衝撃強度測定用JIS試験片ケ得た。
テストの結果、シャルピー衝撃強度は7.51ψf −
cm/cm であった。その他の物性は第1表に示す、
A!りであった。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明のフェノール樹脂成形材料は、先願の潤滑性充填
材を配合したツーノール樹脂成形材料の欠点である耐電
圧性すなわち、高電圧下における絶縁性を改良し、さら
に見掛密度が0.50〜0.67で大きく、つまプ該成
形材料のボリーウムが30〜40で小さいため、射出成
形機のホッパー中での材料落ちが良好になシ、また小粒
径の無機質粉体によシ摩擦熱がおさえられるため、連続
射出成形が安定して行なえ、シャルピー衝撃値がパラン
かず、市販のフェノール樹脂成形材料よυ常に2〜3 
kgf 、crtv’cm2優れた値のフェノール樹脂
成形材料が得られるという効果がある。
また、トランスファー成形および圧縮成形においても成
形性が良好になシャルピー衝撃強度が高い成形品が得ら
れるという効果がある。
その他、ガラス繊維補強材などで得られなかった摺動特
性や耐摩耗性に優れ、かつ材料自体の比重が小さいため
軽量化された成形品が得られるという利点を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶解度パラメーターが9.0〜11.0のフェノー
    ル樹脂100重量部に対して、6g/デニール以上の引
    張強度を有するポリビニルアルコール繊維5〜150重
    量部および0.1〜15μmの粒径を有する無機質粉体
    10〜50重量部を配合して成ることを特徴とするフェ
    ノール樹脂成形材料。 2、無機質粉体が炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム
    、シリカ、クレー、タルク、アルミナ、硫酸アルミニウ
    ム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム及び珪酸アルミニウ
    ムの群から選ばれた少なくとも一種である特許請求の範
    囲第1項記載のフェノール樹脂成形材料。 3、フェノール樹脂がベンジリックエーテル型フェノー
    ル樹脂、アンモニアレゾール型フェノール樹脂、ビスフ
    ェノールA変性フェノール樹脂、アニリン変性フェノー
    ル樹脂及びアミン変性フェノール樹脂の群から選ばれた
    少なくとも一種である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載のフェノール樹脂成形材料。
JP11980684A 1984-06-13 1984-06-13 フエノ−ル樹脂成形材料 Granted JPS61255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11980684A JPS61255A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 フエノ−ル樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11980684A JPS61255A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 フエノ−ル樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255A true JPS61255A (ja) 1986-01-06
JPH0229698B2 JPH0229698B2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=14770683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11980684A Granted JPS61255A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 フエノ−ル樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314684A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物及び摩擦材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962550A (ja) * 1972-06-12 1974-06-18
JPS5719874A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Hitachi Denshi Ltd Parallel operation system in digital differential analyzer
JPS58210955A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 硬化型樹脂組成物
JPS60258248A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フエノ−ル樹脂成形材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962550A (ja) * 1972-06-12 1974-06-18
JPS5719874A (en) * 1980-07-08 1982-02-02 Hitachi Denshi Ltd Parallel operation system in digital differential analyzer
JPS58210955A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 硬化型樹脂組成物
JPS60258248A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フエノ−ル樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314684A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物及び摩擦材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229698B2 (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213302B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
US4233203A (en) Moldable thermosetting phenol-aldehyde resin compositions and process for making the compositions
CN110964322A (zh) 一种聚苯硫醚复合材料及其制备方法和应用
CN112552684B (zh) 微弧氧化专用低线性膨胀系数聚苯硫醚复合材料及其制备和应用
JPH0379663A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3234316B2 (ja) 摺動材用ポリイミド系樹脂組成物
JPS61255A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JP2005048009A (ja) フェノール樹脂成形材料
CN111909511B (zh) 一种高耐磨导热尼龙复合材料及其制备方法
JP3179777B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2002265752A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2002220507A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2668511B2 (ja) 電子部材用樹脂組成物
CN109467874B (zh) 一种氧化石墨烯改性酚醛模塑料及其制备方法
JP5286863B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH01242662A (ja) 摺動性樹脂組成物
JP2004204031A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0349935B2 (ja)
JP2002249636A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP5402142B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH11166101A (ja) ガラス繊維含有フェノール系樹脂成形材料の製造方法
JP3718988B2 (ja) 樹脂組成物
JP3256007B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JP3121686B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
CN108264757A (zh) 一种高力学性能、高流动的纤维增强尼龙复合材料及其制备方法