JPS61254503A - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JPS61254503A
JPS61254503A JP9535685A JP9535685A JPS61254503A JP S61254503 A JPS61254503 A JP S61254503A JP 9535685 A JP9535685 A JP 9535685A JP 9535685 A JP9535685 A JP 9535685A JP S61254503 A JPS61254503 A JP S61254503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
hydrogen atom
herbicide
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9535685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Azuma
東 静男
Toshiyuki Hiramatsu
俊行 平松
Teizo Yamaji
山路 禎三
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9535685A priority Critical patent/JPS61254503A/ja
Publication of JPS61254503A publication Critical patent/JPS61254503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はす7トキシ又はナフチルチオカルボン醸酵導体
のアミノ酸アミド類を活性成分とする除草剤に関するも
のである。
従来技術 従来、フェノキシ脂肪族カルボン虐およびその鱈導体が
除草活性を有することは公知である。このフェノキシ脂
肪族カルボン酸に関しては、初めにR,Pokorny
によって2,4−ジクロルフェノキシ酢酸が合成され(
Joizrnalof the American C
hemical 5ociety 、 63巻。
1768頁(1941年)参照〕、続いてその植物に対
する活性が見出され、その選択的除草活性が認められた
〔例えばNature 、 155巻。
−498頁(1945年ン参照〕。妹に後者の文献には
2.4−ジクロルフェノキシ酢酸は、サトウキビ、クロ
ーバの根の成長を阻害し、小麦に薬害が少ないことが開
示され℃いる。
その後、この2.4−ジクロルフェノキシ酢酸(以下こ
れを2.4− Dと略称することがある。)の発明を契
機として、類似の骨格を有する数多くのフェノキシ脂肪
族カルボン酸およびその誘導体が提案され、その一部は
実用化されている。このフェノキシ脂肪族カルボン酸お
よびその誘導体の開発は、2.4− Dを基本骨格とし
て、(al芳香族基、(b)脂肪族基および(elカル
ボキシル基の変更、変性、修飾に大きく分けられる。
すなわち、(a)芳香族基において、りaルの結合位置
や数の変更、メチル基の結合、りaル置換フエ/キシ基
の導入、りaルまたはトリフルオロメチル置換ピリジル
オキシ基の導入など、(b)脂肪族基において、メチル
基の代りにエチレン基、エチリデン基、トリメチレン基
への置換、(clカルボキシル基において、カルボキシ
ル基の代りにエステル基。
080、Na基、  OH基、  C08C,)l、基
、アシド基などへの置換が数多く提案されている。以下
これら提案のいくつかについて説明する。
β−インドール酢酸、α−す7チル酢酸と比べて種々の
置換フェノキシ酢酸やβ−ナフトキシ酢酸はシaザ、ヒ
ナゲシ、セイヨウダイコンなどに対して発芽抑制作用。
生長抑制作用を示すことが開示されている。
4−p exルー2−メチル−フェノキシ酢酸が、セイ
ヨタタイコン、グンバイナズナ。
エゾスズシa、ヤグマギク、イトキツネボタン、タマキ
ジソ、タチイヌノフグリなどの雑草に対し除草活性を有
することが記載されている。゛ 各種置換フェノキシ酢酸類の稲、大麦。
小麦、サトウキビ、トウモロコシ、ソバ。
クローバ−、アブラナ、ダイコン、大豆に対する茎葉処
理に対する生理活性効果が開示されている。
2.4−ジクaルフエノキシ−2−プロピ、オン酸とア
ラニン、アスパラギン酸、aイシン、メチオニン、フェ
ニルアラニンまたはスレオニンとの7ミド類をトウモロ
コシ。
大麦、キュウリ、ヒマワリ、大豆などの有7gA作物に
工葉処理した時の生理活性効果が記載され、アラニンの
7ミド、ロイシンのアミド、またはスレオニンのアミド
は大豆。
ヒマワリ、キュウリなどの広葉作物をほぼ枯殺し、大麦
、トウモロコシなどの細葉作物に対して若干の生長阻害
なするのに対し、アスパラギン酸のアミド、メチオニン
のアミドまたはフェニルアラニンのアミドは広葉作物或
いは細葉作物に対して、弱い効果を示すか或いは全く効
果を示さないことが記載されている。
種々の置換フェノキシ脂肪族カルボン酸類とアミノ安息
香酸または7ミノサリチル酸とのアミドを、トウモロコ
シ、大麦、キュウリ、ヒマワリ、大豆などの有用作物に
茎葉処理した時の効果が記載され、p−7ミノ安息香酸
のアミドまたはp−アミノサリチル酸のアミドの時は、
かようなアミノ酸のアミドな形成しない化合物と比較し
て同等或いは若干活性が低下することが開示されている
ミノ酸とのアミドがトマトに及ぼす生長制御効果を調べ
た結果が掲載されている。すなわち、アラニン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、aイ
シン、メ千オニン、フェニルアラニン、フaリン、セリ
ン、スレオニン、トリプトファン、バリン、システィ/
またはリジンと2.4−ジクロルフェノキシ酢酸とのア
ミドのうち、D−アスパラギン酸のアミド、D−メチオ
ニンのアミド、D−フェニルアラニンのアミド以外のア
ミドはトマトに形態変化を誘起させることが記載されて
いる。
2.4−ジクロルフェノキシ酢酸とD−アスパラギンと
のアミドが茎葉処理によりスペリヒュ、カラシナ類を枯
死し、トウモロコシ、グラジオラスには影響を与えない
という選択的活性を有することが示されている。
p−ハaゲノフエノ千シ邸酸とグリシン。
アラニン、ロイシン、インaイシン、アスパラギン酸、
フルギニン、ヒスチジン、リジン、フェニルアラニン、
セリンまた蚤エメ千才二ンとの7ミドが除草活性を有す
ることが開示され℃いる。
2.4−ジクロルフェノキシ酢酸の如き核りロル化フェ
ノキシ酢醒でア七チル化されたD−アミノ醗が記載され
、これは果実の増大化やトマトの生長を捉進させるとい
う効果があることが開示されている。このD−7ミノ或
は4〜30111mの濃度で前記効果があることが示さ
れている。
2−メチルフェノキシ酢酸とグリシンとのアミドの除草
活性が記載されている。
N、N−ジエチル−2−(1−ナフチルオキシ)プクビ
τン識7ミドの除草活性が記載されている。
2−(2−ナフチルオキシンプaビオ/改ア+++3ド
の除草活性が記載され℃いる。
以上説明したように、フェノキシ脂肪族カルボン酸系の
除草剤に関しては、数多くの提案がなされているが、こ
れらはへ@IIC対して有用な麦、トウモロコシなどに
対する選択性が不充分であったり、除草の対象となる雑
草(有害植物)の種類または範囲が少ないという欠点が
ある。また、成る場合にはフェノキシ脂肪族カルボン酸
系の化合物は生長制御効果があることも知られていた。
さら(稲苗に対し、強い生長阻害作用があり、107−
ル当910011の施用量では2,4−ジクロルフェノ
キシ酢酸は3g期の稲苗をほぼ完全に枯殺してしまう。
一方、前述した多くの文献から、フェノキシ脂肪族カル
ボン酸系の除草剤は、その化合物の骨格のうち、芳香族
基、脂肪族基およびカルボキシル基の種類および組合せ
Kよってその活性、殊に植物に及P1j#書が著しく変
化することが理解される。
特にフェノキシ脂肪族カルボ/は系の除草剤に関しては
、芳香族基、脂肪族基およびカルボキシル基の[0或い
は構造とそれらの組合せにおいて、植物に対する生理活
性、就中除草剤活性を推醐させる相PA関係を見出すこ
とは傷めて困廂であった。
近時、除草剤に対しては、その要求される特性が厳しく
なり、例えば、除草しようとする雑草の種類および範囲
が広いこと、有用作物に対する薬害が全く無いか、或い
は無視し得る程に小さいこと、単位面積当りの施用量が
少ないこと、それ自体の毒性が少ないこと、除草剤とし
て処置方法に制限が少ないことなどが要求されている。
発明の目的 そこで、本発明者らは、種々のカルボン酸類の7ミノ虐
71ドの除草活性を究明すぺ(鋭意検討した結果、ある
種のナフトキシおよびナフチルチオ脂肪族カルボン酸の
7ミノ酸7ミドがホタルイなどの水田雑草に対して、低
薬量で優れた枯殺作用を示すのみならず、稲苗に対して
は実質的に全く薬′4IV示さないという優れた選択除
草活性を持つことを見出し、本発明に至った。すなわち
、本発明の目的はβ−ナフトキシ−あるいはβ−ナフチ
ルチオ−脂肪族カルボン酸のアミノ酸アミドな、主たる
除草剤活性成分として含有し、稲に実質的に薬害を与え
ない優れた選択除草剤を提供することKある。
本発明の他の目的は、単位面積当りの施用量が少なく、
他えば10アール当り100.@程度の施用量でも有害
植物の生長な抑制し、あるいは駆逐することのできる選
択除草剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、発芽後の芽に作用して広共雑
翠を枯殺あるいは生長を抑制し、従って1例えば稲など
の有用作物と有害植物が共存する区域において、有用作
物が有′4i植物の先買を超えて生長し易い状態を形成
することのできる選択除草剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、動物毒性および魚毒性の低い
選択除草剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、製造が容易で低価格で裂造で
きる除草剤を提供することにある。
本発明の更に他の目的および利点は以下の説明から明ら
かになるであろう。
発明の構成及び効果 本発明者らの研究によれば、かかる本発明の目的は下記
式(I) で表わされる化合物またはその機能性塩類を主たる除草
活性成分として含有した除草剤によって達成されること
がわかった。
本発明で除草活性成分として用いられるβ−ナフトキシ
脂肪族カルボン酸酵導体あるいはβ−ナフチルチオ脂肪
族カルボンeRa導体の74 /#17iドは上記式C
I〕で表わされる。
上記式(1)の2は、2価の炭素数4以下の飽和または
不飽和の脂肪族炭化水素基であり、この炭化水素基は直
鎖であっても或いは分岐していてもよい。その例として
は、 ?1・ −CH,CH,CH,−、−CH−CH,−CI(、+
CH。
−C1(、−CH,−CH,−が望ましい。
上記一般式(1)中81は、水素原子、炭素数1〜炭素
数5の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基、芳香族炭
化水素基あるいはR2またはR3と共同して環を形成す
るアルキレン基であり、ここでいう炭素数1〜炭素数1
0の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基とは例えばメ
チル、工千ル、プaビル、イソブクビル。
グチル、イソブチル、5ee−ブチル、ペンチル。
ヘキシル、エチリジル j aベニル、3−ブテニル、
2−7’テニル、  I−7’テニル、2−メチル−2
−プロベニル、2−メチル−1−7’ cy ヘニル、
4−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ペンテニル、1
−ペンテニル、3−メチル−3−ブテニル、3−メチル
−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、シクロプ
ロピル、シクaズチル、シクaペンチル。
シクaヘチシル、2−メチルシクaヘキシル。
3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル
、シクロヘキセニル、するいは各檀メチルンクaヘキセ
ニル等である。また、芳香族炭化水素基とは、全共役安
定環を殉じ、環構成元票として炭素以外にgi素、酸素
、イオウなとのヘテa原子を含んでいてもよく、また該
芳香族炭化水素基はニトク基、低級脂肪族炭化水素基、
ハロゲン原子などで単数あるいは複数に置換されてい℃
もよい。(ここで低級脂肪族炭化水素基とは、メチル基
、エチル基、プaビル基、ブチル基、ペンチル基などの
炭素#!1.5以下のものを示す。)核芳香族炭化水素
基とは、例えばフヱニル基、4−二トaフェニル基、4
−メト中ジフェニル基。
4−メト’Pジカルボニルフェニル基、4−クロルフェ
ニル&、4−7’l:lムフェニル基、4−トリル基、
4−シ/ナミル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、
4−ピリジル基、4−メチル−2−ピリジル基、3−メ
チル−2=ピリジル基、5−メチル−2−ピリジル基。
6−メチル−2−ピリジル基、1−ナフ千ル基、2−ナ
フチル基等である。R,またはR1と共同して環を形成
する場合には、形成される環の員数は4〜6であり、そ
の環は例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チルの如き低級アルキル基や、ヒトcI千シ基などで置
換されていてもよい。該環欠形成する場合におけるR、
とじてアルキレン基としては例えばエチレン、プロピレ
ン、ブチレンやその上記低級フルキル置換体あるいはヒ
トミキシ置換体である。
前記一般式(1)のアミド化合物において、シ又はす7
チルチオー脂肪族カルホ/酸の肯R。
■ ノカルポン酸または七のa導体の骨@部分である。かか
るアミノカルボン改としてはα−1β−またはr−1ξ
ノ嘔であることができ、かかるアミノ酸の例としては、
グリシン、アラニン、バリン、イソaイシ/、ロイシン
シスディン、メチオニン、フェニルアラニン。
フェニルグリシン、セリン、トレオニン、フロリ/など
のα−7ミノrR9その他式%式% れるβ−またはr−yiノmな例示することができる。
これらアミ/#は単K Fitl記の骨格として使用さ
れるものであって、その誘導体(例えばエステル、アミ
ドなど)は1本発明の前記一般式CI)を満足する限り
当然含まれるものと解すべきである。前記アミノ酸のう
ち、グリシン、アラニン、β−アラニン、バリ/、イン
Qイン:/、CFイシン、メチオニン。
フェニルアラニン、フェニルグリシンカ本発明の目的の
ために特に好ましい。
R,およびR1は同一もしくは異なり、水素原子あるい
は基中に一〇−、−S−もしくは−5−S−を含有して
いてもよい炭素数1〜炭素数10の炭化水素基であり、
また、その炭化水素基には−CoNH,、−C0OH、
−C0OR,(ここでR1は水素原子または低級飽和脂
肪族炭化水素基を示す) 、 −0)i、 −0九 (
ここでRoは水素原子または低級飽和jjヒ肪族炭化水
素基を示す)もしくは−8Hを有していてもよい。これ
らの炭化水素基は置換していることができ、かかるrI
t、換基としては例えは、ヒトミキシ基。
メルカプト基、アルコキシ基、フルキルチオ基、ヒトa
−?ジカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミ7
基、グマニジノ基などがある。該炭化水素基としては例
えば、メチル基、エチル基、プaビル基、イソプロピル
基。
ブチル基、インブチル基、5ec−ブチル基、ヒトaキ
シメチル基、メルカフトメチル基、1−ヒトaキシエチ
ル、i、メトキシメチル基。
ベンジルオキシメチル基、フェノキシメチル基、メチル
チオメ千ル基、ベンジルチオメチル基、フェニルチオメ
チル基、1−メトキシエチル基、1−ベンジルオキシエ
チル基、1−フェノキシエチル基、2−フェニルエチル
&、2−(4−とドofシフェニルンエチル基、2−メ
ルカプトエチル基、2−メチルチオエチル基、2−ペン
ジルチTエチル基、2−フェニルチオエチル基、ヒドロ
キシカルボニルメチル基、メトキシカルボニルメチル基
ヒトaキシカルボニルエチル基、メトキシカルボニルエ
チル基、4−アミノグチル暴、2−インドリルメチル基
、3−グアニジノ7’aピル基、2−イミダゾリルメチ
ル基、2−アミノ−2−ヒドロキシカルボニルエチルチ
オメチル基等の脂肪族炭化水素基やフェニル基。
トリル基、スチリル基等の芳香族炭化水素基がある。
R4は一0R1または−N/R@であり、好ましく\R
1 は−OR,である。ここで−OR,におけるへは、水素
原子または#l素原子を含有しくいてもよい低級脂肪族
炭化水素基である。かかる脂肪1ザ 族基の例としては、メチル基、エチル基、n−プaビル
基、イソ−プロピル基、n−ブチル基、イン−グチル基
または−CH,CH,OCH,。
−C)1.C)1.OCR,Ci(、が挙げられるが、
殊にメチル基、エチル基が好ましい。
また  <七において、R1およびR9は同一または異
なり、水嵩原子または低級飽和脂肪族炭化水素基を示す
。該低級飽和脂肪族炭化水素基は、直鎖であってもよく
、分岐していでもよく、例えばフェニル基(−Q)、ペ
ンシル基(−CMtQ ) 、 −C)1.OH,5C
H31−CH,O)i。
−CM、SCH,−Qであるか、R1と共にOH 噛 −CH,C)l、C為−または−C)l、CH,C)l
−である。
上記脂肪族基としてはメチル基、エチル基。
n−プaピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソ
−グチル基などが挙げられる。
nは1〜5の整数を意味し、Xは酸素原子あるいはイオ
ウ原子である。
以下、本発明の#記一般式(I)に属する具体的化合物
を示すが、これらは本発明の理解のためであって、本発
明はこれら罠限定されるものではない。
CH,にH。
本発明の前記一般式(1)は、種々の方法で襄造するこ
とができる。そのいくつかの合成法の例を以下に示すが
、本発明の除草剤は前記一般式(1)な満足すればよく
、以下の合成法に限定されるものではない。
合成法(1) ひX−’ + Br−Z−ろ−88,。aeX−Z−C
−CI 合成法(2) 合成法(3) また、前記一般式(1)においてR1が−OHの場合に
は、R2が低級フルコキシ基のものを加水分解すること
によっても合成することもできる。
本発明の上記一般式(I)の化合物は植物の代謝に影響
を及ばし、例えばある種の植物を矯化させ、あるいはあ
る種の植物な枯死させる。
本発明の上記式(I)の活性化合物は、植物の種子に施
すことができ、また種々の生育段階にある植物に茎葉ま
たは根を介して施用することもできる。
すなわち本発明の化合物は、そのままであるいは組成物
の形態で、代謝を調節しようとする植物、そのような植
物の種子、そのよ5な植物が生育している場所あるいは
そのような横書が生育することが予測される場所に、植
物の代謝を調節するに十分な黛で施用される。
本発明の化合物は例えば10アール尚りIg〜2kf1
 より好ましくは59〜1kg、特に好ましくは10.
9〜500gの量で植物の代謝を調節することができる
本発明の活性化合物−より有害植物の生長抑制、あるい
は駆逐を目的とする場合には、本発明の化合物をそのま
まあるいは組成物の形態で、有益植物またはその種子と
有害植物またはその種子とが共存または共存しそうな場
所において、これらの植物また種子に直接に、または土
壌に有害植物の生長抑制あるいは駆逐するに十分な童で
施用することができる。
有害植物とは、一般罠、人間がつくり出した環境例えば
田畑において、周四の自然界から人ってきて繁殖する、
その環境において役に立たないか、あるいは害を与える
と人間によって認識されている植物と云える。かかる有
IFM物とは一般に雑草といわれるものである。雑草と
しては例えば、下記に示す科に属する種々のものが対象
となる。
!         名称 タデ科(Polygonaceae )     ヤナ
ギタデ(PolgonuHbydropiper L、
) アカザ科(Chenopodiaceae)   7カ
ザ(Chenopodiumalbum L、Var eentrorubrum Makino)〃    
     シロザ(Chenopodiumalbum
 L、 ) コアカザ(Ch句nopodium ficifolium Sm1th) スベリヒエ科(Portulacaceaa)  スベ
リヒュ(Portulacm科         名称 o1@racea L、 ) ヒエ科(Amaranthaceae )    イヌ
ビ5− (Arnaranthuslividus L
oins I ) 〃            アオビユ(Amarant
husretrofl@nu L、 ) キク科(Compositae)      ヒメジオ
ン(Erigeron annuusL、) オオバコ科(Plantaginaceae)  オオ
バコ(Plantago asiaticaL、) イネ科(Graminexe)       メヒシバ
(1)igitariaadseendens Hen
5 ) イネ科(Gramineas )       イヌビ
ニr−(EchinochloacluII−gall
i P。
Beauv ) カヤツリグサ科(Cyperacsae)  バーvス
ゲ(Cyperus rotundusL、) 〃           ミズガヤツリ(Cyperu
sserotinus Rottb、) 〃           ホタルイ(Scirpus 
hotarui2烈−名称 ohvi) カヤツリグサ科(Cyperaceae)  マツバイ
(Eleochmrisacfcularig Roa
m。
at 5chult、var。
1ongiaeza 5ven@on)オモダカ科(A
]iamataeeae)   ウリカワ(Sagit
tariaPygmaea、Miq、) ξズ7オイ科(Pontederiaceae ) ユ
ナギ(Monochoriavaginalis Pr
@al+) 上記の場合、有益植物は稲である。
ある場合には有害植物が未だ大きく成長しない間に、特
に有害植物の丈が有益植物の丈より若干高いか或いは超
えないうちに、本発明の化合物を施用することが望まし
い。
本発明の化合物により檀吻の生長調節を目的とする場合
には、本発明の化合物なそのままあるいは組成物の形態
で生長geをはかろうとする植物、その種子、そのよう
な植物が生育している場所あるいは生育することが予測
される場所に植物の生長を調節するに十分な量で施用す
ることができる。
本発明の除草剤は、広葉の一年生雑草或いは多年生雑草
に対して極めて優れた効果を奏し、また雑草の丈が小さ
い場合にはlR熾の雑草にも除草活性を示す。特に優れ
た除草活性を示す雑草としては例えば、 コナギ(Monochoria vaginalis 
Pr6w1.) 。
ウリカワ(Sagittaria Pygmaea、M
iq、) +ホタルイ(Scirpus hotaru
i ohwi ) *マツバイ(Eleocharis
 acicularis Roem、et 5chul
t、var。
1ongis*ta 5venson ) 。
コアカザ(Chenopodium flcifoli
um Sm1th )。
7オビユ(Amaranthua rstroflex
us L、)  eヒメジオン(Erigeron 1
nnuus L、ン等である。
本発明の化合物は、溶液、乳剤、懸濁剤。
粉剤、ペーストあるいは粒剤の如き通常の形態の製剤と
して用いることができる。
かかる製剤は、例えばタルク、ベントナイト、クレー、
カオリン、珪藻土、ホワイトカーボン、バーミキュライ
ト、消石灰、硫安。
尿素等の固体担体;水、アルコール、ジオキサン、アセ
トン、キシレン、シクロヘキサン。
メチルナフタレン、ジメチルホルムアミド等の液体担体
;アルキル硫酸エステル、アルキルスルホン酸塩類、リ
グニンスルホン酸塩類。
ポリオキシエチレングリコールエーテル類。
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンソルビタンモ7アルキレート、ジナフチル
メタンジスルホン酸塩等の界面活性剤、乳化剤または分
散剤または尿素剤;カルポキシメ千ルセルa−ズ、アラ
ビアゴム等の各種補助剤等のl植または2橿以上を用い
て調製される。
゛かかる製剤は、例えば化合物と上記の如き担体および
/または乳化剤等を混合することによって調製すること
ができる。
本発明の化合物は、製剤中に通常0.01〜99重tq
6、好ましくは0.1〜96!童チの割合で存在するこ
とができる。
本発明の化合物は、そのままであるいは他の活性化合物
と混合して、あるいは上記の如き製剤の形態で、例えば
、スプレー、噴霧。
散布あるいはdustingの如き通常の方法で植物に
施用することができる。
以下実施例により本発明を詳述する。
実施例中、部とは重量部を意味する。また、除草活性は
特にことわりのない限り6段階で評価した。すなわち、
活性化合物を施用したのちにおいても施用する前とほぼ
同じ健在な状態な0とし、活性化合物の施用によって種
物全体がしおれ枯死した状態を5とし、その間に植物の
衰弱状態に応じ4段階(1,2,3および4)を設けて
評価した。
1・− 製造法 前記明細書に記載した方法を用いて本発明において製造
した活性成分のいくつかについて、その物性を第1表に
示す。
第1表−息 第1表−b O 酷 表1表−C 第1表−d 調剤例 本発明の化合物の】部、タルクとべ/トナイトの等jI
k?lI1合物8.7部、5OLPOR5060(商品
名)と5OLPOR800A(i1品名ンの等量混合物
0.3sをよく粉砕混合して水和剤の原体とした。
*施例1 土壌な水とよく混合し、水田状態とした土壌(評価の対
象とする種物の種子あるいは塊工な植え、更に3〜4業
期の稲を移植し、これを湛水状態とする。次に、この水
面に以下の如く処理し、種物の生長を3週間観察した。
薬剤処理方法は前記調゛剤例に従ってv4裏した本発明
の活性化合物を含む混合物を各々の活性化合物が全体で
o、xly’lの菫となるように1d当り水500eC
にげん濁したものを上記水面に均一に施用し、その後は
、調剤を施用することなく栽培を続けた。その結果を第
2表に示した。
但し、第2表中の植物を示す番号■〜■は各各人のもの
を意味している。(以下同じとする。)■ コアカザ ■ 7オビユ ■ ヒメジオン ■ コナギ ■ ウリカワ ■ ホタルイ ■ マツバイ ■   イ      ネ ■ トウモミコシ すなわち、ヒメジオ/、=ナギは1年生広葉檀物であり
、ウリカワ、ホタルイは多年生広葉種物であり、またマ
ツバイは多年生細葉植物である。また、コアヵザ、アオ
ビユは1年生広頂植物である。
実施例2 評価の対象とする植物の種子を土壌忙まき、播種後2日
目に以下の如くに処理し、種物の生長を3週間観察した
薬剤処理方法は前記調剤例(従って#S製した本発明の
活性化合物を含む混合物を各々の活性化合物が全体で0
.11/rlの量となるようにld当り、水1508c
にけん濁したものを上記播種後の土壌表面に均一に施用
し、その後は調剤を施用することなく栽培を続げた。そ
の結果を第3表に示した。
第2表 蒼) 化合物433は下記の構造式を示す。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔但し式中Xは酸素原子またはイオウ原子;Zは2価の
    炭素数4以下の飽和または不飽 和の脂肪族炭化水素基;nは1〜5の整数;R_1は水
    素原子、炭素数1〜炭素数5の飽和または不飽和の脂肪
    族炭化水素基、芳香族 炭化水素基あるいはR_2またはR_3と共同して環を
    形成するアルキレン基を示す;R_2およびR_3は同
    一もしくは異なり、水素原子あるいは基中に−O−、−
    S−もしくは−S−S−を含有していてもよい炭素数1
    〜炭素数10 の炭化水素基であり、また、その炭化水素 基には−CONH_2、−COOH、−COOR_5(
    ここでR_5は水素原子または低級飽和脂肪族炭化水素 基を示す)、−OH、−OR_6(ここでR_6は水素
    原子または低級飽和脂肪族炭化水素基を示 す)もしくは−SHを有していてもよい;R_4は−O
    R_7(ここでR_7は水素原子または酸素原子を含有
    してもよい低級脂肪族炭化水素基 を示す)または▲数式、化学式、表等があります▼(こ
    こでR_8およびR_9は同一または異なり、水素原子
    もしくは低 級飽和脂肪族炭化水素基を示す)を示す。〕で表わされ
    る化合物またはその機能性塩類を主たる除草活性成分と
    して含有する除草剤。
JP9535685A 1985-05-07 1985-05-07 除草剤 Pending JPS61254503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535685A JPS61254503A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535685A JPS61254503A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254503A true JPS61254503A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14135369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535685A Pending JPS61254503A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254503A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896963B2 (ja) 植物の耐塩性向上剤
SU668569A3 (ru) Гербицидна композици
EA001549B1 (ru) Гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками
US3899585A (en) Fungicidal method for protecting a plant
JPS63301868A (ja) N−(2−クロロイソニコチノイル)アミノ酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH05271007A (ja) 除草方法
JPS61254503A (ja) 除草剤
SU627733A3 (ru) Гербицидный состав
US3821403A (en) Method of combatting bacteria or fungi on plants using amino acid higher alkyl esters
JPS61275255A (ja) 新規アミド化合物、除草剤および除草方法
CN108739849A (zh) 一种含有莎稗磷的稻田除草组合物
IE50920B1 (en) Plant growth-regulating compositions containing 2-methylenesuccinamic acid derivatives
JPS62148493A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS62190172A (ja) フエノキシ脂肪族カルボン酸誘導体および除草剤
JPS62185092A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS6372668A (ja) 新規シアナミド誘導体および除草剤
JPH02262571A (ja) ベンゾイソチアゾール、その製造方法およびこれを含有する有害生物駆除剤
HU180809B (en) Composition for controlling growth of plants
JPS5962507A (ja) 除草剤組成物
JPS5877804A (ja) 除草用組成物
JPS61227556A (ja) 新規カルボン酸類,除草剤および除草方法
JPH02300105A (ja) 新規ホスホン酸誘導体またはホスフィン酸誘導体および除草剤
JPS6141490B2 (ja)
JPS5890503A (ja) 除草用組成物
JPH04164089A (ja) ホスフィン酸アミドチオールエステル誘導体および農園芸用殺菌剤