JPS6125381A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPS6125381A
JPS6125381A JP14620684A JP14620684A JPS6125381A JP S6125381 A JPS6125381 A JP S6125381A JP 14620684 A JP14620684 A JP 14620684A JP 14620684 A JP14620684 A JP 14620684A JP S6125381 A JPS6125381 A JP S6125381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
switch
recorded
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14620684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754603B2 (ja
Inventor
Shigeo Yamagata
茂雄 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59146206A priority Critical patent/JPH0754603B2/ja
Publication of JPS6125381A publication Critical patent/JPS6125381A/ja
Publication of JPH0754603B2 publication Critical patent/JPH0754603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は静止画情報が記録された記録媒体から静止画1
に報を再生する静止画再生装置に関する。
〈背 景〉 近年、磁気記録技術の進歩に伴い、磁気ディスク上に静
止画映像信号の記録が可能となった。
静止画が複数記録されている場合、トラックのアクセス
順序を制御すれば、静止画によるストーリーが出来上が
り、視認者にとって大変有益である。そこで磁気ディス
クの所定トラックにトラックのアクセス順序の制御デー
タを記録しておき、再生器が所定トラックの制御データ
を読み出し、制御データに従ってトラックのアクセス順
序を自動制御することが提案されている。
このような装置の場合、自動制御モードでなく、手動で
トラックを切り換える手動制御モードも設けられるが、
手動制御時にはすべてのトラックを再生して見ないと、
どこに映像信号が記録されているかを判別することがで
きず、再生ヘッドのアクセスに多大の時間を必要として
いた。
く目 的〉 本発明は上述の如き点に鑑み、短時間で記録済の情報ト
ラックをアクセスすることが可能な静止画再生装置の提
供を目的としている。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を図面に従って説明する。第
1図は本発明の一実施例の静止画記録再生装置のブロッ
ク図であり、1はこの装置に入力された映像信号を変調
するための映像信号変調器、2は自動再生、プリンタ制
御、記録条件などのデータ信号を変調するだめのデータ
信号変調器、3は、後述する記録アンプ4への入力を映
像信号の変調波又はデータの変調波に切り換えるスイッ
チ、4は、スイッチ3により選択された信号を増幅する
だめの記録アンプ、5け記録モード、再生モードにおい
て切シ換えられるスイッチ、6は映像信号の変調波又は
データ信号の変調波が記録再生される円盤状磁気シート
、7け磁気シート6に映倫信号の変調波又はデータ信号
の変調波を記録再生することに用いられる磁気ヘッド、
8は磁気シート6を回転させるDCモータ、9は磁気ヘ
ッド7をトラック送りするだめのトラック送り機構、1
0はトラック送り機構を駆動するだめのステップモータ
、11は磁気ヘッド7によって、磁気シート6から再生
された信号を増幅するための再生アンプ、12け再生ア
ンプ11からの出力信号を復調する映像信号復調器、1
3け再生アンプ11からの出力信号を復調するデータ信
号復調器、14は再生アンプ11からの出力を切り換え
るスイッチ、15は本装置のフロントパネルに設けられ
た操作キー人力手段であり、この情報が後述する制御部
16に入力される。16は本装置のすべての制御を行な
う制御部であり、これは、マイクロコンピュータとメモ
リを有している。メモリには、データ復調器13から出
力されるデータ信号が記憶される。また、操作キー人力
手段からの情報に従って、制御部16はステップモータ
10.スイッチ3,5.14の制御を行なう。17け再
生アンプ11の出力からエンベロープを検出するエンベ
ローブ検出器で未記録の空トラツクか記録済の記録トラ
ックかを検出し、制御部16へ出力する。18け空トラ
ツクなしを表示する表示器である。第2図は、本装置の
フロントパネルの一部を示したものであり、21は映像
信号、データ信号の記録再生が行なわれる磁気シートの
出し入れ口、22は磁気シートが本装置に装填されてい
る場合、これを磁気シートの出し入れ目21より取り出
すためのイジェクトボタン、23け記録スイッチであり
、これをオンすることKより、映像信号が磁気シート6
に記録される。24は再生モードスイッチであり、これ
をオンすることにより、磁気シート圧記録されている映
像信号が再生される。25は自動制御モードと手動制御
モードのモード切り換えスイッチであり、このスイッチ
の状態により制御データが記録されたキュートラックに
記録されている情報によって装備を動作させるか否かを
決定するのである。
26はプリンタを本装置と接続した場合に、このスイッ
チをオンすることによって磁気シート6に記録されてい
る映像信号を不図示のプリンタでプリントするためのプ
リント準備状態である。27はソースモードスイッチで
あり、これをオンすることによって映像信号の記録準備
状態となる。28けプリントモードスイッチであり、こ
れをオンすることによりプリント準備状態となる。
第3図は円盤状磁気シート6を示す図である。
図において6′はシート位置決め用の開口、TRは映像
信号を記録再生する情報トラックで1トラツクに映像信
号の1フイ一ルド分が記録される。DTRけ最内周に設
けられたキュートラックでデータ信号が記録再生される
キュートラックDT几に記録されている情報の内で、自
動再生のために使用される情報としては、自動再生する
場合のトラック番地の順序に関するデータ、また自動再
生時のトラック送りスピードに関するデータがある。ま
た、プリンタを制御するだめの情報として、プリントし
たいトラック番地、および、その枚数がデータとして記
録されている。記録条件に関する情報として、まだ、映
像信号が記録されていないトラック番地とカラーで記録
するか、白黒で記録するかと、自動記録する場合のトラ
ック送りスピードに関するデータが記録されている。
第4図〜第8図は第1図の制御部16内の不図示のRO
MIC格納されている制御プログラムフローチャートで
ある。第1図、第2図の装置の動作をフローチャー)K
従い以下に詳細に説明する。
〈初期動作(第4図8P1 )> 電源が投入され、シート6が装てんされると、ヘッド7
がシート6の最外周側からキュートラックへアクセスさ
れる。このアクセス中にスイッチ5けD端子忙接続され
、ヘッド7からの再生信号がエンベロープ検出器17へ
入力される。
そして各情報トラック毎にエンベロープが有る場合、即
ち情報トラックに映像信号が記録されている場合にけそ
の番地が制御部16内のRAMに入力される。そしてト
ラック番号TKが51になると、その位置がキュートラ
ックなので、そこでヘッド7の移動を停止する。そして
スイッチ14をF端子に接続して、データ信号を再生す
る。再生されたデータはRAM内に格納される。
その後、自動制御モード(オート)、手動制御モード(
マニュアル)の選択スイッチ25を読み込み、オートの
場合とマニュアルの場合で異なる処理を行う。
〈ソースモード(自動制御モード)(第4図8P1 )
>ソースモードスイッチ27が押された場合、RAM内
圧記憶されているキュートラックの記録条件データがC
PUへ転送される。この記録条件データにはカラー記録
と白黒記録の選択、何回記録を行うか等が含まれている
。SPIで検出した空トラツクのデータに基づき、空ト
ラツクが無い場合には、表示部18で空トラツクなしを
表示し、シート6の交換を促す。空トラツクが有る場合
には空トラツクのトラック番地の最も小さい所へヘッド
がアクセスされる。そしてカラー記録若しくは白黒記録
の条件が設定され、スイッチ3がA端子に接続される。
その状態で記録スイッチ23が押されるのを待つ。
記録スイッチ23が押されるとスイッチ5がC端子に接
続され1フィールド若しくけ1フレ一ム分の記録が行な
われる。
記録が終了するとRAM内の空トラツクのデータを書き
換え、続いて記録があれば以上の動作を繰り返す。
く再生モード(自動制御モード)(第5図8P3)>次
に自動制御モードで再生スイッチ24が押された場合に
ついて説明する。まず再生条件データがCPUへ転送さ
れ、再生順序の条件に従い最初の情報トラックがアクセ
スされる。そしてスイッチ5がD端子に1スイツチ14
がE端子に接続され、再生が開始される。そして再生時
間の条件に従いタイマによる計時が行なわれ、計時が終
了すると次のトラックがアクセスされる。すべての再生
が終了した場合にはDに戻妙、くシ返し再生を行なう。
尚、再生時アクセスできるトラックは情報トラックに限
られ、キュートラックへのアクセスは禁止される。
また、オートでの再生中にスイッチ25がマニュアルに
切換えられて、マニュアルでの再生モードに移行する。
くプリントモード(自動制御モード)(第5図8P3i
 )>オードでプリントモードスイッチ28がオンされ
た場合について説明する。まずプリント条件データ(プ
リントトラック番号、プリント枚数、プリントサイズ等
)をCPUへ転送し、最初のプリントトラックへヘッド
7をアクセスし、スイッチ5をD端子、スイッチ14を
E端子へ接続し、映像信号を再生する。この状態でプリ
ントの開始を不図示のプリンタへ出力する。
1枚のプリントが終了すると、指定プリント枚数分のプ
リントが終了したか否かを確認し、そのトラックのプリ
ントが終了すると、別のトラックのプリントがある場合
にはヘッド7を移動してプリントを実行する。そしてす
べてのプリント動作が終了するとプリントモードを解除
する。
くデータ入力モード(第6図5P5)〉不図示のデータ
入力モードスイッチでデータ入力モードが選択されると
、データ入力用キーボード19(第1図)から入力され
るデータが制御部16内のRAMへ一担書き込まれる。
そして入力が終了するとヘッド7がキュートラックをア
クセスし、スイッチ3がB端子、スイッチ5がC端子に
接続され、RAM内のデータがキュートラック上に記録
される。
〈電源オフモード(第6図8P6))>不図示の電源ス
ィッチがオフされると、キュートラックへヘッドがアク
セスされ、RAM内のデータがキュートラック上に記録
される。データの記録が終了すると電源オフされ動作が
終了する。
〈ソースモード(マニュア、ル)(第6図5P5 )>
マニュアルのソースモードではまず初期動作で検出した
空トラツクデータを読み出し、空トラツクが無い場合空
トラツクなしを表示部18に表示する。空トラツクが有
る場合、空トラツクの最小番地へヘッドをアクセスする
。そして、操作キー人力手段J5より入力される連続記
録の場合のトラック送りスピードを読み込む。そしてス
イッチ3をA端子に接続し、記録スイッチ230入力を
待つ。記録スイッチ23から記録指令が有るとスイッチ
5をC端子に接続し、記録を行う。記録が終了するとス
イッチ5をD端子に接続し、RAM内の空トラツクデー
タを書き換え、連続記録の場合は以上の動作を繰り返す
く再生モード(マニュアル)(第6図5P5 )>空ト
ラツクデータを読み出し、記録済の記録トラックの最小
番地へヘッドをアクセスする。
連続再生時のトラック送りスピードを読み込み、スイッ
チ5をD端子、スイッチ14をE端子に接続し、再生を
開始する。
そして連続再生の場合にはトラック送りスピードに応じ
た時間タイマが動作し、タイマの計時終了で次の記録ト
ラックへヘッド7がアクセスされる。このようにして全
ての記録トラックから映像信号が再生される。
連続再生でない場合には、トラックの切換指令が不図示
の切換えスイッチにより入力されると、次の記録トラッ
クがアクセスされる。
マニュアルの再生モードにおいてもキュートラックへの
ヘッドアクセスけ一:A、+hされる。
くプリントモード(マニュアル)(第8図5P9))プ
リントモードがプリントモードスイッチ28により選択
されると、まず空トラツクデータが読み出され、記録ト
ラットの最小番地へヘッドがアクセスされる。そしてス
イッチ5がI)9W子。
スイッチ14がEjW子に接続され、所定時間づつ各記
録トラックから映像信号が再生される。
使用者は再生映像をモニタしながら、プリントしたい再
生映像が有る場合にはプリントスイッチ26を押す。プ
リントスイッチ26が押されると、不図示のプリンタに
てプリントが開始され、指定枚数のプリント終了するま
で装Rは再生をつづける。
〈動作のまとめ〉 以上の如く、本実施例においてはキュートラックへのヘ
ッドのアクセス中に空トラツクと記録済トラックの判別
を行っているので、記録時には空トラツクへのアクセス
、再生時には記録済トラックへのアクセスを極めて短時
間に行うことができる。
しかもマニュアル記録時には直接空トラツクの最小番地
へ、マニュアル再生時には直接記録済トラックの最小番
地へヘッドをアクセスすることが可能となる。
更に最初にキュートラックをアクセスすることにより、
自動制御モードの選択がいつされても、選択される毎に
キュートラックをアクセスする必要がなく極めてオート
、マニュアルの切換を円滑に行える。
尚、本実施例においては磁気シートを記録媒体として用
いたが光ディスク等信の記録媒体の使用も勿論可能であ
る。
〈効果の説明〉 以−Eの如く、本発明に依ればデータトラックへのアク
セス中Kaaの情報トラックが記fJt?tみか否かを
判別しているので、記録済のトラックへの再生手段のア
クセスを極めて短時間で行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の静止画記録再生装置のブロック図、
第2図は第1図の装置の操作部の一部を示す図、第3図
は円盤状磁気シートを示す図、第4図〜第8図は第1図
の制御部16内に格納されてbる制御プログラムフロー
チャートを示す図である。 図において、5は記録再生切換スイッチ、6は記録媒体
としての円盤状磁気シー)、  7t;l:再生手段と
しての磁気ヘッド、9.10はアクセス手段を構成する
トラック送り機溝及びステップモータ、16.17は判
別手段を構成する制御部及びエンベロープ検出器、18
は表示部、25けオート・マニュアルの切換スイッチ、
TRけ情報トラック、DTRはデータトラックとしての
キュートラックを夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静止画情報が記録された複数の情報トラックと、静止画
    情報の再生の為の制御データが記録されたデータトラッ
    クよりなる記録媒体から静止画情報を再生する静止画再
    生装置において、前記静止画情報及び制御データを再生
    する再生手段、前記再生手段を前記データトラツクへア
    クセスするアクセス手段、前記アクセス手段のアクセス
    中に前記複数の情報トラックが記録済みか否かを判別す
    る判別手段を有することを特徴とする静止画再生装置。
JP59146206A 1984-07-13 1984-07-13 再生装置 Expired - Fee Related JPH0754603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146206A JPH0754603B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146206A JPH0754603B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125381A true JPS6125381A (ja) 1986-02-04
JPH0754603B2 JPH0754603B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15402515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146206A Expired - Fee Related JPH0754603B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754603B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208460A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Hitachi Ltd 情報記録装置
JPS62259261A (ja) * 1986-01-16 1987-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 円盤状記録媒体の信号記録装置
JPS62273656A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Canon Inc 記録及び/又は再生装置
JPS639069A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Tokyo Electric Co Ltd 記録信号再生装置の自動送り再生方法
JPS6323485A (ja) * 1986-04-18 1988-01-30 Konica Corp スチルビデオカメラのトラツクサ−チ装置
JPS6399482U (ja) * 1986-12-18 1988-06-28
JPH07236112A (ja) * 1994-10-31 1995-09-05 Canon Inc 映像記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395602A (en) * 1977-01-31 1978-08-22 Mitsubishi Electric Corp Recording medium for retrieval
JPS59154885A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Sharp Corp 磁気デイスクとその記録再生方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395602A (en) * 1977-01-31 1978-08-22 Mitsubishi Electric Corp Recording medium for retrieval
JPS59154885A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Sharp Corp 磁気デイスクとその記録再生方式

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259261A (ja) * 1986-01-16 1987-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 円盤状記録媒体の信号記録装置
JPH053067B2 (ja) * 1986-01-16 1993-01-13 Sanyo Electric Co
JPS62208460A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Hitachi Ltd 情報記録装置
JPS6323485A (ja) * 1986-04-18 1988-01-30 Konica Corp スチルビデオカメラのトラツクサ−チ装置
JPS62273656A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Canon Inc 記録及び/又は再生装置
JPS639069A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Tokyo Electric Co Ltd 記録信号再生装置の自動送り再生方法
JPH054744B2 (ja) * 1986-06-30 1993-01-20 Tokyo Denki Kk
JPS6399482U (ja) * 1986-12-18 1988-06-28
JPH055742Y2 (ja) * 1986-12-18 1993-02-15
JPH07236112A (ja) * 1994-10-31 1995-09-05 Canon Inc 映像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754603B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637587A (ja) 記録装置
US5657074A (en) Apparatus for reproducing still images with music
JPH0927170A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
US5737478A (en) Recording apparatus for recording a first and a second information signal
JPS6125381A (ja) 再生装置
JPS6185675A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6238576A (ja) 磁気記録再生装置における回転磁気記録媒体の保護方法
US5128774A (en) Reproduction apparatus including a prescanner for performing prescanning of a recording medium
JP2698354B2 (ja) 記録装置
JPH0540620Y2 (ja)
JP3214880B2 (ja) 映像記録再生システム
JP3709225B2 (ja) 映像プリントシステム
JP2616909B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2975786B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JPH06309797A (ja) ディスク再生装置
JPS62200570A (ja) 磁気記録再生装置
JP2775752B2 (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JPH0342752B2 (ja)
JP3149215B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JPH01128265A (ja) 静止画像記録装置
JPS6378682A (ja) 磁気記録装置
JPS63306565A (ja) 静止画像再生装置
JPS62266704A (ja) 再生装置
JPH0818898A (ja) ビデオフロッピーデスクの再生装置
JPS63306502A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees