JPS61252776A - フイ−ルド判別信号記録再生装置 - Google Patents

フイ−ルド判別信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS61252776A
JPS61252776A JP60094272A JP9427285A JPS61252776A JP S61252776 A JPS61252776 A JP S61252776A JP 60094272 A JP60094272 A JP 60094272A JP 9427285 A JP9427285 A JP 9427285A JP S61252776 A JPS61252776 A JP S61252776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
signal
video signal
pulse
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094272A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mikami
三上 健治
Kenichi Okuma
大熊 健一
Toshio Sanuki
讃岐 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60094272A priority Critical patent/JPS61252776A/ja
Publication of JPS61252776A publication Critical patent/JPS61252776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフィールド判別信号記録再生装置に係り、特に
回転磁性媒体上に2個の磁気ヘッドを交互に間欠歩進さ
せ、これら磁気ヘッドの停止期間中に映像信号をフィー
ルド単位で記録又は再生する装置において、奇数フィー
ルドか偶数フィールドかのフィールド判別信号を映像信
号と共に記録し、これを再生する装置に関する。
従来の技術 従来より、両面が磁性体で形成され、鏡面研磨された磁
気ディスクの上下両面に夫々1個ずつ当接され、交互に
磁気ディスクの半径方向上を間欠歩進する磁気ヘッドの
うち、一方の磁気ヘッドの停止期間中にNTSC方式カ
ラー映像信号の1フィールドを環状トラックを形成して
記録し、その記録が終了し終ると、この一方の磁気ヘッ
ドが1トラックピッチ分間欠歩進ぜしめられると同時に
、磁気ディスクの他方の面上に停止している他方の磁気
ヘッドにより次の1フィールドの映像信号を環状トラッ
クに記録し、以下上記と同様の動作を繰り返すことによ
って、磁気ディスクの両面に同心円状に多数の環状トラ
ックを記録形成し、またこれを再生する、回転磁性媒体
記録再生装置が知られている。また、かかる回転磁性媒
体記録再生装置の中には、映像信号のフィールド録画再
生が可能な装置もある。
上記の如くにして同心円状のトラックが記録形成された
磁気ディスクを、スローモーション再生。
静止画再生等の特殊再生を行なう場合、奇数フィールド
の映像信号と偶数フィールドの映像信号が交互に再生さ
れないと、NTSC方式カラー映像信号は飛越し走査方
式を採用していることから、この正規の飛越し走査がで
きないこととなり、また上記のフィールド録画再生可能
な装置ではノーマル再生時の場合にも、必ずしも奇数フ
ィールドと偶数フィールドの映像信号が交互に記録され
ていないので、正規の飛越し走査ができないことになる
このため、従来の回転磁性媒体記録再生装置では第5図
に示す如き構成の回路により再生映像信号のフィールド
を弁別し、奇数フィールドと偶数フィールドの再生映像
信号を交互に出力するようにしていた。第5図中、入力
端子1に入来した再生映像信号はスイッチ回路2の端子
2a、H/2遅延回路3及びフィールド検出回路4に夫
々供給される。スイッチ回路2は入力端子1よりの再生
映像信号とH/2遅延回路3によりH/2(ただし、H
は水平走査11fli!l)遅延された再生映像信号と
がその端子2a、2bに供給され、フィールド検出回路
4よりのフィールドセット信号レベルに応じて、いずれ
か−の再生映像信号を選択出力する。
フィールド検出回路4は、入力再生映像信号の垂直同期
パルスとその直後の各3H期間の等化パルスの伝送期間
である9Hの期間のみ所定論理値となる垂直駆動パルス
VDと、水平走査周期の水平駆動パルスト1Dと、H/
2毎に反転する方形波HF等が入力再生映像信号と共に
供給されて、入力再生映像信号のフィールドを弁別し、
かつ、それが奇数フィールドと偶数フィールドと交互に
出力されるようにするためのフィールドセット信号を出
力する。いま、−例として、入力再生映像信号のフィー
ルドが第6図(A>に模式的に示すものであった場合(
ただし、第6図(A)、(B)中、「0」は奇数フィー
ルド、「E」は偶数フィールドを示す)、フィールド検
出回路4は同図(B)に模式的に示した正規のフィール
ド順序との一致、不一致を検出し、同図(C)に示す如
く一致するときはハイレベル、不一致のときにはローレ
ベルのフィールドセット信号を発生し、スイッチ回路2
にスイッチング信号として出力する。
これにより、スイッチ回路2はフィールドセット信号が
ハイレベルのときには入力端子1よりの再生映像信号を
そのまま出力端子5へ選択出力し、フィールドセット信
号がローレベルのときにはH/2遅延回路3よりの遅延
再生映像信号を出力端子5へ選択出力する。これにより
、出力端子5には奇数フィールドと偶数フィールドの映
像信号が交互に取り出される。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来装置では、フィールド検出回路4が、奇数フ
ィールドか偶数フィールドかを判断するのに、そのフィ
ールドのVD期間が終った直後のH/2の位置に水平同
期信号があるか否かによって判断していた。すなわち、
入力映像信号の垂直帰線消去期間付近の波形が第7図(
A)に示す奇数フィールドのものであるときは、voI
I間が終った直後のH/2の位置6には水平同期信号が
存在せず、同図(D)に示す偶数フィールドのものであ
るときには、VD期間が終った直後のH/2の位N7に
は水平同期信号d1が存在するため、この位置6,7の
水平同期信号の有無によって奇数フィールドか偶数フィ
ールドかの判別ができる。
しかるに、従来は上記のフィールドの判別に塁づくスイ
ッチ回路2の切換えは、回路構成上VD終了直後より3
.25 Hの位置で行なっていたため、その切換位置の
前後で水平同期信号が正規の1H周期でなくなり、他の
機器との同期結合上で問題を生じることがあった。例え
ば、第7図(A)に示す奇数フィールドの再生映像信号
から、同図(B)に示すH/2遅延した再生映像信号に
切換えた場合の出力再生映像信号は同図(C)に示す如
くになり、丸で囲んだ位置8の部分で水平同期信号が1
日よりも小なる間隔となり、同様に第7図(D)に示す
偶数フィールドの再生映像信号から、偶数フィールドの
再生映像信号をH/2遅延した同図(E)に示ず再生映
像信号へ切換えた時にも、出力再生映像信号には同図(
F)に9で示す部分で水平同期信号間隔が正規でなくな
る。
そこで、本発明は奇数フィールド及び偶数フィールド共
に、垂直同期パルス及び等化パルスが同一波形であり、
この期間内でフィールド切換えを行なった場合は、上記
の水平同期信号間隔が短くなることはないことに鑑み、
フィールド判別信号をフレーム周期で映像信号の所定位
置に重畳して記録再生することにより、上記の問題点を
解決したフィールド判別信号記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になるフィールド判別信号記録再生装置は、記録
手段により、記録されるべき映像信号の等化パルス及び
垂直同期パルスの伝送期間内の特定位置にフィールド判
別信号を1フレーム周期で重畳して記録媒体に記録し、
再生時は再生信号中から分離手段により弁別分離された
上記フィールド判別信号と1フィールド毎に反転するフ
レームパルスとが夫々供給される回路により、再生映像
信号が奇数(又は偶数)フィールドから引続いて奇数(
又は偶数)フィールドになったことを検出して再生映像
信号の等化パルス及び垂直同期パルスの伝送期間内でフ
ィールドセット信号を発生出力する。
作用 上記フィールドセット信号に基づいて、1/2水平走査
期間遅延された再生映像信号が切換出力されるが、その
切換位置は再生映像信号の等化パルス及び垂直同期パル
スの伝送期砧内の位置であり、等化パルス及び垂直同期
パルスは奇数フィールド及び偶数フィールド共に同一波
形である。すなわち、成るフィールドの再生映像信号と
、これと同じフィールドの再生映像信号をH/2期間遅
延した信号とは、夫々垂直同期パルスと等化パルスとは
同一位相で出力される期間があり、この期間内(例えば
最初の等化パルスの1個目と2個目の間)で上記フィー
ルドセット信号を発生して切、 換えを行なう。これに
より、フィールド切換え付近のパルス間隔の乱れの発生
を防止できる。以下、本発明の一実施例について第1図
乃至第4図と共に説明する。
実施例 第1図は本発明装置の記録系の一実施例の回路系統図を
示す。同図中、入力端子11に入来した第2図(A>に
示すVD信@bは2段縦続接続された単安定マルチバイ
ブレータ(以下モノマルチという)12及び13により
第2図(C)に示す如く、記録されるべき映像信号の垂
直同期パルスの後方の等化パルスの終了位置(VD期間
終了位置)より(」/2後の位置ではハイレベルとなる
幅の狭いゲートパルスCに変換される一方、2段縦続接
続されたモノマルチ14及び15により、第2図(F)
及びLJ)に夫々示す如く、垂直同期パルスの前方の等
化パルスの最初よりH/4後の位置付近においてハイレ
ベルとなり、かつ、そのパルス幅が1個目と2個目の等
化パルスのパルス間隔よりも狭い記録パルスfに変換さ
れる。なお、上記VD倍信号は記録されるべき映像信号
の垂直同期パルスとその前後の等化パルスの全伝送期間
9Hに対応してハイレベルとなり、それ以外の期間では
ローレベルとなる信号である。
一方、入力端子16には記録されるべき映像信号中から
分離抽出した複合同期信号が入来し、この複合同期信号
はNAND回路17に上記ゲートパルスCと共に印加さ
れる。これにより、NAND回路17からは第2図(D
)に示す如く、偶数フィールドのVDll]Imの直後
のH/2付近でのみローレベルとなるパルスdが取り出
されてNAND回路18の一方の入力端子に印加される
。NAND回路19はNAND回路18と共にフリップ
70ツブを構成しており、その一方の入力端子にはモノ
マルチ13のσ出力端子より微分回路20を介して取り
出された微分パルスが供給される。
これにより、NAND回路18からはゲートパルスCの
立上りで立下り、パルスdの立下りで立上る、第2図(
E)に示す如きパルスeが取り出される。NAND回路
21はこのパルスeと前記パルスfとが夫々供給され、
奇数フィールドの伝送WJ間内のパルスfに対して逆相
の、第2図(G)に示す如き1フレーム周期のパルスq
を発生して発振回路22に供給する。
発振回路22はパルスqのローレベル期間のみ発振動作
をして、例えば300kHz程度の単一周波数信号を発
振出力して加算回路23に供給し、ここで入力端子24
よりの記録されるべき映像信号と加算せしめる。これに
より、加算回路23より出力端子25へは、第2図(A
)及び(1」)に夫々示す如く、奇数フィールドの映像
信号のVD期間の最初よりH/4付近の位置に、上記単
一周波数信号がフィールド判別信号al+82として重
畳された映像信号が取り出される。この出力映像信号a
は公知の記録処理回FB(図示せず)を軽で、例えば前
記した回転磁性媒体上に同心円状トラックを形成して1
フィールド毎に記録される。
なお、第2図(+−1)、(1)及び(J)は夫々同図
(A)、(B)及び(C)に示した波形の一部を拡大し
た波形を示しており、また同図(A)に示す映画信号a
のVD期間の波形は図示の便宜上、その詳細な図示は省
略しである。
次に本発明装置の再生系について説明するに、第3図は
本発明装置の再生系の一実施例の回路系統図を示す。同
図中、入力端子27には前記回転磁性媒体から再生され
、所定の再生処理回路(図示せず)を通して得られた、
M4図<A)に示す如き再生映像信号りが入来し、スイ
ッチ回路28の共通端子に供給される。、この再生映像
信号りには、前記した如く、奇数フィールドのVD期間
のH/4付近にフィールド判別信号h+が重畳されてい
る。一方、図示を省略した信号発生装置(SSG)によ
り、VD期間のみハイレベルとなるVD信号と、奇数フ
ィールドではハイレベル。
偶数フィールドではローレベルとなる2フイ一ルド周期
の対称方形波であるフレームパルス等が夫々発生出力さ
れており、そのうち第4図(B)に示す如きVD信信号
法入力端子29に入来し、第4図(F)に示す如きフレ
ームパルスmは入力端子35に入来する。
VD信信号法2段縦続接続されたモノマルチ30及び3
1により同図(C)に示す如く、フィールド判別信号伝
送期間及びその前後の若干の期間のみハイレベルとなる
、1フレーム周期のパルスjに変換された後、スイッチ
回路28にスイッチング信号として印加される。スイッ
チ回路28はパルスjのローレベル期間は入力再生映像
信号りを端子28aを介してスイッチ回路32の端子3
2a及びI−1/2遅延回路33へ夫々選択出力し、一
方、パルスjのハイレベル期間は入力再生映像信号りを
端子28bを介してモノマルチ34の端子Aへ選択出力
する。従って、スイッチ回路28の端子28aからはフ
ィールド判別信号が除去された再生映像信号が取り出さ
れ、端子28bからは第4図(D)にkで示す如く、再
生映像信号り中のフィールド判別信号のみが弁別分離さ
れて取り出される。
モノマルチ34はフィールド判別信号にの入来時点より
一定期間(例えば1Hより若干小なる期間)ハイレベル
の、第4図(E)に示ず如きパルス2を発生する。排他
的論理和回路36はこのパルス2と前記フレームパルス
mとが夫々供給されて第4図(G)に示す如きパルスn
を発生出力してDフリップフロツブ38のデータ入力端
子りに印加する。他方、前記VD信号iはモノマルチ3
7に供給され、ここで奇数、偶数の両フィールド共にV
D期間の最初より例えば3H/4の期間のみローレベル
の、第4図(H)に示す如きパルス0に変換された後、
Dフリップ70ツブ38のクロック入力端子cpに印加
される。これにより、Dフリップフロップ38はパルス
0の立上り時点における、そのデータ入力端子の入力パ
ルスnのレベルをラッチして得たパルスをそのQ出力端
子より出力する。
ここで、上記のようにパルス乏は奇数フィールドの所定
期間のみハイレベルとなり、一方、フレームパルスmは
奇数フィールドでハイレベルで、偶数フィールドではロ
ーレベルとなるパルスであるから、再生映像信号が奇数
フィールドと偶数フィールドとが交互に再生されている
場合は、上記パルス0の立上り時点でのパルスnは必ず
ローレベルとなるから、Dフリップフロップ38のQ出
力端子からは常にローレベルの信号が出力される。
これに対し、再生映像信号が第4図(A)に示す如く奇
数フィールドから奇数フィールドに連続した時には、上
記パルス0の立上り時点でのパルスnは第4図(G)に
示す如くハイレベルであるから、Dフリップフロップ3
8のQ出力端子からは第4図(1)に承り如くフィール
ドが不一致であることを示すハイレベルのフィールドセ
ット信号pが出力される。なお、再生映像信号が偶数フ
ィールドから偶数フィールドに連続した時には、上記パ
ルス0の立上り時点におけるパルスnはハイレベルとな
っているから、この場合もやはりフィールドが不一致で
あることを示すハイレベルのフィールドセット信号がD
フリップ70ツブ38のQ出力端子より取り出される。
上記フィールドセット信号pはスイッチ回路32にスイ
ッチング信号して印加され、そのローレベル期間はこれ
を端子32aに接続させて非遅延入力再生映像信号を出
力端子39へ選択出力し、他方、フィールドセット信号
pのハイレベル期間は端子38bに切換接続させてH/
2遅延回路33より取り出されたH/2遅延再生映像信
号を出力端子39へ選択出力する。
本実施例によれば、フィールドセット信号のレベル変化
位置はVD期間の最初から3H/4程度の位置となり、
この位置でスイッチ回路32のスイッチングが行なわれ
るが、この位置は第7図(A)と(B)、同図(D>と
(F)にも示したように、端子32aと32bの内入力
再生映像信号は同じ等化パルス入力期間中であり、切換
直前の等化パルスと切換直後の等化パルスとは正しい間
隔H/2で連続することとなる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えばVD期間内で無理なくフィールド切換動作が完
了するように、VD期間内の最初の方(実施例では最初
からト(/4程度)にフィールド判別信号を重畳したが
、VD期間内でフィールド切換えができればよく、この
条件が満足されるならばVD期間内の他の位置にフィー
ルド判別信号を重畳してもよい。また、フィールド判別
信号は実施例では奇数フィールドのVD期間内に重畳し
たが、偶数フィールドのVD期間内に重畳するようにし
てもよいことは勿論である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、映像信号の1フレーム毎
のVD期間内の特定位置にフィールド判別信号を重畳し
て記録再生するようにしたから、再生映像信号が奇数(
又は偶数)フィールドから奇数(又は偶数)フィールド
に連続した時に、H/2遅延された再生映像信号に切換
出力するに際し、その切換えポイントをVD期間内で行
なうことができ、よってこのフィールド切換時点前後で
の出力パルス(等化パルス又は垂直同期パルス)のパル
ス間隔を正規の間隔を保って出力することができ、従来
のように水平同期信号間隔が正規のものでなくなり他の
機器との周期結合上で生ずる不具合は全く発生しない等
の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の記録系の一実施例を示す回路系統
図、第2図は第1図図示回路系統の動作説明用信号波形
図、第3図は本発明装置の再生系の一実施例を示す回路
系統図、第4図は第3図図示回路系統の動作説明用信号
波形図、第5図は従来の回転磁性媒体記録再生装置にお
けるフィールド切換回路の一例を示すブロック系統図、
第6図及び第7図は夫々第5図図示ブロック系統の動作
説明用信号波形図である。 11.29・・・VD信号入力端子、12〜15゜30
.31.34.37・・・単安定マルチバイブレータ(
モノマルチ)、16・・・複合同期信号入力端子、22
・・・発振回路、23.・・・加算回路、24・・・映
像信号入力端子、25・・・記録用映像信号出力端子、
27・・・再生映像信号入力端子、28.32・・・ス
イッチ回路、33・・・H/2遅延回路、35・・・フ
レームパルス入力端子、38・・・Dフリップ70ツブ
、39・・・再生映像信号出力端子。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号がフィールド単位で順次のトラックに記録され
    た記録媒体からの再生映像信号が奇数(又は偶数)フィ
    ールドから奇数(又は偶数)フィールドに連続した時に
    、フィールドセット信号に基づいて1/2水平走査期間
    遅延した該再生映像信号を切換出力することが可能な記
    録再生装置において、記録されるべき映像信号の等化パ
    ルス及び垂直周期パルスの伝送期間内の特定位置にフィ
    ールド判別信号を1フレーム周期で重畳して該映像信号
    と共に上記記録媒体に記録する記録手段と、該記録媒体
    の再生信号中から上記フィールド判別信号を弁別分離す
    る分離手段と、1フィールド毎に反転するフレームパル
    スを生成する回路と、該フレームパルス及び該分離手段
    よりの該フィールド判別信号とが夫々供給され上記再生
    映像信号が奇数(又は偶数)フィールドから引続いて奇
    数(又は偶数)フィールドになつたことを検出して該再
    生映像信号の等化パルス及び垂直同期パルスの伝送期間
    内で上記フィールドセット信号を発生出力する回路とよ
    りなることを特徴とするフィールド判別信号記録再生装
    置。
JP60094272A 1985-05-01 1985-05-01 フイ−ルド判別信号記録再生装置 Pending JPS61252776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094272A JPS61252776A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 フイ−ルド判別信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094272A JPS61252776A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 フイ−ルド判別信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252776A true JPS61252776A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14105633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094272A Pending JPS61252776A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 フイ−ルド判別信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238289A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 画像記録再生方式
JPH066741A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気再生装置
US5599741A (en) * 1990-05-31 1997-02-04 Cannon Kabushiki Kaisha Method for making semiconductor device with metal deposited on electron donating surface of gate electrode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238289A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 画像記録再生方式
US5599741A (en) * 1990-05-31 1997-02-04 Cannon Kabushiki Kaisha Method for making semiconductor device with metal deposited on electron donating surface of gate electrode
JPH066741A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052733A (en) Pal four-frame subcarrier phase detector
JPS6238907B2 (ja)
US4115800A (en) Color video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS61252776A (ja) フイ−ルド判別信号記録再生装置
JPS5919260A (ja) 記録モ−ド判別方式
JPS61252791A (ja) フイ−ルド判別信号記録再生装置
JPS60251552A (ja) 記録再生装置
JPS59193680A (ja) テレビ放送方式の自動判別方式
JPS6321248B2 (ja)
JP2803450B2 (ja) 識別信号検出装置
JPH0437637B2 (ja)
JPS60206397A (ja) 映像信号再生装置
JP2728951B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2590148B2 (ja) 再生装置
JPS587988A (ja) 磁気記録再生装置
JPS598994B2 (ja) フイ−ルド判別回路
JPH01295589A (ja) 非標準信号検出回路
JPS60136050A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0315877B2 (ja)
JPH01149589A (ja) 映像信号再生装置
JPS6261195B2 (ja)
JPS6032492A (ja) Vtrのフィ−ルド判別装置
JPH0724427B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH01179592A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08180501A (ja) 磁気記録/再生装置