JPS6125238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125238B2
JPS6125238B2 JP55079402A JP7940280A JPS6125238B2 JP S6125238 B2 JPS6125238 B2 JP S6125238B2 JP 55079402 A JP55079402 A JP 55079402A JP 7940280 A JP7940280 A JP 7940280A JP S6125238 B2 JPS6125238 B2 JP S6125238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
solder
jet
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575396A (en
Inventor
Yasumi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7940280A priority Critical patent/JPS575396A/ja
Publication of JPS575396A publication Critical patent/JPS575396A/ja
Publication of JPS6125238B2 publication Critical patent/JPS6125238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特にチツプタイプの微小回路部品の
半田付けに好適する半田付け方法に関する。
近時、電子機器一般においては携帯用小形ラジ
オ受信機や卓上電子計算器に代表される如く可及
的に小形化ならびに薄形化を図ることが要請され
ている。そして、かかる要請に応じるためには刷
削配線板に搭載される回路部品を可及的に高密度
化することである。
このため、在来の回路部品に代つていわゆるチ
ツプコンデンサやチツプ抵抗等のチツプ素子ある
いはミニモールドトランジスタ等のチツプタイプ
の微小回路部品が多く用いられるようになつてい
る。
従来、このような微小回路部品は予め接着剤等
を用いて印刷配線板上(但し、通常は導電体パタ
ーンが形成される裏面側)の所定位置に取着され
た後、自動半田付け装置により各微小回路部品の
電極部分と所定のパターン部分とに半田付けがな
されることにより印刷配線板上に搭載されてい
る。
しかしながら、この場合の半田付けは第1図
a,bに示すように、表面に在来回路部品11お
よび裏面導電体パターン側に微小回路部品12
a,12b等を有した印刷配線板13の進行方向
に対して、その前後方向にのみ半田噴流部14を
有したいわゆる噴流式の自動半田付け装置15を
用いているために種々の欠点があつた。
すなわち、第2図a,bに示すようにどうして
も微小回路部品12a,12b等の電極部分に必
要以上の半田盛上り部16が生じてしまいがちで
あるということである。このような必要以上の半
田盛上り部16は不所望な半田ブリツジ部を生じ
たり、その内部に気泡を生じたりしがちであつて
半田付けの信頼性に問題があると共に、不経済で
あり、延いては使用機器の小形薄形化をそれだけ
阻害しがちである。
また、第3図a,bに示すように特に微小回路
部品がミニモールドトランジスタ12c〜12f
等であつて、それらが密集している場合(実際の
使用形態上このような場合が多い)には、どうし
ても内側の電極部分と薄電体パターン部分との間
×に半田が届かなくなるために、半田付けがなさ
れない箇所つまり半田付け不良部が多発しがちで
あるということである。このような半田不良部に
対してはそれの検査と修正のために多大な労力を
必要とする。
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてな
されたもので、必要以上の半田盛上り部およびそ
れによる不所望な半田ブリツジ部が生じることを
防止して半田付けの信頼性と経済性および使用機
器の小形薄形化を確保し得るようにすると共に、
半田が届かない部分すなわち半田付け不良部が生
じることを防止して検査と修正のための労力を大
幅に低減し得るようにし、以つて従来の欠点を簡
易にしてしかも確実に除去し得るようにした極め
て良好なる半田付け方法を提供することを目的と
している。
すなわち、この発明による半田付け方法は、被
半田付け用のチツプタイプの回路部品が取着され
た印刷配線板を噴流式自動半田付け装置の半田噴
流部に進行させて半田付けを行なうに際し、印刷
配線板及び噴流式自動半田付け装置の半田噴流部
の少なくとも一方を、印刷配線板面に沿いかつこ
の印刷配線板の進行方向に対して略直交する方向
に所定周期でスウイングさせることにより、実質
的に相対的に印刷配線板が、噴流式自動半田付け
装置の半田噴流部を、該印刷配線板の進行方向に
対して略対称となる一定角度を交互にとりなが
ら、横切るようにした点に特徴を有している。
以下図面を参照してこの発明の一実施例につき
詳細に説明する。
すなわち、第4図a,bに示すように、表面に
在来回路部品21および裏面導電体パターン側に
チツプ素子(ミニモールドトランジスタも含むも
のとする)の如き微小回路部品22a,22b等
を有した印刷配線板23は図示しないベルトコン
ベアの如きキヤリア装置により、矢印A方向に進
路をとつて噴流式自動半田付け装置25の半田噴
流部24を通過せしめる如く移送される。
ここで、噴流式自動半田付け装置25は溶融状
態にある半田25aが充満される半田槽25b中
に半田噴流器25cを配置し、該半田噴流器25
cの吸入口25d(第4図c参照)から吸入した
溶融半田25aを整波板25e(第4図c参照)
を介して噴流口25fから噴流せしめ、以つて前
記印刷配線板23の進行方向の前後方向に分けら
れて所定幅を有した半田噴流部24を得ることが
できるものである。また、この場合噴流式自動半
田付け装置25はその半田槽25bの下部に設け
られた滑車25gがベルト(若しくはチエーンで
も可)コンベアの如き形態をとつて矢印B,C方
向に往復移動自在なキヤリア装置25hに載置さ
れていることにより、スウイングされるようにな
されている。この場合噴流式自動半田付け装置2
5自体つまりはその半田噴流部24が、前記印刷
配線板23面に沿いかつ前記印刷配線板23のと
る進行方向に対して略々直交する方向に一定の距
離をとつて所定の速度で往復移動自在となされて
いる。
而して、以上のような半田付け方法において
は、実質的に第4図dに示すように被半田付け用
の印刷配線板23を噴流式自動半田付け装置25
の半田噴流部24で半田噴流方向および該半田噴
流方向と略々直交する方向との合成方向つまりは
半田噴流部24を印刷配線板23の進行方向に対
して略対称となる一定角度を交互にとりながら斜
めに横切るように通過する如くした方向に進行
(図示の場合は横振れ状若しくは蛇行状)せしめ
るものである。これによつて、印刷配線板23に
取着された被半田付け用の回路部品、特には裏面
の導電体パターン側に取着された微小回路部品2
2a,22bの電極と導電体パターンとはある一
つの方向のみで半田噴流部24を通過するのでな
くあらゆる方向を万遍なくとつて通過するように
なる。従つて、微小回路部品22a,22bの電
極部に従来のように必要以上の半田盛上り部(半
田ブリツジ部も含む)が生じたり、あるいは特に
ミニモールドトランジスタ等の密集部において半
田の届かない部分が生じたりするようなことがな
く、いずれの箇所においても第5図a,bに示す
ように適正な半田付けがなされることを確保し得
る。つまり、前者の必要以上な半田盛上り部およ
びそれによる不所望な半田ブリツジ部が生じるこ
とを防止し得るのは被半田付け用の印刷配線板2
3がその進行方向に対して略対称となる一定角度
を交互にとりながら半田噴流部24を斜めに横切
る如く通過せしめられるので、微小回路部品22
a,22bの電極部に余分に付着した半田が半田
噴流部24延いては半田槽25b側に吸い取られ
る如くした作用に伴なわれて生じることも手伝つ
ている。
また、後者の半田の届かない部分が生じるのを
なくすことつまりは半田付け不良部が生じること
を防止し得るのは、前者の場合と同様にして印刷
配線板23がその進行方向に対して略対称となる
一定角度を交互にとりながら半田噴流部24を斜
めに横切る如く通過せしめられることにより、第
6図a,bに示すように微小回路部品22c〜2
2fの密集部における内側の電極部と導電体パタ
ーン部分すなわち隙間の小さい部分Yにも半田が
良好に流れ込む如くした作用を呈するからであ
る。
なお、以上の実施例では噴流式自動半田付け装
置25自体延いては半田噴流部24を印刷配線板
23の移送(進行)方向と直交する方向に(往
復)移動せしめる場合について説明したが、これ
に代えて印刷配線板23自体をその進行方向と直
交する方向に往復移動せしめてもよくあるいはこ
れらの双方を採用してもよく要は印刷配線板23
及び半田噴流部24の少なくとも一方を、印刷配
線板23面に沿いかつこの印刷配線板23の進行
方向と略直交する方向に所定周期でスウイングさ
せるようにしてやればよいもので、これ以外にも
この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形や
適用が可能であることは言う迄もない。
従つて、以上詳述したようにこの発明によれ
ば、必要以上の半田盛上り部およびそれによる不
所望な半田ブリツジ部が生じることを防止して半
田付けの信頼性と経済性および使用機器の小形薄
形化を確保し得るようにすると共に、半田が届か
ない部分すなわち半田付け不良部が生じることを
防止して検査と修正のための労力を大幅に低減し
得るようにし、以つて従来の欠点を簡易にしてし
かも確実に除去し得るようにした極めて良好なる
半田付け方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の半田付け方法とそれ
によつて半田付けされた微小回路部品の状態を示
す図、第4図はこの発明に係る半田付け方法の一
実施例を示す図、第5図、第6図は同実施例によ
つて半田付けされた微小回路部品の状態を示す図
である。 22a〜22f……微小回路部品、23……印
刷配線板、24……半田噴流部、25……噴流式
自動半田付け装置、25h……キヤリア装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被半田付け用のチツプタイプの回路部品が取
    着された印刷配線板を噴流式自動半田付け装置の
    半田噴流部に進行させて半田付けを行なうに際
    し、前記印刷配線板及び噴流式自動半田付け装置
    の半田噴流部の少なくとも一方を、前記印刷配線
    板面に沿いかつ該印刷配線板の進行方向に対して
    略直交する方向に所定周期でスウイングさせ、相
    対的に前記印刷配線板が、前記噴流式自動半田付
    け装置の半田噴流部を、該印刷配線板の進行方向
    に対して略対称となる一定角度を交互にとりなが
    ら、横切るようにしてなることを特徴とする半田
    付け方法。
JP7940280A 1980-06-12 1980-06-12 Soldering method Granted JPS575396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940280A JPS575396A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Soldering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940280A JPS575396A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Soldering method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575396A JPS575396A (en) 1982-01-12
JPS6125238B2 true JPS6125238B2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=13688856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7940280A Granted JPS575396A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Soldering method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS575396A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162095A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 松下電器産業株式会社 電子部品の半田付方法
JPS59130675A (ja) * 1983-01-18 1984-07-27 Kenji Kondo はんだ槽
JPS59153570A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Kenji Kondo はんだ槽
JPS6263490A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント基板の半田デイツプ方法
JPH0683894B2 (ja) * 1988-08-31 1994-10-26 横田機械株式会社 自動半田付け装置
DE102016118788A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Ersa Gmbh Löteinrichtung und Lötanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547168A (en) * 1977-06-18 1979-01-19 Kondo Kenji Soldering method and device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547168A (en) * 1977-06-18 1979-01-19 Kondo Kenji Soldering method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575396A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318638B2 (ja) プリント配線板および情報処理装置
KR101053091B1 (ko) 실장기판의 제조방법
JPH08288628A (ja) プリント基板
JPS6125238B2 (ja)
CN112425273B (zh) 印刷电路板
JP4274264B2 (ja) モジュールの製造方法
US20060102700A1 (en) Printed circuit board having improved solder pad layout
JP4273918B2 (ja) モジュールの製造方法
JPH06164120A (ja) プリント配線基板
JP6319812B2 (ja) 大型部品実装構造及び大型部品実装方法
JPH0846343A (ja) リード端子の半田付け方法とその方法に用いるスクリーン
JP2553985Y2 (ja) 電子部品
JP2001358448A (ja) 半田ペースト塗布用マスクおよびこれを用いた電子部品の実装方法
JPH06164119A (ja) 印刷配線板
JP2009111410A (ja) モジュール
JP2554693Y2 (ja) プリント基板
KR0148534B1 (ko) 인쇄회로기판상에 칩을 자동납땜시 미납땜 방지 장치
CN113647203A (zh) 印刷布线板
JPH11354915A (ja) プリント基板のはんだ付け方法および噴流はんだ槽
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPS5832488A (ja) 印刷配線基板装置
JPH072139Y2 (ja) スポット半田付装置
JP2553989Y2 (ja) 電子部品
JPH01233791A (ja) 面実装部品のフローはんだ付け方法
JPS60106192A (ja) プリント基板半田付方法