JPH0683894B2 - 自動半田付け装置 - Google Patents

自動半田付け装置

Info

Publication number
JPH0683894B2
JPH0683894B2 JP63217957A JP21795788A JPH0683894B2 JP H0683894 B2 JPH0683894 B2 JP H0683894B2 JP 63217957 A JP63217957 A JP 63217957A JP 21795788 A JP21795788 A JP 21795788A JP H0683894 B2 JPH0683894 B2 JP H0683894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
substrate
soldering
solder bath
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63217957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263679A (ja
Inventor
仙一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOTA KIKAI KK
Original Assignee
YOKOTA KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOTA KIKAI KK filed Critical YOKOTA KIKAI KK
Priority to JP63217957A priority Critical patent/JPH0683894B2/ja
Publication of JPH0263679A publication Critical patent/JPH0263679A/ja
Publication of JPH0683894B2 publication Critical patent/JPH0683894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動半田付け方法及び装置に係り、特に溶融
半田を噴出するノズルを配設した半田槽を、基板の搬送
方向と略直角方向に移動させて該基板とノズルから噴出
する溶融半田との間に基板の搬送方向と略直角方向の流
れを相対的に生じさせることにより、要半田付け箇所の
ブリッジ、ツララ及びボタツキを防止するようにした噴
流式の自動半田付け装置に関する。
従来の技術 従来の噴流式自動半田付け方法及び装置としては、電子
部品が搭載された基板の搬送方向と直角方向に細長く略
矩形状に開口したノズルから溶融半田圧送装置の作用で
噴出する溶融半田流により半田付けを行うものが実用に
供されていた。しかし該半田付け方法及び装置による半
田付けでは、第6図及び第7図を参照して基板2の下面
2cとノズルより噴出する溶融半田1が離れるとき、即ち
半田切れの際第7図に示す如く溶融半田1は、基板2の
幅方向の端部2aから、次第に中央部2bに向かって分離し
て行き、最後に中央部2bにおいて完全に分離するので、
幅方向の中央部2bにおいて、ブリッジ、ツララ及びボタ
ツキが発生し易く、これを完全に防止するのは困難であ
った。このような半田付け不良箇所5は、自動半田付け
終了後、検査により該不良箇所を発見して半田ごてを用
いた手作業で修正するしかなく、該検査及び修正に多く
の工数を要し、作業能率を低下させる欠点があった。ま
た半田付け不良箇所5の発見ミス及び修正の不完全等に
より製品の品質を低下させる欠点があった。
このような半田付け不良の発生原因を更に詳しく説明す
ると、基板2は端部2aを保持されて搬送されるが、基板
2の自重及び基板2に搭載されている電子部品の自重に
よって下に凸に反る傾向があるが、更に半田付けに先立
ってプレヒータ(図示せず)により基板2の下面2cが予
熱され、また半田付け時は溶融半田1が基板2の下面2c
に接触し、下面2cのみが加熱されて熱膨張するので、該
反りはより加速されて基板2の中央部2bが最も低くな
る。上述した主原因により、半田切れの際は、基板2の
中央部2bにおいて最後の半田切れが行われる。一方第6
図に示す如く、基板2の下面2cには多数の要半田付け箇
所3が配列されており、基板2の幅方向の各要半田付け
箇所3の間の隙間4は回路の実装密度の増大に伴なって
非常に小さくなって来ており、最も小さな隙間4におい
ては0.2mm程度のものも少なくない。このため、半田切
れの際、1箇所に溶融半田1が集中するとブリッジ等の
半田付け不良箇所5が発生する。特に基板2の中央部2b
の両側に狭い隙間4を持つ2つの要半田付け箇所3が配
列された場合には、該2つの要半田付け箇所3を溶融半
田1で同時に半田付けしてしまうブリッジが発生し易
い。また基板2の中央部2bに1つの要半田付け箇所3が
配列された場合には、該要半田付け箇所3に溶融半田1
が集中する結果ツララやボタツキが発生することにな
る。
また特開昭57-5396には、噴流式半田付け装置を相対的
に印刷配線板の進行方向と略々直交する方向に移動させ
るようにした半田付け方法が開示されているが、該従来
例は、単にその移動原理を開示しただけのものであり、
半田槽をどのような手段で往復移動させるかについては
何ら開示していない。しかし極めて静かな溶融半田の流
れを必要とする2次半田ノズルを有する半田付け装置の
場合には、この半田槽の移動中の振動が半田付け性能に
微妙に影響するので、この半田槽の移動は非常に滑らか
に行われなければならないものである。しかし該従来例
はこの点についての技術を何ら開示しておらず、実際に
良好な半田付け性能が得られるか否かは明らかではなか
った。
目的 本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされ
たものであって、その目的とするところは、基板の要半
田付け箇所を下面にして搬送する基板搬送装置と、溶融
半田を上方に向けて噴出するノズルを配設した半田槽
と、該半田槽を基板の搬送方向と略直角方向に往復移動
させる半田槽移動装置とを備え、該基板とノズルとから
噴出する溶融半田との間に相対的に該基板の搬送方向と
略直角方向の流れを生じさせながら半田付けすることに
より、溶融半田の半田切れの際基板の中央部に該溶融半
田が集中することを防止することであり、またこれによ
ってブリッジ、ツララ及びボタツキ等の半田付け不良を
なくし、良好な半田付け性能を得ることである。
更に手作業による半田修正作業を不要として作業能率を
向上させ、また検査漏れ、又は修正ミスによる品質低下
を防止することである。また他の目的は、半田槽の往復
移動を、該半田槽が搭載された移動台に固定されたナッ
トと、該ナットに螺合するリードねじとにより行うこと
によって、半田槽が極めて滑らかに移動できるようにす
ることであり、またこれによって非常に静かな溶融半田
の流れを必要とする2次半田ノズルを備えている半田槽
であっても、固定式の半田槽と同等の良好な半田付け性
能が得られるようにすることである。更に他の目的は、
半田槽の半田噴出用のノズル内にその全長にわたって配
設され法線方向に凹陥した複数の切欠部が形成された複
数の平行回転板を所定の間隔をあけて配設してなる回転
軸と、該回転軸を回転させるモータとを備えることによ
り、半田付けの過程において溶融半田の流れが平行回転
板の間から吹き上げられ、溶融半田の波頭が小さな波頭
と大きな波頭を交互に繰り返し発生させてチップ部品の
半田付けの際に発生するガスを極めて効率的に排除でき
るようにすることである。
構成 要するに本発明は、基板の要半田付け箇所を下側にして
搬送する基板搬送装置と、溶融半田を上方に噴出するノ
ズルを配設した半田槽と、該半田槽を前記基板の搬送方
向と略直角方向に往復移動させる半田槽移動装置とを備
え、前記基板と前記ノズルから噴出する溶融半田との間
に相対的に前記基板の搬送方向と略直角方向の流れを生
じさせるように構成し、前記半田槽移動装置は、半田槽
を搭載した移動台と、該移動台に固定されたナットと、
該ナットに螺合しその両端が基台に固定された軸受によ
り回動自在に支承されたリードねじと、該リードねじを
往復回転させるモータとからなり、該リードねじの往復
回転運動により前記半田槽を往復移動させるように構成
したことを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。第1
図から第3図を参照して、本発明に係る自動半田付け装
置6は、基板搬送装置8と、半田槽9と、半田槽移動装
置10とを備えている。
基板搬送装置8は、基板2を端部2aにおいて保持しなが
ら矢印A方向に搬送するものであり、2組のチェーンコ
ンベア11が平行に配設されている。チェーンコンベア11
は、モータ12によりベルト13を介して駆動されるように
なっており、モータ12の回転に伴ない軸14を中心に回転
するスプロケット(図示せず)に巻き掛けられて移動す
るようになっている。
半田槽9は、1次半田槽15と2次半田槽16とから構成さ
れ、該両半田槽には図示しないヒータで溶融された溶融
半田1が貯えられており、また溶融半田1を圧送するた
めのインペラ18が夫々配設されている。インペラ18は、
半田槽15及び16に固着された軸受(図示せず)中で回転
するように構成され、かつ一端にプーリ19が固着された
軸20と一体に製作されている。プーリ19とモータ21の回
転軸22に固着されたモータプーリ23との間にはベルト24
が巻き掛けられ、モータ21の回転をインペラ18に伝達す
るようになっている。
1次半田槽15のノズル25は、上方に開口した略矩形の開
口部26を備え、インペラ18の回転により圧送される溶融
半田1を上方に噴出するようになっている。また該ノズ
ル25の開口部26には、法線方向に凹陥した複数、例えば
3つの切欠部を形成した直径約9mm、厚さ約1mmの複数の
平行回転板28が3mm以上の間隔で配設された直径約5mmの
回転軸29が全長にわたって配設され、該回転軸29はモー
タ30の回転軸31に連結されて、その上面が基板2の搬送
方向と逆方向となる方向(第2図中反時計方向)に回転
するようになっている。
2次半田槽16には、略矩形の開口部32を持つノズル33が
設けられ、インペラ18で圧送される溶融半田1を上方に
噴出するように構成されている。
半田槽移動装置10は、移動台34と、駆動装置35とから構
成され、移動台34の上方には半田槽9が固着され、また
下端には4個の車輪36が配設されていて、自動半田付け
装置6の基台38に固着されたレール39上を転動して矢印
B又はC方向に滑らかに往復動できるようになってい
る。
駆動装置35は、例えば基台38に固定された軸受40に回動
自在に支持されたリードねじ41に、プーリ42及び43に巻
き掛けたベルト44によりモータ45の回転をその回転軸47
を介して伝達するようにしたものである。リードねじ41
の一部には、リードねじ41と同じリードを持つナット46
が嵌合しており、該ナットは移動台34に固定されてい
る。
また、自動半田付け装置6には公知のフラクサ48、プレ
ヒータ49、基板冷却用ファン50が所定の位置に夫々配設
されている。
作用 本発明は、上記のように構成されており、以下その作用
について説明する。第1図から第3図において、半田槽
9内の半田がヒータ(図示せず)に通電することで加熱
され溶融する。ここでモータ21の電源が投入されてモー
タ21が回転すると、回転軸22、プーリ23、ベルト24、プ
ーリ19、軸20を介してインペラ18が一方向に回転駆動さ
れ、半田槽9内の溶融半田1はノズル25及び33から上方
に噴出する。また同時にモータ30も始動して回転軸29を
一方向(第2図中反時計方向)に回転駆動するので、ノ
ズル25から噴出する溶融半田1の流れは、平行回転板28
の作用により、平行回転板28の間から吹き上げられ、溶
融半田1の波頭は小さな波頭と大きな波頭を交互に繰り
返し発生してチップ部品の半田付けの際発生するガスを
極めて効率的に排除することができる。
一方、モータ12によりチェーンコンベア11が駆動される
と、基板2は端部2aをチェーンコンベア11により保持さ
れながら矢印A方向に所定の速度で移動し、フラクサ48
及びプレヒータ49により下面2cの要半田付け箇所3が処
理され半田槽9の位置に到達する。
第4図及び第5図も参照して、ノズル33から噴出する溶
融半田1は、基板2の要半田付け箇所3に接触して半田
付けを行うが、モータ45の回転がプーリ43、ベルト44、
プーリ42を介してリードねじ41に伝達されてこれを回転
させるので、リードねじ41に嵌合しているナット46をリ
ードねじ41の軸線方向に移動させる。従ってナット46が
固定された移動台34は、半田槽9と共にレール39上を車
輪36が転動し、矢印B又はC方向に移動する。つまり基
板2は矢印A方向に、半田槽9は基板2の搬送方向(矢
印A方向)と略直角方向(矢印B又はC方向)に同時に
移動しながら、要半田付け箇所3の半田付けが行われる
ことになる。即ち、第3図において、半田槽9に対して
相対的に基板2は実線で示す位置から、仮想線で示す位
置へ斜めに移動しながら半田付けが行われるので、ノズ
ル33から噴出する溶融半田1は、基板2に対して相対的
に搬送方向と略直角方向の流れを生じさせながら半田付
けされる。第5図において半田槽9が矢印B方向に移動
しているときの半田切れの様子は、基板2に対して相対
的に略直角方向の溶融半田1の流れが生じているので、
半田切れは第5図において基板2のの左端2eから始ま
り、次第に右方向に進行して基板2の右端2dで終了する
ようになる。こうすることによって、半田切れの際たと
え基板2が下に凸に反っていたとしても溶融半田1が基
板2の1点に集中することがなくなるので、中央部2bに
発生していたブリッジ5、ツララ及びボタツキ等の半田
付け不良が発生することなく完全な半田付けを行うこと
ができる。
また半田切れの条件は、基板2の搬送速度と半田槽9の
基板2の搬送方向と略直角方向の移動速度とによって決
まるので、該2つの速度を任意に調節して従来の自動半
田付け装置では不可能であった最適の半田切れ条件を設
定することが可能となる。多くの実験によると基板2の
搬送速度と半田槽9の移動速度を略等しい速度としたと
き、即ち基板2の搬送方向に対して相対的に略45゜の溶
融半田1の流れを生じさせながら半田付けするときが最
も良好な半田付けを行えることがわかった。
なお、上記実施例においては、半田槽移動装置10は、リ
ードねじ41を使用したものとして説明したが、これはリ
ードねじ41を使用したものに限定されるものではなく、
流体圧シリンダ等の直線運動機構であってもよい。ま
た、半田槽の移動方向は矢印B及びC方向に自動的に交
互に切替わるように構成することが好ましく、こうする
ことによって作業能率を更に向上させることができる。
効果 本発明は、上記のように基板の要半田付け箇所を下面に
して搬送する基板搬送装置と、溶融半田を上方に向けて
噴出するノズルを配設した半田槽と、該半田槽を基板の
搬送方向と略直角方向に往復移動させる半田槽移動装置
とを備え、該基板とノズルから噴出する溶融半田との間
に相対的に基板の搬送方向と略直角方向の流れを生じさ
せながら半田付けをするようにしたので、半田切れの際
基板の幅方向の中央部に溶融半田が集中することなく、
基板の端部で最終半田切れが行われ、ブリッジ、ツララ
及びボタツキ等の半田付け不良をなくすことができる効
果がある。またこれによって手作業による半田修正作業
を不要として作業能率を向上させることができると共
に、検査漏れ、修正ミスによる品質低下を防止できる効
果がある。また半田槽の往復移動を、該半田槽が搭載さ
れた移動台に固定されたナットと、該ナットに螺合する
リードねじとにより行うようにしたので、半田槽が極め
て滑らかに移動できる効果があり、またこの結果非常に
静かな溶融半田の流れを必要とする2次半田ノズルを備
えている半田槽であっても、固定式の半田槽と同等の良
好な半田付け性能が得られるという効果がある。更に
は、半田槽の半田噴出用のノズル内にその全長にわたっ
て配設され法線方向に凹陥した複数の切欠部が形成され
た複数の平行回転板を所定の間隔をあけて配設してなる
回転軸と、該回転軸を回転させるモータとを備えたの
で、半田付けの過程において溶融半田の流れが平行回転
板の間から吹き上げられ、溶融半田の波頭が小さな波頭
と大きな波頭を交互に繰り返し発生させてチップ部品の
半田付けの際に発生するガスを極めて効率的に排除でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明の実施例に係り、第1図は自
動半田付け装置の全体を示す平面図、第2図は自動半田
付け装置の要部斜視図、第3図は基板と半田槽の相対的
位置関係を示す正面図、第4図は基板の下面に形成され
た要半田付け箇所を示す平面図、第5図は半田付け状態
における要半田付け箇所と溶融半田の流れの状態を示す
概略図、第6図及び第7図は従来例に係り、第6図は基
板下面中央部にブリッジが生じた状態を示す基板下面の
平面図、第7図は基板下面中央部にブリッジが生じるよ
うな溶融半田の流れの状態を示す概略図である。 1は溶融半田、2は基板、3は要半田付け箇所、9は半
田槽、10は半田槽移動装置、25,33はノズル、28は半田
槽、29は回転軸、30はモータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の要半田付け箇所を下側にして搬送す
    る基板搬送装置と、溶融半田を上方に噴出するノズルを
    配設した半田槽と、該半田槽の半田噴出用のノズル内に
    その全長にわたって配設され法線方向に凹陥した複数の
    切欠部が形成された複数の平行回転板を所定の間隔をあ
    けて配設してなる回転軸と、該回転軸を回転させるモー
    タと、前記半田槽を前記基板の搬送方向と略直角方向に
    往復移動させる半田槽移動装置とを備え、前記基板と前
    記ノズルから噴出する溶融半田との間に相対的に前記基
    板の搬送方向と略直角方向の流れを生じさせるように構
    成し、前記半田槽移動装置は、半田槽を搭載した移動台
    と、該移動台に固定されたナットと、該ナットに螺合し
    その両端が基台に固定された軸受により回動自在に支承
    されたリードねじと、該リードねじを往復回転させるモ
    ータとからなり、該リードねじの往復回転運動により前
    記半田槽を往復移動させるように構成したことを特徴と
    する自動半田付け装置。
JP63217957A 1988-08-31 1988-08-31 自動半田付け装置 Expired - Lifetime JPH0683894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217957A JPH0683894B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217957A JPH0683894B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動半田付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263679A JPH0263679A (ja) 1990-03-02
JPH0683894B2 true JPH0683894B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16712371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217957A Expired - Lifetime JPH0683894B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683894B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139814A (en) * 1987-07-11 1992-08-18 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Method of manufacturing metal pipes coated with tin or tin based alloys
US6286249B1 (en) 1996-09-17 2001-09-11 American Biophysics Corp. Counterflow insect trap
JP4317748B2 (ja) 2001-10-04 2009-08-19 アメリカン バイオフィジックス コーポレイション 飛翔昆虫を捕獲するためのシステムおよびその製造方法
US6718685B2 (en) 2002-05-08 2004-04-13 Cpd Associates, Inc. Insect trap apparatus
US8067469B2 (en) 2002-05-08 2011-11-29 Woodstream Corporation System for trapping flying insects with attractant lures
EP1501354A4 (en) 2002-05-08 2010-02-24 Woodstream Corp SYSTEM FOR TRAPPING AIR INSECTS BY MEANS OF ATTRACTIVE SUBSTANCES
WO2004036989A1 (en) 2002-10-18 2004-05-06 American Biophysics Corp. System for trapping flying insects and a method for making the same
US6848466B2 (en) 2003-04-10 2005-02-01 American Biophysics Corporation Reset tool for a gas fuel tank and method for using the same
US6817140B1 (en) 2003-05-27 2004-11-16 Emma Amelia Durand Trap with flush valve

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575396A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Tokyo Shibaura Electric Co Soldering method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263679A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0683894B2 (ja) 自動半田付け装置
JPWO2009154225A1 (ja) 自動はんだ付け装置
JPH08155753A (ja) プリント基板の塵埃除去装置
EP0377336B1 (en) An automatic soldering method and the apparatus thereof
JP4243132B2 (ja) スクリーン印刷装置及びその印刷方法
KR920006677B1 (ko) 자동납땜방법 및 장치
JP2002066886A (ja) 縦型研磨方法および縦型研磨装置
JP2003069211A (ja) リフロー半田付け方法と装置
JP4414642B2 (ja) はんだ付け装置
JPH0513029B2 (ja)
JPH0665433B2 (ja) キャリアレス自動半田付け装置
JP3362351B2 (ja) プリント基板の自動はんだ付方法及びその自動はんだ付装置
JPS635249Y2 (ja)
JPH0691313B2 (ja) 自動半田付け装置
JPH02182372A (ja) 自動半田付け方法及び装置
JP2002359496A (ja) 部品組立装置
SU1039664A1 (ru) Устройство дл транспортировки деталей при обработке
JPH03146259A (ja) 噴流式はんだ付け装置
JP3697804B2 (ja) 噴流式半田付け装置
JP2886997B2 (ja) 噴流式はんだ付け装置
JPH0655290U (ja) 基板押え搬送装置
JPH09139568A (ja) フロー半田付け装置
JPH08162751A (ja) 部分ハンダ付け装置およびハンダ付け方法
JPH0686003B2 (ja) 自動半田付け方法及び装置
JPH06342970A (ja) フラックス塗布装置