JPS6125175A - 像担持ベルトを有する画像形成装置 - Google Patents

像担持ベルトを有する画像形成装置

Info

Publication number
JPS6125175A
JPS6125175A JP14620284A JP14620284A JPS6125175A JP S6125175 A JPS6125175 A JP S6125175A JP 14620284 A JP14620284 A JP 14620284A JP 14620284 A JP14620284 A JP 14620284A JP S6125175 A JPS6125175 A JP S6125175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
image
stay
image carrying
carrying belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14620284A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kadoi
角井 治夫
Masashige Shirai
白井 正成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14620284A priority Critical patent/JPS6125175A/ja
Publication of JPS6125175A publication Critical patent/JPS6125175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子計算機、画像読み取り装置等から演算出力
ないし読取り…力される電気信号化された画像情報を、
視認できる画像としてそのまま再現表示する画像表示装
置の像担持ベルトあるいは再現表示後、必要に応じて画
像を転写材に転写する複写機等の像担持ベルトを装置し
ている画像形成装置に関する。
〔従来技術〕
一般にL記の如き装置に用いられる像担持ベルトは、そ
の使用により劣化や傷等が生ずるため,この像担持ベル
トを装置本体に対して着脱自在に装着して容易に変換し
得るようにするのが好適である。
従来このような長尺の像担持ベルトは無端状に形成し、
ベルトを張架している複数のローラ軸方向に着脱するの
が一般的であった。このため、像担持ベルトの着脱時、
ローラの支持機構は片持機構となり、変形しやすいので
この変形を防止するため、装置の構成が大きく、かつ重
くなるという欠点をかかえていた。また、像担持ベルト
を複数のローラ間にわたって装着するために、ベルトを
ベルトの略周回軌道に沿って展開するための専用の冶具
も必要であった。さらに、無端状の像担持ベルトは輸送
時、大きな空間を専有するという欠陥もあった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は像
担持ベルトの着脱が容易であり、かつ、装置本体が小型
軽量化でき、さらに、ベルトの輸送時の占有空間も小さ
くてすむ画像形成装置を提供することにある。
〔本発明の概要〕
未発、明による画像形成装置の特徴とするところは、上
記目的を達成するため、複数本の平行ローラ間に渡って
像担持ベルトを張架回動させると共に、該像担持ベルト
の両側それぞれにおいて前記各ローラと同軸上に配置さ
れたガイド部材間に渡り無端状回動部材を張架し、これ
ら対をなす無端状回動部材を対向対をなす位置で連結体
により結合し、該連結体が前記複数本の平行ローラのう
ちの一本を回動させることにより前記無端状回動部材を
介して略平行移動する点にある。
〔発明の実施例〕
以下、図面によって本発明の一実施例について説明する
。便宜上画像表示装置を例にして説明する。
第2図〜第4図は本発明を適用する画像表示装置の構成
を示すもので、第2図は外観斜視図、第3図は断面斜視
図、第4図は縦断面図である。
lは装置外装箱、2は画像覗き窓、3は操作盤、4は窓
孔2に張った表示窓ガラス、5,6゜7.8は像担持ベ
ルトである無端ベルト型感光体を支持するための4本の
懸回支持ローラ、9はその4本のローラに懸回支持させ
た無端ベルト型感光体である。
上記無端ベルト型感光体9(以下、像担持ベルト又は単
にベルトと略記する)は、特開昭58−98746、同
58−98747、同5’2−98748号に開示があ
る様な例えば基体層がポリエステルシート等の透明シー
トで、その外側面に金属を非常に薄く蒸着して透明性を
実質的に保持させたまま導電性を与え、その金属蒸着面
側にCdSなどの感光物質層(光導電性層)を・形成し
てなる全体に可撓性のもので、感光物質層側をベルト軌
道の外側にして上記の4本のローラに懸回支持されるも
のであり、本例では上記4本のローラのうちローラ5を
駆動ローラとしてこのローラにモータM (fjs 3
図)の回転力が伝達され、他の3本の従動ローラのうち
少なくとも1本(例えばローラ6)は両端部において軸
受19を介してバネ20により一定方向に押圧力を付与
させ(第4図参照)、テンションローラとして作用する
ことでこのベルトに張りを与えるようになっている。
21は上記懸回ベルト9の軌道内側内空に定置配設され
たレーザビームを用いた画像露光装置であり、半導体レ
ーザ発振器22.ポリゴンミラースキャナ23、f−θ
レンズ24、反射鏡25と、装置外装筐内下部の2木の
ベルト懸回支持ローラ7拳8間のベルトの内側面に押圧
するガラスやプラスチック等の透明板26とから構成さ
れている。
一力、27はローラ7・8間のベルト部分の外面側に配
設したトナー現像器である。
而して操作盤3の操作で画像情報の呼び出し、表示位置
の指定等所要の条件を設定して表示開始指令を入力する
と、モータMの回転により感光体である像担持ベルト9
の所定速度での回動が開始される。そして、露光装置2
1による指定画像情報のベルト9に対す・るレーザビー
ム走査露光がローラ7會8間のベルト内側面部に開始さ
れる。そしてこの露光部のベルト外側面にトナー現像器
27が配設されていて、露光と同時にトナーがベルト外
面に作用することでヘルド9の外面に露光像に対応した
トナー画像が順次に形成される。ベルト外面に順次形成
されたトナー画像は、ベルトの回動移動に伴ない外装筐
前面板の表示画像覗き窓孔2部へ下から上へ回動移動し
、窓孔範囲位置に移動すると一旦ベルト9の回動が停止
される。これに、より窓孔2部に画像表示がなされ表示
窓ガラス4を通してその画像が視認される。
以上の構造をなす画像表示装置において、像担持ベルト
9の蛇行を防止しつつ支持搬送し、且つ容易に着脱する
ために採用している本発明のベルト装着装置の特徴的構
成を第1図及び第3図から第7図によって以下に説明す
る。
上記支持ローラ5,6,7.8の両端近傍には、第3図
に示す如くローラと同軸上にガイド部材であるスプロケ
ットホイール10,11゜12.13を設け、これらス
プロケットホイールにはそれぞれ無端状ベルトの回動部
材であるチェーン14を懸回させている。
そしてこのチェーン14の連鎖をなくす多数のリングプ
レートの一つには、ベルト9の方向に延出した突起部1
5(第1図)が設けてあり、両側のチェーン14.14
のこれらの突起部15.15が対向し1両者の突起部1
5.15に渡って両側のチェーンを連結する連結体であ
るステー16が取付ζすである。このステー16は第5
図に小すように、細長い平板16aの長手方向にテ行な
丸棒部材16bを薄板16Cで巻回して固定したものを
、上記平板16aに溶接により固着したものであり、第
5図に示すように数個所で丸$$16bが露出している
上記チェーンの突起部15とステー16の取付けは、ピ
ン17で行っているが、ステー16の取付穴はピン17
に比べて若干大径に設け、このことでチェーン14とベ
ルト9は横方向について若干の自由度を備えるようにさ
れている。
一方、f#損持持ベルト9端部には、弾性部材であるゴ
ム18を介して装着金具28.29が数句けてあり、装
着金具28.29にはステー16の丸棒16bの露出部
分に係合する曲げ部28a、29aか設けられている。
以上の部材により石説部30が構成されている。
次に、駆動ローラ5の構成について説明する。
モータMはクラッチ31を介して駆動ローラ軸5aに連
結され、他端のローラ軸5bにはワンウェイクラッチ3
2を介してハンドル33が嵌合し、ハンドルの端部には
取手34が設けである。取手34によりハンドル33を
回すとチェーン14は矢印A方向には移動するが逆方向
には移動しないようにワンウェイクラッチ32が挿入さ
れている。駆動ローラ軸5a、5bにはスプロケットホ
イール10が固設され、また軸受19により回転自在に
軸支されている。
本発明のベルト装着装置は以上述べた構成を有するが、
次にベルト9の装着手順について述べる。
第6図は第4図の画像表示装置において、装置外装箱l
と表示窓ガラス4を外した状態図である。
図において、表示面側からベルト9を装着する場合、ハ
ンI・ル33を反時計方向に回転しステー16を駆動ロ
ーラ5の近傍まで移動させ、まずベルト9の前端部に設
けた装着金X 2−8をステーの下側の丸棒16bに係
合させる。
この時、クラッチ31はOFF状態にあり、モータMは
ハンドル33の回転負荷にならない。しかる後ハンドル
33を反時計方向に回転させるとチェーン14は矢印の
方向に移動し、ベルト9は支持ローラ5,6,7.8の
周囲に順次懸回されていく。ステー16が各支持ローラ
5.6’、7.sの周囲を回って再び駆動ローラ5の位
置まで来た時テンションローラ6の位置を下げ、チェー
ン14に若干たるみを持たせた状態で、ベルト9の後端
に設けた装着金具29をステーの上側の丸棒16aに係
合させてベルト9の装着が終了する。ベルト9の装着終
7後テンションローラ6を元の位置に復帰させると、ベ
ルトには前面均一なテンションが作用し、使用可能状態
になる。
以上はベルト9を表示面側から交換する場合であるが、
背面側から交換する場合は、ワンウェイクラッチ32の
挿入方向を逆にし、ハンドル33を時計方向に回転させ
れば良い。
第7図はベルト装着のためにステー16をモータMによ
り自動的に移動させるための機構図である。
この実施例において、モータMは駆動ローラ軸5aに直
結されている。そして、モータMは通常の画像形成装置
時の回転数RHとベルト交換時の回転数RLが切換可能
になっており、一般にRH>RLである。サービスマン
がモータMの近くに設けたベルト交換用の切換スイッチ
35を押すと、モータMは回転を始め、ステー16が第
6図の駆動ローラ5の近傍にくると停止する。ベルトの
前端の装着金具28を丸棒16bに係合させてから再び
切換スイッチ35を押すとモータMは回転数RLでゆっ
くりと回転を始めステー16は各支持ローラの周囲を一
周して駆動ローラ5の近くにくると再び停止する。この
状態でベルト後端の装着金具29を丸棒16bに係合さ
せてベルト装着が終了する。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記
実施例のみに限定されるものではなく、ベルI・装着時
に手動で回転させるのは支持ローラ6.7.8等であっ
ても良い、また、支持ローラの両側それぞれに設けるの
も無端状チェーンに限定されるものではなく、無端状に
結合した金属ワイヤーや金属平ベルトあるいはタイミン
グやVベルト等であっても良いのはSうまでもない、特
に、金属ワイヤーや金属平ベルト等の導電性部材を使用
する場合には、ステーを等してベルトの導電層と装置本
体との導通なとることができるので好都合である。
〔発明の効果〕
上記実施例の説明から明らかなように、未発明の画像形
成装置におけるベルト装着は、例えば支持ローラの両側
それぞれに設けた無端状のチェーンによりステーを平行
移動させ、かつ、このステーの平行移動を利用してベル
トを各支持ローラの周囲に懸回するとともに、該ステー
を介してベルトの前端と後端に設けた装着金具を係合さ
せて無端状ベルトを形成するものであるから、ベルトの
装着を表示装置の前方あるいは後方から行なうことがで
きる。したがって、各支持ローラを従来のようにベルト
の装着時に片持構造にする必要がないので、本体構成を
小型軽量化できる。
また、ベルトの装着時に従来のように無端状ベルトをベ
ルトの周回軌道に沿うように展開する大きな治具は必要
ない。
さらに、本発明の実施例では端部を有する長尺シートの
それぞれの端部をステーを介して係合させ、無端状ベル
トを形成するものであるから、輸送時、ベルトを筒状に
巻いておけばベルトの占有空間を小さくすることができ
、輸送コストを低く押さえることができる。さらにまた
、本実施例ではステーにベルト前端の装着金具を係合さ
せ、順次各支持ローラの周囲に懸回していくものである
から、ベルト表面に傷が付いたり、異物が付着したりす
ることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は像担持ベルトの着脱部の部分平面図、第2図は
本発明の適用が可能な画像形成装置の外観斜視図、第3
図は同装置の断面斜視図、第4図は同装置の縦断面図、
第5図は同着脱部の斜視図、第6図はベルト装着時の断
面図、第7図は駆動ローラ部の他の実施例の平面図であ
る。 5.6,7.8はベルト張架用の支持ローラ、9は像担
持ベルト、14はベルト9を駆動するチェーン、18,
18aは弾性部材、28゜29は装着用金具、30は着
脱部、31はクラッチ、32はワンウェイクラッチ、3
3はハンドル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の平行ローラと、 該平行ローラ間に渡って張架回動される像担持ベルトと
    、 該像担持ベルト両側に対向し、該平行ローラの各平行ロ
    ーラと同軸上に配置されたガイド部材と、 該ガイド部材間に渡り張架されている無端状の回動部材
    と、 該対をなす無端状の回動部材を対向対をなす位置で結合
    する連結体と、を有し、 該連結体が前記複数本の平行ローラのうちの一本を回動
    させることにより前記無端状回動部材を介して略平行移
    動することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記連結体にまず像担持ベルトの一端を係合させ
    、しかる後前記連結体を像担持ベルトの周回軌道に沿っ
    て回転させた後、像担持ベルトの他端を前記連結体に係
    合させることにより無端状の像担持体ベルトを形成する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項に記載
    の像担持ベルトを有する画像形成装置。
JP14620284A 1984-07-13 1984-07-13 像担持ベルトを有する画像形成装置 Pending JPS6125175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620284A JPS6125175A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 像担持ベルトを有する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620284A JPS6125175A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 像担持ベルトを有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125175A true JPS6125175A (ja) 1986-02-04

Family

ID=15402430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620284A Pending JPS6125175A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 像担持ベルトを有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271914A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザ蒸着膜作製装置
JPH07180042A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nec Corp レーザ蒸着法による薄膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271914A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザ蒸着膜作製装置
JPH07180042A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nec Corp レーザ蒸着法による薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147938A1 (en) Image Forming Apparatus
JP4733478B2 (ja) 画像形成装置
JPS60130753A (ja) 電子写真装置
JPS6125175A (ja) 像担持ベルトを有する画像形成装置
JPH02170176A (ja) 画像形成装置
JPH0844247A (ja) 画像形成装置
JPS6064375A (ja) 像担持ベルトの着脱機構
US5899603A (en) Imaging module employing frictional drive
JPS6083071A (ja) 像担持ベルトを備える画像形成装置
JPS60186877A (ja) 張力付加装置を備えるベルト懸回支持装置
JP2912764B2 (ja) 二成分現像システム
JPH0574071B2 (ja)
JP3340479B2 (ja) 感光体駆動装置
JPS6083072A (ja) 像担持ベルトを備える画像形成装置
JPS6083073A (ja) 像担持ベルトの結合機構
JPH08113282A (ja) 画像形成装置の梱包方法
JPH07239601A (ja) 画像形成装置
JP3028619B2 (ja) 画像記録装置
JPS6026839A (ja) 像担持ベルトの張架装置
JPS6083063A (ja) 画像形成装置
JPS5995776A (ja) 像担持ベルトの駆動機構
JPH07152216A (ja) 画像形成装置
JPS59210452A (ja) 画像記録装置
JPS5995775A (ja) 像担持ベルトの駆動ガイド機構
JPH0744057A (ja) 画像表示装置