JPS6125164A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS6125164A
JPS6125164A JP14548584A JP14548584A JPS6125164A JP S6125164 A JPS6125164 A JP S6125164A JP 14548584 A JP14548584 A JP 14548584A JP 14548584 A JP14548584 A JP 14548584A JP S6125164 A JPS6125164 A JP S6125164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
charging
voltage
photoreceptor
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14548584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364068B2 (ja
Inventor
Katsumi Tateno
館野 克美
Masao Konishi
正雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14548584A priority Critical patent/JPS6125164A/ja
Publication of JPS6125164A publication Critical patent/JPS6125164A/ja
Publication of JPH0364068B2 publication Critical patent/JPH0364068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式によって印刷動作を行なう印刷
装置であって、解像度の切換に応じて印刷線幅を変更で
きる印刷装置に関し、特に解像度に応じて感光体の帯電
低下量を補償することのできる印刷装置に関する。
電子写真方式の印刷装置は、普通紙に印刷できしかも種
々のパターンが印刷できることから広く利用されている
。このような印刷装置では、露光源にレーザ光源が用い
られており、第14図の全体構成図及び第15図の光学
系構成図の如く構成されている。
即ち、光導電体(感光体)を表面に有する感光ドラム4
の周囲に帯電器5、現像器6、転写器7、除電ユニット
8及びクリーナー9が配置されて電子写真ユニットを構
成するとともにレーザダイオード12、コリメートレン
ズ13、ポリゴンミラー14、F−θ(結像)レンズ1
6、ミラー17によって露光用光学ユニットを構成し、
更に用紙ホッパ1、繰出ローラ2、搬送ローラ3、定着
ローラ10、スタッカ11によって用紙取扱いユニ7ト
を構・成してなる。このような印刷装置では、レーザ源
であるレーザダイオード12からの書込み像に応じて変
調されたレーザ光が、コリメートレンズ13を介しスピ
ンドルモータ(サーボモータ)15によって回転される
ポリゴンミラー14によって光走査され、F−θレンズ
16、ミラー17を介して帯電器5で帯電された感光ド
ラム4を露光する・。これによって感光ドラム4上に潜
像が形成され、現像!16で現像されて、用紙ホッパ1
より繰・出しローラ2によって繰出され、搬送ローラ3
で転写部へ送られる用紙cpに転写器7によって現像像
を転写せしめる。以降用紙CPは定着M10によって定
着され、スタッカ11に収容され、一方、感光ドラム4
は除電ユニット8で除電された後クリーナー9でクリー
ニングされ、次の潜像形成に供される。
このようなレーザ印刷装置では、第15図に示す如く光
学系としてレーザ源12、ポリゴンミラー(走査ミラー
)14及びスピンドルモータ15が設けられ、レーザ源
12のスポット光をスピンドルモータ15がポリゴンミ
ラー14を回転させることによりモータ4aによって回
転する感光ドラム4を第16図(A)のX方向、即ち主
走査方向に走査することによって像を形成する。このレ
ーザ源12は書込み像に応じた変調信号LEDSによっ
て駆動され、レーザ源12より変調信号LEDSに対応
した光の点列が発生するので感光ドラム4上には書込み
像が形成されることになる。
第16図1(A)の如く、各主走査線上の位置X1〜X
3においてレーザ源12の光は互いに重なり合うように
そのスポット径が設定され、ドラム40回転によって副
走査Y1〜Ynを行う。
このようなレーザ源12のスポット光によって、感光ド
ラム4上では、次の様にして潜像が形成される0例えば
、第16図CB)の如く、変調信号がオン、オフ、オン
の場合に位置Xiでスポット光S1が、X3でスポット
光S3が照射され、この発光強度をLl、L3とし、感
光体のスレッシュホールドをTとすると、スレッシュホ
ールドT以上の部分の電荷が消失し、潜像S■が図の如
く形成される。正現像を行う場合には、帯電電位VCと
逆極性(マイナス)のトナーを施せばDIの様な可視像
が得られる。即ち、変調信号のオフの部分が黒パターン
となり、単位線幅はdとなる。
このような、印刷装置では、単位線幅dはスポット径に
依存し、一定である。しかしながら係る単位線幅を変更
する必要又は変更したいとの要望がある。
例えば、第17図に示す様に解像度を変更する場合には
単位線幅をdlからd2へ変更する必要がある。即ち、
高解像度(例えば400dpi  (ドツト/インチ)
)の場合には、主走査方向のドツト間隔はdblと小さ
く、それに応じて副走査方向のドツト間隔(綿密度)も
dblと小さいが、低解像度(例えば300dpi)の
場合には、主走査方向のドツト間隔はdb2と大きく、
それに応じて副走査方向のドツト間隔もdb2と大とな
る。
このため、高解像度では単位線幅をdi、低解像度では
単位線幅をd2とする必要がある。
〔従来の技術〕
従来、このような線幅の調整を行うため、光ビームの光
学的スポット径を拡大して線幅をdiからd2へ変更す
る方法が知られている。このため、従来は、スポット径
が異なる複数のレーザ源(発光源)を設けるか、光学系
を移動して焦点距離を変更してスポット径を変える方法
が提案されている。
一方、主走査方向の変調幅を変え、だ円形のビームによ
って線幅を調整する方法も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の前者の従来の方法では、レーザ源を余分に必要と
したり、複雑な光学系を要したりして装置自体が複雑化
及び高価格化するという問題があった。また、後者の方
法では主走査方向の調整はできるが、副走査方向はスポ
ット径が変らず副走査方向の線幅調整ができないから細
線が解像しないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1つの発光源を電気的に制御して線幅を解像
度に応じて変更するとともに感光体の帯電低下に伴なう
補正を解像度毎に行っ゛C安定な画像を得るようにした
印刷装置を提供するにある。
このため、本発明は、感光体と、該感光体を帯電する帯
電器と、所定のスポット径で該感光体を露光する発光源
と、該発光源の見かけ上のスポット径を変更するため強
度制御を行なう強度制御部と、該帯電器の帯電電圧を制
御するための帯電制御部とを有し、指定された解像度に
従って該強度制御部が該発光源の発光強度を制御すると
ともに該帯電制御部が該帯電器の帯電電圧を制御して該
指定解像度に応じた印刷画素径での書込みを該感光体に
行なう印刷装置であって、該感光体の帯電低下量を補償
する補償特性を該指定解像度の各々に対応して設定した
補正手段を投け、該指定された解像度に応じて該補正手
段からの補正出力によって該帯電制御部が該帯電電圧を
制御することを特徴としている。
〔作用〕・ 本発明では、解像度に応じて発光源の発光強度を制御し
て見かけ上のスポット径を変えて線幅を変更し、且つ発
光強度を強めた場合には帯電電位を落として発光強度大
に伴なうにじみを防止することを基本とし、更に、この
ように解像度に応じて帯電電位を変えたことによって、
感光体の帯電低下量が同一でなくなるため、解像度に応
してこの帯電低下量の補償特性を変えて、均一な帯電補
正を行ない、画質の安定を計ろうとするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例構成図であり、図中、第14
図及び第15図で示したものと同一のものは同一の記号
で示してあり、20は帯電用高圧電源であり、帯電器5
に所定の帯電電圧(強さ)を印加するもの、21はレー
ザ駆動回路(強度制御部)であり、変調信号(ビデオ信
号)LEDSに従って後述する強度指定信号SDによる
強度でレーザ源12を駆動するもの、22はモータ駆動
部であり、速度指定信号VDに従った速度でスピンドル
モータ15を駆動するもの、23は制御部であり、外部
から与えられる解像度切換信号DSに対応する強度指定
信号SD及び速度指定信号VD、帯電圧指定信号STを
発生するもの、24は帯電制御部であり、帯電圧指定信
号STに応じた制御電圧Vcを発生して高圧電源20か
ら出力される帯電電圧を制御するものである。
第1図実施例構成の説−を行う前に本発明の基礎となる
線幅変更の原理について、第2図の線幅調整原理図、第
3図の線幅調整特性図及び第4図の線幅調整説明図を用
いて説明する。
第2図(A)の光ビームの強度レベル分布図に示す様に
、強度P1の光ビームL1の光学的スポット径をDとす
ると、感光体から見た見かけ上のスポット径は感光体の
スレッシュホールドT以上の部分のDIとなる。ここで
光学的スポット径は強度P+の1/e2、即ち0.13
・P+である。一方、同一の光学的スポット径D、即ち
焦点距離を同一とした時に、強度レベルをP2の如く高
めると図の様に光ビームL1と相似の光ビームL2とな
り、光学的スポット径はDのままであるが、見かけ上の
スポット径は感光体のスレンシュホールドT以上のD2
となり広がる。
このため、第2図(B)の如く強度P2の光ビームL2
を第16図(B)と同様に照射すると、見かけ上のスポ
ット径が拡大しているため潜像S■及び現像された可視
像の単位線幅が小さくなる。
このようにして光ビームの強度を変えて見かけ上のスポ
ット径を変化させ、I/IA@を調整する。
即ち、第3図の如くレーザ光量と線幅とは正現像の場合
には、反比例する関係にあるので、所望の線幅を得るに
は対応するレーザ光量(強度)でレーザ源12を駆動す
ればよい。
第1図に戻り、解像度切換に伴なう線幅の変更の例で説
明する。高解像度の指定信号DSによって制御部23が
高解像度に対応する強度指定信号SD及び速度指定信号
VDを発しており、レーザ駆動回路21は高解像度に対
するビーム強度P1(第2図及び第4図(A))で発光
源12を変調信号LEDSに従って駆動し、モータ駆動
部22はスピンドルモータ15を高解像度の速度で駆動
して、ポリゴンミラー14を係る速度で回転せしめ、所
定の光走査(主走査)速度で発光源12のレーザ光を走
査する。
即ち、単位線幅が高解像度に応じたdlに設定されて、
発光源12による書込みが行なわれる。
次に、解像度指定信号DSが低解像度に切換わると、制
御部23は低解像度に対応する強度指定信号SD及び速
度指定信号VDを発する。これによって、レーザ駆動回
路21は第2図及び第4図(B)の如く低解像度に対す
るビーム強度P2で発光#i12を変調信号LEDSに
従って駆動する。
この時変調信号LEDSの周期(続出クロック)も低解
像度用に長くなってレーザ駆動回路21に到来する。
一方、モータ駆動部22は速度を低解像度の速度に切換
えて、スピンドルモータ15を駆動し、ポリゴンミラー
14を係る速度で回転せしめ、低解像度用の光走査速度
で発光源12のレーザ光を走査する。
即ち、副走査方向の解像度は、感光ドラム40回転速度
(副走査速度)によって定まるが、この例では感光ドラ
ムの回転速度を変えずに、ポリゴンミラー14の主走査
速度を変えて副走査方向の回転速度を等価的に変更して
いる。
従って、低解像度に応じた単位線幅d2が設定されて、
発光源12による書込みが行なわれる。
第5図は第1図実施例構成のレーザ駆動回路21の詳細
回路図であり、図中、第1図で示したものと同一のもの
は同一の記号で示してあり、12aはレーザダイオード
であり、発光源として動作するもの、12bはモニター
ダイオードであり、レーザダイオード12aの光を受光
し、電気信号に変換するもの、21Gは変調回路であり
、変調信号LEDSに応じてスイッチング動作し駆動電
流を流すもの、211はアンプであり、モニターダイオ
ード12bの出力電流を増幅するもの、212はゲイン
変更回路であり、強度指定信号SDに応じてフィードバ
ックゲインを変更するものであり、抵抗Rt、R2とト
ランジスタQ1で構成されるもの、213は比較回路で
あり、ゲイン変更回路212からのフィードバック信号
と変調信号LEDSとを比較してレーザダイオード12
aに流すバイアス電流icを変化させるものである。
次に、第5図実施例構成の動作について第6図番部波形
図及び第7図レーザダイオード駆動説明図を用いて説明
する。
先づ、強度指定信号SDがオフ(高解像度)とすると、
トランジスタQlはオフである。一方、変調信号LED
Sは変調回路210に入力し、レーザダイオード121
1をバイアス電流icに変調信号を上乗せした駆動電流
で駆動する。レーザダイオードの特性は第7図に示す様
に駆動電流対レーザ光量は非線形の特性を有する。従っ
て、バイアス電流icでスレッシェホールドT近傍まで
持っていき、変調信号LEDSをこれに上乗せした形で
駆動している。
また、レーザーパワーを一定に保つため、モニターダイ
オード12bより発光状態を監視し、アンプ211、ゲ
イン変更回路212を介しフィードバックし、比較回路
213で変調信号LEDSとフィードバック信号FSと
を比較し、バイアス電流icを制御して、レーザーパワ
ーを一定に制御している。
一方、SDIがオン(低解像度)となり線幅の指定が変
わると、トランジスタQ1はオンし、抵抗R2によって
分圧されるから、ゲインは低下し、従ってモニターダイ
オード12bからのフィードバックfr1号Fsのレベ
ルは低下する。このため比較回路213は変調信号LE
DSとの比較の際このレベル低下分だけ、レーザーパワ
ーが落ちたものとみなし、バイアス電iをicの如く上
昇させる。これによってレーザーパワー(光量)はP+
からR2へ上昇し、発光強度が上昇してみがけ上のスポ
ット径を拡大し、線幅を低解像度用のdlとせしめる。
このようにして、光ビームの強度変化によって線幅を変
更する。
第1図に戻り、係る解像度の切換に伴って制御部23は
帯電圧指定信号STによって帯電電圧も解像度に応じて
制御する。
この解像度の切換に伴なう帯電電圧の変更のa・要性に
ついて第8図の過剰露光によるにじみ現象説明図、第9
図の濃度特性図、第10図の帯電電位制御説明図により
説明する。
先づ、第8図によって過剰露光によるにじみ現象につい
て説明すると、ある帯電電位v)lの感光体に対し適正
なレーザー光量で露光すると、第8図(A)の如く、非
露光部と露光部との境は明確で、非露光部は、矩形状の
電位分布となる。これに対し、レーザー光量を低解像度
の場合の如く強めると、過剰露光が生じ、露光部の抵抗
値が極めて小さくなり、一種のハレーション現象を生じ
る。
このため、第8図(B)の如く露光部、非露光部との間
の電位において非露光部の電位が露光部へ流れ出した形
となり、この部分で像が飛び散りにじみとして現われる
。このため、レーザーパワーを大とすると画質が劣化す
る。
一方、帯電電位と印刷濃度との関係は第9図に示す様に
帯電電位の上昇と印刷濃度の上昇は比例関係にある。
そこで、本発明では、レーザ光量を大(低解像度)とし
た場合に、帯電電位を第10図のVLの如く低下せしめ
る、即ち、印刷濃度が大ということはそれだけにじみや
すいということであるがら、印刷濃度が小の帯電電位と
すれば、前述の飛び散りによるにじみが最小限となり、
結局にじみを最小に抑えることができる。尚、この場合
、印刷濃度が高解像度では大、低解像度では小となるが
、前述の如く低解像度の場合は単位線幅が大となるから
、見た目は変りない。
このため、第1図図示の制御部23はレーザ応変を大と
指定した時は帯電圧指定信号STを小と、レーザ強度を
小と指定した時は帯電圧指定信号STを大と帯電制御部
24に指定する。これによって、帯電制御部24は制御
電圧Vcを変え、高圧電源20の帯電電圧を制御して、
感光ドラム4上の帯電電位をレーザ強度に従って第10
図のvH(レーザ伸度小、高解像度)又はvL(レーザ
強度大、低解像度)とする。
帯電制御部24は、この帯電圧指定信号STによって帯
電圧低下の補償を行なう補償特性も変更する。これを第
11図、第12図の補償特性説明図によって説明する。
一般に感光体では、使用に伴ない帯電電位が減少すると
いう特性を有している。これは、光疲労現象と称され、
第11図(A)に示す様に、使用、即シ印刷枚数の増加
とともに同一の帯電強さを付与しても帯電電位が減少す
る。この減少特性は第11図(A)のa、bに示す如く
帯電電位によって変わり、例えば、初期帯電電位が80
0V (高解像度用)の場合には、aの如く大きく減少
し、初期帯電電位が600V (低解像度用)の場合に
は、bの如く比較的減少率は少ない。このような帯電低
下が生じると、使用に応じて帯電電位が下がり、次第に
印刷像が不鮮明となるので、これを補償することが行な
われている。即ち、第11図(B)の如く帯電低下を補
償する補正レベルVCAを用意°し、印刷枚数に応じて
対応する補正レベル値を発生して帯電器5の帯電強さを
その分高めて帯電低下を補償していた。しかし、本発明
の如く帯電電位を解像度に応じて切換える場合には、前
述の如く低下の減少率が帯電電位によって異なるため1
種類の補正レベルでは、第11図(C)ac、beの如
く適切な補償が出来ないという問題が生じてくる。この
ため、第11図(C)のac、bcの様な補償しかでき
ずこれによって印刷枚数に応じて印刷像が変化してしま
う事態が生じる。
そこで、本発明では、第12図(B)の如く補正レベル
を帯電電位、即ち解像度に応じて複数(図ではVCA+
 、vcAzの2種)設定し、解像度に応じて補正レベ
ルを切換えて帯電強さを制御し、第12図(C)のac
’、bc’の如く正確な補償を行なうようにしている。
このため、第1図の帯電制御部24には、各解像度に対
する帯電低下補償特性を示す補正し、ベルを各解像度毎
に設定した補正手段が設けられ、指定された解像度、即
ち帯電圧指定信号STに応じて補正手段から発生する補
正レベルを切替えて、高圧電源20に付与する様にして
いる。
第13図は第1図実施例構成の帯電制御部24の詳細回
路図であり、図中、第1図で示したものと同一のものは
同一の記号で示してあり、240は加算器であり、後述
するベース電圧、付加電圧補正電圧を加算して制御電圧
Vcを作成するもの、241はベース電圧発生回路であ
り、低解像度用のベース電圧(VCI +VC2)を発
生するものであり、R3、R4はその出力抵抗であり、
242は付加電圧付与回路であり、抵抗R1、R2及び
トランジスタQTIを有し、帯電圧指定信号STがオフ
(高解像度)の時、トランジスタQTIがオフとなり、
抵抗R1、R2の中点より付加電圧VC3を発生するも
のである。
243は帯電低下補償回路であり、基準電圧VCCを分
圧して各分圧出力を発するラダー抵抗RGと、ラダー抵
抗RGの各分圧出力を入力とし、印刷枚数に応じて選択
出力するマルチプレクサMpxと、“ラダー抵抗RGに
直列接続され、ラダー抵抗RGのマルチプレクサMPX
への分圧出力のレベルを変えるための抵抗RCとトラン
ジスタTRの並列回路とを有しており、ラダー抵抗RG
によって補正レベルの各補正値を発生し、帯電圧指定信
号STによってトランジスタTRがオン、オフしてその
補正レベルを切替えるものである。
次に、第13図実施例構成の動作について説明する。
先づ、補償回路の動作について説明すると、ラダー抵抗
RGの抵抗数をn、抵抗値をrとすると、トランジスタ
TRがオフの時には、マルチプレクサMPXの各入力端
子m(1〜8)に入力される分圧電圧は、(mr +R
C)  ・VCC/ (n r +RC)となる。一方
、トランジスタTRがオンの時には、抵抗RCの両端が
ショートされるので、マルチプレクサMPXの各入力端
子m(1〜B)に入力される分圧電圧はmr・VCC/
nrとなる。即ち、トランジスタTRのオン・オフによ
って2つの補正レベルが作成できる。従って、トランジ
スタTRのオフの時のラダー抵抗RGからの補正レベル
を第12図(B)のVCA+に、トランジスタTRのオ
ン時のラダー抵抗RGからの補正レベルを第12図(B
)のVCA2に設定しておけば、帯電圧指定信号STに
よって各解像度に応じた補正レベルが発生できる。
次に第13図全体の動作を説明すると、帯電圧指定信号
STがオンの場合(低解像度)には、付加電圧発生回路
242のトランジスタQTIがオンとなり、付加電圧発
生回路242から付加電圧が発生せず、また補償回路2
43のトランジスタTRもオンとなるから、ラダー抵抗
RGの補正レベルはV(C/lzとなり、マルチプレク
サMPXより印刷枚数に応じた値VCAが出力される。
従って加算器240の出力である制御電圧Vcはベース
電圧(VCI +Vc2)と補償電圧VCAとの和とな
り、高圧電源20より、これに応じた帯電電圧が発生し
、感光体の帯電電位を第10図又は第12図(、C)の
vL、(600ボルト)とする。
一方、帯電圧指定信号STがオフの場合(高解像度)に
は゛、付加電圧発生回路242のトランジスタQTIが
オフとなり、付加電圧発生回路242から付加電圧Vc
3が発生し、また補償回路243のトランジスタTRも
オフとなるので、ラダー抵抗RGからの補正レベルはV
CA+となり、マルチプレクサMPXより印刷枚数に応
じた値■CAが出力される。従って加算器240の出力
である制御電圧Vcはベース電゛圧(Vc+ 十VC4
))、付加電圧Vc3と補償電圧VCAとの和になり、
高圧電源20より、これに応じた帯電電圧が発生し、感
光体の帯電電位を第10図又は第12図(C)のvH(
800ポルト)とする。
このようにして解像度切換に応じて線幅調整を行なうた
めレーザーパワーを大として、帯電電位を変えしかも補
償特性もこれに応じて変えているので、解像度に応じた
帯電電位が印刷枚数に応して補償され常に一定となる。
上述の実施例では、発光源としてレーザダイオードを用
いているが、これに限られず強度可変のものであればよ
く、光走査系も実施例に限られない。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、感光体と、該感光
体を帯電する帯電器と、所定のスポット径で該感光体を
露光する発光源と、該発光源の見かけ上のスポット径を
変更するため強度制御を行なう強度制御部と、該帯電器
の帯電電圧を制御するための帯電制御部とを有し、指定
された解像度に従って該強度制御部が該発光源の発光強
度を制御するとともに該帯電制御部が該帯電器の帯電電
圧を制御して該指定解像度に応じた印刷画素径での書込
みを該感光体に行なう印刷装置であって、該感光体の帯
電低下量を補償する補償特性を該指定解像度の各々に対
応して設定した補正手段を設け、該指定された解像度に
応じて該補正手段からの補正出力によって該帯電制御部
が該帯電電圧を制御することを特徴としているので、解
像度切換に応じて線幅調整のため発光強度を変更しても
、帯電電位の切換によって、過剰照光によるにじみを最
小限にできるという効果を奏する他に、感光体に特有の
光疲労による帯電電位の低下補償も、各解像度毎の設定
帯電電位に最適な補正レベルで補償できるから、係る解
像度切換でも常に最適な設定帯電電位に維持できるとい
う効果も奏し、解像度切換によっても印刷品質が一定と
なり、係る解像度切換を電気的制御によって行なう電子
写真印刷装置の性能向−Fに寄与するところが大きい。
また、その実現も電気的であるので、容易であるという
効果も奏し、実用上も極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は本発明の基
本となる線幅閣整原理図、第3図は印刷線幅特性図、第
4図は本発明の詳細な説明図、第5図は第1図構成にお
4Jるレーザ駆動回路の詳細構成図、第6図は第5図構
成の各部波形図、第7図は第5図構成におけるレーザダ
イオード特性図、第8図は本発明が解決すべき過剰露光
によるにじみ現象説明図、第9図は帯電電位対印刷濃度
特性図、第10図は第1図における帯電電位制御説明図
、第11図、第12図は本発明による帯電低下補償説明
図、第13図は第1図実施例構成における帯電制御部の
詳細構成図、第14図は本発明の対象とする印刷装置の
一例構成図、第15図は第14図構成の光学系詳細構成
図、第16図は電子写真における記録原理説明図、第1
7図は線幅調整の必要説明図である。 図中、4−・・感光ドラム(感光体)、5−帯電器、1
2−  発光源、工4−ポリゴンミラー、15−スピン
ドルモータ、20・−・高圧電源、21−・−レーザ駆
動回路(強度制御部) 、22−モータ駆動部、23−
制御部、24−帯電制御部、243−帯電低下補償回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体と、該感光体を帯電する帯電器と、所定のスポッ
    ト径で該感光体を露光する発光源と、該発光源の見かけ
    上のスポット径を変更するため強度制御を行なう強度制
    御部と、該帯電器の帯電電圧を制御するための帯電制御
    部とを有し、指定された解像度に従って該強度制御部が
    該発光源の発光強度を制御するとともに該帯電制御部が
    該帯電器の帯電電圧を制御して該指定解像度に応じた印
    刷画素径での書込みを該感光体に行なう印刷装置であっ
    て、該感光体の帯電低下量を補償する補償特性を該指定
    解像度の各々に対応して設定した補正手段を設け、該指
    定された解像度に応じて該補正手段からの補正出力によ
    って該帯電制御部が該帯電電圧を制御することを特徴と
    する印刷装置。
JP14548584A 1984-07-13 1984-07-13 印刷装置 Granted JPS6125164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548584A JPS6125164A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14548584A JPS6125164A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125164A true JPS6125164A (ja) 1986-02-04
JPH0364068B2 JPH0364068B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=15386347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14548584A Granted JPS6125164A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125164A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274984A (ja) * 1986-05-20 1987-11-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 印刷デ−タの修正装置
JPS63178852U (ja) * 1987-05-09 1988-11-18
JPH01197773A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH0289470A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Canon Inc 光ビームプリンタ
JPH052307A (ja) * 1990-07-26 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置
US5311215A (en) * 1992-02-05 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming digital image
US5325122A (en) * 1992-02-07 1994-06-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus for forming digital images
JP2007212800A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Pilot Ink Co Ltd 可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セット
US10520849B2 (en) 2018-01-18 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162554A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS5672461A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Ricoh Co Ltd Picture recording method on light scanning system
JPS5672456A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Ricoh Co Ltd Charging control method in electrostatic recording of photoreceptor
JPS56143453A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Ricoh Co Ltd Image density correction method
JPS5714862A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Canon Inc Light beam scanning type electrophotographic device
JPS57164759A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Canon Inc Recorder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162554A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS5672461A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Ricoh Co Ltd Picture recording method on light scanning system
JPS5672456A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Ricoh Co Ltd Charging control method in electrostatic recording of photoreceptor
JPS56143453A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Ricoh Co Ltd Image density correction method
JPS5714862A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Canon Inc Light beam scanning type electrophotographic device
JPS57164759A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Canon Inc Recorder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274984A (ja) * 1986-05-20 1987-11-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 印刷デ−タの修正装置
JPS63178852U (ja) * 1987-05-09 1988-11-18
JPH01197773A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH0289470A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Canon Inc 光ビームプリンタ
JPH052307A (ja) * 1990-07-26 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置
US5311215A (en) * 1992-02-05 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming digital image
US5325122A (en) * 1992-02-07 1994-06-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus for forming digital images
JP2007212800A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Pilot Ink Co Ltd 可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セット
US10520849B2 (en) 2018-01-18 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364068B2 (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6370175B1 (en) Laser beam luminous energy correction method, laser driving apparatus, laser beam scanner and image recording device
US9606472B2 (en) Image forming apparatus having light emission luminance based on scanning speed
JP2001096794A (ja) 走査露光装置、半導体レーザ駆動回路、画像形成装置
US7403214B2 (en) Systems and methods for adjusting the dynamic range of a scanning laser beam
JP2016150579A5 (ja)
JPS6125164A (ja) 印刷装置
JPH066536A (ja) 画像形成装置
JPH0293667A (ja) 画像形成装置
JPS6125161A (ja) 電子写真式プリンタ
JP3012087B2 (ja) 画像形成装置
JPS6125366A (ja) 電子写真式プリンタ
JPS6125165A (ja) 印刷装置
JP2004347844A (ja) 画像形成装置における露光手段制御装置
JPH0254992B2 (ja)
JP5274139B2 (ja) 画像形成装置
JP2673958B2 (ja) 画像形成装置
JP3563776B2 (ja) 画像形成装置およびその方法
JP5089183B2 (ja) 画像形成装置
JP3012311B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH07266612A (ja) 画像形成装置
JP3139926B2 (ja) 画像形成装置および半導体レーザ制御装置
JP2001075342A (ja) 画像形成装置および濃度調整方法
JP3612199B2 (ja) 画像形成装置
JP2800430B2 (ja) 光書き込みヘッドの光出力補正装置
JPH11204873A (ja) レーザ駆動装置および方法、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term