JPS6125147A - 光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法 - Google Patents

光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法

Info

Publication number
JPS6125147A
JPS6125147A JP13314285A JP13314285A JPS6125147A JP S6125147 A JPS6125147 A JP S6125147A JP 13314285 A JP13314285 A JP 13314285A JP 13314285 A JP13314285 A JP 13314285A JP S6125147 A JPS6125147 A JP S6125147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
light
substrate
depositing
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13314285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345579B2 (ja
Inventor
モデスト・エム・オプリスコ
マーク・ダブリユ・ベラネツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gould Inc
Original Assignee
Gould Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gould Inc filed Critical Gould Inc
Publication of JPS6125147A publication Critical patent/JPS6125147A/ja
Publication of JPS6345579B2 publication Critical patent/JPS6345579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/14Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
    • H05K3/146By vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、集束ざU/、:可視光レーザー又は近赤外レ
ー曇アーを用いた熱波11又は熱2蒸着(1,11(’
、rlllaldcposi目011)により、光透過
性を右り°る基体トに′ミクロンリイズの金属皮膜をマ
スクなしで被着する方法に関し、特に該方法はフォトマ
スクの透明欠陥を修正する場合に利用でさるZJ法に関
1J゛るものrある。
[従来の1に術1 従来光透過性をイj1する基体(transparen
t 5Ilb−stratc)に金属皮膜を局部的に被
着又は蒸着する種々の方法が知らねているが、これらの
方法の多くは、半導体索子の製造C使ねれているフォト
マスクの透明欠陥を修■するIこめに用いられでいる。
一つの公知の方法では、欠陥を有するフォトマスクの表
面全体にノオトレジス1〜を被覆し、この1稈の後に該
欠陥領域に紫外線を照q・1シ、ぞの後紫外線に照射さ
れl、:部分の材料を溶かし出りために−フAトレジス
1〜は現像される。それがら簿ス杯はクロームが蒸発さ
せられている真空室内(二配バされ′C,基体の表面に
91]−ムが真空被着される。て−して紫外線に照射さ
れた領域上のり[1−ム被谷を残してフォトレジストを
除去する。
従来のフォトマスクを修止する方法は、時間がかかり、
分解能にも限Wがあるばかりでなく、望ましくない領域
にらり【コーム被着を行うことに4劣り、フォトマスク
上に除去Jべき付加的な欠陥を作り出り−ことになる。
また米国特許第4,340,617号に示された基体十
に金属皮膜を被着づ゛る方法【、L、紫外光レーザーを
採用し、金属を担持したガスが入れられたガスセル内に
配置した基体上にレーデ−を集束させるしのである。ガ
スはレーザーのエネルギーの一部を吸収し、基体表面付
近のガスが光分解され°(、基体に金属物質が被着する
。しかしなたらこの方法は、紫外光レーザー源が一般的
に寸法が人さく且つかさばること、及び該レーザー源は
連続して一定時間操作すると不安定になるという問題が
ある。
また、このJ、 ・5 <−iレーザーと一緒に用いら
れる光学素子は調整が11常に困難で・ある!こめ集束
と分解能にも問題がある。史に、光蒸石速爪(p l+
 o t o d e p−03itiOn I’AI
C!i) Gよ一般的に低いという問題がある。
j;た他の単体1−に金属皮膜を被着する方法としては
、レーデ−誘起による熱蒸る1j法がある。この方法の
−”’) (’ Lよ、赤外線を発生り“る13?酸n
スレーデーを採用し、石英阜休に金属皮膜を蒸着してい
る。しかしこの方法ぐは、分解能が木質的に放射光の波
艮叩I’x10.6μmに制限されることど、遠赤外光
学素子を含む複雑さがあることが知られている。その伯
の公知の熱蒸着の7j f’Aとし′Cは、可視光レー
ザーを採用I)で不光透過竹を右する基体に金属皮膜を
蒸着するものがある9、シかしながら、可視光レー1J
″−・を光透過性を右!16基体に金属皮膜を被rI4
″!lるIこめに採用する場合には、問題がある。即1
5、金属を担持する分子が熱い基体表面上で熱分解しで
、該表面に+I Mし、金属皮膜を基体表面に形成され
る温度まで、きれいな光透過性を有する基体を加熱する
ことは31−常(時間がかかるということが知られてい
る。一般的に、可視光レーザーで光透過性を有する基体
をわずかに加熱して分子を分解させてし、金属皮膜は直
ちに基体にイζ1着しないで蒸発してしJ、う。また長
時罰十分に基体を加熱した後では、2〜3秒のオーダー
で金属被着物が基体表・面(形成されるが、被着物tよ
可視光レーザーが照用された基体の領域よりはるかに人
きくなる。従って、この方法によると金属被着物の大き
さについては殆んど制御できないので被着物は再現性の
ないしのと仕っている。更に、この方法ではミクロンオ
ーダーの非常に小さい被着物を形成することができない
問題がある。
本発明は、光透過性を有J−る基体に金属皮膜を被着す
る従来の方法の問題点を解消することを目的とする。。
[発明の慨・要] 本発明の7−5払は、床東させた可視光レーザー或いは
2μm以下の波長のレーザーを用いた熱被着により、光
透過性を有する基体にミク「jン・」法の金属皮膜をマ
スクなしで被着゛する方法をIt供するもので、この7
] ri< LよフA1−マスクの透明欠陥を修正する
のに適している・本川11[IP’lに倶いて、「赤外
光レーザ」という8葉が用いられlこ場合には、2μm
以下の波長をイlするレーザーのことを意味している。
[発明の構成1 本発明は、光透過性を@する基体の表面を金属を担持す
るガス状化合物を含むヒル内に配直し、前記基体の前記
表面に前記化合物のパーツの核形成層を形成し、211
m以下の波長をイアするレーザービームを前記基体の前
記表面に集束させて前記基体の一領域を加熱し、加熱し
た前記領域にある前記化合物の分子を熱分解させて該領
域上に金属皮膜を被れするものである。
[発明の作FT+ ] 本発明の/j法を実施する場合は、光透過性を有する基
体、例えばフォ1−マスクを、金属を担持するガス状化
合物を含むガスセル内に配属する。基体表面に紫外光を
照ら1か又はガス状化合物分子が熱分#i′する温度よ
り低い温度まで基体を加熱して、核形成層を基体表面上
に形成する。このようにして形成した核形成層は、将来
の皮膜成長の場所を提供するものである(要するに表面
に「秤をまいた」ことになる。)。可視光レーザー又は
2μm以下の波長のレーザーが基体に集束されると、レ
ーザービームを投0Atyた遍^体の領域ではVl)部
的な加熱が起る。加熱領域に不規則に飛火し〔いるガス
セル内のガス状化合物の分子は分解する1、一般に、金
属原子は光透過性を有する基体に付着しないで蒸発して
しまうが、核形成領域ぐは何名確率の増加が認められる
。したがって、金属皮膜は、核が形成されて43り且つ
1ノーザービームが入射した基体の領域にのみ形成され
る。更に、核形成層は被着物の位置と大ぎさを制御及び
再現可能なものとするので、ミクロンオーダーの非常に
小さな被着を行うことができる。また、核形成層は、従
来の熱蒸着や光熱It技術の被盾十J、り被右率を増加
させることが2″さる。
[実施例1 以下図面を8itαして本発明の詳細な説明する。
本発明のh払(よって光透過性を有する基体10に金属
皮膜を被着するために、第1図に示り′ように基体10
の表面12は、金属を担持リ−るガス状化合物16を含
むガス1zル14内に配置されている1、この)Iス1
!ル14は金属製の枠板18と20を有している。まI
C1このガスセル14は窓22を右しでJ7す、この窓
22は、前記基体10に前核形成層を形成する1=めに
使用される発光源28からの光及び以下に詳細に述べる
熱?eI名又は熱蒸着のために使用される光源からの光
に対して透過性を有しくいる。この窓22は例えば石英
で作ることが可能rある。また、前記球体10は、金属
被者が行なわれる表面12がガスセル14の内表面を形
成り°るJ、うにガスセル14の窓を構成している91
本発明の方法を実tif!するためには、他のガスセル
椙成を採用することも可能である11例えば、基体10
をガスセル14内に吊り下げることもでき、また窓22
と置換え−(金属被着を内側表面24に形成するJ:う
にしてbよい。
金属を担持するガス状化合物16は、ガス圧を調節づ゛
るバルブ等を含む装置26によって前記ガスセル14に
供給される。金属を担持するガスとしては金属アルキル
化物(alkyl) 、ハ1−1ゲン化物(1+ali
de)又はカルボニル化物(carbonyl)がある
が、熱分解と基体10への被着に都合が良い、1、うに
1−分に高い蒸気圧と十分に低い分解温度(200℃J
、り下)を示す有機金属化合物が好ましい。・つの好ま
しい化合物としてはW(Go)bがある。他の好ましい
化合物としてはAJ2 (CH3) 1がある。
光透過性を有する基体を前記ガスセル14内に配置した
後、表面12に種(seed)をまくために基体上に核
形成層が形成される。核形成層は基体10の表面12上
のガス状化合物16のパーツ(parts)の不規則1
3r被ン゛電からなり、基体10の表面12」−に実質
的には目に見えずnつ除去でさる1又は数個の単層を形
成しでいる。核形成v1を形成するための一つの方法は
、水銀ランプ又は紫外光レ−11−のJ、うな紫外線光
源28を用いることである1、光源28からの紫外光は
窓22を通過して基体10の表面12を照らし、表面1
2」−に金属を担持するガス状化合物16のパーツを不
規則に被着し、該表面12(こ核形成層を形成する3、
池の核形成層を形成する方法では、ガスセル14を加熱
しC、ガス状化合物16の分子を分解して基体10の表
面12に化合物16のパーツを不規F1目に被着さIる
濡1σJ、り下の温度に基体10を加熱する工程を含/
vで′いる。
核形成層を形成した後、基体100表面12にガス状化
合物16から金属を担持する分子の熱被着を誘起するl
、、めに第2図に承りようなレーザー光源30が用いら
れる。尚熱被着1−稈のために用いるレーザー(31、
可視光レーIJ’−又G、L 2ミク]]ン以下の波長
をイ]する近赤外光レーザーでもよい。
シー1f−光源30からの14祝光レーIJ”−ビーム
又は近赤外光レーザービームは、顕微鏡対物レンズ32
 (micl’03cOpe 0JiOCtiVe)に
より基体10の表、面12に集束され、ビームが入射さ
れた基体10の領域は局部的に加熱される。ガス状化合
物16の分子は加熱領域で熱的に分解し、該領域上に金
属皮膜を被着する。即ち、金属皮膜は基体のレーザービ
ームが投射された領域のみを被覆する。
基体10の表面12に形成された核形成層は、金属皮膜
成長の核として役立つ上、ミクr1ンA−ダーの非常に
小さい被着を行なえるように、金属被着物の大きざを制
御し且つ再現可能なしのとしている。この方法によって
作られる金属被着物の寸法は、レーザービームを集束す
るのに用いるレンズ32のような光学素子によってのみ
制限を受ける。さらに、核形成りは、従来の熱蒸着や光
蒸着技術を用いた場合のこれまでの被着速度よりも被着
率を大ぎくすることができる。例えば、本発明に係る方
法での被@時間は1秒よりはるかに短いが、従来の方法
による被着時間は類型的に2〜3秒のオーダーである。
また被着速度は、ガス状化合物16の然気圧を調節する
ことC,lより高めることができる。金属を1D持する
ガス状化合物としてW(Co)、、叉(よ△ρ(Ctl
 :+ ) Iを用いた場合、蒸気圧を増して被着速度
を昌めるためには、化合物を90℃から1:)0℃の間
の湿度に加熱すればよい。
光透過性を有する基体に金属皮膜を被で1する本発明の
h払は、5欠又はガラスのような光透過性を有する材別
十に金属パターン(通常はり「1−ム)が形成されl(
゛)A1〜マスクの透明欠陥を修JTするために使用ぐ
きる。フォトマスクは、マスクされた表面がヒルの内表
面を形成づ−るにう上記ガスはル14のようなガスセル
内にまず配置される。核形成層は1述1ノだようにフォ
トマスクのり[I−ム被覆表面に形成され、(の後、可
視光レー・瞥アー又は近赤外光レーIF−が欠陥領域に
集束されて、レーザービー目に照射されIこ〕A1−マ
スクの領域が加熱される。ガス状化合物16の分子は加
熱領域で熱的に分解しくフォトマスクの透明欠陥部に金
属皮膜を被着する。
本発明の方法は、被着物の大きさを制御し且つ再現可能
なものとしているので、ミクロンオーダーの非常に小さ
い被着をフォトマスクの欠陥領域に施すことがて・きる
。この被着方法は、非常に耐久性があり通常のフォトマ
スクの清浄工程に十分耐え得る修正を提供できる。更に
、この金属被膜を被着する方法は基体10又はフォトマ
スクを損傷しく鵞いので、望む場合には被着物を除去r
:きる。
フi l−マスクの透明欠陥を修■−するという従属的
発明は別の方法を包含している。この方法(よ、いくつ
かの実施の態様において好ましく、この方法においては
、2μm以下の波長のレーザーが、修正されるべぎ透明
欠陥(即ち、金属が被着されるべき石英領域)に近接し
た金属パターン又は線の端部に集束される。被着物は、
集束されたレーザーが投射される領域のクロームの上に
形成される。この金属被首物の周囲は、透明欠陥領域(
即ち、石英領域)にさらに被着を行うための核形成部分
と1で作用する。レーザーはこの領域に移行され、再現
性のあるミクロン1ノイズの被着が行われる。この1=
稈は透明欠陥全体が@屈で被覆されるまで続けられる。
この方法はミクロン1ノイズでの金属被着物の成長を制
御可能にするものである。
もう一つの1′施の態様においては、光透過性を有ケる
基体金体をシー1F−被盾“1稈を補助づ°るために、
ガス分子の熱分解温度の停か下の編痕まで加熱している
。したがって、加熱された基体に投射される集束レーザ
ービームは局部的に0ちに渇。
度を上背さ・Uることができ、不規則に衝突していたガ
ス分:rt上分解して金属皮股被香を形成する。
[発明の効果1 本発明の方法によれば光透過性を有する基体」−に非常
に耐久性ある被着物を形成するこ−とができ、該被谷物
は通常のフォトマスクイ1浄工程に一1分耐えうるもの
である。まlこ、本発明による被着は基体をRNするJ
どがなく、この方法によって基体に被着された金属皮膜
はレーザーで除去することもできる。更に、本発明によ
れば可視光レーザー゛を用いるので、紫外光レーザーを
用いる場合と比べて、非常に安仝r1容易に集束するこ
とがeぎる上、高い分解能を提供することができ、実m
装箔を非常に小さく簡素にすることができる利点がある
以下本発明を利用したフォトマスクの透明欠陥を修正す
る方法の態様を明示する。
(1)欠陥のあるフォトマスクの表面を金属を担持する
ガス状化合物を含むセル内に配置し、前記フォトマスク
の前記表面に前記ガス状化合物のパーツの核形成層を形
成し、前記フォトマスクの欠陥領域に可視光レーザービ
ームを集束させて該領域を加熱し、加熱した前記領域に
ある前記ガス状化合物の分子を熱的に分解して該領域上
に金属皮膜を被着するフーAI−マスクの透明欠陥を修
正する方法。
(2)前記核形成層を形成する工程は、前記表面に紫外
光を照らし、前記表面に前記金属を担持り°るガス状化
合物のパーツを不規則に被着する工程を含む前記第1項
に記載のフォトマスクの透明欠陥を修正す°る方法。
(3)前記核形成層を形成する工程は、前記ガス状化合
物の分子を分解して前記基体の前記表面に前よりも下の
渇麿に帥にフォトマスクを加熱する工程を含む前記第1
項に記載の7m l−マスクの透明欠陥を修正する方法
(4)前記レーIF−ビームを集束する]1程は、前記
フォトマスクの金属被着の成長を制御して再現性のある
ミクロン1ノイズの金属被着を提供する工程を含むIy
i配第1項に記載のフt トンスフの透明欠陥を修正す
る方法、。
(5)前記金属を担持するガス状化合物はhII金属化
合物である眞記第1項に記載のフォトマスクの透明欠陥
を修iする方法。
(6)前記金属を担持するガス状化合物はW(GO)6
である前記第1項に記載の7A1〜ラスクの透明欠陥を
修正する方法。
(7)前記金属を担持するガス状化合物は八((cl−
! s > 3である前記第1項に記載のフォ1−マス
クの透明欠陥を修正する方法。
(8)前記ガス状化合物を90℃〜150℃の間のW 
亀まで加熱して前記ガス状化合物の蒸気圧を増しCフォ
トマスク上の金属皮膜の被着速痕を高める工程をさらに
含む前記第5項に記載のフA1−:zスクの透明欠陥修
正する方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法において光透過性を有する基体上
に核形成層を形成する工程を説明するl〔めのブ「1ツ
ク図で、第2図は本発明の方法において可視光レーザー
を使って基体−しに金属皮膜を肢管する工程を説明する
ためのブ[1ツク図である。 10・・・基体、12・・・表面、14・・・ガスセル
、16・・・金属を担持するガス状化合物、18.20
・・・枠板、22・・・窓、24・・・内側表面、28
・・・紫外線光源、30・・・レーザー光源。 代理人 弁理士 松 木 英 唆 (外1名) FIG、2

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性を有する基体の表面を金属を担持するガ
    ス状化合物を含むセル内に配置し、前記基体の前記表面
    に前記化合物のパーツの核形成層を形成し、2μm以下
    の波長を有するレーザービームを前記基体の前記表面に
    集束させて前記基体の一領域を加熱し、加熱した前記領
    域にある前記化合物の分子を熱分解させて該領域上に金
    属皮膜を被着することを特徴とする光透過性を有する基
    体に金属皮膜を被着する方法。
  2. (2)前記レーザービームを集束させる工程は、前記基
    体の金属被着の成長を制御して再現性のあるミクロンサ
    イズの金属被着を作る工程を含む特許請求の範囲第1項
    に記載の光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方
    法。
  3. (3)前記レーザービームは可視光ビームである特許請
    求の範囲第1項に記載の光透過性を有する基体に金属皮
    膜を被着する方法。
  4. (4)前記レーザービムは赤外光ビームである特許請求
    の範囲第1項に記載の光透過性を有する基体に金属皮膜
    を被着する方法。
  5. (5)光透過性を有する基体の熱表面にある金属を担持
    する分子の熱分解により前記基体に金属皮膜を被着する
    方法において、前記基体の表面を金属を担持するガス状
    化合物を含むセル内に配置し、前記基体の前記表面に前
    記ガス状化合物のパーツの核形成層を形成し、レーザー
    ビームを前記基体の前記表面に集束させて前記レーザー
    ビームが投射される前記基体の一領域を局部的に加熱し
    、加熱した前記領域にある前記ガス状化合物の分子を熱
    分解して該領域上に金属皮膜を被着することを特徴とす
    る光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  6. (6)形成された前記核形成層は、実質的に目に見えず
    且つ除去可能なものである特許請求の範囲第5項に記載
    の光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  7. (7)前記核形成層を形成する工程は、前記基体の前記
    表面に紫外光を照らし、前記表面に前記ガス状化合物の
    パーツを不規則に被着する工程を含む特許請求の範囲第
    5項に記載の光透過性を有する基体に金属皮膜を被着す
    る方法。
  8. (8)前記核形成層を形成する工程は、前記ガス状化合
    物の分子が分解して前記基体の前記表面に前記ガス状化
    合物のパーツを不規則に被着する温度よりも低い温度に
    前記基体を加熱する工程を含む特許請求の範囲第5項に
    記載の光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法
  9. (9)前記レーザービームはミクロンサイズ領域に投射
    され、前記領域を加熱して該領域上にミクロンサイズの
    金属皮膜を被着する特許請求の範囲第5項に記載の光透
    過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  10. (10)実質的に10秒より短い被着時間を得るために
    、前記ガス状化合物の蒸気圧を調整する工程をさらに含
    む特許請求の範囲第5項に記載の光透過性を有する単体
    に金属皮膜を被着する方法。
  11. (11)前記ガス状化合物となっている金属はW(CO
    )_6で、更に前記ガス状化合物を90℃〜150℃の
    間の温度まで加熱して前記ガス状化合物の蒸気圧を増し
    て前記基体をの金属皮膜の被着率を高める工程を含む特
    許請求の範囲第5項に記載の光透過性を有する基体に金
    属皮膜を被着する方法。
  12. (12)前記金属を担持するガス状化合物は有機金属化
    合物である特許請求の範囲第5項に記載の光透過性を有
    する基体に金属皮膜を被着する方法。
  13. (13)前記金属を担持するガス状化合物は金属アルキ
    ル化物である特許請求の範囲第5項に記載の光透過性を
    有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  14. (14)前記金属を担持するガス状化合物は金属ハロゲ
    ン化物である特許請求の範囲第5項に記載の光透過性を
    有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  15. (15)前記金属を担持するガス状化合物は金属カルボ
    ニル化物である特許請求の範囲第5項に記載の光透過性
    を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  16. (16)前記レーザービームは可視光ビームである特許
    請求の範囲第5項に記載の光透過性を有する基体に金属
    皮膜を被着する方法。
  17. (17)前記レーザービームは赤外光ビームである特許
    請求の範囲第5項に記載の光透過性を有する基体に金属
    皮膜を被着する方法。
  18. (18)前記金属を担持するガス状化合物はAl(CH
    _3)_3である特許請求の範囲第5項に記載の光透過
    性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  19. (19)前記光透過性を有する基体はフォトマスクであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の光透過性を有する基体
    に金属皮膜を被着する方法。を
  20. (20)前記フォトマスクは石英で作られている特許請
    求の範囲第19項に記載の光透過性を有する基体にに金
    属皮膜を被着する方法。
  21. (21)前記フォトマスクはガラスで作られている特許
    請求の範囲第19項に記載の光透過性を有する基体に金
    属皮膜を被着する方法。
  22. (22)光透過性を有する基体の表面を金属を担持する
    ガス状化合物を含むセル内に配置する工程と、前記基体
    の前記表面に前記ガス状化合物のパーツの核形成前を形
    成する工程と、前記ガス状化合物の熱分解温度よりわず
    かに低い温度まで前記基体を加熱する工程と、レーザー
    ビームを前記基体の前記表面に集束させて前記基体を加
    熱し、加熱した領域にある前記ガス状化合物の前記パー
    ツを熱分解させて該領域上に金属皮膜を被着する工程と
    から成る光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方
    法。
  23. (23)光透過性を有する基体の金属パターンを有する
    表面を金属を担持するガス状化合物を含むセル内に配置
    する工程と、レーザービームを前記表面の前記金属パタ
    ーンの端部に集束させて前記金属パターンを加熱する工
    程と、加熱された前記領域の前記ガス状化合物のパーツ
    を熱的に分解し該領域上に金属皮膜を被着する工程とか
    ら成る光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法
  24. (24)前記基体と前記金属パターンはフォトマスクを
    構成する特許請求の範囲第23項に記載した光透過性を
    有する基体に金属皮膜を被着する方法。
  25. (25)前記レーザービームは可視光レーザービームで
    ある特許請求の範囲第23項に記載した光透過性を有す
    る基体に金属皮膜を被着する方法。
  26. (26)前記レーザービームは赤外光レーザービームで
    ある特許請求の範囲第23項に記載した光透過性を有す
    る基体に金属皮膜を被着する方法。
  27. (27)前記金属皮膜が被着された後、前記レーザービ
    ームを前記端部から被着皮膜の端部へ移動させ、前記被
    着皮膜を加熱し加熱領域にある前記ガス状化合物の分子
    を熱分解して該領域上に金属皮膜を被着する特許請求の
    範囲第23項に記載した光透過性を有する基体に金属皮
    膜を被着する方法。
  28. (28)光透過性を有する基体の表面を金属を担持する
    ガス状化合物を含むセル内に配置し、前記基体の前記表
    面に前記ガス状化合物のパーツの核形成層を形成し、2
    μm以下の波長を有する赤外光レーザーを前記基体の前
    記表面に集束させて加熱領域にある前記ガス状化合物の
    分子を熱分解させて該領域上に金属皮膜を被着する光透
    過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。
JP13314285A 1984-06-20 1985-06-20 光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法 Granted JPS6125147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/622,366 US4543270A (en) 1984-06-20 1984-06-20 Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a visible laser
US622366 1996-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125147A true JPS6125147A (ja) 1986-02-04
JPS6345579B2 JPS6345579B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=24493919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13314285A Granted JPS6125147A (ja) 1984-06-20 1985-06-20 光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4543270A (ja)
EP (1) EP0172604B1 (ja)
JP (1) JPS6125147A (ja)
AT (1) ATE91730T1 (ja)
DE (1) DE3587464T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0165685B1 (en) * 1984-06-20 1992-09-23 Gould Inc. Laser-based system for the total repair of photomasks
JPH0630339B2 (ja) * 1984-07-16 1994-04-20 新技術事業団 GaAs単結晶の製造方法
US4810601A (en) * 1984-12-07 1989-03-07 International Business Machines Corporation Top imaged resists
EP0193673A3 (en) * 1985-03-01 1988-12-28 Gould Inc. Apparatus for photomask repair
JPS61274345A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DE3689073T2 (de) * 1985-12-05 1994-04-21 Ncr Int Inc Selektives niederschlagsverfahren.
US4868005A (en) * 1986-04-09 1989-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
US4748045A (en) * 1986-04-09 1988-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces
US4957775A (en) * 1986-05-29 1990-09-18 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for refractory metal deposition
US4756927A (en) * 1986-05-29 1988-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for refractory metal deposition
US4849260A (en) * 1986-06-30 1989-07-18 Nihon Sinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method for selectively depositing metal on a substrate
US4994301A (en) * 1986-06-30 1991-02-19 Nihon Sinku Gijutsu Kabusiki Kaisha ACVD (chemical vapor deposition) method for selectively depositing metal on a substrate
US4778693A (en) * 1986-10-17 1988-10-18 Quantronix Corporation Photolithographic mask repair system
US4771010A (en) * 1986-11-21 1988-09-13 Xerox Corporation Energy beam induced layer disordering (EBILD)
US4814294A (en) * 1987-07-30 1989-03-21 Allied-Signal Inc. Method of growing cobalt silicide films by chemical vapor deposition
DE3730644A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-30 Baeuerle Dieter Verfahren zur vorgegeben strukturierten abscheidung von mikrostrukturen mit laserlicht
DE3741706A1 (de) * 1987-12-09 1989-06-22 Asea Brown Boveri Verfahren zur herstellung von spiralfoermigen duennfilm-flachspulen
JP2545897B2 (ja) * 1987-12-11 1996-10-23 日本電気株式会社 光cvd装置
FR2633449B1 (fr) * 1988-06-28 1990-10-26 Comurhex Procede de remise en forme de pieces localement deteriorees, notamment anticathodes
US4960613A (en) * 1988-10-04 1990-10-02 General Electric Company Laser interconnect process
US5167983A (en) * 1988-12-28 1992-12-01 General Electric Company Method of forming a conductor pattern on the inside of a hollow tube by reacting a gas or fluid therein with actinic radiation
US5084311A (en) * 1988-12-28 1992-01-28 General Electric Company Electromagnetic transducers and method of making them
US5250329A (en) * 1989-04-06 1993-10-05 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of depositing conductive lines on a dielectric
DE3922233A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Guenter Link Verfahren zur abscheidung von metallen aus metallorganischen verbindungen mittels photonenstrahlung
DE69227137T2 (de) 1991-02-28 1999-04-22 Texas Instruments Inc Verfahren zur Herstellung einer Markierung
JPH0799791B2 (ja) * 1992-04-15 1995-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 透明基板上の回路ライン接続方法
US5352330A (en) * 1992-09-30 1994-10-04 Texas Instruments Incorporated Process for producing nanometer-size structures on surfaces using electron beam induced chemistry through electron stimulated desorption
US5427825A (en) * 1993-02-09 1995-06-27 Rutgers, The State University Localized surface glazing of ceramic articles
US5430270A (en) * 1993-02-17 1995-07-04 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for repairing damaged tubes
US5653897A (en) * 1993-02-17 1997-08-05 Electric Power Research Institute Rotating fiber optic coupler for high power laser welding applications
US5514849A (en) * 1993-02-17 1996-05-07 Electric Power Research Institute, Inc. Rotating apparatus for repairing damaged tubes
US5405659A (en) * 1993-03-05 1995-04-11 University Of Puerto Rico Method and apparatus for removing material from a target by use of a ring-shaped elliptical laser beam and depositing the material onto a substrate
US6159641A (en) * 1993-12-16 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method for the repair of defects in lithographic masks
CA2138736C (en) * 1993-12-22 2000-05-23 Yoshinori Tomida Method of manufacturing electron-emitting device and image-forming apparatus comprising such devices
US5460693A (en) * 1994-05-31 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Dry microlithography process
US20090026797A1 (en) * 2005-09-15 2009-01-29 Richard Wood Wake stabilization device and method for reducing the aerodynamic drag of ground vehicles
US10345695B2 (en) * 2016-11-30 2019-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Extreme ultraviolet alignment marks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883257A (en) * 1953-05-15 1959-04-21 Bell Telephone Labor Inc Electron beam recording
US3271180A (en) * 1962-06-19 1966-09-06 Ibm Photolytic processes for fabricating thin film patterns
US3364087A (en) * 1964-04-27 1968-01-16 Varian Associates Method of using laser to coat or etch substrate
US4042006A (en) * 1973-01-05 1977-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Pyrolytic process for producing a band-shaped metal layer on a substrate
US4340617A (en) * 1980-05-19 1982-07-20 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for depositing a material on a surface
JPS586127A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法とその装置
WO1983004269A1 (en) * 1982-06-01 1983-12-08 Massachusetts Institute Of Technology Maskless growth of patterned films
US4451503A (en) * 1982-06-30 1984-05-29 International Business Machines Corporation Photo deposition of metals with far UV radiation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0172604A3 (en) 1988-05-04
US4543270A (en) 1985-09-24
DE3587464T2 (de) 1994-02-17
EP0172604B1 (en) 1993-07-21
EP0172604A2 (en) 1986-02-26
JPS6345579B2 (ja) 1988-09-09
DE3587464D1 (de) 1993-08-26
US4606932A (en) 1986-08-19
ATE91730T1 (de) 1993-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125147A (ja) 光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法
US4636403A (en) Method of repairing a defective photomask
JPS6322577B2 (ja)
US5230970A (en) Method of forming metal regions
NL2021178B1 (en) Simultaneous Double-Side Coating Of Multilayer Graphene Pellicle By Local Thermal Processing
JP3077422B2 (ja) X線露光装置
US20090176033A1 (en) Manufacturing Optical Elements With Refractive Functions
JPS649728B2 (ja)
JPH04295851A (ja) フォトマスク修正装置
JP2658431B2 (ja) レーザcvd装置
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
RU2017191C1 (ru) Способ формирования маскирующего слоя фотошаблона
JPS60241219A (ja) レ−ザ利用薄膜形成方法
JPS62127469A (ja) 気相成長装置
JP2007094159A (ja) パターン形成体の製造方法
JPS642935B2 (ja)
JPS627691B2 (ja)
JPS5898922A (ja) パタ−ン形成方法
JP2019520250A (ja) ポリマーフィルムの剥離を実施するための方法
JPS63145769A (ja) レ−ザコ−テイング装置
KR20050109766A (ko) 곡면화된 타겟을 갖는 박막 증착 장치
JPH05265177A (ja) 光マスク、その製造方法と製造装置及び露光装置
JPS62294164A (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
JPS6053015A (ja) レ−ザ照射薄膜形成方法
JPH06172979A (ja) 薄膜パターン形成装置