JPS6345579B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6345579B2 JPS6345579B2 JP13314285A JP13314285A JPS6345579B2 JP S6345579 B2 JPS6345579 B2 JP S6345579B2 JP 13314285 A JP13314285 A JP 13314285A JP 13314285 A JP13314285 A JP 13314285A JP S6345579 B2 JPS6345579 B2 JP S6345579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- metal
- gaseous compound
- depositing
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 83
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 abstract description 10
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 10
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002256 photodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C16/047—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/482—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/483—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using coherent light, UV to IR, e.g. lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/14—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
- H05K3/146—By vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/225—Correcting or repairing of printed circuits
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、集束させた可視光レーザー又は近赤
外レーザーを用いた熱被着又は熱蒸着(thermal
deposition)により、光透過性を有する基体上に
ミクロンサイズの金属皮膜をマスクなしで被着す
る方法に関し、特に該方法はフオトマスクの透明
欠陥を修正する場合に利用できる方法に関するも
のである。
外レーザーを用いた熱被着又は熱蒸着(thermal
deposition)により、光透過性を有する基体上に
ミクロンサイズの金属皮膜をマスクなしで被着す
る方法に関し、特に該方法はフオトマスクの透明
欠陥を修正する場合に利用できる方法に関するも
のである。
[従来の技術及び解決すべき課題]
従来光透過性を有する基体(transparent
substrate)の表面上に金属皮膜を局部的に被着
又は蒸着する種々の方法が知られているが、これ
らの方法の多くは、半導体素子の製造で使われて
いるフオトマスクの透明欠陥を修正するために用
いられている。一つの公知の方法では、欠陥を有
するフオトマスクの表面全体にフオトレジストを
被覆し、この工程の後に該欠陥領域に紫外線を照
射し、その後紫外線に照射された部分の材料を溶
かし出すためにフオトレジストは現像される。そ
れから基体はクロームが蒸発させられている真空
室内に配置されて、基体の表面にクロームが真空
被着される。そして紫外線に照射された領域上の
クローム被着を残してフオトレジストを除去す
る。
substrate)の表面上に金属皮膜を局部的に被着
又は蒸着する種々の方法が知られているが、これ
らの方法の多くは、半導体素子の製造で使われて
いるフオトマスクの透明欠陥を修正するために用
いられている。一つの公知の方法では、欠陥を有
するフオトマスクの表面全体にフオトレジストを
被覆し、この工程の後に該欠陥領域に紫外線を照
射し、その後紫外線に照射された部分の材料を溶
かし出すためにフオトレジストは現像される。そ
れから基体はクロームが蒸発させられている真空
室内に配置されて、基体の表面にクロームが真空
被着される。そして紫外線に照射された領域上の
クローム被着を残してフオトレジストを除去す
る。
従来のフオトマスクを修正する方法は、時間が
かかり、分解能にも限界があるばかりでなく、望
ましくない領域にもクローム被着を行うことにな
り、フオトマスク上に除去すべき付加的な欠陥を
作り出すことになる。
かかり、分解能にも限界があるばかりでなく、望
ましくない領域にもクローム被着を行うことにな
り、フオトマスク上に除去すべき付加的な欠陥を
作り出すことになる。
また米国特許第4340617号に示された基体上に
金属皮膜を被着する方法は、紫外光レーザーを採
用し、金属を含むガスが入れられたガスセル内に
配置した基体上にレーザーを集束させるものであ
る。ガスはレーザーのエネルギーの一部を吸収
し、基体表面付近のガスが光分解されて、基体に
金属物質が被着する。しかしながらこの方法で
は、紫外光レーザー源が一般的に寸法が大きく且
つかさばること、及びレーザー源は連続して一定
時間操作すると不安定になるという問題がある。
また、このようなレーザーと一緒に用いられる光
学素子は調整が困難であるため集束と分解能にも
問題がある。更に、光蒸着速度
(photodeposition rates)は一般的に低いという
問題がある。
金属皮膜を被着する方法は、紫外光レーザーを採
用し、金属を含むガスが入れられたガスセル内に
配置した基体上にレーザーを集束させるものであ
る。ガスはレーザーのエネルギーの一部を吸収
し、基体表面付近のガスが光分解されて、基体に
金属物質が被着する。しかしながらこの方法で
は、紫外光レーザー源が一般的に寸法が大きく且
つかさばること、及びレーザー源は連続して一定
時間操作すると不安定になるという問題がある。
また、このようなレーザーと一緒に用いられる光
学素子は調整が困難であるため集束と分解能にも
問題がある。更に、光蒸着速度
(photodeposition rates)は一般的に低いという
問題がある。
また他の基体上に金属皮膜を被着する方法とし
ては、レーザー誘起による熱蒸着方法がある。こ
の方法の一つでは、赤外線を発生する炭酸ガスレ
ーザーを採用し、石英基体に金属皮膜を蒸着して
いる。しかしこの方法では、分解能が本質的に放
射光の波長即ち10.6μmに制限されることと、遠
赤外光学素子を含む複雑さがあることが知られて
いる。その他の公知の熱蒸着の方法としては、可
視光レーザーを採用して不光透過性を有する基体
に金属皮膜を蒸着するものがある。しかしなが
ら、可視光レーザーを光透過性を有する基体に金
属皮膜を被着するために採用する場合には、問題
がある。即ち、金属を含む分子が熱い基体表面上
で熱分解して、該表面に付着し、金属皮膜を基体
表面に形成される温度まで、きれいな光透過性を
有する基体を加熱することは非常に時間がかかる
ということが知られている。一般的に、可視光レ
ーザーで光透過性を有する基体をわずかに加熱し
て分子を分解させても、金属皮膜は直ちに基体に
付着しないで蒸発してしまう。また長時間十分に
基体を加熱した後では、2〜3秒のオーダーで金
属皮着物が基体表面に形成されるが、被着物は可
視光レーザーが照射された基体の領域よりはるか
に大きくなる。従つて、この方法によると金属被
着物の大きさについては殆んど制御できないので
被着物は再現性のないものとなつている。更に、
この方法ではミクロンオーダーの非常に小さい被
着物を形成することができない問題がある。
ては、レーザー誘起による熱蒸着方法がある。こ
の方法の一つでは、赤外線を発生する炭酸ガスレ
ーザーを採用し、石英基体に金属皮膜を蒸着して
いる。しかしこの方法では、分解能が本質的に放
射光の波長即ち10.6μmに制限されることと、遠
赤外光学素子を含む複雑さがあることが知られて
いる。その他の公知の熱蒸着の方法としては、可
視光レーザーを採用して不光透過性を有する基体
に金属皮膜を蒸着するものがある。しかしなが
ら、可視光レーザーを光透過性を有する基体に金
属皮膜を被着するために採用する場合には、問題
がある。即ち、金属を含む分子が熱い基体表面上
で熱分解して、該表面に付着し、金属皮膜を基体
表面に形成される温度まで、きれいな光透過性を
有する基体を加熱することは非常に時間がかかる
ということが知られている。一般的に、可視光レ
ーザーで光透過性を有する基体をわずかに加熱し
て分子を分解させても、金属皮膜は直ちに基体に
付着しないで蒸発してしまう。また長時間十分に
基体を加熱した後では、2〜3秒のオーダーで金
属皮着物が基体表面に形成されるが、被着物は可
視光レーザーが照射された基体の領域よりはるか
に大きくなる。従つて、この方法によると金属被
着物の大きさについては殆んど制御できないので
被着物は再現性のないものとなつている。更に、
この方法ではミクロンオーダーの非常に小さい被
着物を形成することができない問題がある。
本発明は、光透過性を有する基体に金属皮膜を
被着する従来の方法の問題点を解消することを目
的とする。
被着する従来の方法の問題点を解消することを目
的とする。
[発明の概要]
本発明の方法は、集束させたレーザーを用いた
熱被着により、光透過性を有する基体にミクロン
寸法の金属皮膜をマスクなしで被着する方法を提
供するもので、この方法はフオトマスクの透明欠
陥を修正するのに適している。本明細書におい
て、「赤外光レーザ」という言葉が用いられた場
合には、2μm以下の波長を有するレーザーのこと
を意味している。
熱被着により、光透過性を有する基体にミクロン
寸法の金属皮膜をマスクなしで被着する方法を提
供するもので、この方法はフオトマスクの透明欠
陥を修正するのに適している。本明細書におい
て、「赤外光レーザ」という言葉が用いられた場
合には、2μm以下の波長を有するレーザーのこと
を意味している。
[課題を解決するための手段]
本出願の第1の発明は、光透過性を有する基体
の表面を金属を含むガス状化合物で覆い、金属皮
膜が被着される全体領域にわたつて表面上に金属
の結晶体領域を複数分散させて核となる層を形成
する。その後、金属皮膜が形成されるべき基体の
表面の部分にレーザービームを集束させてガス状
化合物を熱分解させるのに必要な温度以上に該部
分を加熱して該部分上に金属皮膜を被着する。
の表面を金属を含むガス状化合物で覆い、金属皮
膜が被着される全体領域にわたつて表面上に金属
の結晶体領域を複数分散させて核となる層を形成
する。その後、金属皮膜が形成されるべき基体の
表面の部分にレーザービームを集束させてガス状
化合物を熱分解させるのに必要な温度以上に該部
分を加熱して該部分上に金属皮膜を被着する。
本出願の第2の発明は、第1の発明の工程に加
えてレーザービームを収束させる前に、ガス状化
合物を熱分解させるために必要とされる温度より
低い温度で基体を加熱する。
えてレーザービームを収束させる前に、ガス状化
合物を熱分解させるために必要とされる温度より
低い温度で基体を加熱する。
[発明の作用]
本発明の方法を実施する場合は、光透過性を有
する基体、例えばフオトマスクを、金属を含むガ
ス状化合物を含むガスセル内に配置する。基体表
面に紫外光を照らすか又はガス状化合物分子が熱
分解する温度より低い温度まで基体を加熱して、
核形成層即ち核となる層を基体表面上に形成す
る。このようにして形成した核となる層は、将来
の皮膜成長の場所を提供するものである(要する
に表面に「種をまいた」ことになる。)。可視光レ
ーザー又は2μm以下の波長のレーザーが基体に集
束されると、レーザービームを投射した基体の領
域では局部的な加熱が起る。加熱領域に不規則に
衝突しているガスセル内のガス状化合物の分子は
分解する。一般に、金属原子は光透過性を有する
基体に付着しないで蒸発してしまうが、核が形成
されている領域では付着確率の増加が認められ
る。したがつて、金属皮膜は、核が形成されてお
り且つレーザービームが入射した基体の領域にの
み形成される。更に、核となる層は被着物の位置
と大きさを制御及び再現可能なものとするので、
ミクロンオーダーの非常に小さな被着を行うこと
ができる。また、核となる層は、従来の熱蒸着や
光蒸着技術の被着率より被着率を増加させること
ができる。
する基体、例えばフオトマスクを、金属を含むガ
ス状化合物を含むガスセル内に配置する。基体表
面に紫外光を照らすか又はガス状化合物分子が熱
分解する温度より低い温度まで基体を加熱して、
核形成層即ち核となる層を基体表面上に形成す
る。このようにして形成した核となる層は、将来
の皮膜成長の場所を提供するものである(要する
に表面に「種をまいた」ことになる。)。可視光レ
ーザー又は2μm以下の波長のレーザーが基体に集
束されると、レーザービームを投射した基体の領
域では局部的な加熱が起る。加熱領域に不規則に
衝突しているガスセル内のガス状化合物の分子は
分解する。一般に、金属原子は光透過性を有する
基体に付着しないで蒸発してしまうが、核が形成
されている領域では付着確率の増加が認められ
る。したがつて、金属皮膜は、核が形成されてお
り且つレーザービームが入射した基体の領域にの
み形成される。更に、核となる層は被着物の位置
と大きさを制御及び再現可能なものとするので、
ミクロンオーダーの非常に小さな被着を行うこと
ができる。また、核となる層は、従来の熱蒸着や
光蒸着技術の被着率より被着率を増加させること
ができる。
[実施例]
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
る。
本発明の方法によつて光透過性を有する基体1
0に金属皮膜を被着するために、第1図に示すよ
うに基体10の表面12は、金属を含むガス状化
合物16を含むガスセル14内に配置されてい
る。このガスセル14は金属製の枠板18と20
を有している。また、このガスセル14は窓22
を有しており、この窓22は、基体10に核を形
成する層を形成するために使用される発光源28
からの光及び以下に詳細に述べる熱被着又は熱蒸
着のために使用される光源からの光に対して透過
性を有している。この窓22は例えば石英で作る
ことが可能である。また、基体10は、金属被着
が行なわれる表面12がガスセル14の内表面を
形成するようにガスセル14の窓を構成してい
る。本発明の方法を実施するためには、他のガス
セル構成を採用することも可能である。例えば、
基体10をガスセル14内に吊り下げることもで
き、また窓22と置換えて金属被着を内側表面2
4に形成するようにしてもよい。
0に金属皮膜を被着するために、第1図に示すよ
うに基体10の表面12は、金属を含むガス状化
合物16を含むガスセル14内に配置されてい
る。このガスセル14は金属製の枠板18と20
を有している。また、このガスセル14は窓22
を有しており、この窓22は、基体10に核を形
成する層を形成するために使用される発光源28
からの光及び以下に詳細に述べる熱被着又は熱蒸
着のために使用される光源からの光に対して透過
性を有している。この窓22は例えば石英で作る
ことが可能である。また、基体10は、金属被着
が行なわれる表面12がガスセル14の内表面を
形成するようにガスセル14の窓を構成してい
る。本発明の方法を実施するためには、他のガス
セル構成を採用することも可能である。例えば、
基体10をガスセル14内に吊り下げることもで
き、また窓22と置換えて金属被着を内側表面2
4に形成するようにしてもよい。
金属を含むガス状化合物16は、ガス圧を調節
するバルブ等を含む装置26によつて前記ガスセ
ル14に供給される。金属を含むガスとしては金
属アルキル化物(alkyl)、ハロゲン化物
(halide)又はカルボニル化物(carbonyl)があ
るが、熱分解と基体10への被着に都合が良いよ
うに十分に高い蒸気圧と十分に低い分解温度
(200℃より下)を示す有機金属化合物が好まし
い。一つの好ましい化合物としてはW(CO)6があ
る。他の好ましい化合物としてはAl(CH3)3があ
る。
するバルブ等を含む装置26によつて前記ガスセ
ル14に供給される。金属を含むガスとしては金
属アルキル化物(alkyl)、ハロゲン化物
(halide)又はカルボニル化物(carbonyl)があ
るが、熱分解と基体10への被着に都合が良いよ
うに十分に高い蒸気圧と十分に低い分解温度
(200℃より下)を示す有機金属化合物が好まし
い。一つの好ましい化合物としてはW(CO)6があ
る。他の好ましい化合物としてはAl(CH3)3があ
る。
光透過性を有する基体を前記ガスセル14内に
配置した後、表面12に種(seed)をまくために
基体上に核となる層が形成される。核となる層は
基体10の表面12上にガス状化合物16からな
るパーツ(parts)、即ちガス状化合物16中に含
まれた金属の結晶体領域が複数不規則に被着され
てなり、基体10の表面12上に実質的には目に
見えず且つ除去できる1又は数個の単層を形成し
ている。核となる層を形成するための一つの方法
は、水銀ランプ又は紫外光レーザーのような紫外
線光源28を用いることである。光源28からの
紫外光は窓22を通過して基体10の表面12を
照らし、表面12上に金属を含むガス状化合物1
6に含まれる金属からなる複数の結晶体領域を不
規則に被着し、該表面12に核となる層を形成す
る。他の核となる層を形成する方法では、ガスセ
ル14を加熱して、ガス状化合物16の分子を分
解して基体10の表面12にガス状化合物16に
含まれる金属の複数の結晶体領域を不規則に被着
させる温度より下の温度に基体10を加熱する工
程を含んでいる。
配置した後、表面12に種(seed)をまくために
基体上に核となる層が形成される。核となる層は
基体10の表面12上にガス状化合物16からな
るパーツ(parts)、即ちガス状化合物16中に含
まれた金属の結晶体領域が複数不規則に被着され
てなり、基体10の表面12上に実質的には目に
見えず且つ除去できる1又は数個の単層を形成し
ている。核となる層を形成するための一つの方法
は、水銀ランプ又は紫外光レーザーのような紫外
線光源28を用いることである。光源28からの
紫外光は窓22を通過して基体10の表面12を
照らし、表面12上に金属を含むガス状化合物1
6に含まれる金属からなる複数の結晶体領域を不
規則に被着し、該表面12に核となる層を形成す
る。他の核となる層を形成する方法では、ガスセ
ル14を加熱して、ガス状化合物16の分子を分
解して基体10の表面12にガス状化合物16に
含まれる金属の複数の結晶体領域を不規則に被着
させる温度より下の温度に基体10を加熱する工
程を含んでいる。
核となる層を形成した後、基体10の表面12
にガス状化合物16から金属を含む分子の熱被着
を誘起するために第2図に示すようなレーザー光
源30が用いられる。尚熱被着工程のために用い
るレーザーは、可視光レーザー又は2ミクロン以
下の波長を有する近赤外光レーザーでもよい。レ
ーザー光源30からの可視光レーザービーム又は
近赤外光レーザービームは、顕微鏡対物レンズ3
2(microscope objective)により基体10の表
面12に集束され、ビームが入射された基体10
の領域は局部的に加熱される。ガス状化合物16
の分子は加熱領域で熱的に分解し、該領域上に金
属被膜を被着する。即ち、金属皮膜は基体のレー
ザービームが投射された領域のみを被覆する。
にガス状化合物16から金属を含む分子の熱被着
を誘起するために第2図に示すようなレーザー光
源30が用いられる。尚熱被着工程のために用い
るレーザーは、可視光レーザー又は2ミクロン以
下の波長を有する近赤外光レーザーでもよい。レ
ーザー光源30からの可視光レーザービーム又は
近赤外光レーザービームは、顕微鏡対物レンズ3
2(microscope objective)により基体10の表
面12に集束され、ビームが入射された基体10
の領域は局部的に加熱される。ガス状化合物16
の分子は加熱領域で熱的に分解し、該領域上に金
属被膜を被着する。即ち、金属皮膜は基体のレー
ザービームが投射された領域のみを被覆する。
基体10の表面12に形成された核となる層
は、金属皮膜成長の核として役立つ上、ミクロン
オーダーの非常に小さい被着を行なえるように、
金属被着物の大きさを制御し且つ再現可能なもの
としている。この方法によつて作られる金属被着
物の寸法は、レーザービームを集束するのに用い
るレンズ32のような光学素子によつてのみ制限
を受ける。さらに、核となる層は、従来の熱蒸着
や光蒸着技術を用いた場合のこれまでの被着速度
よりも被着率を大きくすることができる。例え
ば、本発明に係る方法での被着時間は1秒よりは
るかに短いが、従来の方法による被着時間は類型
的に2〜3秒のオーダーである。また被着速度
は、ガス状化合物16の蒸気圧を調節することに
より高めることができる。金属を含むガス状化合
物としてW(CO)6又はAl(CH3)3を用いた場合、
蒸気圧を増して被着速度を高めるためには、ガス
状19化合物を90℃から150℃の間の温度に加熱す
ればよい。
は、金属皮膜成長の核として役立つ上、ミクロン
オーダーの非常に小さい被着を行なえるように、
金属被着物の大きさを制御し且つ再現可能なもの
としている。この方法によつて作られる金属被着
物の寸法は、レーザービームを集束するのに用い
るレンズ32のような光学素子によつてのみ制限
を受ける。さらに、核となる層は、従来の熱蒸着
や光蒸着技術を用いた場合のこれまでの被着速度
よりも被着率を大きくすることができる。例え
ば、本発明に係る方法での被着時間は1秒よりは
るかに短いが、従来の方法による被着時間は類型
的に2〜3秒のオーダーである。また被着速度
は、ガス状化合物16の蒸気圧を調節することに
より高めることができる。金属を含むガス状化合
物としてW(CO)6又はAl(CH3)3を用いた場合、
蒸気圧を増して被着速度を高めるためには、ガス
状19化合物を90℃から150℃の間の温度に加熱す
ればよい。
光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する本
発明の方法は、石英又はガラスのような光透過性
を有する材料上に金属パターン(通常はクロー
ム)が形成されたフオトマスクの透明欠陥を修正
するために使用できる。フオトマスクは、マスク
された表面がセルの内表面を形成するように上記
ガスセル14のようなガスセル内にまず配置され
る。核となる層は上述したようにフオトマスクの
クローム被覆表面に形成され、その後、可視光レ
ーザー又は近赤外光レーザーが欠陥領域に集束さ
れて、レーザービームに照射されたフオトマスク
の領域が加熱される。ガス状化合物16の分子は
加熱領域で熱的に分解してフオトマスクの透明欠
陥部に金属皮膜を被着する。
発明の方法は、石英又はガラスのような光透過性
を有する材料上に金属パターン(通常はクロー
ム)が形成されたフオトマスクの透明欠陥を修正
するために使用できる。フオトマスクは、マスク
された表面がセルの内表面を形成するように上記
ガスセル14のようなガスセル内にまず配置され
る。核となる層は上述したようにフオトマスクの
クローム被覆表面に形成され、その後、可視光レ
ーザー又は近赤外光レーザーが欠陥領域に集束さ
れて、レーザービームに照射されたフオトマスク
の領域が加熱される。ガス状化合物16の分子は
加熱領域で熱的に分解してフオトマスクの透明欠
陥部に金属皮膜を被着する。
本発明の方法は、被着物の大きさを制御し且つ
再現可能なものとしているので、ミクロンオーダ
ーの非常に小さい被着をフオトマスクの欠陥領域
に施すことができる。この被着方法は、非常に耐
久性があり通常のフオトマスクの清浄工程に十分
耐え得る修正を提供できる。更に、この金属被膜
を被着する方法は基体10又はフオトマスクを損
傷しないので、望む場合には被着物を除去でき
る。
再現可能なものとしているので、ミクロンオーダ
ーの非常に小さい被着をフオトマスクの欠陥領域
に施すことができる。この被着方法は、非常に耐
久性があり通常のフオトマスクの清浄工程に十分
耐え得る修正を提供できる。更に、この金属被膜
を被着する方法は基体10又はフオトマスクを損
傷しないので、望む場合には被着物を除去でき
る。
フオトマスクの透明欠陥を修正するという従属
的発明は別の方法を包含している。この方法は、
いくつかの実施の態様において好ましく、この方
法においては、2μm以下の波長のレーザーが、修
正されるべき透明欠陥(即ち、金属が被着される
べき石英領域)に近接した金属パターン又は線の
端部に集束される。被着物は、集束されたレーザ
ーが投射される領域のクロームの上に形成され
る。この金属被着物の周囲は、透明欠陥領域(即
ち、石英領域)にさらに被着を行うための核形成
部分として作用する。レーザーはこの領域に移行
され、再現性のあるミクロンサイズの被着が行わ
れる。この工程は透明欠陥全体が金属で被覆され
るまで続けられる。この方法はミクロンサイズで
の金属被着物の成長を制御可能にするものであ
る。
的発明は別の方法を包含している。この方法は、
いくつかの実施の態様において好ましく、この方
法においては、2μm以下の波長のレーザーが、修
正されるべき透明欠陥(即ち、金属が被着される
べき石英領域)に近接した金属パターン又は線の
端部に集束される。被着物は、集束されたレーザ
ーが投射される領域のクロームの上に形成され
る。この金属被着物の周囲は、透明欠陥領域(即
ち、石英領域)にさらに被着を行うための核形成
部分として作用する。レーザーはこの領域に移行
され、再現性のあるミクロンサイズの被着が行わ
れる。この工程は透明欠陥全体が金属で被覆され
るまで続けられる。この方法はミクロンサイズで
の金属被着物の成長を制御可能にするものであ
る。
本出願は、更にレーザーによる金属被膜の被着
速度を速めるための第2の発明を開示している。
第2の発明の実施例は、第1の発明の実施例と大
部分共通する。第2の発明では、前述した第1の
発明の各工程に加えて、光透過性を有する基体全
体をレーザー被着工程を補助するために、好まし
くはガス分子の熱分解温度の僅か下の温度まで加
熱する工程を加えている点である。予め基体をガ
ス分子が熱分解する温度の手前まで加熱しておけ
ば、加熱された基体に投射される集束レーザービ
ームは局部的に直ちに基体の温度を上昇させるこ
とができる。したがつて、不規則に衝突していた
ガス分子は素早く分解して金属皮膜被着を迅速に
形成するのである。
速度を速めるための第2の発明を開示している。
第2の発明の実施例は、第1の発明の実施例と大
部分共通する。第2の発明では、前述した第1の
発明の各工程に加えて、光透過性を有する基体全
体をレーザー被着工程を補助するために、好まし
くはガス分子の熱分解温度の僅か下の温度まで加
熱する工程を加えている点である。予め基体をガ
ス分子が熱分解する温度の手前まで加熱しておけ
ば、加熱された基体に投射される集束レーザービ
ームは局部的に直ちに基体の温度を上昇させるこ
とができる。したがつて、不規則に衝突していた
ガス分子は素早く分解して金属皮膜被着を迅速に
形成するのである。
[発明の効果]
第1の発明においては、レーザービームを収束
させてガス状化合物を熱分解する前に、核となる
層を形成するので、被着物の大きさを制御し且つ
再現可能なものとすることができ、ミクロンオー
ダーの非常に小さい金属皮膜を光透過性を有する
基体上に被着させることができる。
させてガス状化合物を熱分解する前に、核となる
層を形成するので、被着物の大きさを制御し且つ
再現可能なものとすることができ、ミクロンオー
ダーの非常に小さい金属皮膜を光透過性を有する
基体上に被着させることができる。
また第2の発明においては、第1の発明の工程
に加えて、レーザービームを収束させる前に、ガ
ス状化合物が熱分解するのに必要とされる温度よ
りも下の温度まで基体を加熱する工程を行うの
で、レーザビームを収束させて金属被膜を被着さ
せる際の処理を迅速に行わせることができる。
に加えて、レーザービームを収束させる前に、ガ
ス状化合物が熱分解するのに必要とされる温度よ
りも下の温度まで基体を加熱する工程を行うの
で、レーザビームを収束させて金属被膜を被着さ
せる際の処理を迅速に行わせることができる。
第1図は本発明の方法において光透過性を有す
る基体上に核となる層を形成する工程を説明する
ためのブロツク図で、第2図は本発明の方法にお
いて可視光レーザーを使つて基体上に金属皮膜を
被着する工程を説明するためのブロツク図であ
る。 10…基体、12…表面、14…ガスセル、1
6…金属を含むガス状化合物、18,20…枠
板、22…窓、24…内側表面、28…紫外線光
源、30…レーザー光源。
る基体上に核となる層を形成する工程を説明する
ためのブロツク図で、第2図は本発明の方法にお
いて可視光レーザーを使つて基体上に金属皮膜を
被着する工程を説明するためのブロツク図であ
る。 10…基体、12…表面、14…ガスセル、1
6…金属を含むガス状化合物、18,20…枠
板、22…窓、24…内側表面、28…紫外線光
源、30…レーザー光源。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 厳密に制御された位置と領域における光透過
性を有する基体の表面にミクロンサイズの金属皮
膜を再現性よく被着する方法において、前記基体
の前記表面を金属を含むガス状化合物で覆い、前
記金属皮膜が被着される全体領域にわたつて前記
表面上に前記金属の結晶体領域を複数分散させて
核となる層を形成し、前記金属皮膜が形成される
べき前記基体の前記表面の部分にレーザービーム
を集束させて前記ガス状化合物を熱分解させるの
に必要な温度以上に該部分を加熱して該部分上に
前記金属皮膜を被着することを特徴とする光透過
性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。 2 前記基体はフオトマスクであつて前記金属皮
膜は該フオトマスクにおける透明欠陥を修正する
ためのものである特許請求の範囲第1項記載の光
透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法。 3 前記基体は前記金属を含むガス状化合物を含
むセル内に前記基体の前記表面を配置することに
より前記ガス状化合物で覆われる特許請求の範囲
第1項記載の光透過性を有する基体に金属皮膜を
被着する方法。 4 紫外光を前記全体領域に照射することによつ
て前記金属を含むガス状化合物に含まれた前記金
属の結晶体領域を複数形成して前記核となる層を
形成する特許請求の範囲第1項記載の光透過性を
有する基体に金属皮膜を被着する方法。 5 前記全体領域に近接した前記表面に実在して
いる皮膜の端部にレーザービームを集束して該全
体領域上に前記ガス状化合物に含まれる前記金属
の結晶体領域を複数形成して前記核となる層を形
成する特許請求の範囲第1項記載の光透過性を有
する基体に金属皮膜を被着する方法。 6 前記全体領域に近接した前記ガス状化合物と
前記表面とを加熱することにより前記金属を含む
ガス状化合物に含まれる前記金属の結晶体領域を
複数形成して前記核となる層を形成する特許請求
の範囲第1項記載の光透過性を有する基体に金属
皮膜を被着する方法。 7 前記レーザービームは400〜2000ナノメータ
の範囲の波長を有する特許請求の範囲第1項記載
の光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方
法。 8 厳密に制御された位置と領域における光透過
性を有する基体の表面にミクロンサイズの金属皮
膜を再現性よく被着する方法において、前記基体
の前記表面を金属を含むガス状化合物で覆い、前
記金属皮膜が被着される全体領域にわたつて前記
表面上に前記金属の結晶体領域を複数分散させて
核となる層を形成し、前記ガス状化合物を熱分解
させるために必要とされる温度より低い温度で前
記基体を加熱し、前記金属皮膜が形成されるべき
前記基体の前記表面の部分にレーザービームを集
束させて前記ガス状化合物を熱分解させるのに必
要な温度以上に該部分を加熱して該部分上に前記
金属皮膜を被着することを特徴とする光透過性を
有する基体に金属皮膜を被着する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/622,366 US4543270A (en) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a visible laser |
US622366 | 1996-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6125147A JPS6125147A (ja) | 1986-02-04 |
JPS6345579B2 true JPS6345579B2 (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=24493919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13314285A Granted JPS6125147A (ja) | 1984-06-20 | 1985-06-20 | 光透過性を有する基体に金属皮膜を被着する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4543270A (ja) |
EP (1) | EP0172604B1 (ja) |
JP (1) | JPS6125147A (ja) |
AT (1) | ATE91730T1 (ja) |
DE (1) | DE3587464T2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0165685B1 (en) * | 1984-06-20 | 1992-09-23 | Gould Inc. | Laser-based system for the total repair of photomasks |
JPH0630339B2 (ja) * | 1984-07-16 | 1994-04-20 | 新技術事業団 | GaAs単結晶の製造方法 |
US4810601A (en) * | 1984-12-07 | 1989-03-07 | International Business Machines Corporation | Top imaged resists |
EP0193673A3 (en) * | 1985-03-01 | 1988-12-28 | Gould Inc. | Apparatus for photomask repair |
JPS61274345A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0248883B1 (en) * | 1985-12-05 | 1993-09-22 | Ncr International Inc. | Selective deposition process |
US4748045A (en) * | 1986-04-09 | 1988-05-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces |
US4868005A (en) * | 1986-04-09 | 1989-09-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for photodeposition of films on surfaces |
US4957775A (en) * | 1986-05-29 | 1990-09-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for refractory metal deposition |
US4756927A (en) * | 1986-05-29 | 1988-07-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for refractory metal deposition |
DE3751755T2 (de) * | 1986-06-30 | 1997-04-03 | Nihon Sinku Gijutsu K K | Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden aus der Gasphase |
DE3751756T2 (de) * | 1986-06-30 | 1996-08-01 | Ulvac Corp | Verfahren zum Abscheiden aus der Gasphase |
US4778693A (en) * | 1986-10-17 | 1988-10-18 | Quantronix Corporation | Photolithographic mask repair system |
US4771010A (en) * | 1986-11-21 | 1988-09-13 | Xerox Corporation | Energy beam induced layer disordering (EBILD) |
US4814294A (en) * | 1987-07-30 | 1989-03-21 | Allied-Signal Inc. | Method of growing cobalt silicide films by chemical vapor deposition |
DE3730644A1 (de) * | 1987-09-11 | 1989-03-30 | Baeuerle Dieter | Verfahren zur vorgegeben strukturierten abscheidung von mikrostrukturen mit laserlicht |
DE3741706A1 (de) * | 1987-12-09 | 1989-06-22 | Asea Brown Boveri | Verfahren zur herstellung von spiralfoermigen duennfilm-flachspulen |
JP2545897B2 (ja) * | 1987-12-11 | 1996-10-23 | 日本電気株式会社 | 光cvd装置 |
FR2633449B1 (fr) * | 1988-06-28 | 1990-10-26 | Comurhex | Procede de remise en forme de pieces localement deteriorees, notamment anticathodes |
US4960613A (en) * | 1988-10-04 | 1990-10-02 | General Electric Company | Laser interconnect process |
US5084311A (en) * | 1988-12-28 | 1992-01-28 | General Electric Company | Electromagnetic transducers and method of making them |
US5167983A (en) * | 1988-12-28 | 1992-12-01 | General Electric Company | Method of forming a conductor pattern on the inside of a hollow tube by reacting a gas or fluid therein with actinic radiation |
US5250329A (en) * | 1989-04-06 | 1993-10-05 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of depositing conductive lines on a dielectric |
DE3922233A1 (de) * | 1989-07-06 | 1991-01-17 | Guenter Link | Verfahren zur abscheidung von metallen aus metallorganischen verbindungen mittels photonenstrahlung |
DE69227137T2 (de) | 1991-02-28 | 1999-04-22 | Texas Instruments Inc., Dallas, Tex. | Verfahren zur Herstellung einer Markierung |
JPH0799791B2 (ja) * | 1992-04-15 | 1995-10-25 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 透明基板上の回路ライン接続方法 |
US5352330A (en) * | 1992-09-30 | 1994-10-04 | Texas Instruments Incorporated | Process for producing nanometer-size structures on surfaces using electron beam induced chemistry through electron stimulated desorption |
US5427825A (en) * | 1993-02-09 | 1995-06-27 | Rutgers, The State University | Localized surface glazing of ceramic articles |
US5653897A (en) * | 1993-02-17 | 1997-08-05 | Electric Power Research Institute | Rotating fiber optic coupler for high power laser welding applications |
US5430270A (en) * | 1993-02-17 | 1995-07-04 | Electric Power Research Institute, Inc. | Method and apparatus for repairing damaged tubes |
US5514849A (en) * | 1993-02-17 | 1996-05-07 | Electric Power Research Institute, Inc. | Rotating apparatus for repairing damaged tubes |
US5405659A (en) * | 1993-03-05 | 1995-04-11 | University Of Puerto Rico | Method and apparatus for removing material from a target by use of a ring-shaped elliptical laser beam and depositing the material onto a substrate |
US6159641A (en) * | 1993-12-16 | 2000-12-12 | International Business Machines Corporation | Method for the repair of defects in lithographic masks |
EP0740324B1 (en) * | 1993-12-22 | 1999-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing an electron-emitting device |
US5460693A (en) * | 1994-05-31 | 1995-10-24 | Texas Instruments Incorporated | Dry microlithography process |
US20090026797A1 (en) * | 2005-09-15 | 2009-01-29 | Richard Wood | Wake stabilization device and method for reducing the aerodynamic drag of ground vehicles |
US10345695B2 (en) * | 2016-11-30 | 2019-07-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Extreme ultraviolet alignment marks |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2883257A (en) * | 1953-05-15 | 1959-04-21 | Bell Telephone Labor Inc | Electron beam recording |
US3271180A (en) * | 1962-06-19 | 1966-09-06 | Ibm | Photolytic processes for fabricating thin film patterns |
US3364087A (en) * | 1964-04-27 | 1968-01-16 | Varian Associates | Method of using laser to coat or etch substrate |
US4042006A (en) * | 1973-01-05 | 1977-08-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Pyrolytic process for producing a band-shaped metal layer on a substrate |
US4340617A (en) * | 1980-05-19 | 1982-07-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for depositing a material on a surface |
JPS586127A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-13 | Hitachi Ltd | フオトマスク欠陥修正方法とその装置 |
EP0110882A1 (en) * | 1982-06-01 | 1984-06-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Maskless growth of patterned films |
US4451503A (en) * | 1982-06-30 | 1984-05-29 | International Business Machines Corporation | Photo deposition of metals with far UV radiation |
-
1984
- 1984-06-20 US US06/622,366 patent/US4543270A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-05-01 EP EP85303092A patent/EP0172604B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-05-01 DE DE85303092T patent/DE3587464T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-05-01 AT AT85303092T patent/ATE91730T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-20 JP JP13314285A patent/JPS6125147A/ja active Granted
- 1985-06-25 US US06/748,515 patent/US4606932A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4606932A (en) | 1986-08-19 |
DE3587464D1 (de) | 1993-08-26 |
US4543270A (en) | 1985-09-24 |
ATE91730T1 (de) | 1993-08-15 |
EP0172604B1 (en) | 1993-07-21 |
EP0172604A3 (en) | 1988-05-04 |
DE3587464T2 (de) | 1994-02-17 |
EP0172604A2 (en) | 1986-02-26 |
JPS6125147A (ja) | 1986-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6345579B2 (ja) | ||
US4608117A (en) | Maskless growth of patterned films | |
US4636403A (en) | Method of repairing a defective photomask | |
US4727234A (en) | Laser-based system for the total repair of photomasks | |
US7132202B2 (en) | Mask for laser irradiation, method of manufacturing the same, and apparatus for laser crystallization using the same | |
JPH04295851A (ja) | フォトマスク修正装置 | |
JP2658431B2 (ja) | レーザcvd装置 | |
RU2017191C1 (ru) | Способ формирования маскирующего слоя фотошаблона | |
JPS642935B2 (ja) | ||
JPS59208065A (ja) | レ−ザ金属堆積方法 | |
Jackson et al. | CW and pulsed UV laser-induced deposition from Cr (CO) 6, Mo (CO) 6, and W (CO) 6 | |
JP6830279B2 (ja) | ポリマーフィルムの剥離を実施するための方法 | |
US3837855A (en) | Pattern delineation method and product so produced | |
JPS60241219A (ja) | レ−ザ利用薄膜形成方法 | |
US4608272A (en) | Method of reducing optical coating absorptance | |
JPS6053015A (ja) | レ−ザ照射薄膜形成方法 | |
JPH02235229A (ja) | 情報記録媒体製造用マスク | |
JPH062115A (ja) | レーザ加工装置およびレーザ加工装置用遮蔽板の作製方法 | |
JPH0478717B2 (ja) | ||
JPS627691B2 (ja) | ||
JP2723658B2 (ja) | レーザcvd法による配線形成方法及びその装置 | |
JPS5898922A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JP3136624B2 (ja) | 成膜方法 | |
JPH0817708A (ja) | 樹脂膜剥離方法及び装置とマスク及び半導体装置の製造方法 | |
JP2550742B2 (ja) | レーザcvd装置 |