JPS61251063A - 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路 - Google Patents

相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路

Info

Publication number
JPS61251063A
JPS61251063A JP60091076A JP9107685A JPS61251063A JP S61251063 A JPS61251063 A JP S61251063A JP 60091076 A JP60091076 A JP 60091076A JP 9107685 A JP9107685 A JP 9107685A JP S61251063 A JPS61251063 A JP S61251063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
integrated circuit
field effect
insulated gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091076A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shizukuishi
誠 雫石
Ryuji Kondo
近藤 隆二
Takashi Murayama
任 村山
Hiroshi Tamayama
宏 玉山
Takashi Yano
孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60091076A priority Critical patent/JPS61251063A/ja
Publication of JPS61251063A publication Critical patent/JPS61251063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反直文! 本発明は半導体集積回路、とくに、相補型絶縁ゲート電
界効果トランジスタ(IGFE’r)集積回路に関する
11盈オ 従来、ブレーナ型MIS構造の集積回路では、素子分離
領域に寄生するMIJFEτを除いては、ゲート絶縁膜
の厚さがウェーハの場所によって異なるように設定され
ることはなかった。これは、プレーナプロセス本来の特
徴に起因するもので、同一ウニー八面内、または同一チ
ップ内の2次元方向に良好な精度で膜厚に差を設定する
ことは、通常。
困難であることが多いためである。とくに、高温プロセ
スによって高い膜品質のゲート酸化膜を良好な再現性で
形成することが要求される場合には、そのような高精度
の膜厚差は実現困難であった。
そこで従来は、同じウェーハ上に形成される複数ノにl
5FETについて様々なパラメータの値を設定する場合
、つまり素子によって異なる回路定数を設計する場合、
専ら素子の幾何学的パラメータを制御していた。たとえ
ばFETの利得係数βは、周知のように、キャリア移動
度ルと、ゲート領域の静電容量Cと、ゲート領域の長さ
Lに対する幅Wの比W/Lとの積に依存する。そこで比
W/Lを制御することで所望の利得βを設計していた。
同じウェーハに形成される様々なFETには、それぞれ
要求される素子の駆動能力、たとえば立上り時間、立下
り時間、論理閾値電圧などが素子によって異なることが
多い、したがって、それらの異なる要求条件に基づいて
各素子のW/L比を設計する必要があった。これは、と
くに簡略化した設計が要求されるゲートアレイや標準セ
ルなどでは、不都合を生じていた。たとえば、セルの高
さなど、セルサイズを素子に応じて異ならせると、配線
領域を広く必要とすることがあった。
FETの素子によって外形寸法を異ならせることは1回
路の高密度集積化を妨げる1つの要因である。とくにC
MO5集積回路では、pチャネルトランジスタとnチャ
ネルトランジスタにおけるキャリア移動度の差を、ゲー
ト領域の長さLまたは輻Wを違えることで吸収していた
。したがって、2つの導電型のトランジスタの間で占有
面積に大きな差が生じ1両導電型のトランジスタを対と
して配設する場合、とくにその集積度向上の妨げとなっ
ていた。
ところで絶縁ゲート電界効果(MOS)  )ランシス
タでは、周知のようにドレーン電流はチャネル長に対す
るチャネル幅の比に依存している。そこでn型チャネル
MO9比率型インバータ集積回路では、所望のドレーン
電流を維持しながら、すなわちこれらのチャネル寸法を
変えることなく電流能力、すなわち消費電力の小さいト
ランジスタを形成するために、能動素子として機能する
MOS )ランシスタの負荷抵抗として機能するMO3
素子のゲート絶縁膜の厚さを、能動素子として機能する
にO8のそれより薄く形成することが特開昭8O−10
8EtOに開示されている。
しかしn型チャネルMOS比率型インバータの場合は次
のような問題がある。まず、NMOSは、その製造プロ
セスが単純であることが最大の利点であるが、この利点
を相殺してしまう可能性がある。
一般に、増幅率βは通常4〜8程度の値に設計される。
そこでこれをゲート酸化膜の厚さの差で実現しようとす
ると、4〜8の膜厚の比を必要とし、これは素子の製造
プロセス上の困゛難を伴う。
たとえば、エツチングの終了点の検出精度が現実的でな
いほど高いものが要求される。また、ゲートの閾値電圧
は膜厚の関数であるので、膜厚の製造上のばらつきは閾
値電圧のばらつきとなる。したがって、閾値制御用に注
入するイオンのドーズ量を変えないかぎり、精度のよい
閾値制御は行なえない、そこで通常の状態では、論理閾
値電圧がばらつき、素子の歩留りを低下させる。
とくに薄い方のゲート酸化膜をエツチングで形成する場
合は、その終点検出が困難であり、しかも、同一半導体
ウェーハから切り出されるチップ相互間におけるそのば
らつきを少なくすることは困難である。とくに、プラズ
マエツチング、リアクティブイオン・エツチングを採用
した場合は、上述の困難の他に、ゲート酸化膜にプラズ
マ・ダメージを与える危険性が高く、シかもプロセス中
で重金属汚染、あるいは反応ガスのポリマリゼーション
による炭素化合物の表面付着などの困難が生じやすく、
そのための洗浄工程が必要となる場合が多い、最悪の場
合は、ゲート酸化膜の劣化が回復しなC)こともある。
几−道 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、集積度の
高い絶縁ゲート電界効果トランジスタ集積回路を提供す
ることを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、半導体基板と、半導体基板の一方の主
表面に形成された絶縁材料層と、絶縁材料層の上に形成
された電極材料層とを含み、これによって複数の互いに
相補型の絶縁ゲート電界効果トランジスタが形成された
相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ集積回路におい
て、絶縁材料層は、材料の誘電率および厚さのうちの少
なくとも一方が、形成される絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタの特性に応じて設定されているものである。
衷1」11叉里 本発明では、FETの利得係数βの設定を、素子の幾何
学的定数の制御によるのではなく、製造工程におけるプ
ロセスパラメータの制御によって行なう、各素子を通じ
て幾何学的形状は原則として均一とし、ゲート領域の容
量Cを所望の値に設計することで利得βを制御する。
周知のようにゲート領域の静電容量Cは、ゲート絶縁膜
の誘電率εに比例し、膜厚dに反比例する。そこで基本
的には、誘電率εまたは(および)膜厚dを素子ごとに
制御することによって容量Cを制御し、利得係数βを所
望の値に設定する。
誘電率εの制御は、ウェーハに形成するFETに応じて
誘電率(の異なる誘電体材料をゲート絶縁膜として選択
的に使用する。−例をあげると、S iO2ではεが3
.9.またSi3N4では7.5であり、これらを選択
的にゲート絶縁膜材料として使用できる。たとえば、利
得の高いトランジスタを形成する部分の絶縁層には、利
得の低いものよりも誘電率の高い絶縁材料を配設する。
ゲート絶縁膜の厚さdは、ゲート絶縁膜を成長させる段
階、またはリングラフィを行なう段階で選択的に制御し
、所望の利得を有するMISFET素子を形成する。た
とえば、利得の低いトランジスタを形成する部分の絶縁
層は、利得の高いものよりも厚く形成する。
その具体的方法として、たとえば2種類のIGFETを
形成する場合、LOGO3のために形成された1つの窒
化膜を一方のマスクとしてゲート酸化膜を成長させ、こ
の窒化膜をエツチングで除去したのち、別なゲート酸化
膜を成長させることによって、厚さの異なる2種類の酸
化膜を形成することができる。
他の方法では、多結晶シリコン層をマスクしてゲート酸
化膜を成長させ、これは多結晶酸化膜層の成長と併用し
、その後、別のゲート酸化膜を成長させてから他の多結
晶シリコン層を成長させる。
なおCMO9の場合は、pチャネルのウェル(井戸)、
nチャネルのウェル、ゲート酸化膜、多結晶シリコンな
どの形成ステップを分離したり、nチャネルトランジス
タ領域とpチャネルトランジスタ領域にそれぞれ別々に
イオン注入したりすることがあり、既存のマスクパター
ンを有効に活用でき、上記のいずれの方法も有利に適用
される。
次に添付図面を参照して本発明による絶縁ゲート電界効
果トランジスタ集積回路の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す実施例は、第2図に等価回路を示す相補型
絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFE丁)集積回
路のインバータに本発明を適用したものである。このイ
ンバータlOは、入力端子(IN) 12にそれぞれゲ
ート電極22および14が接続されたpチャネルIGF
ET QlとnチャネルIGFET Q2とを有し1両
トランジスタのソース・ドレーン路が直列に接続されて
いる。pチャネルトランジスタロ1のソース18は電源
÷VDDが供給される端子18に接続され、nチャネル
トランジスタQ2のソース20は、基準電位vSSに接
続される。インバータ出力(OUT) 2Bは、両トラ
ンジスタQlと92のドレーン24と38の共通接続点
から取り出される。
このような相補型の1対のトランジスタQlおよびQ2
は、第1図に示すような配置にて形成される。なおこれ
らの図において、同一の構成要素は同じ参照符号で示す
、トランジスタQ1は、たとえばn型シリコンの基板3
0の一方の主表面に形成された2つの拡散領域IBおよ
び24と、それらの間の領域に主表面の上に形成された
たとえば多結晶シリコン層からなるゲート電極22とを
含む。
拡散領域18は、pチャネルトランジスタロ1のソース
を構成し、基板30の主表面に被着された。
たとえばアルミニウムなどの金属からなる電極層18に
コンタクトホール32で接続されている。ゲート電極層
22の下の領域はチャネル形成領域であり、拡散層は形
成されていない、拡散領域24は。
トランジスタQ1のドレーンを構成し、たとえばアルミ
ニウムなどの金属からなる電極層2Bにコンタクトホー
ル34で接続されている。
同様にトランジスタQ2は、基板30の一方の主表面に
形成されたp型ウェル3Bに形成された2つの拡散領域
20および38とを含み、それらの間の領域の主表面の
上には多結晶シリコン層からなるゲート電極14が形成
されている。
拡散領域20は、nチャネルトランジスタQ2のソ・−
スを構成し、基板30の主表面に被着された。
たとえばアルミニウムなどの金属からなる電極層28に
コンタクトホール40で接続されている。ゲート電極層
14の下の領域はチャネル形成領域であり、拡散層は形
成されていない、拡散領域38は、トランジスタQ2の
ドレーンを構成し、電極層26にコンタクトホール42
で接続されている。
この実施例では、トランジスタQlとQ2のゲート長は
ともにLで実質的に等しく、トランジスタQlのゲート
幅Wpと同Q2のそれllnは実質的に等しく設定され
ている。たとえばトランジスタQ1のゲート絶縁膜の厚
さalt−1,200オングストローム、同Q2のそれ
d2を300オングストロームとすると、トランジスタ
Q2の利得係数β2に対する同Q1のそれβlの比βR
は4に設定される。
この例かられかるように、ゲート絶縁膜の厚さを素子に
よって変えることにより所望のβRを得ることができ、
したがってゲート電極の幅や長さの選択に自由度が増す
、なおこの実施例はp型シリコン基板30にn型ウェル
36が形成された相補型IGF、E丁の例であったが、
本発明は、これを逆の導電型、すなわちn型シリコン基
板にp型ウェルが形成された相補型ICFETにも同様
に効果的に適用されることは、言うまでもない。
本発明の理解のために、第2図のインバータlOを従来
の素子で実現した例を第3図に示す、同図では、第1図
に示す要素に対応する要素を10位と単位の数字が同じ
100番台の参照番号にて示す。
これかられかるように、トランジスタQlのゲート電極
122は、同Q2のそれ114と比較して幅−p、 W
nが大きく異なり、これらの値を適切に設定することに
よって、たとえばβRが4程度になるように設計される
。これかられかるように、トランジスタQ1はゲート1
22の輻wpが長さLに比較してかなり大きい、これは
1両トランシスタQ1とQ2の絶縁膜の厚さは均一とし
、設計上の利得の差を主としてゲート電極の幾何学的形
状によう童規定しているためである。このように、素子
によってゲート電極の幾何学的形状に大きな差があるこ
とは、集積回路全体としての集積度が低下する一因とな
っていた。
第4A図ないし第4F図を参照して1本発明により絶縁
膜の厚さが素子によって異なる相補型IGFET(CM
O9)の無比率型インバータ集積回路の製造工程の例を
説明する。この例では、2種類の厚さのゲート酸化膜が
形成される。この例では、pチャネルトランジスタQ1
とnチャネルトランジスタQ2のゲート酸化膜の厚さが
正孔と電子の移動度の比に対応して設定される。つまり
、ゲート酸化膜の厚さの比はおおよそ、正孔に対する電
子の移動度の比1.5〜3.5.好ましくは2〜3程度
に設定される。この製造工程では、2つのマスキング工
程において、p型中エル形成用のマスクパターンと。
その反転パターンのマスクを用いることができる。
まず、第4A図に示すようにシリコン基板250を用意
し、その一方の主表面からp型ウェル252を形成する
。この主表面にパッド酸化膜254.およびその上に窒
化膜25Bを被着させる。酸化@ 254の厚さは、た
とえば300〜1,000オングストローム、窒化膜2
5Bは、たとえば1.000〜2,000オングストロ
一ム程度でよい。
次に、それらの上をフォトレジストで被覆し、これを現
像してトランジスタを形成する領域を残して窒化膜25
4をプラズマエツチングする。残留した部分が第4B図
に示す窒化膜25B−1,258−2、およびフォトレ
ジスト258−1.258−2である。、そこで、nチ
ャネルトランジスタ領域にはB+イオンを、またpチャ
ネルトランジスタ領域にはP(リン)イオンをそれぞれ
注入して素子分離領域のフィールド酸化膜280を形成
する(第4C図)。
そこで、pチャネルトランジスタ、すなわち薄いゲート
酸化膜を形成する領域をフォトレジスト282で被覆し
、プラズマエツチングにより露出部分の窒化膜2513
−2を除去する。このフォトレジスト282の形成には
、p型ウェル252の形成に使用したマスクを利用する
ことができる。この後、ウェットエツチングにより露出
部のパッド酸化膜254を取り除く(第4D図)。
次ニ、フォトレジスト282を除去してゲート酸化膜2
64を成長させる(第4E図)。
次に、前と同様にして、nチャネルトランジスタ、すな
わち厚いゲート酸化膜を形成する領域をフォトレジスト
で被覆し、プラズマエツチングにより露出部分の窒化膜
25El−1を除去する。このフォトレジストの形成に
は、p型ウェル252の形成に使用したマスクパターン
を反転したマスクを使用する。この後、ウェットエツチ
ングにより露出部のパッド酸化膜254を取り除く。
そこで、このフォトレジストを除去してゲート酸化膜2
B4および2Hを成長させ、B+イオンを注入してpチ
ャネルFETおよびnチャネルFETの閾値電圧を同時
に制御する。なお、nチャネルFETとpチャネルFE
Tの閾値レベルの形成を別々に制御したい場合には、イ
オン注入プロセスを両トランジスタ領域についで別々に
行なってもよい。
この例では、絶縁膜284は同28Bより厚く形成され
、これは、2回の酸化工程を経ることにより制御される
。酸化に要する時間については、pチャネルFETのゲ
ート絶縁膜の厚さd2に対するnチャネルFETのそれ
dlの比の値が実質的に2.5程度になるように、2回
のゲート酸化膜形成の酸化時間を求める。
この後は1通常のNOS集積回路製造工程が有利に適用
され、 MISFET集積回路が完成する。
このような製造プロセスによる無比率型インバータの2
つのトランジスタ領域のゲート酸化膜の厚さの比は、2
つのトランジスタのゲート電極の長さおよび幅がそれぞ
れ同じとすると、前述の′ 利得係数の比βRに対応し
て実質的に約2.5に等しくなるように設定される。し
たがって前述の例では、酸化膜2B4の厚さdlをt 
、oooオングストローム、酸化膜2Hの厚さd2を4
00オングストロームとすれば、酸化に要する時間tは
、第6図に示す両対数の直線300から求められる。し
たがって、第1回のゲート酸化膜形成(第4E図)の酸
化時間は、このグラフからtl−t2として求められる
第5A図〜第51図に示す実施例は、前述の実施例の製
造方法に多結晶シリコン酸化プロセスを併用するもので
ある。第5A図〜第5C図までのプロセスは第4A図〜
第4C図までのプロセスと実質的に同じでよく、説明の
冗長を避ける。
そこで、フィールド酸化@280の形成された構体にプ
ラズマエツチングおよびウェットエツチングを施し、窒
化膜25B−1および258−2.ならびにパッド酸化
膜254を完全に除去し、p型ウェル領域252および
基板250の表面を露出させる(第5D図)。
次に、その上にpチャネルトランジスタ用として薄いゲ
ート酸化$350を形成後、その閾値レベルを制御する
ための、たとえばB÷イオンを注入する(第5E図)、
この例では、加速電圧約20〜50KeV、ドーズ量(
密度)  1〜10xlO”cm−2である。
次に、全面に多結晶シリコンをドープした後、多結晶シ
リコン層の抵抗を下げるため、あるいはその酸化速度を
速めるためのプラズマエツチング前にAs、 P、 B
などの不純物を導入しておく、この後、pチャネルトラ
ンジスタ形成のためのゲート電極領域を残して他の部分
をプラズマエツチングにて除去する。これによって、多
結晶シリコンゲート電極層352が形成された(第5F
図)。
次に、多結晶シリコンゲート電極352の酸化とnチャ
ネルトランジスタ領域のゲート酸化膜350の膜厚増加
のために、熱酸化を行なう(第5G図)、多結晶酸化膜
354の厚さは、前述の不純物による増速酸化のため、
1.000〜4,000オングストロ一ム程度となる。
酸化@350の他の部分の膜厚は高々1,000オング
ストロ一ム程度である。
そこで、nチャネルトランジスタの閾値電圧レベルを制
御するために、たとえばB◆イオンの注入を行なう、こ
の例では、加速電圧約3O−90KeV。
F −ス量(密ji) 1〜10!1G”C11−2テ
ア6゜次に、多結晶シリコンを本構体の全面に被着させ
、nチャネルトランジスタのゲート電極となる部分をフ
ォトレジスト3B2でパターニングする。
これに、プラズマエツチングを行なってゲート電極層3
5Bを形成する。そこで、nチャネルトランジスタ領域
にPまたはAsをイオン注入し、多結晶シリコン層35
Bの抵抗を下げる。このとき、セルフアライメントとし
て周知のように、nチャネル側のソース/ドレーン領域
358が同時に形成される(第5H図)、この例では、
加速電圧約50〜200KeV、 F −スlk (4
5度) 1〜20x1015am−”11’する。
同様に、pチャネルトランジスタのソース/ドレーン領
域を形成するために、nチャネルトランジスタ領域をフ
ォトレジスト364でマスクして、たとえばB◆イオン
を注入する。多結晶シリコン層352、および多結晶酸
化膜354が厚いので、この場合もセルフアライメント
によってソース/ドレーン領域380が形成される(第
5I図)、この例では、加速電圧約50〜 20OKeV 、ドーズ量(c!E度)  1〜20x
lQ15cm’cある。
この後は、通常のCMO5集積回路製造工程が有利に適
用され、多結晶シリコン層の酸化、居間絶縁膜(PLT
O)の被着、コンタクトホールの開孔、アルミニウム電
極層の被着、同パターニング、保護膜の形成などの各工
程を実施し、Nl5FET集積回路が完成する。
本実施例によれば、様々な特徴がある。たとえば、ca
Osは通常、pチャネルトランジスタ用とnチャネルト
ランジスタ用のマスクを別々に使用しているので、これ
を用いて両チャネル型トランジスタ領域に別々のデバイ
ス構造を設定することができる。また、S厚の制御には
、プラズマエツチングやウェットエツチングなどのエツ
チング工程を経ず、熱酸化工程を工夫することで容易に
実現される。したがって、酸化時間により高い膜厚制御
性が実現される。
CMOSは元来、m比率型構造であるので、β比の設定
は、動作速度を最適化する目的で、両チャネル型トラン
ジスタのβを決める電荷のキャリア移動度の比に実質的
に等しくすれば十分である。したがって約1.5〜3.
5.好ましくは2〜3程度に設定される。たとえば、前
述の従来技術による1MO3では、β比を4〜6程度に
設定しなければならない、これに比較して本実施例では
、その約半分程度でよく、製造工程上、容易に実現可能
である。
次に1本実施例のCMO5Iの場合、pチャネルトラン
ジスタ領域のゲート酸化膜はnチャネルトランジスタ領
域のそれより薄く設定される0通常、pチャネルトラン
ジスタ領域のゲート閾値電圧のゲート酸化膜厚依存性が
低いので、膜厚が若干程度ばらついても、閾値レベルが
大きく変動することはなく、既存の熱酸化工程で薄い膜
厚を実現できる。
同じ理由から、pチャネルトランジスタ領域のゲート酸
化膜厚を薄くした場合、ゲート閾値電圧の絶対値は小さ
くなる傾向にあるため、ゲート閾値電圧制御用ホウ素イ
オン注入のドーズ量を増加させる必要はない、したがっ
て、トランジスタの遮断状態で基板に漏れるリーク電流
が増加する恐れがない。
nチャネルトランジスタ領域のゲート酸化膜はpチャネ
ルトランジスタ領域のそれより厚く設定されるが、その
差は高々3.5倍程度である。したがって、ゲート閾値
の制御は困難ではないばかりでなく、より少ないエンハ
ンスメントイオン注入量で済む特徴がある。
最後に、CMOS集積回路は一般に、pチャネルトラン
ジスタとnチャネルトランジスタを対で用いることが多
く、従来は、そのラッチアップ対策のため1両チャネル
型のトランジスタ領域の間にガートバンド構造をとり、
そのために単位セル当りの素子占有面積が増大していた
。したがって。
本実施例による占有面積の減少が素子の高密度集積化に
寄与する程度は大きい。
ここでは、n型基板にp型ウェルが形成されたCMO9
構造の実施例について説明したが、p型基板にn型ウェ
ルを形成した構造のもの、その他エピタキシャル成長に
よる構造のものなど、他の構造のCMO5構体にも、本
発明は有利に適用されることわ言うまでもない。
勿−一釆 このように本発明によれば、ゲート絶縁膜の材料ないし
は膜厚を選択することによってゲート部分の静電容量を
素子に応じて設定し、所望の特性のMISFETを実現
している。したがって、ゲート電極層の幾何学的条件の
自由度がこれによって制約を受けることがなく、したが
って素子の集積度が高い相補型絶縁ゲート電界効果トラ
ンジスタ集積回路が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による相補型絶縁ゲート電界効果トラ
ンジスタ集積回路をイ′ンバータに適用した実施例にお
ける1つの構成単位を示す平面図、 第2図は、第1図に示す実施例の等価回路を示す回路図
。 第3図は、従来技術によるインバータ集積回路の構成例
を示す第1図と同様の図、 第4A図ないし第4F図、および第5A図ないし第5!
図は1本発明の実施例による集積回路の製造工程の主要
ステップを段階的に示す工程説明断面図。 第6図は、第4A図〜第5I図の製造工程において回路
の特性パラメータの決定に使用するグラフである。 部lの符 の説明 14,22.、 、ゲート電極層 1B、20゜8.ソース領域 18.28.28 、金属電極層 24、、、、拡散領域 30o、。8基 板 284.288. 、ゲート酸化膜 特許出願人 富士写真フィルム株式会社秦l凹 幕2凹 a #6 図 (#化司1間ン 奉AA凹 本AC[1 秦4D凹 阜4!E12J 拳4F1 幕5A f3 #58閏 秦50面 纂5D(27 秦5E凹 秦5F凹 尊、54回 本5H凹 第61凹 手続補正書 昭和80年6月14日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、 該半導体基板の一方の主表面に形成された絶縁材料層と
    、 該絶縁材料層の上に形成された電極材料層とを含み、こ
    れによって複数の互いに相補型の絶縁ゲート電界効果ト
    ランジスタが形成された相補型絶縁ゲート電界効果トラ
    ンジスタ集積回路において、 前記絶縁材料層は、該材料の誘電率および厚さのうちの
    少なくとも一方が、形成される絶縁ゲート電界効果トラ
    ンジスタの特性に応じて設定されていることを特徴とす
    る相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ集積回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の集積回路において、 前記絶縁ゲート電界効果トランジスタは、pチャネル導
    電型の第1のトランジスタと、これに接続されたnチャ
    ネル導電型の第2のトランジスタを含み、 前記絶縁材料層の第1のトランジスタに関連する部分は
    、第2のトランジスタに関連する部分より厚さが厚いこ
    とを特徴とする集積回路。 3、特許請求の範囲第2項記載の集積回路において、 前記絶縁材料層の第1のトランジスタに関連する部分の
    厚さに対する第2のトランジスタに関連する部分の厚さ
    の比は、対応するトランジスタのチャネル導電型を規定
    する電荷の移動度の比に実質的に対応していることを特
    徴とする集積回路。 4、特許請求の範囲第2項に記載の集積回路において、 前記絶縁材料層の第1のトランジスタに関連する部分の
    厚さは、第2のトランジスタに関連する部分の約1.5
    〜3.5倍であることを特徴とする集積回路。 5、特許請求の範囲第1項記載の集積回路において、 前記絶縁ゲート電界効果トランジスタは、pチャネル導
    電型の第1のトランジスタと、これに接続されたnチャ
    ネル導電型の第2のトランジスタを含み、 前記絶縁材料層の第1のトランジスタに関連する部分は
    、第2のトランジスタに関連する部分より誘電率が低い
    絶縁材料を含むことを特徴とする集積回路。
JP60091076A 1985-04-30 1985-04-30 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路 Pending JPS61251063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091076A JPS61251063A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091076A JPS61251063A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251063A true JPS61251063A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14016414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091076A Pending JPS61251063A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116968A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2005012002A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sokichi Hirotsu 半導体素子およびそれを備えた論理回路
EP4006965A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Complementary metal oxide semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116968A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2005012002A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sokichi Hirotsu 半導体素子およびそれを備えた論理回路
JP4603248B2 (ja) * 2003-06-19 2010-12-22 株式会社Kenzan 半導体素子およびそれを備えた論理回路
EP4006965A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Complementary metal oxide semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879255A (en) Method for fabricating bipolar-MOS devices
JP3441330B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5482878A (en) Method for fabricating insulated gate field effect transistor having subthreshold swing
JP3110262B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置のオペレーティング方法
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
JPH03145761A (ja) 半導体装置
KR100333168B1 (ko) Soi 반도체장치 및 그 제조방법
KR960000713B1 (ko) 반도체장치
JP3470133B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0676798A2 (en) Insulated gate field effect transistor with assymetric channel and method for fabricating
US6198140B1 (en) Semiconductor device including several transistors and method of manufacturing the same
JPH1092950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3400891B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05110083A (ja) 電界効果トランジスタ
EP0583008B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPS61251063A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ集積回路
JPH04264776A (ja) 半導体装置
US6110767A (en) Reversed MOS
JP2754977B2 (ja) スタティックメモリ
JP2735285B2 (ja) 半導体装置
US5081058A (en) Method of manufacturing an insulated gate field effect transistor allowing precise control of operating characteristics
JPS5874070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01164062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04321271A (ja) 半導体装置
KR940004608B1 (ko) 박막트랜지스터에서 선택적인 텅스텐 플러그를 이용한 콘택제조방법