JPS61250371A - 車両用蒸発燃料処理装置 - Google Patents

車両用蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPS61250371A
JPS61250371A JP60092600A JP9260085A JPS61250371A JP S61250371 A JPS61250371 A JP S61250371A JP 60092600 A JP60092600 A JP 60092600A JP 9260085 A JP9260085 A JP 9260085A JP S61250371 A JPS61250371 A JP S61250371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor guide
fuel
tank
port
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60092600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sato
英徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60092600A priority Critical patent/JPS61250371A/ja
Publication of JPS61250371A publication Critical patent/JPS61250371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用蒸発燃料処理装置に関するもので、車両
の燃料タンクより蒸発した燃料や、車両の気化器に設け
られたフロート室より蒸発した燃料を吸着処理する装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の車両用蒸発燃料処理装置(以下、キャニ
スタと呼ぶ)では、第3図に示す様に、燃料タンクから
蒸発してきた燃料を導くベーパガイド106が、吸着剤
層105の内部まで突出しており、タンクポート101
よりベーパガイド106内を通ってきた蒸発燃料は、ベ
ーパガイド106の開口端より吸着剤層105内に開放
される。
図中符号102は内燃機関(省図示)の吸気管内に連通
ずるパージポート、103はキャニスタ内部に大気を導
入する大気ポート、104は気化器のフロート室(省図
示)Q゛連通るアウタベントポート、107は内部に吸
着剤を収納するためのケースである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の様なものだと吸着剤層105が充
分有効に利用されないという問題がある。
つまり、ベーパガイド106より吸着剤層105内に放
出された蒸発燃料は、吸着剤層105の全範囲に拡がら
ず、一部の吸着剤に吸着されるのみであり、残った吸着
剤を有効に活用できないという問題がある。これは、前
記ベーパガイド106が、ただ単に吸着剤105内部に
突出しているのみであり、ベーパガイド106を出た蒸
発燃料を全範囲に行き渡らせるためのガイドが設けられ
ていないためである。このようなものにおいて、吸着剤
層105の有効利用率を向上させようとすると、キャニ
スタ全体が細長くならざるを得なく、そうなると車載制
約上問題が生じる。
また、流れ方向変向体をベーパガイドに対向する位置に
配し、蒸発燃料が吸着剤層全域に行き渡るようにしたも
のが特開昭56−69455号公報に記載されているが
、このようなものだと、流れ方向変向体を別途製作して
キャニスタ内に配置せねばならず、製作コスト、組付工
数が増大してしまうという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、次のよう
な手段を講じた。つまり、容器内に保持される蒸発燃料
吸着剤層と、この吸着剤層の上面に燃料タンクからの蒸
発燃料を導くタンクポートと、このタンクポートより導
入された蒸発燃料を前記吸着剤層内部に導くため、前記
吸着剤層内部に突出する筒状の第1ベーパガイドと、こ
の第1ベーパガイドを包囲するように前記吸着剤層内部
に突出する筒状の第2ベーパガイドと、前記第1ベーパ
ガイドの外周位置であって前記第2ベーパガイドの内周
位置に開口し内燃機関の吸気管内と連通ずるパージポー
トと、内燃機関の気化器に設けられたフロート室で蒸発
した燃料を前記吸着剤層上面に導くため前記第2ベーパ
ガイドの外周位置に開口するアウタベントポートと、前
記吸着剤層内部に大気を導入させるための大気ポートと
を備える車両用蒸発燃料処理装置とした。
〔作用〕
燃料タンク内で蒸発した燃料は第1ベーパガイド内を下
方に向かって流れ、吸着剤層内部を拡散してゆく。そし
て、拡散した蒸発燃料は第2ベーパガイドの内外壁に沿
って上昇しながら吸着剤に順次吸着されてゆく。アウタ
ベントポートより導入される蒸発燃料も同じく吸着剤層
内部を進行しながら吸着剤に吸着される。一方、パージ
ポートより吸気管内の負圧が導入されると大気ポートよ
り大気が吸着剤層を通過してパージポートへと吸引され
る。この大気が吸着剤層内部を通過する際、吸着剤に吸
着されていた蒸発燃料が脱離され、大気と共にパージポ
ートから吸気管へと吸引される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図に基づき説明する。第1図は本
実施例キャニスタの断面を示す図である。
樹脂製の容器1は略長方形の箱形をなし、−底面は有す
るが、池底面は開口している。この容器1の内部は隔壁
1aによって大気室2が区画形成されており、その他の
内部空間には活性炭等からなる吸着剤3aが詰め込まれ
吸着剤層3を形成している。前記容器1の底面には前記
大気室2に大気を導くための大気ポートを形成する大気
導入バイブ4が連結されており、容器lの開口端側には
樹脂からなるカバー5が振動溶着されている。このカバ
ー5には、内燃機関の気化器201に設けられたフロー
ト室202と連通するアウタベントポート6が突出成形
されており、フロート室202内で蒸発した燃料がこの
アウタベントポート6を通ってキャニスタ内に導入され
る。また、このカバー5には、前記吸着剤層3内部に向
けて突出する第1ベーパガイド7が突出成形されており
、さらに、この第1ベーパガイド7の外周を囲むように
して第2ベーパガイド8が突出成形されている。
この第1ベーパガイド7の突出長さは吸着剤層3の層厚
さの2分の1以下、第2ベーパガイド8の突出長さは同
じく2分の1以上が望ましい。
前記カバー5の上面にはパージポート9及びタンクポー
ト10が超音波溶着されている。このパージポート9と
タンクポート10とは、カバー5の上面に形成した隔壁
5aによって隔離されており、パージポート9側にパー
ジ室11、タンクポート10側にタンク室12が区画形
成されている。
前記パージポート9は吸気管203のスロットバルブ2
04上流と連通しており、前記タンクポート10は燃料
タンク205内部の上方と連通している。前記パージ室
11は前記カバー5に形成したパージバルブ13を介し
て前記第2ベーパガイド8の内部空間と連通可能であり
、このパージバルブ13は第2ベーパガイド8内部空間
からパージ室11へ向かう流れのみを許容している。ま
た、前記タンク室12は前記カバー5に形成したタンク
正圧バルブ14を介して前記第1ベーパガイド7の内部
空間と連通可能であり、さらにタンク負圧バルブ15を
介して第1ベーパガイド7の外部で第2ベーパガイド8
の内部の空間に連通可能となっている。ただし、タンク
正圧バルブ14はタンク室12から第1ベーパガイド7
内部空間に向かう流れのみを許容し、タンク負圧バルブ
15は第2ベーパガイド8の内部空間からタンク室12
に向かう流れのみを許容している。
尚、前記吸着剤層3の上面には不織布等からなるフィル
タ一部材16a、16b、16Cが配されている。
第2図は本実施例のキャニスタを上面から見た平面図で
ある。この図からもわかるように、第1.2ベーパガイ
ド7.8は角筒形状をなしている。
第2ベーパガイド8には張出し部8aが形成されており
、アウタベントポート6のみに連通ずるアウタベント空
間17をフィルタ一部材16aとカバー5との間に区画
形成している。第4図は、この張出し部8aを示す図で
、第1図中矢印A方向より見た部分断面図である。
次に本実施例の作用について説明する。
外気温度が上昇するなどして燃料タンク205及びフロ
ート室202内の燃料が蒸発すると、その蒸発燃料は蒸
発圧力によりタンクポート10及びアウタベントポート
6よりキャニスタ内に導入される。燃料タンク205か
らの蒸発燃料はタンクポート10よりタンク室12内に
導かれ、タンク正圧バルブ14を押し開いて第1ベーパ
ガイド7内の吸着剤層3内に進入してゆく。一般に、ガ
ソリン等の燃料蒸気は空気よりも重く、第1ベーパガイ
ド7から下方に向かって流れる勢いがある為、蒸発燃料
は前記第1ベーパガイド7の下端を中心として、それよ
り上方への拡がりよりも下方への拡がりの方が大きくな
る様に拡がっていく。
ただし、時間経過と共に拡散により、前記第1ベーパガ
イド7の外周部はもちろんのこと、上方部へも広がるの
で、最終的には第2ベーパガイド8内部の吸着剤層3の
ほとんど総ての部分が蒸発燃料吸着に有効に利用される
。すなわち、第1ベーパガイド7より吸着剤層3内部に
流出した蒸発燃料は一旦下方に向かって流れ、横方向に
も拡がってゆく。そして、第2ベーパガイド8の内壁や
容器lの底面に衝突することにより上方に流れ方向を変
向し、第2ベーパガイド8の外周部、内周部の吸着剤3
aに下方から順次吸着されてゆく。第2ベーパガイド8
は蒸発燃料の流れ方向をUターンさせる作用をなしてい
る。前記フロート室202内で蒸発した燃料は、アウタ
ベントポート6よリアウタベント室17内に導入され、
第2ベーパガイド8の外周部に位置する吸着剤3aに上
方から下方に向けて順次吸着されてゆく。
一方、内燃機関が始動され吸気管内203内に負圧が発
生すると、その負圧がパージポート9よリパージ室11
内に導入され、パージバルブ13を引き上げて吸着剤層
3内に導かれる。この負圧により大気が大気ポート4よ
り大気室2内に吸引され、この吸引された大気は第2ベ
ーパガイド8の外周部に位置する吸着剤層3a内に上方
から下方に向けて流れる。そして、第2ベーパガイド8
内を下方から上方に向けてパージバルブ13へと流れる
。この大気が吸着剤層3内を流れる際に、吸着剤層3に
吸着されていた蒸発燃料は大気の流れによって脱離され
、大気とともにパージポート9から吸気管203内へと
吸引されてゆく。すなわち、この大気も第2ベーパガイ
ド8によって上方から下方に向かう流れを、下方から上
方へ向かう流れに変向されており、吸着剤層3の全領域
に渡って流れる。
尚、外気温度が低下するなどしてタンク205内の圧力
が低下すると、タンク負圧バルブエ5が開弁し、キャニ
スタ内に導入されている大気がタンクポート10からタ
ンク205内へと流れる。
そして、タンク205内圧力が通常値に戻る。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の車両様蒸発燃料処理装置を用
いれば、第1ベーパガイドを流れてきた蒸発燃料が、第
2ベーパガイドによってその流れ方向を変向されるため
、蒸発燃料がすべての吸着剤に行きわたり、吸着剤を有
効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は平面図、第3
図は従来例を示す断面図、第4図は第1図を矢印A方向
から見た部分断面図である。 1・・・容器、3・・・吸着剤層、3a・・・吸着剤、
4・・・大気パイプ、6・・・アウタベントポート、7
・・・第1ベーパガイド、8・・・第2ベーパガイド、
9・・・パージポート、10・・・タンクポート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内に保持される蒸発燃料吸着剤層と、この吸着剤層
    の上面に燃料タンクからの蒸発燃料を導くタンクポート
    と、このタンクポートより導入された蒸発燃料を前記吸
    着剤層内部に導くため、前記吸着剤層内部に突出する筒
    状の第1ベーパガイドと、この第1ベーパガイドを包囲
    するように前記吸着剤層内部に突出する筒状の第2ベー
    パガイドと、前記第1ベーパガイドの外周位置であって
    前記第2ベーパガイドの内周位置に開口し内燃機関の吸
    気管内と連通するパージポートと、内燃機関の気化器に
    設けられたフロート室で蒸発した燃料を前記吸着剤層上
    面に導くため前記第2ベーパガイドの外周位置に開口す
    るアウタベントポートと、前記吸着剤層内部に大気を導
    入させるための大気ポートとを備える車両用蒸発燃料処
    理装置。
JP60092600A 1985-04-29 1985-04-29 車両用蒸発燃料処理装置 Pending JPS61250371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092600A JPS61250371A (ja) 1985-04-29 1985-04-29 車両用蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092600A JPS61250371A (ja) 1985-04-29 1985-04-29 車両用蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61250371A true JPS61250371A (ja) 1986-11-07

Family

ID=14058941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092600A Pending JPS61250371A (ja) 1985-04-29 1985-04-29 車両用蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744036A1 (fr) * 1996-01-26 1997-08-01 Filtrauto Filtre adsorbeur pour vapeurs de carburant
DE4140255C3 (de) * 1991-12-06 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Entlüftungsvorrichtung für einen Brennstofftank einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140255C3 (de) * 1991-12-06 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Entlüftungsvorrichtung für einen Brennstofftank einer Brennkraftmaschine
FR2744036A1 (fr) * 1996-01-26 1997-08-01 Filtrauto Filtre adsorbeur pour vapeurs de carburant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857658B2 (ja) 蒸発燃料排出抑止装置
US5538543A (en) Fuel vapor capturing canister having increased distance of flow of fuel vapor passing through adsorbent layer
US4338106A (en) Canister for fuel evaporative emission control system
JPS629744B2 (ja)
US4454849A (en) Canister for internal combustion engine
JPS6040773A (ja) 燃料蒸発防止装置
JPS56544A (en) Preventing device for evaporation of fuel for automobile
JPH07133744A (ja) 蒸発燃料排出抑止装置
JP3337975B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のキャニスタ
JPH08338326A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH05195884A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS61250371A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JP2020169613A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3628384B2 (ja) キャニスタ
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2979033B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS595177Y2 (ja) 自動車用の蒸発燃料吸着装置
JPH0533734A (ja) キヤニスタ
JPS603959Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPH0455247Y2 (ja)
JP2605336B2 (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JPS62126263A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JP2606269B2 (ja) 車両用蒸発燃料処理装置