JPS61249845A - 荷役作業機 - Google Patents
荷役作業機Info
- Publication number
- JPS61249845A JPS61249845A JP9111985A JP9111985A JPS61249845A JP S61249845 A JPS61249845 A JP S61249845A JP 9111985 A JP9111985 A JP 9111985A JP 9111985 A JP9111985 A JP 9111985A JP S61249845 A JPS61249845 A JP S61249845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- elevating plate
- frame
- plate
- cargo handling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、貨物自動車等の後方部に取り付けて、荷台へ
の貨物の積み下ろしのために使用する荷役作業機に関す
る。
の貨物の積み下ろしのために使用する荷役作業機に関す
る。
(従来の技術)
従来、特公昭55−34004号において、リフトアー
ムとテンションアームとで平行リンクを構成して両アー
ムを連結する垂直短リンク側に連結された昇降プレート
(デート板)を昇降させる荷役作業機が知られている。
ムとテンションアームとで平行リンクを構成して両アー
ムを連結する垂直短リンク側に連結された昇降プレート
(デート板)を昇降させる荷役作業機が知られている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、特公昭55−34004号のごとき構造の場
合、昇降プレートの下降位置で昇降プレートを傾斜させ
てその先端を着地させるためにリフトアーム側のリンク
の寸法を短縮して垂直短リンクを傾けていた。しかし、
荷役性能上、垂直短リンクの寸法(リフトアームとテン
シコンアーム先端の間隔)はある程度以上小さくするこ
とはできず、このため昇降プレートの厚み方向(高さ方
向)の寸法も小さくすることが困難であった。従って、
昇降プレート先端着地時の傾斜角度が比較的大きくなり
、台車等の使用に際し不便であった。
合、昇降プレートの下降位置で昇降プレートを傾斜させ
てその先端を着地させるためにリフトアーム側のリンク
の寸法を短縮して垂直短リンクを傾けていた。しかし、
荷役性能上、垂直短リンクの寸法(リフトアームとテン
シコンアーム先端の間隔)はある程度以上小さくするこ
とはできず、このため昇降プレートの厚み方向(高さ方
向)の寸法も小さくすることが困難であった。従って、
昇降プレート先端着地時の傾斜角度が比較的大きくなり
、台車等の使用に際し不便であった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、上
記の点に鑑み、昇降プレートの厚み方向寸法を小さくす
ることができ、しかも昇降プレート先端着地時の傾斜を
小さくでき、台車等を使用した荷役をさらに容易にした
荷役作業機を提供しようとするものである。
記の点に鑑み、昇降プレートの厚み方向寸法を小さくす
ることができ、しかも昇降プレート先端着地時の傾斜を
小さくでき、台車等を使用した荷役をさらに容易にした
荷役作業機を提供しようとするものである。
本発明では、車両に固着されるフレームに回転自在に支
持される回転軸と、一端が該回転軸に固着されるリフト
アームと、一端が前記フレームに枢着されるテンション
アームと、前記リフトアーム及ゾテンシヨンアームの他
端を連結する垂直短リンクとを備え、前記リフトアーム
とテンションアームとで平行リンクを構成して前記垂直
短リンク側に設けられる昇降プレートを昇降させる構成
において、前記垂直短リンクと昇降プレートとの間にリ
ンクフレームを介在させ、前記昇降プレートを平行もし
くは略平行なリンクを介し前記リンクフレームに連結す
ることによって、上記問題点を解決している。
持される回転軸と、一端が該回転軸に固着されるリフト
アームと、一端が前記フレームに枢着されるテンション
アームと、前記リフトアーム及ゾテンシヨンアームの他
端を連結する垂直短リンクとを備え、前記リフトアーム
とテンションアームとで平行リンクを構成して前記垂直
短リンク側に設けられる昇降プレートを昇降させる構成
において、前記垂直短リンクと昇降プレートとの間にリ
ンクフレームを介在させ、前記昇降プレートを平行もし
くは略平行なリンクを介し前記リンクフレームに連結す
ることによって、上記問題点を解決している。
(実施例)
以下、本発明に係る荷役作業機の実施例を図面に従って
説明する。
説明する。
第1図乃至第5図は機構部分の構成を示し、第6図は電
気油圧回路の構成を示す。これらの図において、貨物自
動車等の車両のシャーシ後部に取り付けられたフレーム
1には回転軸2が回転自在に支持されている。該回転軸
2は第6図の昇降シリンダー3により回転駆動される。
気油圧回路の構成を示す。これらの図において、貨物自
動車等の車両のシャーシ後部に取り付けられたフレーム
1には回転軸2が回転自在に支持されている。該回転軸
2は第6図の昇降シリンダー3により回転駆動される。
その昇降シリンダー3はフレーム1内に配置されている
。
。
前記フレーム1の両側において、回転軸2にはリフトア
ーム4の一端が固着されている。また、リフトアーム4
の他端は垂直短リンク5の下端にピン6で枢着されてい
る。テンションアームマの一端は前記フレーム1に枢着
され、他端は垂直短リンク5上端ととともにピン8でリ
ンクフレーム10に枢着されている。
ーム4の一端が固着されている。また、リフトアーム4
の他端は垂直短リンク5の下端にピン6で枢着されてい
る。テンションアームマの一端は前記フレーム1に枢着
され、他端は垂直短リンク5上端ととともにピン8でリ
ンクフレーム10に枢着されている。
第4図に示すようにリンクフレーム10はコ字状を成し
、昇降プレート11の裏面に左右対称に2m所配置され
ている。そして、昇降プレート11はリンクフレーム1
0に対し略平行なリンク12A、12Bで連結されてい
る。昇降プレート11は垂直短リンク5の長さとは無関
係に厚さを設定でき、例えば50mm位とすることがで
きる。各リンク12A、12Bは、第5図のようにリン
クフレーム外側に位置する上アームとリンクフレーム内
側に位置する下アームとをリンクフレーム10を貫通す
る軸体13A、13Bで一体化したものである。リンク
12A、12Bの下端どうしは連結バー14で連結され
、さらにリンク12Aの下端はピン15によりプレート
側シリング−16のロッドに枢着されている。シリング
−16の基部は取付具19を介して垂直短リンク5に枢
着されている。
、昇降プレート11の裏面に左右対称に2m所配置され
ている。そして、昇降プレート11はリンクフレーム1
0に対し略平行なリンク12A、12Bで連結されてい
る。昇降プレート11は垂直短リンク5の長さとは無関
係に厚さを設定でき、例えば50mm位とすることがで
きる。各リンク12A、12Bは、第5図のようにリン
クフレーム外側に位置する上アームとリンクフレーム内
側に位置する下アームとをリンクフレーム10を貫通す
る軸体13A、13Bで一体化したものである。リンク
12A、12Bの下端どうしは連結バー14で連結され
、さらにリンク12Aの下端はピン15によりプレート
側シリング−16のロッドに枢着されている。シリング
−16の基部は取付具19を介して垂直短リンク5に枢
着されている。
第4図に示すように、左右のリンクフレーム10を連結
一体化する連結軸25にたいしてスプリング26で圧接
するロッド27が昇降プレート11の裏面に設けられて
いる。該ロッド27は昇降プレート11を開く方向(も
しくは下降方向)に付勢して、昇降プレート11の聞き
動作(リンクフレームに対する下降動作)を確実にする
ものである。
一体化する連結軸25にたいしてスプリング26で圧接
するロッド27が昇降プレート11の裏面に設けられて
いる。該ロッド27は昇降プレート11を開く方向(も
しくは下降方向)に付勢して、昇降プレート11の聞き
動作(リンクフレームに対する下降動作)を確実にする
ものである。
第6図のように、前記昇降シリンダー3及びプレート側
シリンダー16は、モーターM、ポンプP、油タンクT
K、 リレーC1ソレノイド弁d等を具備したパワー
ユニットで駆動されるようになっている。そして、それ
らのシリング−の動作を制御するためにソレノイド弁a
、bが油圧経路に設けられ、各ソレノイド弁のシーケン
ス制御のためにコントロールボックスCBが設けられて
いる。
シリンダー16は、モーターM、ポンプP、油タンクT
K、 リレーC1ソレノイド弁d等を具備したパワー
ユニットで駆動されるようになっている。そして、それ
らのシリング−の動作を制御するためにソレノイド弁a
、bが油圧経路に設けられ、各ソレノイド弁のシーケン
ス制御のためにコントロールボックスCBが設けられて
いる。
また、機構部分の動作を検出するために磁気近接スイッ
チLSI乃至LS6が配置されている。
チLSI乃至LS6が配置されている。
これらの磁気近接スイッチLSI乃至LS6の配置の一
例を第1図に示した。
例を第1図に示した。
すなわち、LSIは昇降プレート11を開閉させること
ができる位置(回動可能高さ)にテンションアーム7が
米たことを検出するものである(昇降プレート11が車
体床面20と一致する上昇位置で開閉動作を行ったので
は昇降プレート後端が単体に引っ掛かってしまうため、
これよりやや下がった高さのとき開閉を行うようにする
)。
ができる位置(回動可能高さ)にテンションアーム7が
米たことを検出するものである(昇降プレート11が車
体床面20と一致する上昇位置で開閉動作を行ったので
は昇降プレート後端が単体に引っ掛かってしまうため、
これよりやや下がった高さのとき開閉を行うようにする
)。
LS2は昇降プレート11が水平状態(開き終わった状
態)を検出するために、垂直短リンク5に設けられる。
態)を検出するために、垂直短リンク5に設けられる。
LS3は昇降プレート11が垂直状態(閉じ終わった状
態)を検出するために、垂直短リンク5に設けられる。
態)を検出するために、垂直短リンク5に設けられる。
前記リンクフレーム10には、着地検出バー17が枢着
され、LS4は着地検出バー17が着地により45度よ
り30度に回動したときに作動するものである。
され、LS4は着地検出バー17が着地により45度よ
り30度に回動したときに作動するものである。
LS5はリンクフレーム10に対し昇降プレート11が
下降位置にあるときのリンク12Bの下端の位置を検出
するものである。
下降位置にあるときのリンク12Bの下端の位置を検出
するものである。
LS6はリンクフレーム10に対し昇降プレート11が
上昇位置にあるときのリンク12Aの下端の位置を検出
するものである。
上昇位置にあるときのリンク12Aの下端の位置を検出
するものである。
以上の実施例の構成において、いま昇降シリング−3及
びプレート側シリンダー16がもっとも伸動した状態で
第3図のように昇降プレート11がリンクフレーム10
に対し上昇位置にありかつ垂直に立ち上がって車体の後
部ゲートを兼ねた閉成状態となっているものとする。
びプレート側シリンダー16がもっとも伸動した状態で
第3図のように昇降プレート11がリンクフレーム10
に対し上昇位置にありかつ垂直に立ち上がって車体の後
部ゲートを兼ねた閉成状態となっているものとする。
そこで、ポータプルスイッチPSの(開)TSIを閉じ
れば、リレーCRI、CR2の常閉接点を通してバッテ
リーBTよりソレノイド弁す、dに通電され、まず昇降
シリング−3のみが線動し、97トアーム4は右回りに
回動し、昇降プレート11は垂直に立った*ましばらく
下がる。昇降プレート11が回動可能な位置にまでテン
ションアーム7が回動すると、磁気近接スイッチLSI
がオンになり、リレーCRIが通電する。すると、ツレ
/イド弁a、clが通電されることになり、プレート側
シリンダー16のみが線動し、リンクフレーム10はv
i3図で右回りに回動し、ついには#IJ1図のように
昇降プレート11を水平状態に支持する位置となる。こ
のことはLS2で検出され、LS2がオンとなり、ソレ
ノイド弁dの通電を止めて、プレート側シリンダー16
を停止する。
れば、リレーCRI、CR2の常閉接点を通してバッテ
リーBTよりソレノイド弁す、dに通電され、まず昇降
シリング−3のみが線動し、97トアーム4は右回りに
回動し、昇降プレート11は垂直に立った*ましばらく
下がる。昇降プレート11が回動可能な位置にまでテン
ションアーム7が回動すると、磁気近接スイッチLSI
がオンになり、リレーCRIが通電する。すると、ツレ
/イド弁a、clが通電されることになり、プレート側
シリンダー16のみが線動し、リンクフレーム10はv
i3図で右回りに回動し、ついには#IJ1図のように
昇降プレート11を水平状態に支持する位置となる。こ
のことはLS2で検出され、LS2がオンとなり、ソレ
ノイド弁dの通電を止めて、プレート側シリンダー16
を停止する。
第1図の状態より昇降プレート11を下降させるには、
ポータプルスイッチPSの(下)TS4を閉じる。これ
により、ソレノイド弁dに通電されるとともにリレーC
R4の常閉接点を通してソレノイド弁すにも通電され、
昇降シリング−3は線動しはじめ、昇降プレート11は
水平状態のまま下降する。そして、リンクフレーム10
が地面と少し隙間のある位置で、着地検出バー17が着
地し、プレート側シリンダー16が地面と干渉しない位
置でLS4がオンとなり、リレーCR4が通電する。こ
の結果、ソレノイド弁a、dに通電され、プレート側シ
リンダー16が線動し、同時にソレノイド弁すの通電が
止められ、昇降シリングー3の線動が一時停止し、第2
図のように略平行なリンク12A、12Bの作用により
昇降プレート11は第2図仮想線位置のリンクフレーム
上に降下し、昇降プレート11の上面は僅かに傾斜する
(例えば2.5度位)。前記プレート側シリンダー16
の線動によりLS5がオンになり、リレーCR5に通電
してソレノイド弁すにも通電し、昇降シリングー3も線
動してリンクフレーム10の下面が接地する。
ポータプルスイッチPSの(下)TS4を閉じる。これ
により、ソレノイド弁dに通電されるとともにリレーC
R4の常閉接点を通してソレノイド弁すにも通電され、
昇降シリング−3は線動しはじめ、昇降プレート11は
水平状態のまま下降する。そして、リンクフレーム10
が地面と少し隙間のある位置で、着地検出バー17が着
地し、プレート側シリンダー16が地面と干渉しない位
置でLS4がオンとなり、リレーCR4が通電する。こ
の結果、ソレノイド弁a、dに通電され、プレート側シ
リンダー16が線動し、同時にソレノイド弁すの通電が
止められ、昇降シリングー3の線動が一時停止し、第2
図のように略平行なリンク12A、12Bの作用により
昇降プレート11は第2図仮想線位置のリンクフレーム
上に降下し、昇降プレート11の上面は僅かに傾斜する
(例えば2.5度位)。前記プレート側シリンダー16
の線動によりLS5がオンになり、リレーCR5に通電
してソレノイド弁すにも通電し、昇降シリングー3も線
動してリンクフレーム10の下面が接地する。
第2図の昇降プレート11の先端着地状態において、台
車等による荷役を極めて容易に実行することができる。
車等による荷役を極めて容易に実行することができる。
さて、昇降プレート11を上昇させる場合には、ポータ
プルスイッチPSの(上)TS3を閉じる。
プルスイッチPSの(上)TS3を閉じる。
この結果、パワーユニットのリレーCに通電され、パワ
ーユニットのモーターMが作動する。そして、ソレノイ
ド弁すを通して油が昇降シリング−3に供給される。こ
のため、リフトアーム4は左回りに回動し、リンクフレ
ーム10は上昇しはじめる。
ーユニットのモーターMが作動する。そして、ソレノイ
ド弁すを通して油が昇降シリング−3に供給される。こ
のため、リフトアーム4は左回りに回動し、リンクフレ
ーム10は上昇しはじめる。
リンクフレーム10が第2図一点IJ′(線の位置にま
で上がると、着地検出バー17が大きく傾斜し、LS4
がオンとなり、リレーCR4に通電、される。
で上がると、着地検出バー17が大きく傾斜し、LS4
がオンとなり、リレーCR4に通電、される。
この結果、ソレノイド弁aに通電きれ、プレート側シリ
ンダー16は伸動し、昇降プレート11は略平行なリン
ク12A、12Bの作用によりリンクフレーム10に対
し上昇位置となり、水平状態に戻る。この昇降プレート
11の動作は、リンク1.2 A下端位置を検出するL
S6で知ることができ、LS6がオンとなる結果、リレ
ーCR6に通電される。そして、再び昇降シリング−3
が伸動し、昇降プレー)11は第1図一点鎖線に示す車
体床面20と一致する高さにまで上昇する。この位置で
、昇降プレート上の貨物を床面20側に搬入することが
できる。
ンダー16は伸動し、昇降プレート11は略平行なリン
ク12A、12Bの作用によりリンクフレーム10に対
し上昇位置となり、水平状態に戻る。この昇降プレート
11の動作は、リンク1.2 A下端位置を検出するL
S6で知ることができ、LS6がオンとなる結果、リレ
ーCR6に通電される。そして、再び昇降シリング−3
が伸動し、昇降プレー)11は第1図一点鎖線に示す車
体床面20と一致する高さにまで上昇する。この位置で
、昇降プレート上の貨物を床面20側に搬入することが
できる。
昇降プレート11が床面20に一致した位置でポータプ
ルスイッチの(閉)TS2を閉じれば、昇降プレート1
1の閉成動作が行なわれる。この場合、まずソレノイド
弁す、dに通電され、昇降シリンダー3が下がる。これ
は、昇降プレート11が床面20に一致した高さで昇降
プレート11が回転すると車体に引っ掛かるからである
。そして、LSIが昇降プレート11を回動させること
ができる位置にテンシコンアーム7が米たことを検出し
てオンとなると、パワーユニット側リレーCに通電され
、ツレメイド弁aを通してプレート側シリンダー16に
油が供給される。この結果、リンクフレーム10は左回
りに回動し、昇降プレート11を垂直にする。垂直にな
ると、LS3がさらにオンとなり、リレーCR3も通電
される結果、ソレノイド弁avbに通電され、両シリン
ダー3.16に油が供給され、昇降シリンダー3はさら
に伸動してリフトアーム4を左回りに回動させ、昇降プ
レート11を第3図の状態とする。この状態では、LS
Iはオフに復帰している。
ルスイッチの(閉)TS2を閉じれば、昇降プレート1
1の閉成動作が行なわれる。この場合、まずソレノイド
弁す、dに通電され、昇降シリンダー3が下がる。これ
は、昇降プレート11が床面20に一致した高さで昇降
プレート11が回転すると車体に引っ掛かるからである
。そして、LSIが昇降プレート11を回動させること
ができる位置にテンシコンアーム7が米たことを検出し
てオンとなると、パワーユニット側リレーCに通電され
、ツレメイド弁aを通してプレート側シリンダー16に
油が供給される。この結果、リンクフレーム10は左回
りに回動し、昇降プレート11を垂直にする。垂直にな
ると、LS3がさらにオンとなり、リレーCR3も通電
される結果、ソレノイド弁avbに通電され、両シリン
ダー3.16に油が供給され、昇降シリンダー3はさら
に伸動してリフトアーム4を左回りに回動させ、昇降プ
レート11を第3図の状態とする。この状態では、LS
Iはオフに復帰している。
さて、上記の実施例は昇降プレート11を車体の後部デ
ートと兼用する場合であるが、箱型車体のように後部に
観音扉が装着されている場合には、昇降プレート11を
後部ゲートと兼用する必要はない。この場合を本発明の
他の実施例として第7図乃至第9図に示す。この実施例
では、第8図のごとく昇降プレート11の裏面に、リン
クフレーム10を昇降プレート下降位置でロックするロ
ック機構30が設けられている。すなわち、左右のリン
クフレーム10に対し嵌入可能なロックピン31が昇降
プレート裏面の角材32に摺動自在に設けられ、ロック
ピン31はレバー33、連結バー34を介して操作レバ
ー35に連結されている。
ートと兼用する場合であるが、箱型車体のように後部に
観音扉が装着されている場合には、昇降プレート11を
後部ゲートと兼用する必要はない。この場合を本発明の
他の実施例として第7図乃至第9図に示す。この実施例
では、第8図のごとく昇降プレート11の裏面に、リン
クフレーム10を昇降プレート下降位置でロックするロ
ック機構30が設けられている。すなわち、左右のリン
クフレーム10に対し嵌入可能なロックピン31が昇降
プレート裏面の角材32に摺動自在に設けられ、ロック
ピン31はレバー33、連結バー34を介して操作レバ
ー35に連結されている。
そして、操作レバー35のロック位置を磁気近接スイッ
チLS2’で検出するようにしている。なお、40は観
音扉付き箱型車体である。
チLS2’で検出するようにしている。なお、40は観
音扉付き箱型車体である。
その他の機構部分の構成は前述の実施例と同様である。
第7図乃至第9図の他の実施例において、閉準備押しボ
タンスイッチFBIを所定時間押した後開放すれば、車
両側バッテリーBTよりソレノイド弁す、dに所定時間
通電され、昇降プレート11は任意の高さで停止する。
タンスイッチFBIを所定時間押した後開放すれば、車
両側バッテリーBTよりソレノイド弁す、dに所定時間
通電され、昇降プレート11は任意の高さで停止する。
そこで、操作レバー35を操作してロックピン31でリ
ンクフレーム10に対し昇降プレート11下降位置でロ
ックし、ポータプルスイッチPSの(閉)TS2を閉じ
れば、vJ7図一点鎖線で示すLSIが作動する高さく
昇降プレート11の上昇位置よりやや下がった高さ)ま
では、昇降シリング−3が上昇し、LSIがオンとなっ
た後は、プレート側シリング−16により昇降プレート
11が左回りに回動して第7図実線のようにしまる。そ
の他の動作は、前述の実施例と同じである。
ンクフレーム10に対し昇降プレート11下降位置でロ
ックし、ポータプルスイッチPSの(閉)TS2を閉じ
れば、vJ7図一点鎖線で示すLSIが作動する高さく
昇降プレート11の上昇位置よりやや下がった高さ)ま
では、昇降シリング−3が上昇し、LSIがオンとなっ
た後は、プレート側シリング−16により昇降プレート
11が左回りに回動して第7図実線のようにしまる。そ
の他の動作は、前述の実施例と同じである。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明の荷役作業機によれば、車
両に固着されるフレームに回転自在に支持される回転軸
と、一端が該回転軸に固着されるリフトアームと、一端
が前記フレームに枢着されるテンションアームと、前記
リフトアーム及びテンシランアームの他端を連結する垂
直短リンクとを備え、前記リフトアームとテンシコンア
ームとで平行リンクを構成して前記垂直短リンク側に設
けられる昇降プレートを昇降させる構成において、前記
垂直短リンクと昇降プレートとの間にリンクフレームを
介在させ、前記昇降プレートを平行もしくは略平行なリ
ンクを介し前記リンクフレームに連結したので、昇降プ
レートの厚み方向寸法を小さくすることができ、しかも
昇降プレート先端着地時の傾斜を小さくでき、台車等を
使用した荷役をさらに容易にすることができる。
両に固着されるフレームに回転自在に支持される回転軸
と、一端が該回転軸に固着されるリフトアームと、一端
が前記フレームに枢着されるテンションアームと、前記
リフトアーム及びテンシランアームの他端を連結する垂
直短リンクとを備え、前記リフトアームとテンシコンア
ームとで平行リンクを構成して前記垂直短リンク側に設
けられる昇降プレートを昇降させる構成において、前記
垂直短リンクと昇降プレートとの間にリンクフレームを
介在させ、前記昇降プレートを平行もしくは略平行なリ
ンクを介し前記リンクフレームに連結したので、昇降プ
レートの厚み方向寸法を小さくすることができ、しかも
昇降プレート先端着地時の傾斜を小さくでき、台車等を
使用した荷役をさらに容易にすることができる。
第1図は本発明に係る荷役作業機の実施例であつて昇降
プレートが回動可能な位置にあるときの側面図、第2図
は昇降プレート着地状態の側面図、第3図は昇降プレー
ト閉成状態の側面図、第4図は昇降プレート閉成状態の
底面図、第5図はリンクフレームの側断面図、第6図は
実施例の電気油圧回路図、tIIJ7図は本発明の他の
実施例を示す側面図、第8図は昇降プレート閉成状態の
底面図、第9図は他の実施例の電気油圧回路図である。 1・・・フレーム、2・・・回転軸、3・・・昇降シリ
ンダー、4・・・リフトアーム、5・・・垂直短リンク
、7・・・テンションアーム、10・・・リンクフレー
ム、11・・・昇降プレート、12A、12B・・・略
平行なリンク、13A、13B・・・軸体、16・・・
プレート側シリング−0
プレートが回動可能な位置にあるときの側面図、第2図
は昇降プレート着地状態の側面図、第3図は昇降プレー
ト閉成状態の側面図、第4図は昇降プレート閉成状態の
底面図、第5図はリンクフレームの側断面図、第6図は
実施例の電気油圧回路図、tIIJ7図は本発明の他の
実施例を示す側面図、第8図は昇降プレート閉成状態の
底面図、第9図は他の実施例の電気油圧回路図である。 1・・・フレーム、2・・・回転軸、3・・・昇降シリ
ンダー、4・・・リフトアーム、5・・・垂直短リンク
、7・・・テンションアーム、10・・・リンクフレー
ム、11・・・昇降プレート、12A、12B・・・略
平行なリンク、13A、13B・・・軸体、16・・・
プレート側シリング−0
Claims (2)
- (1)車両に固着されるフレームに回転自在に支持され
る回転軸と、一端が該回転軸に固着されるリフトアーム
と、一端が前記フレームに枢着されるテンションアーム
と、前記リフトアーム及びテンションアームの他端を連
結する垂直短リンクとを備え、前記リフトアームとテン
ションアームとで平行リンクを構成して前記垂直短リン
ク側に設けられる昇降プレートを昇降させる荷役作業機
において、前記垂直短リンクと昇降プレートとの間にリ
ンクフレームを介在させ、前記昇降プレートを平行もし
くは略平行なリンクを介し前記リンクフレームに連結し
たことを特徴とする荷役作業機。 - (2)前記昇降プレートは前記リンクフレームに対し上
昇位置では水平面を成し、下降位置では先端が下がった
傾斜面を成す特許請求の範囲第1項記載の荷役作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9111985A JPS61249845A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | 荷役作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9111985A JPS61249845A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | 荷役作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61249845A true JPS61249845A (ja) | 1986-11-07 |
JPH026654B2 JPH026654B2 (ja) | 1990-02-13 |
Family
ID=14017633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9111985A Granted JPS61249845A (ja) | 1985-04-30 | 1985-04-30 | 荷役作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61249845A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189743U (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | ||
JPH0241812U (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-22 |
-
1985
- 1985-04-30 JP JP9111985A patent/JPS61249845A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189743U (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 | ||
JPH0241812U (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH026654B2 (ja) | 1990-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2797833A (en) | Airline food loader truck | |
US3799373A (en) | Valve actuator & safety hook mechanism for vertical closing tailgate | |
US4299528A (en) | Combination wheelchair lift and steps for vehicle doorways | |
US5197782A (en) | Apparatus including a vehicle and a container for use in hauling and dumping material | |
JPS61249845A (ja) | 荷役作業機 | |
KR200355124Y1 (ko) | 화물차의 적재함 도어 판넬을 이용한 화물적재용 리프트장치 | |
JP2513088Y2 (ja) | 昇降装置用制御装置 | |
JPH0751983Y2 (ja) | ダンプトラツクのテールゲート開閉装置 | |
KR100207223B1 (ko) | 트럭용 덱크의 3방향 덤핑장치 | |
JPH0524596Y2 (ja) | ||
SU1311960A1 (ru) | Самосвальное транспортное средство | |
JPH0443016B2 (ja) | ||
JPS6232915Y2 (ja) | ||
JPS632747A (ja) | リフトトラックにおける安全装置 | |
SU1152820A1 (ru) | Привод дл управлени боковыми бортами самосвального кузова | |
JPS6231317Y2 (ja) | ||
JPS62986Y2 (ja) | ||
SU1556955A2 (ru) | Самосвальное транспортное средство | |
JP4166039B2 (ja) | 車両用昇降装置 | |
TW202327916A (zh) | 貨車尾門之翻轉控制裝置 | |
JPS5851142Y2 (ja) | カプセル車両の底蓋開閉装置 | |
JPH0127475Y2 (ja) | ||
JP3761435B2 (ja) | 荷受台昇降装置 | |
JPH0326008Y2 (ja) | ||
JPS61241281A (ja) | 貨物自動車 |