JPS61248930A - ブツシユ及びその製法 - Google Patents

ブツシユ及びその製法

Info

Publication number
JPS61248930A
JPS61248930A JP60090590A JP9059085A JPS61248930A JP S61248930 A JPS61248930 A JP S61248930A JP 60090590 A JP60090590 A JP 60090590A JP 9059085 A JP9059085 A JP 9059085A JP S61248930 A JPS61248930 A JP S61248930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
connecting member
outer member
face
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60090590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510533B2 (ja
Inventor
Kunio Ichinose
一瀬 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yamashita Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Rubber Co Ltd filed Critical Yamashita Rubber Co Ltd
Priority to JP60090590A priority Critical patent/JPS61248930A/ja
Publication of JPS61248930A publication Critical patent/JPS61248930A/ja
Publication of JPH0510533B2 publication Critical patent/JPH0510533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3863Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the rigid sleeves or pin, e.g. of non-circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車のサスペンション部やエンジンマウ
ント部などにおける振動部材の連結や取付けに用いる、
主として車両用のブッシュの構造及びその製法に関する
(発明の青畳) 防振や緩衝などの目的で多用されているブッシュは、一
般的には、筒状をした外側部材とその内部に挿入された
シャフト及び外側部材とシャフトの間にゴムを充填した
ものであり、これをサスベンジ、ン部アームなどの揺動
部材の連結部に圧入して外側部材を固定し、一方、シャ
フトの両端面を他方の連結部材に圧接してボルト・ナツ
ト等により締結することにより、揺動部材や連結部材の
相対的動きを緩衝したり、揺動における方向性の自由度
がある弾性的連結を行うものである。ところが、シャフ
トの両端面における面加工が平滑な場合、揺動部材など
のブッシュを回転中心とする動きに伴ってシャフトに過
大なトルクがかかると、締結部におけるシャフトの両端
面と他方の連結部材との間に滑りが生じ、やがては、締
結部の緩みを生じる。したがって、締結部を粗面に加工
する必要がある。しかし、この粗面加工は、ただ表面に
多数の凹部を形成して粗面にしただけのものでは意味が
ない、連結部材と接触する一般面は平滑であり、接触面
における摩擦力増強に凹部は何ら貢献しないからである
。すなわち、接触面における摩擦力増強に貢献できるも
のは、凹部ではなく、端面から連結部材側へある程度隆
起して存在する突部であって、この突部の存在が極めて
重要なのである。しかし、サンドブラストした粗面にお
ける程度の突部では、締結時に簡単に座屈し平滑化して
しまい易く、結果的に粗面として大して機能せず無意味
である。また逆に、ナーリング加工の焼き入れした歯先
のように突部が鋭すぎると、歯先が連結部材の接触面深
く食い込んで傷を付けてしまい、腐食の原因をなすので
、このようなものであってもならない。
さらに、シャフトの両端面を予じめサンドブラストなど
のショット加工などで粗面加工し、その後ゴムを焼付加
工すると、粗面加工された端面に接着剤やゴムが付着し
てしまう、そのため、この付着物をパフ加工等によって
除去しなければならないが、このとき、シャフトの端面
における一般面は摩耗されて平滑化してしまい、粗面と
しての意味を失う、しかも、サンドブラスト程度の粗面
加工では、仮に加工面に僅かに隆起した突部(パリ)が
形成されても、その後のゴム焼付工程における成形型の
型締によって押し潰され、大部分が平滑化してしまい無
意味となる。
結局、従来技術の範囲では、シャフトの端面を有効性の
ある程度まで粗面加工する方法がなかった。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決するためのものであり、連
結部材の接触面側へある程度隆起した突部を形成したブ
ッシュ及びゴムを焼付加工した後からシャフトの端面を
有効な程度まで粗面加工可能な方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のブッシュは、中空部を有する外側部材、外側部
材の内に挿入され、かつ、端面を有するシャフトと、シ
・ヤフト及び外側部材とシャフトとの間に充填されたゴ
ムとからなり、シャフトの端面を粗面とし、かつ、端面
上に外方へ隆起、突出する突部を形成したことを特徴と
する。
本発明のブッシュの製法は、中空部を有する外側部材の
内側に、少くとも一方の端面を連結部材に圧接して締結
されるシャフトを挿入し、外側部材とシャフトとの間に
ゴムを充填して外側部材とシャフトとを連結してなる中
間製品を形成し、この中間製品におけるシャフトの端面
にプレス成形などによる粗面加工を施し、連結部材の接
触面側へ隆起した突部を形成したことを特徴とする。
(作 用) 本発明のブッシュを使用すれば、シャフトの端面に連結
部材の接触面側へ向って隆起した突部を形成しであるか
ら、シャフトと連結部材とをポルト締め等によって強く
締結すると、端面の突部は変形しつつも、完全には平滑
化せず粗面状態を維持する。したがって、摩擦力の大き
な接触面となり、連結部材が揺動等しても、両者間での
相対的な滑りを抑制しつつ、この揺動等をシャフトに伝
えてトルクを与えゴムを弾性変形させる。
また1本発明の方法によれば、ゴムを焼付加工するとき
、シャフトの端面が平滑であるから、その表面に付着し
た接着剤やゴムを簡単に除去し、その後、シャフトの端
面をプレス成形などにより粗面加工して突部を成形する
。この突部は締結時に座屈変形しつつも、完全には平滑
化せず粗面状態を維持する程度のものとなる。また、粗
面加工の際には、ゴムや外側部材などをマスクすること
を必要としない。
(実施例) 本発明の実施例である。自動車用サスペンション部に使
用する圧入ブッシュを第1図から第4図に示す。
第1図及び第2図に示すように、ブッシュlは、金属製
の円筒である外側部材2と、この内部に挿入され、少く
とも一方の端面を連結部材に圧接して締結される、金属
製の円筒であるシャフト3及び外側部材2とシャフト3
との間に充填されたゴム4とからなる。外側部材2とシ
ャフト3は同心円状に配置されている。シャフト3は、
適宜断面の軸状部材であり、その中心部に軸方向へ貫通
してシャフト3の両端面6・6に開口する取付穴5を形
成しである。この取付穴5は、ボルトなどの取付部材を
挿入するものである。但し、取付穴5は、必ずしもシャ
フト3を貫通する必要がなく、少なくとも一方の端面6
に単なるネジ穴を形成し、これにボルトなどの締結部材
を取付(すてもよく、逆にボルトなどの締結部材を端面
6に植設してもよい。また、両端面6・6には粗面加工
が施してあり、多数の凹部7とその周囲に形成された突
部8からなる粗面となっている。突部8は外方(後述す
る連結部材の接触面側)へ向って、隆起・突出し、シャ
フト3と連結部材とをボルト締め等によって強く締結し
たとき、変形しつつも。
完全には平滑化せず粗面状態を維持する程度のものであ
り、通常0.04〜数■程度隆起している。凹部7には
、外側部材2とシャフト3を連結するブリッジ部9と、
外側部材2とシャフト3を内核したクリアランス部lO
とを軸方向に形成している(第2図)、但し、クリアラ
ンス部の有無などは、必要により自由にできる。
第3図及び第4図は、使用状態を示す、まず、第3図に
示すように、ブッシュ1は、サスペンション部のトレー
リングアームなどの揺動部材11の端部に形成された、
ブッシュ1の外形よりやや小径のホルダー12に圧入さ
れ、シャフト3の端面6を、車体に固定されている連結
部材13・15の側部に接触させ、連結部材13・15
に形成されている取付穴14・16及び取付穴5を一致
させて、ポル)17−ナツト18などの締結具で締結し
である。締結後の状態は第4図に示してあり、端面6の
突部8は、焼入れ等してないから、締結による圧力で座
屈変形する。しかし、隆起する量が多いから完全には平
滑化せず、連結部材13・15側に突出する粗面状態を
維持している。この結果、接触面における摩擦力が大き
くなり、この面における相対的な滑りを抑制し、締結部
の緩みを防止する。しかも方向性を有さないので、回転
に対してなお効果的である。
このブッシュlの締結時における特性のグラフを第9図
に示す、このグラフは、連結部材13又は15に′トル
ク検出機を取付け、外側部材2を回転させたときの特性
図であり、横軸に回転角度、縦軸にトルクを表示したも
のである。このグラフはどの程度のトルクまで締結部が
滑らず耐え得るかを示し、特性曲線が横軸に平行となっ
たとき滑りが生じる。また、グラフの実線は本発明の実
施例のものであり、点線はサンドブラスト加工した比較
例である。これから明らかなように、本実施例のものは
、大きなトルクに耐えて、滑りを抑制できる。
次にブッシュの製法の実施例を第5図から第8図に説明
する。
第5図は、ゴムの焼付工程における成形型を示す、外側
部材2及びシャフト3は、上型20・中型21・下型2
2の間に固定されており、シャフト3は、その取付穴5
に上型20及び下型22からそれぞれ下・上に突出する
ガイド23−24を挿入して位置決めしている。外側部
材2とシャフト3の間に形成されるキャビティ25がゴ
ムを充填する空間であり、ここに注入穴26よりゴム液
を圧入して加硫させる。なお、このとき、シャフト3の
端面6はまだ加工されておらず、平滑面のままである。
この型によって成形された状態の中間成形品27を第6
図に示す、これは、前記のように、シャフト3の端面6
がまだ未加工の平滑面のままである点でのみ最終成形品
(ブッシュ1)と異なる。そこで、この中間成形品27
をプレス成形機の適当な治具に固定し、端面6に対して
基盤30に多数の突起31を突出成形したプレス型を軸
32を介して、圧力をかけてプレスする。
すると第8図に示すように、端面6には、突起3−1に
対応する凹部7が形成される。このとき同時に凹部7の
周囲にパリ状に突部8が形成される。
なお、両端面606にプレス加工する場合、両方同時に
行っても、片方づつ二段に加工してもよい、これにより
、本発明の最終成形品であるブ。
シュlが得られる。
この実施例によれば、ゴムの焼付加工後にシャフトの両
端面をサンドブラストやスチールブラストなどのショッ
ト法を用いて粗面加工することが、外側部材やゴムをマ
スクしなければならない点で実際上困難であるのに対し
、ゴムの焼付加工後であっても、端面6の上方へ実効性
ある程度の突部8を容易に形成可能である。
また、仮に、ローレフト加工などによって円筒の端面を
加工しようとしても、現状では直ちに適用できるものが
なく、特殊な専用機を開発しなければならない、さらに
、手加工で行うとすれば。
加工面が不規則な曲面となりがちであり、締結部の緩み
が生じ易い、その他の機械加工も同様であり、特殊技術
の開発を必要とするか、非常に効率の悪いものとなるか
のいずれかである。しかし、本実施例のプレス成形によ
れば、特別な専用機を必要とせずに量産性の高い効率的
な成形が可能である。すなわち、実際的かつ効率的な製
造が可能となる。
なお、本発明は種々の応用が可能であり、突部の形成は
、プレス成形に限らず、特殊な歯先を形成すれば、ロレ
ット加工などでも可能である。突部の寸法も締結条件に
より適宜調整可能である。
突部を形成する端面は一面でも両面でもよい。
また、外側部材やシャフトの形状は、円形に限らず、多
角形や異形断面であってもよい。
さらに、ブッシュの使用場所は、サスペンション部やエ
ンジンマウント部などに限らず、防振や弾性的連結等を
必要とする種々の場所が可能である。
(効 果) 本発明のブッシュによれば、シャフトの端面と連結部材
との接触面が締結後も摩擦力の大きな接触面となり1両
者間の相対的な滑りが抑制され、締結部の緩みを効果的
に防止できる。
また、本発明の方法によれば、ゴムを焼付加工後シャフ
トの端面をプレス成形などにより粗面加工して突部を成
形できる。したがって、ゴ、ムの焼付加工後も所定の粗
面を維持できる製造が可能となり、一定の品質のものを
低コストで製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の実施例を示し、第1図はブ
ッシュの第2図I−I線断面、第2図はブッシュの斜視
図、第3図は取付状態を示す分解構成図、第4図は取付
状態の軸方向断面図、第5図はゴムの焼付成形を示す断
面図、第6図は中間製品の断面図、第7図は粗面加工方
法を示す部分断面図、第8図は粗面加工後の成形面の拡
大断面図、第9図はトルクに対するブッシュの特性を示
すグラフである。 (符号の説明) 1:プッシュ、 2:外側部材、 3:シャフト、 4
:ゴム、 6:端面、 7:凹部。 8:突部、 12:揺動部材、 13:連結部材、 1
5:連結部材、 27:中間製品。 特許出願人  山下ゴム株式会社 、代理人  弁理士 小松清光 jI5図 −7)、 回り灸え−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中空部を有する外側部材と、該外側部材の内部に挿
    入され、かつ、端面を有する シャフトと、前記外側部材と前記シャフト との間に充填されたゴムとからなるものに おいて、前記シャフトの端面を粗面とし、 かつ、該端面上に外方へ隆起、突出する突 部を形成したことを特徴とするブッ シュ。 2、中空部を有する外側部材の内側に、シャフトを挿入
    し、前記外側部材と前記シャフ トとの間にゴムを充填して前記外側部材と 前記シャフトとを連結してなる中間製品を 形成し、該中間製品における前記シャフト の端面にプレス成形などによる粗面加工を 施し、連結部材の接触面側へ隆起した突部 を形成したことを特徴とするブッシュの製 法。
JP60090590A 1985-04-25 1985-04-25 ブツシユ及びその製法 Granted JPS61248930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090590A JPS61248930A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ブツシユ及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090590A JPS61248930A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ブツシユ及びその製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036789A Division JPH0686893B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248930A true JPS61248930A (ja) 1986-11-06
JPH0510533B2 JPH0510533B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=14002667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090590A Granted JPS61248930A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ブツシユ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248930A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02429U (ja) * 1988-06-15 1990-01-05
FR2684903A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-18 Caoutchouc Manuf Plastique Perfectionnement a un procede de formage d'une surepaisseur annulaire a l'extremite de douille d'une articulation elastique apres son moulage, et ses applications.
FR2715702A1 (fr) * 1994-02-02 1995-08-04 Hutchinson Articulation élastique, notamment pour triangle de suspension de véhicule automobile.
WO2002070170A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-12 Michelin Avs S.A.S. Procédé de bouterollage d'une douille, notamment d'une douille formant une articulation élastique et douille et articulation élastiques obtenues selon ce procédé
WO2004065035A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Toyo Tire Rubber Co.,Ltd. 筒体の端部の加工方法及びこの方法により加工した筒体、防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ、並びに押圧具
US20100327499A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration damping rubber bushing
WO2011009512A1 (fr) * 2009-07-24 2011-01-27 Anvis Sd France S.A.S. Douille pour une articulation elastique
WO2017100452A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Hendrickson Usa, L.L.C. Pivotal connection for heavy-duty vehicle suspension assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765245U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JPS57165827U (ja) * 1981-04-15 1982-10-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765245U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JPS57165827U (ja) * 1981-04-15 1982-10-19

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02429U (ja) * 1988-06-15 1990-01-05
FR2684903A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-18 Caoutchouc Manuf Plastique Perfectionnement a un procede de formage d'une surepaisseur annulaire a l'extremite de douille d'une articulation elastique apres son moulage, et ses applications.
FR2715702A1 (fr) * 1994-02-02 1995-08-04 Hutchinson Articulation élastique, notamment pour triangle de suspension de véhicule automobile.
WO2002070170A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-12 Michelin Avs S.A.S. Procédé de bouterollage d'une douille, notamment d'une douille formant une articulation élastique et douille et articulation élastiques obtenues selon ce procédé
FR2821772A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-13 Michelin Avs Procede de bouterollage d'une douille, notamment d'une douille formant une articulation elastique et douille et articulation elastiques obtenues selon ce procede
WO2004065035A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Toyo Tire Rubber Co.,Ltd. 筒体の端部の加工方法及びこの方法により加工した筒体、防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ、並びに押圧具
US20100327499A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration damping rubber bushing
US8465010B2 (en) * 2009-06-29 2013-06-18 Tokai Rubber Industries, Ltd. Vibration damping rubber bushing
WO2011009512A1 (fr) * 2009-07-24 2011-01-27 Anvis Sd France S.A.S. Douille pour une articulation elastique
FR2948430A1 (fr) * 2009-07-24 2011-01-28 Anvis Sd France Sas Douille pour une articulation elastique
WO2017100452A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Hendrickson Usa, L.L.C. Pivotal connection for heavy-duty vehicle suspension assembly
US10017020B2 (en) 2015-12-10 2018-07-10 Hendrickson Usa, L.L.C. Pivotal connection for heavy-duty vehicle suspension assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510533B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347814A (ja) サスペンションサポート
JPS61248930A (ja) ブツシユ及びその製法
US20040011103A1 (en) Method of working end part of metallic tube body and metallic tube body, and method of manufacturing vibrationproof bush using the working method and vibrationproof bush
JPH07151126A (ja) ナット
EP1219853A2 (en) Method of producing vibration-isolating bushing
JPH06173988A (ja) 防振装置
JP3979529B2 (ja) 圧入固定式ファスナー
US20070166128A1 (en) Nut and plate assembly
JPH03186626A (ja) ブッシュ
JP3259132B2 (ja) 鍛造金型構造
JPH0545222U (ja) コネクテイングロツド構造
JP3025945B2 (ja) ナットの製造方法
JP3012086U (ja) 鍛造・圧造用ダイス
JPH0658124B2 (ja) ユニバ−サルジヨイント用ヨ−ク
JPS62163801A (ja) アルミホイ−ル用ナツト座ブツシユ及びその取付方法
JP2000071702A (ja) アルミ展伸ホイールのナット座部形状およびその形成方法
JP3680421B2 (ja) 棒状ワークの鍛造成形方法
JP2000205323A (ja) 防振ブッシュ
JP2624629B2 (ja) 鍛造・圧造用ダイス及びその製法
GB2352789A (en) Captive nut assembly
JPH0565916A (ja) ボールジヨイント用ボールスタツド及びその成形方法
JPH0424178Y2 (ja)
JPH0742814Y2 (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置のスパイクピン
JP2544011B2 (ja) シリンダブロックのクランク軸穴加工方法
JP3000075U (ja) 電動工具用ソケットレンチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term