JPS61248397A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS61248397A
JPS61248397A JP60088168A JP8816885A JPS61248397A JP S61248397 A JPS61248397 A JP S61248397A JP 60088168 A JP60088168 A JP 60088168A JP 8816885 A JP8816885 A JP 8816885A JP S61248397 A JPS61248397 A JP S61248397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
phase
transistor
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088168A
Other languages
English (en)
Inventor
平伴 喜光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60088168A priority Critical patent/JPS61248397A/ja
Publication of JPS61248397A publication Critical patent/JPS61248397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、高周波変換回路部に複数の照明器具(放電
灯、限流要素を含む)を接続してなり、負荷灯数の変化
によるランプ電流変動補償制御および調光制御を行う放
電灯点灯装置に関するものである。
〔背景技術〕
放電灯、特に蛍光灯などの低圧放電灯は数十KHzの高
周波で点灯すれば、放電灯の発光効率が最大となり、点
灯装置効率が向上するとともに、装置の小型・軽量化が
図れることは周知であり、加えて器具組込回路を薄く小
さくして器具デザインの自由度を増すために高周波変(
負回路部を別置し、各照明器具内には放電灯と限流要素
と予熱回路のみを収納し、複数の照明器具に電力を供給
することで放電灯の多灯点灯を行う方法があるが、この
方法においては負荷灯数が変った場合に高周波変換回路
部の出力電圧が変化してランプ電流が変化するという問
題があり、それらの問題に対して負荷灯数を出力電圧に
対応する電気量と出力1i流に対応する電気量との差を
もって検出する負荷灯数検出回路と、この負荷灯数検出
回路の出力に基づいて前記高周波変換回路部の出力電圧
を負荷灯数に応して負荷電流が一定になるように、入力
電圧を制御する制御回路とを設け、ランプ電流を一定に
保っている。
第8図は、この発明の基礎となる放電灯点灯装置(特願
昭59−174809号)の回路図を示している。この
放電灯点灯装置は、交流電源IにコンデンサC1とチョ
ークコイルL1とコンデンサC2とからなるフィルタ回
路Fiが接続され、フィルタ回路Fiにダイオードブリ
ッジDB、が接続されている。ダイオードブリッジDB
、の正の出力端にサイリスタS1のアノードを接続し、
カソードを定電流チョークコイルL2に接続している。
アノードとカソードとの間に抵抗R3を接続している。
また、カソードとゲートは制御回路CONにおけるパル
ストランスPTの出力端子に接続されている。定電流チ
ョークコイルL2は発振トランスTの1次巻線n1の中
間タップに接続され、1次巻線n1の両端間にコンデン
サC8を接続している。スイッチングトランジスタQ1
゜Q2のコレクタをそれぞれコンデンサC8の各端子に
接続し、エミッタはダイオードブリッジDB。
の負の出力端に接続している。発振トランスTの巻線n
3は発振電圧を帰還する帰還巻線であり、スイッチング
トランジスタQ、、Q2のベース端子間に接続されてい
る。
発振トランスTの2次巻線n2に、チョークコイルなど
の限流要素L3と放電灯りの直列回路の複数組を並列に
接続している。スイッチングトランジスタQ、、Q2の
ベースに抵抗R,,R2を接続し、抵抗R1,R2の他
端を互いに接続し、この接続点とエミッタとの間にバイ
アス電圧を印加するための直流を源E、を接続している
サイリスタS1のカソードと直流電源E、の正極端子と
を起動抵抗R8を介して接続している。
また、直流電源E、の負極端子とダイオードブリッジD
B、の負の出力端とを接続している。ここまでの回路が
高周波変換回路INである。
制御回路CONは、交流電源1にダイオードブリッジD
B、を接続し、ダイオードブリッジDB4の出力端に抵
抗R18,R17の直列回路を接続している。抵抗RI
6.RI□の接続点をトランジスタQ6のへ一ス端に接
続し、エミッタをダイオードブリッジDB、の負端子(
以下「マイナスライン」という)に接続している。トラ
ンジスタQ6のコレクタを単安定マルチバイブレーク3
bに入力接続し、Q出力を制御回路CONのトランジス
タQ4のベース端に接続している。トランジスタQ4の
ベース・エミッタ間に抵抗RIGを接続している。
VR,は単安定マルチバイブレータ3bの時定数を設定
する可変抵抗である。
トランジスタQ4のエミッタはマイナスラインに接続さ
れ、コレクタ・エミッタ間にコンデンサC3を接続し、
コレクタにプログラマブル・ユニジャンクション・トラ
ンジスタ(以下PUTと記載する)2のアノードを接続
している。PUT2(DI>ソードを抵抗R9を介して
マイナスラインに接続し、PUT2のカソードをトラン
ジスタQ5のベースにつなぎ、トランジスタQ5のエミ
ッタをマイナスラインに接続している。トランジスタQ
、のコレクタ・エミッタ間にコンデンサC7とパルスト
ランスPTの1次コイルを接続している。
負荷灯数検出回路DTは、高周波変換回路INの出力端
に設けられたトランスT、より2次コイルをダイオード
ブリッジDB2に接続し、ダイオードブリッジDB2の
負端子をマイナスラインに接続している。正端子に抵抗
RIGを接続し、抵抗R1゜の他端をコンデンサC5に
接続している。コンデンサC5の両端にツェナーダイオ
ードZDのカソードより抵抗R18,R7,R8をそれ
ぞれ介してトランジスタQ6.Q4.Q5のコレクタに
接続している。
また、ダイオードブリッジDB2の出力端に抵抗RIl
=RI□の直列回路を接続し、対抗R1,の両端にコン
デンサC4を接続している。高周波変換回路INの出力
端に設けられたカレントトランスT2の2次巻線をダイ
オードブリッジDB3に接続している。ダイオードブリ
ッジDB3の出力端に抵抗RI3.RI4の直列回路を
接続し、抵抗RI4の両端にコンデンサC6の負端子を
抵抗R15を介してPUT2のゲートにつなぐ。
なお、PUT2およびその周辺の回路は灯数検出回路か
らの灯数変動補償制御信号に応じて設定時間が変化する
第1のタイマ回路TM、を構成し、また、巣安定マルチ
バイブレーク3bおよびその周辺の回路は調光制御を行
う第2のタイマ回路TM2を構成し、サイリスクS1は
、交流電a1の各半サイクルのゼロ位相から第1および
第2のタイマ回路TM、、TM2の各設定時間の和だけ
遅れた位相で導通ずることになる(詳しくは後述する)
つぎに、この放電灯点灯装置の動作について説明する。
交流電源1を投入すると、抵抗R3および起動抵抗R8
を通じてスイッチングトランジスタQ1゜Q2にベース
電流が流れ、両方のトランジスタQ1Q2が導通しよう
とするが、トランジスタQ1゜Q2の直流増幅率hyi
のばらつき等トランジスタでQ、、Q2のコレクタ電流
が異なると発振トランスTの1次巻線n1に電圧が誘起
される。このため帰還巻線n3によってトランジスタQ
1.Q2のベース端子にこの電圧が帰還され、コレクタ
電流の多い方のトランジスタをオンさせ、他方のトラン
ジスタをオフする。こうして高周波変換回路INは起動
され1次巻vAn+とコンデンサC8でLC発振を行な
い、2次巻線n2に高周波電圧を得、放電灯りを点灯さ
せる。
° 一方、制御回路CONにおいて、トランジスタQ6
のコレクタ電圧は電源電圧V、(第9図(^))に同期
して、第9図(B)のような波形となる。
この電圧を単安定マルチバイブレーク3bの人力信号と
すると、単安定マルチバイブレータ3bのQ出力は第9
図(C)のようになる。この単安定マルチバイブレータ
3bのQ出力が立下がる位相は、調光用の可変抵抗VR
,によって自由に変え、 ることができる。単安定マル
チバイブレーク3bのQ出力がロウレベルにあるとき、
トランジスタQ4はオフとなり (第9図(D)はトラ
ンジスタQ4のコレクタ・エミッタ間電圧を示す)、コ
ンデンサC3の充電を開始し、コンデンサC3の充電電
圧(第9図(E))が基準電圧■□、より高くなるとP
UT2が導通し、トランジスタQ、にベース電流を与え
これをオンさせる。これにより、コンデンサC7に蓄積
された電荷をパルストランスPTを通じて放電させ、サ
イリスタS1に電源電圧■8のゼロ位相より一定位相遅
延させて第9図(F)のトリガパルスを与え導通させ、
高周波変換回路INの発振を開始させ、放電灯■、に高
周波電力を供給する。この際、可変抵抗VR,の抵抗値
を変えてトリガパルスの発生位相を変えることで放電灯
りの調光を行うことができる。
高周波変換回路INの発振周期はコンデンサC0と発振
トランスTの1次巻線n1側からみた負荷のインダクタ
ンス成分との共振周波数で決定されるため、間引き点灯
や放電灯寿命末期での不点等による灯数低減により負荷
のインダクタンス成分が増え、周波数が低下し、また出
力電流低減により発振トランスTの洩れインダクタンス
での電圧降下が低減するため出力電圧■が増加し、放電
灯りのランプ電流が増加して残りの放電灯りの明るさが
変化しようとするが、上記出力電圧Vに対応する電気量
と出力電流に対応する電気量との差をもって動作負荷量
を検出し、この動作負荷量の検出結果に基づいて検出動
作負荷量に応して負荷電流がほぼ一定になる状態に前記
スイッチング素子をスイッチング制御することでインバ
ータINの出力電圧を一定に制御して、各放電灯りのラ
ンプ電流をほぼ一定に保っている。
しかし、このような従来の放電灯点灯装置においては、
電源電圧位相に対し、まず単安定マルチバイブレータ3
bおよびそれに付加されている可変抵抗VR,等よりな
る第2のタイマ回路TM。
で調光制御を行い、その単安定マルチバイブレーク3b
のQ出力を、灯数変動補償制御用のトランジスタQ4に
トリガ入力として与えて、灯数変動補償制御用の第1の
タイマ回路TM、を動作させているためにタイマ回路が
2Mi(TM、、7M2)必要となり、制御回路CON
の回路素子数を増やし、回路を大型化、複雑化してコス
トを増やしているといった問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、1個のタイマ回路を使用するだけで、位相
制御素子による灯数変動補償制御と調光制御とを行うこ
とができ、回路素子数を削減でき、小形化、低コスト化
を図ることができる放電灯点灯装置を提供することを目
的とする。
〔発明の開示〕
この発明の放電灯点灯装置は、高周波変換回路と、この
高周波変換回路への入力電源を位相制御する位相制御素
子と、前記高周波変換回路の出力端に複数組並列接続さ
れた放電灯および限流要素の直列回路と、前記高周波変
換回路の出力端に接続された放電灯数に応じた灯数変動
補償制御信号を発生する負荷灯数検出回路と、前記放電
灯の調光制御信号を発生する調光回路と、前記灯数変動
補償制御信号および前記調光制御信号を合成した信号に
応じて設定時間が変化するタイマ回路を有し前記入力@
Bの各サイクルの所定位相から前記タイマ回路の設定時
間遅れた位相で前記位相制御B素子にトリガ信号を与え
る制御回路とを備える構成にしたものである。
このように、灯数変動補償制御信号と調光制御信号とを
合成し、この合成信号によってタイマ回路の設定時間を
変化させるように、タイマ回路の出力に応じて位相制御
素子をトリガするようにしたため、1個のタイマ回路を
用いるだけで灯数変動補償制御および調光制御を行うこ
とができ、回路素子数を削減でき、小形化および低コス
ト化を図ることができる。
実施例 この発明の第1の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。この放電灯点灯装置は第1図に示すように
、第8図の制御回路CONに代えて、制御回路CON、
を用いたもので、その他の構成は第8図のものと同じで
ある。
制御回路CON、は、交流電源1にダイオードブリッジ
DB、を接続し、ダイオードブリッジDB4の出力端に
准抗RIa、RI7の直列回路を接続している。抵抗R
111,RI7の接続点をトランジスタQ6のベース端
に接続し、エミッタをマイナスラインに接続している。
トランジスタQ6のコレクタをトランジスタQ4のベー
ス端に接続し、トランジスタQ4のエミッタはマイナス
ラインに接続され、コレクタ・エミッタ間にコンデンサ
C3を接続し、コレクタにPUT2のアノードを接続し
ている。
PUT2のカソードを抵抗R9を介してマイナスライン
に接続し、PUT2のカソードを抵抗R9を介してマイ
ナスラインに接続し、PUT2のカソードをトランジス
タQ、のベースにつなぎ、トランジスタQ5のエミッタ
はマイナスラインに接続している。トランジスタQ5の
コレクタ・エミッタ間にコンデンサC7とパルストラン
スPTの1次コイルを接続している。負荷灯数検出回路
DTのツェナーダイオードZDのカソードより抵抗R4
8゜R7,R8をそれぞれ介してトランジスタQ6゜Q
、、Q、のコレクタに接続している。
ダイオードブリッジDBSの負極端子とマイナスライン
の間に抵抗RI5.’hlと可変抵抗■R2の直列回路
を接続し、抵抗RISとR2,の接続点をPUT2のゲ
ートにつないでいる。
なお、PUT2およびその周辺の回路は、灯数変動補償
制御信号と調光制御信号とを合成してなる信号に応じて
設定時間が変化するタイマ回路T?I3を構成している
つぎに動作について説明する。高周波変換回路INおよ
び負荷灯数液出回路の動作は第8図のものと同じである
制御回路CON、において、トランジスタQ6のコレク
タ電圧は電源電圧V、<第3図(A))に同期して第3
図(B)のような波形になり、その結果、トランジスタ
Q4のコレクタ電圧が第3図(C)のような信号波形と
なり、トランジスタQ4がオフすると同時にコンデンサ
C3の充電が開始し、コンデンサC3の充電電圧(第3
図(D))が基準電圧v*!rより高(なるとPUT2
が導通し、トランジスタQ、にベースi!流を与え、こ
れをオンさせる。これにより、コンデンサC7に蓄積さ
れた電荷をパルストランスPTを通じて放電させ、サイ
リスクS1に電源電圧V、の半サイクル毎のゼロ位相よ
り一定位相遅延させたトリガパルス(第3図(E))を
与えて導通させる。この時の基準電圧■1Fは第2図に
示すように負荷灯数検出回路DTの出力電圧■3と調光
用の可変抵抗■R2の抵抗値とによって決まる。
第2図は電圧vKと可変抵抗■R2の抵抗値と基準電圧
V JIFFの関係を示し、基準電圧V□、は電圧■K
に比例し、可変抵抗vR2の抵抗値に応じて斜線で示す
範囲内で変化することになる。vR2(min)は可変
抵抗vR2の抵抗値が最小のときの電圧vK、!:ms
電圧V IIEFの関係を示し、vR2(max)は可
変抵抗■R2の抵抗値が最大のときの電圧■3と基準電
圧の関係を示している。
このように、負荷灯数検出回路DTの出力電圧vKを調
光用の可変抵抗vR2とで、1つの信号電圧を作り、そ
れを基準電圧V□、としてPUT2に入力することで、
単安定マルチパイプレーク3bとPUT2との2段のタ
イマ回路TM1.TM2で調光および灯数変動補償制御
のために電源電圧■3のゼロ位相から位相を遅らせてい
たのが、PUT2を1個用いるだけで調光制御および灯
数変動補償制御を行うことができるようになる。この結
果、回路素子数を減らすことができ、制御回路CON、
の小形化、低コスト化を実現できるとともに回路ロスを
低減することができる。
この発明の第2の実施例を第4図および第5図に基づい
て説明する。この放電灯点灯装置は、第4図に示すよう
に、第1図の制御回路CON、に代えて、制御回路CO
N2を用いたもので、その他は第1の実施例と同じであ
る。なお、この実施例は、灯数変動補償制御および調光
制御ともに電圧を制御信号としている。
TM5は、第1の実施例の同様の機能を有するタイマ回
路である。
この実施例において、第1の実施例と異なる点は、具体
的には、可変抵抗VR2がない代りに可変直流電源VD
の負極を抵抗RISとR2,の接続点に接続し、同正極
をPUT2のゲートにつないだ点である。
この実施例の動作も第1の実施例と同様に、基準電圧V
□、の可変によるものであるが、基準電圧V IEFは
調光制御、灯数変動補償制御ともにそれぞれ■。、■え
の直流電圧で構成されている。
したがって、電圧V、、V、と基準電圧V IIEFの
関係は第5図のようになる。すなわち、基準電圧V I
IEFは電圧■えに比例し、電圧■。に応じて斜線で示
す範囲内で変化すことになる。V D (n+in)は
電圧■。が最小のときの電圧■3と基準電圧■1.の関
係を示し、VD (max)は電圧VDが最大のときの
電圧vKと基準電圧V 1ltFの関係を示している。
この実施例の効果は、第1の実施例と同様である。
この発明の第3の実施例を第6図および第7図に基づい
て説明する。この放電灯点灯装置は、基準電圧V II
EFを一定に保ち、コンデンサC3の充電電圧の時間特
性を可変にして導通位相角を制御した場合を示し、制御
回路CON、に代えて制御回路C0N3を用いており、
高周波変換回路IN。
負荷灯数検出回路DTは第1図のものと同じである。
制御回路CoN3において、第1の実施例と異なる点は
、負荷灯数検出回路DTのダイオードブリッジDB3の
負極端子が調光用の可変抵抗■R3を介してコンデンサ
C3に接続されて、ツェナーダイオードZDの両端に抵
抗RIS、R2,の直列回路が接続されていて、その抵
抗RIS、R2,の接続点とPUT2のゲートがつなが
れている点である。
この第3の実施例の動作で高周波変換回路INおよび負
荷灯数検出回路DTは従来例と同しである。制御回路C
0N3において、基準電圧V IIEFは一定に保たれ
て、それに対してコンデンサC3の充電電圧の時間特性
を灯数検出電圧■、および調光用の可変抵抗■R3で変
化させてPUT2の導通位相角を制御してパルストラン
スPTからのトリガパルスの出力位相を制御してサイリ
スクS1の導通位相角を制御して、調光制御および灯数
変動補償制御を行っている。
第7図は上記の動作を示す各部の波形図であり、(A)
は電源電圧■、を、(B)はトランジスタQ6のコレク
タ電圧を、(C)はトランジスタQ4のコレクタ電圧を
、(D)はコンデンサC3の充電電圧を、(E)はトリ
ガパルスをそれぞれ示している。第7図(D)において
、破線、一点鎖線は可変抵抗■R3の抵抗値を変えたと
きのコンデンサC3の充電電圧の変化を示し、立上がり
の違いによってトリガパルスの発生位相が変化している
この実施例の効果は第1の実施例と同様である。
以上、トリガ素子としてPUTを用いた実施例を示した
が、コンデンサ、抵抗の充放電時間を用いたタイマ回路
であれば、その他のものでも良い。
〔発明の効果〕
この発明の放電灯点灯装置は、灯数変換補償制御信号と
調光制御信号とを合成し、この合成信号によってタイマ
回路の設定時間を変化させるように、タイマ回路の出力
に応じて位相制御素子をトリガするようにしたため、1
個のタイマ回路を用いるだけで灯数変動補償制御および
調光制御を行うことができ、回路素子数を削減でき、小
形化および低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の回路図、第2図はそ
の電圧V REFと電圧■3の関係を示す図、第3図は
第1図の各部の波形図、第4図はこの発明の第2の実施
例の回路図、第5図はその電圧■□、と電圧■えの関係
を示す図、第6図はこの発明の第3の実施例の回路図、
第7図はその各部の波形図、第8図は従来の放電灯点灯
装置の回路図、第9図はその各部の波形図である。 IN・・・高周波変換回路、DT・・・負荷灯数検出回
路、7M3・・・タイマ回路、CON、・・・制御回路
、L・・・放電灯、L3・・・限流要素 Vに 第2図 第3図 第 5 図 第 7rIA 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波変換回路と、この高周波変換回路への入力電源を
    位相制御する位相制御素子と、前記高周波変換回路の出
    力端に複数組並列接続された放電灯および限流要素の直
    列回路と、前記高周波変換回路の出力端に接続された放
    電灯数に応じた灯数変動補償制御信号を発生する負荷打
    数検出回路と、前記放電灯の調光制御信号を発生する調
    光回路と、前記打数変動補償制御信号および前記調光制
    御信号を合成した信号に応じて設定時間が変化するタイ
    マ回路を有し前記入力電源の各サイクルの所定位相から
    前記タイマ回路の設定時間遅れた位相で前記位相制御素
    子にトリガ信号を与える制御回路とを備えた放電灯点灯
    装置。
JP60088168A 1985-04-24 1985-04-24 放電灯点灯装置 Pending JPS61248397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088168A JPS61248397A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088168A JPS61248397A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248397A true JPS61248397A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13935385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088168A Pending JPS61248397A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066256A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd インバータ回路及びこれを備えたバックライト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066256A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Samsung Electronics Co Ltd インバータ回路及びこれを備えたバックライト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102057758B (zh) 多灯瞬时启动电子镇流器
US5416387A (en) Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US7075251B2 (en) Universal platform for phase dimming discharge lighting ballast and lamp
JPH07220889A (ja) 電子安定器
TW488188B (en) Circuit-arrangement to operate electrical lamps
JP4518475B2 (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
JP2005504427A (ja) ランプランアップ調整を行う電子的な安定器
TWI223575B (en) Method and apparatus for driving a gas discharge lamp
US6555971B1 (en) High frequency, high efficiency quick restart lighting system
JPS61248397A (ja) 放電灯点灯装置
KR100291689B1 (ko) 방전램프용 저 손실의 전자식 안정저항 회로
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP2003203790A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03156897A (ja) 高圧放電灯用点灯装置
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JP2697815B2 (ja) インバータ装置
JP2008300055A (ja) 放電ランプ点灯装置、電球型放電ランプユニット及び、照明器具
JPS61271794A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02197267A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5845798B2 (ja) 放電灯調光装置
JPH03246896A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPS63218198A (ja) 螢光灯等の放電灯の高周波調光装置
JPH01186791A (ja) 放電灯点灯装置