JPS6124719A - 砂質地盤の液状化防止工法 - Google Patents

砂質地盤の液状化防止工法

Info

Publication number
JPS6124719A
JPS6124719A JP14414984A JP14414984A JPS6124719A JP S6124719 A JPS6124719 A JP S6124719A JP 14414984 A JP14414984 A JP 14414984A JP 14414984 A JP14414984 A JP 14414984A JP S6124719 A JPS6124719 A JP S6124719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandy ground
tube
ground
air
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14414984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647166B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nagataki
慶明 長瀧
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Masato Majima
正人 真島
Hiroaki Senoo
博明 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14414984A priority Critical patent/JPS6124719A/ja
Publication of JPS6124719A publication Critical patent/JPS6124719A/ja
Publication of JPS647166B2 publication Critical patent/JPS647166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液状化の可能性がある砂質地盤の液状化防止工
法に係るものである。
従来、砂質地盤の液状化防止工法としては、1)締固め
等による地盤改良 11)排水工法 111)基礎栴造によるもの 等がある。
この中、11)の排水工法として、ダラベルドレン工法
、地下水位低下工法がある。
前者は砂質地盤中に礫柱を設置し、水平方向の排水経路
を短縮することによって排水効果を高め、間隙水圧を軽
減しようとするものであるが、地下水位以下では礫柱内
が常に水で飽和されているた   “め、大きな排水効
果が期待できない。
後者はウェルポイント等で水を汲上げて地下水位を低下
させるものであるが、地震に備えて永久的に地下水位を
下げておくことは経済的にも、また周囲への公害という
面からも問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、多孔質パイプ中に、内部封入空気圧によって同
パイプ内周壁面に圧着されたチューブを挿入してなる多
数のパイルを液状化の可能性がある砂質地盤内に所定の
間隔を存して貫入し、許容加速度を超えた初期微動を有
する地震が発生したとき、前記チューブの空気を瞬時に
抜き、砂質地盤中に発生した間隙水を前記パイプ内に吸
込むことを特徴とする砂質地盤の液状化防止工法に係る
ものである。
本発明においては前記したように、多孔質パイプ内に内
部封入空気圧によってパイプ内周壁面に圧着されたチュ
ーブが挿入されて構成された多数のパイルを砂質地盤に
貫入し、常時はパイプ内周壁面に圧着されたテユーゾに
よって同パイプ内への間隙水の侵入を防止し、許容加速
度を超える初期微動を有する地震が発生したとき、前記
チューブ内の空気を1時に抜くようにしたので、前記多
孔質ノミイブの全面から砂質地盤中の間隙水が同ノイズ
内に吸引され、砂質地盤の液状化が未然に防止される。
このように本発明の工法によれば、多孔質/ぞイブ内に
チューブを挿入したパイルを砂質地盤に設置するだけで
あるので、施工が容易であり、地震時には前記パイプに
挿入さtたチューブ内の空気を排除することによってパ
イプ内の圧力を低減し、短時間に地下水位を低下して砂
質地盤の液状化を防止し、地震経過後、チューブ内に空
気を送ることによって前記パイルによる液状化防止機能
を回復することができ、反覆使用が可能となる。
また既設構造物に対しても、同構造物の周辺に前記パイ
ルを設置することによって砂質地盤の液状化防止対策が
行なわれるものである等、本発明は多くの利点を有する
ものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
(A)はパイルで、全面に多数の透孔(1α)を有する
多孔質パイプ(1)内にチューブ(2)を挿入し、同チ
ューブ(2)内に圧力空気を封入してその内圧によって
チューブ(2)を前記パイプ(1)の内周壁面に圧着し
、透孔(1α)を水密に封塞している。
而して前記パイル囚を構造物(B)が構築された液状化
の可能性のある砂質地盤(C)中に、過剰間隙水圧比の
半径方向平均値よりパイル(A)の直径とピッチとを決
めて、構造物(B)直下、及びその周辺地盤に貫入する
前記各パイル国内のチューブ(2)の頭部に、地震計及
び制御装置(DJに連繋して作動する空気抜き用の電磁
弁(3)が配設される。図中(4)は同電磁弁(3)と
前記地震計及び制御装置(D)とを接続する配電管であ
る。
而して許容加速度を超えた初期微動を有する地震が発生
したとき、前記地震計でこれを感知し、制御装置によっ
て前記電磁弁(3)に制御信号を送ってこれを開き、前
記チューブ(2)内の空気を瞬時に抜くと第5図に示す
ようにチューブ(2)が閉縮して、砂質地盤(C)内の
間隙水が多孔質パイプ(1)内に透孔(1α)を介して
吸引され、砂質地盤(C)の間隙水圧が低下し、同砂質
地盤(C)の液状化を未然に防止される。
地震終了後は再び前記チューブ(2)内に空気を圧入し
て、次の地震に備える。
次に前記実施例の方法と従来工法とを第6図乃至第9図
により説明する。
第8図及び第9図は従来砂質地盤の液状化対策工法とし
て採用されている止水壁、ウェルポイント併用工法で、
タンク(α)直下の砂質地盤(AJはタンク自重による
拘束圧が大きくなっているため、周囲地盤として液状化
し難、いと考えられるので、周囲地盤に成る間隔を存し
てウェルポイン) ((りを設置し、遠方地盤からの地
下水の流入を防止する目的で、ウェルポイン)(C)の
外側に止水壁(cL)を設けた上で、タンク(−)近傍
地盤の水位を調整している。
図中(t)はポンプ、(イ)は透水層、(!I)は不透
水層である。
この方法によると雨季には止水壁(d>内部の地下水位
が高くなるためウェルポイン) (C)の作動が多くな
り、管理費が嵩むこととなる。また止水壁(d)、ウェ
ルポイン) (C)、制御系統の工事鰻備費は可成り大
きくなる。
これに比して前記実施例の方法によれば、パイル囚によ
って砂質地盤(C)内に空隙を形成し、地震時に前記パ
イル国内に砂質地盤(C)の間隙水を吸込み、同地盤(
C)の液状化を防止するようにしたので、前記従来の方
法に比して経済的且つ効果的な方法である。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係ろ砂質地盤の液状化防止工法の一実
施例の実施状況を示す縦断面図、第2図はパイルの横断
平面図、第3図はパイルの右半部縦断正面図、第4図及
び第5図は夫々パイルの通常時釜に地震時の状態を示す
横断平面図、第6図乃至第9図は本発明の工法と従来工
法との比較を示す説明図で、第6図及び第7図は夫々本
発明の工法の実施状況を示す平面図、並に縦断面図、第
8図及び第9図は夫々従来工法の実施状況を示す平面回
連に縦断面図である。 (4)・・・パイル、(C)・・・砂質地盤、(D)・
・・地震計及び制御装置、(1)・・・多孔質パイプ、
(1a)・・・透孔、(2)・・・チューブ、(3)・
・・電磁弁 代理人 弁理士 岡 本 重 文 夕13名 第1図 第2図 第3聞 第60 第7図 第8閣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔質パイプ中に、内部封入空気圧によつて同パイプ内
    周壁面に圧着されたチューブを挿入してなる多数のパイ
    ルを液状化の可能性がある砂質地盤内に所定の間隔を存
    して貫入し、許容加速度を超えた初期微動を有する地震
    が発生したとき、前記チューブの空気を瞬時に抜き、砂
    質地盤中に発生した間隙水を前記パイプ内に吸込むこと
    を特徴とする砂質地盤の液状化防止工法。
JP14414984A 1984-07-13 1984-07-13 砂質地盤の液状化防止工法 Granted JPS6124719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14414984A JPS6124719A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 砂質地盤の液状化防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14414984A JPS6124719A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 砂質地盤の液状化防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124719A true JPS6124719A (ja) 1986-02-03
JPS647166B2 JPS647166B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=15355353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14414984A Granted JPS6124719A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 砂質地盤の液状化防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137314A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Shimizu Corp 砂地盤の液状化防止工法
JPH04203015A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Shimizu Corp 砂地盤の液状化防止工法
JPH05295720A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Fujita Corp 地中構造物の液状化対策工法
JP2007212497A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 眼幅調整機能付き光学機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137314A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Shimizu Corp 砂地盤の液状化防止工法
JPH04203015A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Shimizu Corp 砂地盤の液状化防止工法
JPH05295720A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Fujita Corp 地中構造物の液状化対策工法
JP2007212497A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Kamakura Koki Kk 眼幅調整機能付き光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647166B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509283A (ja) 護岸締切り装置
JPS6124719A (ja) 砂質地盤の液状化防止工法
US4830544A (en) Tie-rod anchoring apparatus and method
CN214657275U (zh) 自流排水限压抗浮结构
JP3590842B2 (ja) 自立山留め壁の施工方法
JP2991092B2 (ja) 液状化対策構造体および地盤の液状化対策工法
JPH03286016A (ja) 液状化抑止杭および矢板
JPH11256609A (ja) 構造物の浮上防止方法及び浮上防止構造
JP2761529B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2779928B2 (ja) 地盤改良方法及びその装置
JP2612763B2 (ja) 構造物の基礎構造
JP3325924B2 (ja) 地下貯留浸透施設の構造
JP2772872B2 (ja) 既設構造物直下地盤の液状化防止方法
CN214657078U (zh) 一种基坑支护止水装置
JP3713981B2 (ja) 水中基礎の構築工法
JP2873333B2 (ja) 地盤注入工法
JP2881260B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JPH03275812A (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
JPS59429A (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造及びその施工法
JPH03221620A (ja) 構造物の液状化防止基礎構造
JP2705372B2 (ja) 廃棄物処分場における漏水防止構造
JPH03187415A (ja) 構造物の基礎構造
JP2745202B2 (ja) 多孔壁吸水トンネルブロック体、それを用いたトンネル並びにそのトンネルを利用した地滑り防止工法
JP3008319B2 (ja) 液状化防止構造
JPS6215687B2 (ja)