JP3008319B2 - 液状化防止構造 - Google Patents

液状化防止構造

Info

Publication number
JP3008319B2
JP3008319B2 JP4163165A JP16316592A JP3008319B2 JP 3008319 B2 JP3008319 B2 JP 3008319B2 JP 4163165 A JP4163165 A JP 4163165A JP 16316592 A JP16316592 A JP 16316592A JP 3008319 B2 JP3008319 B2 JP 3008319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
gap
layer
fluid
liquefaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4163165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062325A (ja
Inventor
信章 高坂
克之 玉置
裕 石川
正義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP4163165A priority Critical patent/JP3008319B2/ja
Publication of JPH062325A publication Critical patent/JPH062325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008319B2 publication Critical patent/JP3008319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震時において砂地盤
に液状化防止機能を生じさせる液状化防止構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、飽和状態に近い砂地盤は地震時
に液状化する恐れがあるため、このような砂地盤上に構
造物を構築する場合には、各種の地盤改良工法で地盤を
改良する必要がある。かかる砂地盤の液状化防止構造と
しては、地震発生時における地下水圧の上昇を防ぐこと
により砂地盤の液状化を防止する排水構造がある。この
排水構造は、砂地盤に埋設された集水管と、この集水管
に接続されたポンプとから構成されている。前記排水構
造では、前記ポンプを作動させ、砂地盤中の間隙水を揚
水することにより、地盤の水位を低下させ、砂地盤の液
状化を防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、砂地盤
に杭が打設され、この杭で砂地盤に支持された構造物に
あっては、地震発生時において、砂地盤中の間隙水を揚
水し、砂地盤の水位を低下させる。このとき、間隙水圧
の減少分が杭の載荷重増分に転嫁されるため、砂地盤の
全応力が減少し地盤の有効応力が増加しない。このた
め、液状化防止能力が低く、構造物が不安定である。
【0004】本発明は前記課題を有効に解決するもの
で、地震時において砂地盤の液状化を防止して構造物を
地震から守る液状化防止構造を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の液状化防
止構造は、砂地盤に杭が打設され、前記砂地盤上に前記
杭で支持される建築物を構築した構造物を対象として、
地震発生時に前記砂地盤中の間隙水を集水管で揚水して
該砂地盤の液状化を防止する液状化防止構造において、
前記砂地盤と構造物との間に間隙圧調整層が設けられ、
該間隙圧調整層は、粒子を層状に敷設した粒子層と、該
粒子層の間隙に流体を出入りさせる流体路とを具備し、
該流体路は、前記間隙圧調整層より上部の流体部に開放
されていることを特徴とするものである。
【0006】請求項2記載の液状化防止構造は、請求項
1記載の液状化防止構造において、前記間隙圧調整層
は、前記砂地盤に敷設された不透水シートと、該不透水
シートと構造物との間に敷設された粒子層とを具備し、
前記流体路は、前記粒子層の間隙に流体を出入りさせる
開放パイプとを備え、前記流体部は、液体層からなるこ
とを特徴とするものである。
【0007】請求項3記載の液状化防止構造は、請求項
2記載の液状化防止構造において、前記間隙圧調整層
は、不透水シートと、前記粒子層と、前記開放パイプ
と、前記砂地盤を覆う止水壁とを具備し、前記開放パイ
プは、前記止水壁外部の地盤で該地盤の地下水位下に敷
設されていることを特徴とするものである。
【0008】請求項4記載の液状化防止構造は、請求項
1記載の液状化防止構造において、前記間隙圧調整層
は、前記地盤に敷設された不透水シートと、前記構造物
と前記不透水シートとの間に敷設された粒子層と、該粒
子層の間隙に流体を出入りさせる流体路とを具備し、該
流体路は、前記粒子層の間隙に流体を出入りさせる開放
パイプを備え、該開放パイプは、前記粒子層に延在さ
れ、かつ大気に開放されていることを特徴とするもので
ある。
【0009】請求項5記載の液状化防止構造は、請求項
1記載の液状化防止構造において、前記間隙圧調整層
は、不透水層に改良された改良地盤と、前記構造物と前
記改良地盤との間に敷設された粒子層と、該粒子層の間
隙に流体を出入りさせる流体路とを具備し、該流体路
は、前記粒子層の間隙に流体を出入りさせる開放パイプ
を備え、該開放パイプは、前記粒子層に延在され、かつ
大気に開放されていることを特徴とするものである。
【0010】請求項6記載の液状化防止構造は、請求項
1記載の液状化防止構造において、前記間隙圧調整層
は、不透水層からなる自然地盤と、前記構造物と前記自
然地盤との間に敷設された粒子層と、該粒子層の間隙に
流体を出入りさせる流体路とを具備し、該流体路は、前
記粒子層の間隙に流体を出入りさせる開放パイプを備
え、該開放パイプは、前記粒子層に延在され、かつ大気
に開放されていることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の液状化防止構造では、地震発生
時において、砂地盤中の間隙水を揚水することにより、
砂地盤の間隙水圧が減少する。このときに、粒子層の間
隙水圧が減少され、この粒子層に流体部が流入される。
このため、間隙圧調整層が膨張し、この間隙圧調整層で
砂地盤を圧縮することにより、前記揚水による全応力の
減少を補うから、過剰間隙水圧を消散させるとともに、
砂地盤の液状化に対する有効応力を増大させる。
【0012】請求項2記載の液状化防止構造では、請求
項1記載の作用を有するとともに、地震発生時におい
て、砂地盤中の間隙水を揚水することにより、砂地盤の
間隙水圧が減少する。このときに、間隙圧調整層の不透
水シートが砂地盤に引っ張られ、間隙圧調整層の粒子層
の間隙水圧が減少され、液体層の液体が開放パイプを通
って粒子層に流入され、不透水シートが砂地盤を圧縮す
る。
【0013】請求項3記載の液状化防止構造では、請求
項2記載の作用を有するとともに、止水壁外部の地下水
が開放パイプを通って粒子層に流入され、不透水シート
が砂地盤を圧縮する。
【0014】請求項4記載の液状化防止構造では、請求
項1記載の作用を有するとともに、地震発生時におい
て、砂地盤中の間隙水を集水管で揚水することにより、
砂地盤の間隙水圧が減少する。このときに、間隙圧調整
層の不透水シートが砂地盤に引っ張られ、間隙圧調整層
の粒子層の間隙水圧が減少され、大気中の空気が開放パ
イプを通って粒子層に流入され、不透水シートが砂地盤
を圧縮する。
【0015】請求項5記載の液状化防止構造では、請求
項1記載の作用を有するとともに、砂地盤中の間隙水を
揚水することにより、改良地盤が砂地盤に引っ張られ、
大気中の空気が開放パイプを通って粒子層に流入され、
改良地盤が砂地盤を圧縮する。
【0016】請求項6記載の液状化防止構造では、請求
項1記載の作用を有するとともに、砂地盤中の間隙水を
揚水することにより、自然地盤が砂地盤に引っ張られ、
大気中の空気が開放パイプを通って粒子層に流入され、
自然地盤が砂地盤を圧縮する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の液状化防止構造の一実施例に
ついて、図1を参照しながら説明する。図1に示すよう
に、符号1は構造物であり、2は集水管であり、3は間
隙圧調整層であり、4は流体路である。前記構造物1
は、砂地盤Sに打設された杭5と、この杭5で支持され
るとともに、前記砂地盤S上に設置された建築物6とか
ら構成されている。前記構造物1の周囲には、その外壁
面を一巡する止水壁7が構築されている。この止水壁7
は、前記砂地盤Sと地盤Gとの境界部分に構築され、浸
透水や漏水等を防止する不透水性の連続した壁であり、
地盤Gの深部に延在する不透水層に到達されている。前
記集水管2は、砂地盤S内に埋設され、地盤S中の間隙
水をポンプ等で汲み上げ、貯水槽等に排出するものであ
る。
【0018】前記間隙圧調整層3は、砂地盤Sに敷設さ
れた合成樹脂製不透水シート8と、この不透水シート8
に敷設された粒子層9と、この粒子層9に流体を出入り
させる流体路4とを具備している。前記粒子層9は、
砂、瓦礫、砕石等の粒子を層状に敷設してなり、不透水
シート8と構造物1下部との間に敷設されている。前記
流体路4は、前記粒子間に設けられた間隙と、この間隙
に流体を出入りさせる開放パイプ10とから構成されて
いる。
【0019】この開放パイプ10では、一端部が前記粒
子層9に延在され、他端部が前記止水壁7を貫通して地
盤Gの地下水位下に敷設され、これら両端部に貫通孔が
多数設けられている。前記止水壁7外部の地下水(液体
層)は、前記貫通孔から開放パイプ10を通って粒子層
9の間隙に充填されている。
【0020】このような液状化防止構造では、地震発生
時において、砂地盤S中の間隙水を揚水することによ
り、砂地盤Sの間隙水圧が減少する。このときに、間隙
圧調整層3の不透水シート8が砂地盤Sに引っ張られ、
粒子層9の間隙水圧が減少され、この粒子層9内に前記
止水壁7外部の地下水が開放パイプ10を通って流入す
る。ここで、間隙圧調整層3が膨張し、この間隙圧調整
層3の不透水シート8で砂地盤Sを圧縮することによ
り、砂地盤Sの液状化に対する有効応力を増大させる。
このため、前記揚水による砂地盤Sの間隙水圧の減少に
ともなう全応力の減少が補われ、前記建築物6を支持す
る杭5周囲の全応力の減少が補われる。
【0021】このような液状化防止構造によれば、砂地
盤Sと構造物1との間に間隙圧調整層3が設けられ、こ
の間隙圧調整層3は、粒子を層状に敷設した粒子層9
と、この粒子層9間に流体を出入りさせる流体路4とを
具備し、この流体路4は間隙圧調整層3より上部の流体
部に開放された構成にしたから、地震発生時に砂地盤S
中の間隙水を揚水することにより、間隙圧調整層3の粒
子層9を膨張させ、この間隙圧調整層3の不透水シート
8で砂地盤Sが圧縮され、砂地盤Sの液状化に対する有
効応力を増大させる。このため、地震発生時において、
砂地盤Sの液状化強度を増加させることができ、前記建
築物6を支持する杭5周囲の全応力の減少を補うことが
できるから、構造物1の耐震性を向上できる。
【0022】〈他の実施例〉次に、本発明の液状化防止
構造の他の実施例について、図2ないし図5を参照して
説明する。ここで、前記実施例と同一のものについては
同一符号を用いて説明を簡略化する。図2に示すよう
に、符号1は構造物であり、2は集水管であり、3は間
隙圧調整層であり、5は杭であり、6は建築物であり、
7は止水壁であり、Sは砂地盤であり、Gは地盤であ
る。
【0023】前記間隙圧調整層3は、不透水シート8
と、粒子層9と、この粒子層9に流体を出入りさせる流
体路11とを具備している。この流体路11は、前記粒
子層9の粒子間に設けられた間隙と、この間隙に大気を
出入りさせる開放パイプ12とから構成されている。こ
の開放パイプ12では、一端部が前記粒子層9に延在さ
れ、他端部が地盤Gから大気に開放されている。この開
放パイプ12の他端部は、前記地盤Gの地下水位より上
方の止水壁7を貫通した構成にされている。
【0024】このような液状化防止構造では、地震発生
時において、砂地盤S中の間隙水を集水管2で揚水する
ことにより、砂地盤Sの間隙水圧が減少する。このとき
に、間隙圧調整層3の不透水シート8が砂地盤Sに引っ
張られ、間隙圧調整層3の粒子層9の間隙水圧が減少さ
れ、大気中の空気が開放パイプ12を通って粒子層9に
流入され、不透水シート8が砂地盤Sを圧縮する。この
砂地盤Sが圧縮されるから、砂地盤Sの液状化に対する
有効応力を増大させる。このため、前記揚水による砂地
盤Sの間隙水圧の減少にともなう全応力の減少が補わ
れ、前記建築物6を支持する杭5周囲の全応力の減少が
補われる。
【0025】このような液状化防止構造によれば、前記
間隙圧調整層3は、不透水シート8と、粒子層9と、流
体路11とを具備し、この前流体路11は、前記粒子層
9の間隙に大気を出入りさせる開放パイプ12を備え、
この開放パイプ12は、前記粒子層9に延在され、かつ
大気に開放された構成にしたから、地震発生時に砂地盤
S中の間隙水を揚水することにより、粒子層9全体に大
気が流入され、不透水シート8で砂地盤Sが圧縮され、
過剰間隙水圧を消散させる。このため、粒子層9の圧力
を大気圧に維持できるから、砂地盤Sの液状化を確実に
防止でき、液状化防止構造の健全性を維持できる。
【0026】なお、前記実施例では、間隙圧調整層3は
不透水シート8と粒子層9と流体路4、11とを具備し
た構成にしたが、図3ないし図5に示す構成にしてもよ
い。図3に示すように、間隙圧調整層3は、砂地盤Sに
敷設された不透水シート8と、この不透水シート8に敷
設された粒子層9と、この粒子層9に打設された捨てコ
ンクリート15と、粒子層9に流体を出入りさせる流体
路11とを具備している。このように捨てコンクリート
15を粒子層9に打設することにより、間隙圧調整層3
表面の剛性を向上させることができるから、前記捨てコ
ンクリート15に建築物6を設置でき、建築物の安定性
を向上できる。
【0027】図4に示すように、間隙圧調整層3は、砂
地盤Sに敷設され、かつ、不透水層に改良された改良地
盤16と、この改良地盤16に敷設された粒子層9と、
この粒子層9に打設された捨てコンクリート15とを具
備している。このように改良地盤16を砂地盤Sに敷設
し、捨てコンクリート15を粒子層9に打設することに
より、間隙圧調整層3全体の剛性を向上させることがで
きるから、この間隙圧調整層3は大重量を有する建築物
6を支持でき、砂地盤Sに大きな建築物6を構築でき
る。
【0028】図5に示すように、前記改良地盤16の代
わりに不透水層からなる自然地盤17を用いてもよい。
この自然地盤17を利用することにより、間隙圧調整層
3の施工に要する費用を低減でき、間隙圧調整層3の施
工作業性を向上でき、液状化防止構造の施工作業性を向
上できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液状化防
止構造によれば、以下の効果を奏することができる。請
求項1記載の液状化防止構造によれば、砂地盤と構造物
との間に間隙圧調整層が設けられ、該間隙圧調整層は、
粒子を層状に敷設した粒子層と、該粒子層の間隙に流体
を出入りさせる流体路とを具備し、該流体路は、前記間
隙圧調整層より上部の流体部に開放されている構成にし
たから、地震発生時に砂地盤中の間隙水を揚水すること
により、粒子層を膨張させ、間隙圧調整層で砂地盤が圧
縮され、過剰間隙水圧を消散させるとともに、砂地盤の
液状化に対する有効応力を増大させる。このため、地震
発生時において、砂地盤の液状化強度を増加させること
ができ、前記建築物を支持する杭周囲の全応力の減少を
補うことができるから、構造物の耐震性を向上できる。
【0030】請求項2記載の液状化防止構造によれば、
請求項1記載の効果を奏することができるとともに、間
隙圧調整層は、前記砂地盤に敷設された不透水シート
と、該不透水シートと構造物との間に敷設された粒子層
とを具備し、前記流体路は、前記粒子層の間隙に流体を
出入りさせる開放パイプとを備え、前記流体部は、液体
層からなる構成にしたから、粒子層に液体が流入され、
不透水シートで砂地盤が圧縮される。このため、液体を
流入させた間隙圧調整層で砂地盤を圧縮できるから、砂
地盤に対する有効応力をさらに増大でき、液状化防止能
力を向上でき、構造物の耐震性をさらに向上できる。
【0031】請求項3記載の液状化防止構造によれば、
請求項2記載の効果を奏することができるとともに、前
記間隙圧調整層は、不透水シートと、前記粒子層と、前
記開放パイプと、前記砂地盤を覆う止水壁とを具備し、
前記開放パイプは、前記止水壁外部の地盤で該地盤の地
下水位下に敷設されている構成にしたから、地下水が粒
子層に流入される。このため、開放パイプの水位を一定
に維持でき、砂地盤に対する有効応力を確実に維持で
き、液状化防止構造の健全性を維持できる。
【0032】請求項4記載の液状化防止構造によれば、
請求項1記載の効果を奏することができるとともに、前
記間隙圧調整層は、不透水シートと、粒子層と、流体路
とを具備し、該流体路は、前記粒子層の間隙に流体を出
入りさせる開放パイプを備え、該開放パイプは、前記粒
子層に延在され、かつ大気に開放されている構成にした
から、粒子層の圧力を大気圧に維持でき、砂地盤の液状
化を確実に防止でき、液状化防止構造の健全性を維持で
きる。
【0033】請求項5記載の液状化防止構造によれば、
請求項1記載の効果を奏することができるとともに、前
記間隙圧調整層は、不透水層に改良された改良地盤と、
前記構造物と前記改良地盤との間に敷設された粒子層
と、流体路とを具備している構成にしたから、砂地盤に
改良地盤を砂地盤Sに敷設することにより、間隙圧調整
層全体の剛性を向上させることができるから、この間隙
圧調整層は大重量を有する建築物を支持でき、砂地盤に
大きな建築物を構築できる。
【0034】請求項6記載の液状化防止構造によれば、
請求項1記載の効果を奏することができるとともに、前
記間隙圧調整層は、不透水層からなる自然地盤を具備す
る構成にしたから、間隙圧調整層の施工に要する費用を
低減でき、間隙圧調整層の施工作業性を向上でき、液状
化防止構造の施工作業性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液状化防止構造の一実施例を示す断面
図である。
【図2】図1の他の実施例を示す断面図である。
【図3】図2の変形例を示す断面図である。
【図4】図2の変形例を示す断面図である。
【図5】図4の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 構造物 2 集水管 3 間隙圧調整層 4・11 流体路 5 杭 6 建築物 7 止水壁 8 不透水シート 9 粒子層 10・12 開放パイプ 16 改良地盤 17 自然地盤 S 砂地盤 G 地盤
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正義 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−33328(JP,A) 特開 平4−203014(JP,A) 特開 平2−61216(JP,A) 特開 平1−239218(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/08 - 3/10 E02D 27/34 E02D 31/02 - 31/04 E02D 31/08 - 31/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂地盤に杭が打設され、前記砂地盤上に
    前記杭で支持される建築物を構築した構造物を対象とし
    て、地震発生時に前記砂地盤中の間隙水を集水管で揚水
    して該砂地盤の液状化を防止する液状化防止構造におい
    て、前記砂地盤と構造物との間に間隙圧調整層が設けら
    れ、該間隙圧調整層は、粒子を層状に敷設した粒子層
    と、該粒子層の間隙に流体を出入りさせる流体路とを具
    備し、該流体路は、前記間隙圧調整層より上部の流体部
    に開放されていることを特徴とする液状化防止構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液状化防止構造におい
    て、前記間隙圧調整層は、前記砂地盤に敷設された不透
    水シートと、該不透水シートと構造物との間に敷設され
    た粒子層とを具備し、前記流体路は、前記粒子層の間隙
    に流体を出入りさせる開放パイプとを備え、前記流体部
    は、液体層からなることを特徴とする液状化防止構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液状化防止構造におい
    て、前記間隙圧調整層は、不透水シートと、前記粒子層
    と、前記開放パイプと、前記砂地盤を覆う止水壁とを具
    備し、前記開放パイプは、前記止水壁外部の地盤で該地
    盤の地下水位下に敷設されていることを特徴とする液状
    化防止構造。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の液状化防止構造におい
    て、前記間隙圧調整層は、前記地盤に敷設された不透水
    シートと、前記構造物と前記不透水シートとの間に敷設
    された粒子層と、該粒子層の間隙に流体を出入りさせる
    流体路とを具備し、該流体路は、前記粒子層の間隙に流
    体を出入りさせる開放パイプを備え、該開放パイプは、
    前記粒子層に延在され、かつ大気に開放されていること
    を特徴とする液状化防止構造。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の液状化防止構造におい
    て、前記間隙圧調整層は、不透水層に改良された改良地
    盤と、前記構造物と前記改良地盤との間に敷設された粒
    子層と、該粒子層の間隙に流体を出入りさせる流体路と
    を具備し、該流体路は、前記粒子層の間隙に流体を出入
    りさせる開放パイプを備え、該開放パイプは、前記粒子
    層に延在され、かつ大気に開放されていることを特徴と
    する液状化防止構造。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の液状化防止構造におい
    て、前記間隙圧調整層は、不透水層からなる自然地盤
    と、前記構造物と前記自然地盤との間に敷設された粒子
    層と、該粒子層の間隙に流体を出入りさせる流体路とを
    具備し、該流体路は、前記粒子層の間隙に流体を出入り
    させる開放パイプを備え、該開放パイプは、前記粒子層
    に延在され、かつ大気に開放されていることを特徴とす
    る液状化防止構造。
JP4163165A 1992-06-22 1992-06-22 液状化防止構造 Expired - Lifetime JP3008319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163165A JP3008319B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 液状化防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163165A JP3008319B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 液状化防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062325A JPH062325A (ja) 1994-01-11
JP3008319B2 true JP3008319B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=15768472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163165A Expired - Lifetime JP3008319B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 液状化防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008319B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2442535B (en) * 2006-10-05 2011-07-13 Ngf Europ Ltd Method and articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062325A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669404B2 (en) Foundation drain system
JP3008319B2 (ja) 液状化防止構造
JP2803409B2 (ja) 盛土の液状化対策構造
JP3374224B2 (ja) 地盤の液状化防止方法
US6652187B2 (en) Portable cofferdam and method for stabilizing the structural integrity of box culvert bridges
JPH09316874A (ja) 液状化対策支持杭
JPH02183006A (ja) 地盤用排水部材、その製造方法および液状化対策工法
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
JP2816267B2 (ja) 地盤の流動化防止工法
JP2881260B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2725516B2 (ja) 埋設構造物の液状化対策工法
JPH11256609A (ja) 構造物の浮上防止方法及び浮上防止構造
JP2729240B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2761529B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2656432B2 (ja) 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔
JPS61146910A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JPH05132967A (ja) 地下室浮上防止装置及び同装置用遮水袋
JP2813835B2 (ja) 舗装下の液状化地盤中に設けられる地中構造物の地震対策施工方法
JP2824495B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2777626B2 (ja) 地盤の液状化防止方法
JPH062337A (ja) 液状化防止工法
JPS6124719A (ja) 砂質地盤の液状化防止工法
JP3114076B2 (ja) 砂地盤の締め固め方法
JP2524536B2 (ja) 地中構造物の基礎構造
JPH04131429A (ja) 地中構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012