JPS61247055A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61247055A JPS61247055A JP8808085A JP8808085A JPS61247055A JP S61247055 A JPS61247055 A JP S61247055A JP 8808085 A JP8808085 A JP 8808085A JP 8808085 A JP8808085 A JP 8808085A JP S61247055 A JPS61247055 A JP S61247055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon nitride
- oxide film
- film
- nitride film
- vapor phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は半導体装置の製造方法に関し、特にロコスプ
ロセスを利用したデバイスのフィールド酸化膜の製造工
程の短縮と品質向上に関する。
ロセスを利用したデバイスのフィールド酸化膜の製造工
程の短縮と品質向上に関する。
この発明は、フィールド酸化膜をロコス酸化法で製造す
る方法において、ロコス酸化時にマスクとなるべきシリ
コン窒化膜の下に形成するノくラド酸化膜を熱酸化膜か
ら、高温気相成長膜に変更することにより、ロコス酸化
工程の短縮化とロコス酸化膜質を向上化するようにした
ものである。
る方法において、ロコス酸化時にマスクとなるべきシリ
コン窒化膜の下に形成するノくラド酸化膜を熱酸化膜か
ら、高温気相成長膜に変更することにより、ロコス酸化
工程の短縮化とロコス酸化膜質を向上化するようにした
ものである。
〔従来の技術〕 ・
従来、MO8m電界効果トランジスタのフィールド酸化
膜は、以下のような製造方法で行われている。図面では
、NチャネルMO8型トランジスタを例として説明する
。第2図(a)に示す工うに、アaSt基板1に、熱酸
化法によって50nmのパッド酸化膜2t?形成する。
膜は、以下のような製造方法で行われている。図面では
、NチャネルMO8型トランジスタを例として説明する
。第2図(a)に示す工うに、アaSt基板1に、熱酸
化法によって50nmのパッド酸化膜2t?形成する。
次に、気相成長法によって150nmのシリコン窒化膜
5fr形成する。
5fr形成する。
次に、第2図(b)に示すように、フォトリングラフイ
ーによって、ロコス酸化時のマスクとなるべきシリコン
窒化膜3ai減す、第2図(C)に示すように、1μm
くらいのロコス酸化法によるフィールド@4を形成する
。以下、第2図(d)に示すように。
ーによって、ロコス酸化時のマスクとなるべきシリコン
窒化膜3ai減す、第2図(C)に示すように、1μm
くらいのロコス酸化法によるフィールド@4を形成する
。以下、第2図(d)に示すように。
熱酸化法に工り、ゲート酸化膜5を形成し、多結晶8L
ゲート6fr形成し、リン又はヒ素イオン注入法に工9
.NチャネルMOB型トランジスタのソース7aとドレ
ーン7bとを形成する。気相成長法による中間絶縁膜8
に、フォトリングラフイーによって、ソース7aのコン
タクト9aとドレーン7bのコンタクト9bとを形成す
る。最後に、スパッタ法によるAI金金属配線10を形
成することによfiNチャネルMO8fiトランジスタ
が形53!できる、 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のMO8型トランジスタの製造法では以下
のことが問題点としてあげられる。
ゲート6fr形成し、リン又はヒ素イオン注入法に工9
.NチャネルMOB型トランジスタのソース7aとドレ
ーン7bとを形成する。気相成長法による中間絶縁膜8
に、フォトリングラフイーによって、ソース7aのコン
タクト9aとドレーン7bのコンタクト9bとを形成す
る。最後に、スパッタ法によるAI金金属配線10を形
成することによfiNチャネルMO8fiトランジスタ
が形53!できる、 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のMO8型トランジスタの製造法では以下
のことが問題点としてあげられる。
1)拡散炉内で、熱酸化全行ないパッド酸化膜全形成し
、次に気相成長装置でシリコン窒化膜を形成するために
、プロセスの時間がかがり、かつ。
、次に気相成長装置でシリコン窒化膜を形成するために
、プロセスの時間がかがり、かつ。
−変人気中に出すので、パッド酸化膜とシリコン窒化膜
の界面に、汚染層又はトラップ単位全形成してしまう心
配があった。
の界面に、汚染層又はトラップ単位全形成してしまう心
配があった。
2)パッド酸化膜が50nm形成しても、ロコスプロセ
スを行うと、フィールド酸化の端のS1基板中に歪によ
る欠陥が生じる危険性があった。
スを行うと、フィールド酸化の端のS1基板中に歪によ
る欠陥が生じる危険性があった。
そこでこの発明は従来のような欠点を解決するため、ロ
コスプロセスのパッド酸化膜とシリコン窒化膜の形it
短時間で、クリーンな状態で行なうことを目的としてい
る。
コスプロセスのパッド酸化膜とシリコン窒化膜の形it
短時間で、クリーンな状態で行なうことを目的としてい
る。
上記問題を解決するために、この発明は一餓相成長法に
よる装置の中で1反応ガスの糧類と反応温度とを変えて
、連続的に、パッド酸化膜とシリコン窒化膜全形成する
ようにした。
よる装置の中で1反応ガスの糧類と反応温度とを変えて
、連続的に、パッド酸化膜とシリコン窒化膜全形成する
ようにした。
上記のように、連続的に気相成長を行なうと。
同−気相成長内のために、プロセス時間の短縮かにかれ
、しかも、パッド酸化膜は熱酸化法によらず、気相成長
法によるため8L基板中に欠陥を発生させることもなく
なるのである。
、しかも、パッド酸化膜は熱酸化法によらず、気相成長
法によるため8L基板中に欠陥を発生させることもなく
なるのである。
以下にこの発明の実権例全図面にもとづいて説明する。
NチャネルMO8型トランジスタを例としてあげた。第
1図(a)に示すように、P型81基板1に、気相成長
法によって50nmのパッド酸化膜2f形放する。この
場合の気相成長の条件は。
1図(a)に示すように、P型81基板1に、気相成長
法によって50nmのパッド酸化膜2f形放する。この
場合の気相成長の条件は。
反応ガスに関しては、ジクロルシラン81H1O1tと
亜酸化窒素N、 O1反応源度は850 C,反応圧力
は1.1mバールである。次に1反応ガスをたって気相
成長装置内の反応温度’1i760[に降温嘔せる。7
60Cになったら、以下の気相成長の条件で、シリコン
窒化膜3を成長させる0反応ガスに関しては、ジクロル
シラン8LH101!(!ニア7モニアNus、反応圧
力は1.8−mバールである。
亜酸化窒素N、 O1反応源度は850 C,反応圧力
は1.1mバールである。次に1反応ガスをたって気相
成長装置内の反応温度’1i760[に降温嘔せる。7
60Cになったら、以下の気相成長の条件で、シリコン
窒化膜3を成長させる0反応ガスに関しては、ジクロル
シラン8LH101!(!ニア7モニアNus、反応圧
力は1.8−mバールである。
次に、第1図(b)に示すように、フォトリソグラフィ
ーによってロコス酸化時のマスクとなるヘキシリコン窒
化膜3ai残す、第1図fc)に示すように。
ーによってロコス酸化時のマスクとなるヘキシリコン窒
化膜3ai残す、第1図fc)に示すように。
ロコス酸化により、約1μmのフィールド膜4を形成す
る。以下、第1図(d)に示すように、熱酸化法により
、ゲート酸化膜5全形放し、多結晶81ゲート6を形成
し、リン又はヒ素イオン注入法により、11チャネルM
O8型トランジスタのソース7aとドレーン7bとを形
成する。気相成長法による中間絶縁膜8に、フォトリソ
グラフィーによって、ソース7aのコンタクト9aとド
レーン7bのコンタクト9bとを形成する。f&後に、
スパッタ法によるAI金金属配線10を形成することに
よ5.NチャネルMO8型トランジスタが形成てきる。
る。以下、第1図(d)に示すように、熱酸化法により
、ゲート酸化膜5全形放し、多結晶81ゲート6を形成
し、リン又はヒ素イオン注入法により、11チャネルM
O8型トランジスタのソース7aとドレーン7bとを形
成する。気相成長法による中間絶縁膜8に、フォトリソ
グラフィーによって、ソース7aのコンタクト9aとド
レーン7bのコンタクト9bとを形成する。f&後に、
スパッタ法によるAI金金属配線10を形成することに
よ5.NチャネルMO8型トランジスタが形成てきる。
この発明は以上説明したように、ロコスプロセスのパッ
ド酸化膜とシリコン窒化膜を高温気相底長法で、連続的
に形成でき1品質向上もはかれる効果がある。かつ、一
般的なロコスプロセス1も利用できる。
ド酸化膜とシリコン窒化膜を高温気相底長法で、連続的
に形成でき1品質向上もはかれる効果がある。かつ、一
般的なロコスプロセス1も利用できる。
第1図(a)から(→までは、この発明にかかわるMO
Sトランジスタ形成の時の工程順の断面図。 第2図(a)から(a) tでは、従来のMOSトラン
ジスタ形成の時の工程順の断面図である。 1・・・P型81基板 2・・・パッド酸化膜3・・
・シリコン窒化膜 4・・・フィールド膜5・・・ゲー
ト酸化膜 6・・・多結晶81ゲート7a・・・ソー
ス 7b・・・ドレーン8・・・中間絶縁膜 ?a・・・ソースコンタクト 9b・・・ドレーンコンタクト 10・・・AI配線 以上 出願人セイコー電子工業株式会社 ++
Sトランジスタ形成の時の工程順の断面図。 第2図(a)から(a) tでは、従来のMOSトラン
ジスタ形成の時の工程順の断面図である。 1・・・P型81基板 2・・・パッド酸化膜3・・
・シリコン窒化膜 4・・・フィールド膜5・・・ゲー
ト酸化膜 6・・・多結晶81ゲート7a・・・ソー
ス 7b・・・ドレーン8・・・中間絶縁膜 ?a・・・ソースコンタクト 9b・・・ドレーンコンタクト 10・・・AI配線 以上 出願人セイコー電子工業株式会社 ++
Claims (2)
- (1)シリコン半導体基板上に、気相成長法により、シ
リコン酸化膜を形成し、連続して、シリコン窒化膜を形
成した後、このシリコン窒化膜を、酸化のマスクとして
使用する工程を有することを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - (2)850℃近傍の温度とジクロルシランガスと亜酸
化窒素ガスを減圧下で反応させシリコン酸化膜を形成し
た後に、760℃近傍の温度とジクロルシランガスとア
ンモニアガスを減圧下で反応させてシリコン窒化膜を前
記シリコン酸化膜上に形成する工程を気相成長法で行な
うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8808085A JPS61247055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8808085A JPS61247055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61247055A true JPS61247055A (ja) | 1986-11-04 |
JPH0431175B2 JPH0431175B2 (ja) | 1992-05-25 |
Family
ID=13932885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8808085A Granted JPS61247055A (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61247055A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851104A (ja) * | 1993-12-27 | 1996-02-20 | Natl Science Council Of Roc | 区域性シリコン酸化法の酸化層を成長させる改良方法 |
US5926724A (en) * | 1995-12-02 | 1999-07-20 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Device isolation technology |
-
1985
- 1985-04-24 JP JP8808085A patent/JPS61247055A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851104A (ja) * | 1993-12-27 | 1996-02-20 | Natl Science Council Of Roc | 区域性シリコン酸化法の酸化層を成長させる改良方法 |
US5926724A (en) * | 1995-12-02 | 1999-07-20 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Device isolation technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0431175B2 (ja) | 1992-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060234058A1 (en) | Silicon carbide product, method for producing same, and method for cleaning silicon carbide product | |
JP2002510438A (ja) | 複合si/sigeゲートを持つ半導体装置における相互拡散の制限方法 | |
JPH0729823A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61247055A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09148336A (ja) | シリコン半導体基板及びその製造方法 | |
JPH03227516A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0289246A1 (en) | Method of manufacturing MOS devices | |
JPH04154162A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPH01298726A (ja) | 半導体ウエハの製造方法およびその半導体ウエハを用いた半導体装置 | |
JPH04237134A (ja) | エピタキシャルウェハーの製造方法 | |
JP2845008B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62210618A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2776109B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61203682A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS60158672A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63236310A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
CN100358110C (zh) | 半导体器件的制造方法 | |
JPS61203633A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02256248A (ja) | 薄膜半導体素子の製造方法 | |
JPS592191B2 (ja) | 半導体装置用電極の製造方法 | |
JPH0555198A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03256333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02260540A (ja) | Mis型半導体装置 | |
JPH07283323A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04196441A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |