JPS61246908A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS61246908A
JPS61246908A JP8701185A JP8701185A JPS61246908A JP S61246908 A JPS61246908 A JP S61246908A JP 8701185 A JP8701185 A JP 8701185A JP 8701185 A JP8701185 A JP 8701185A JP S61246908 A JPS61246908 A JP S61246908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
layer
insulating layer
photosensitive polyimide
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8701185A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shimizu
信雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8701185A priority Critical patent/JPS61246908A/ja
Publication of JPS61246908A publication Critical patent/JPS61246908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上に下部磁性体、ギャップ、下1絶縁層
、単層以上の導体コイル、上絶縁層、上部磁性体を所定
の形状に順次積層してなる磁気ヘッドにおいて、該上絶
縁層を感光性ポリイミド系樹脂で構成するとともに複数
の層に分けて、各層毎に露光前の加熱処理条件を変えて
形成する。そして、下の層より上の層の現像速度を速く
し、パターンエツジ部のテーパー角を調整することによ
り、上部磁性体をなだらかに切れることなく形成でき、
ムダのない効率の良い磁気ヘッドの製造を可能にしたも
のである◇ 〔従来の技術〕 薄膜磁気ヘッドや半・導体などでは、層間絶縁膜として
S10.などの酸化膜をスパッタなどで成膜し使われて
いた0そして、最近は塗布後加熱硬化させ、レジストを
使うフォトエツチング技術で、パターニングでき、安価
で、下地層の段差を緩和しやすい、ポリイミド系樹脂が
使われている。さらに、感光性のあるポリイミド系樹脂
が各メーカーより開発され、安価な成膜方法として使用
されている。
その感光性ポリイミド系樹脂を使う、従来の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法を第2図によって一説明す(1)第2図
(1)の様に、基板1の上に下部磁性体2を形成し、ギ
ャップ6を成膜し、下絶縁層4を形成後、導体コイル5
を形成する。
(2)第2図(6)の様に、感光性ポリイミド12を塗
布後、プレベークをする。そしてマスク8と露光用光9
により露光する。
(3)第2図(1)の様に、感光性ポリイミド12を現
像し、上絶縁層13を形成する。
(4)  第3図(d)の様に、上部磁性体11を形成
する。
以上の方法で薄膜磁気ヘッドは製造されていた。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の従来技術では、感光性ポリイミドのエツジ部が鋭い
角になるため、その上に形成する上部磁性体が第2図(
d)の様に、角で不連続となり、磁束が途中で切れるな
ど、効率の悪い薄膜磁気ヘッドとなる問題点を有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、安価で、なだらかな上絶縁層を
形成することにより、上部磁性体をなだらかに切れるこ
となく形成し、ムダのない効率の良い薄膜磁気ヘッドの
製造方法を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドの製造方法は、基板上に下部磁性体
、ギャップ、下絶縁層、単層あるいは複数層の導体コイ
ル、上絶縁層、上部磁性体を所定の形状に順次積層して
なる薄膜磁気ヘッドにおいて、該上絶縁層を感光性ポリ
イミド系樹脂で構成するとともに複数の層に分け、各層
毎に露光前の加熱処理条件を変えて形成し、露光、現像
するようにしたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の上記の構成によれば、感光性ポリイミドの露光
前の加熱処理条件で温度の低い方と、加熱時間が短かい
方が現像速度が速いことを利用したものである。そして
、上の層が現像速度が速くなるように温度を低く、又は
加熱時間を短かくすることにより、必ずパターンエツジ
部がなだらかになる。
〔実施例〕
本発明の実施例は、第1図に示す工程によって、薄膜磁
気ヘッドを製造するものである◎以下第1図によって詳
しく説明する。
(1)  第11N(r)の様に、基板1の上に下部磁
性体2を2μ毒の厚みで形成し、ギャップ3を0.8μ
情の厚みで形成し、下絶縁層4を2μmの厚みで形成後
、導体コイルを2μ常の厚みで形成する。
(2)第1図(&)の様に、第1感光性ポリイミド6を
5μ惰の厚みで、レジストスピンナーで塗布し、80℃
の温度で40分間ベーキングする。
(3)  第1図(1)の様に、第2感光性ポリイミド
7を2μ情の厚みで、レジストスピンナーで塗布し、8
0℃の温度で40分間ベーキングする。そして、マスク
8と・露光用光9で露光する。
(4)第1図(d)の様に、第1感光性ポリイミドと、
第2感光性ポリイミドを一緒に現像し、上絶縁層10を
形成する〇 (5)  第1図(−)の様に、上部磁性体11を2μ
渭の厚みで形成する07 以上のプロセスにより薄膜磁気ヘッドの製造を完了する
尚、本発明の第1感光性ポリイミドの厚みは5μ渭で、
第2感光性ポリイミドは2μ毒であるが、パターンエツ
ジ部のテーパー角度調整のため、厚みを10μ渭以下で
あれば、変えても同じ様に形成できる。
さらに、本発明のベーキング温度が80tlで1ベ一キ
ング時間が各40分であるが、パターンエツジ部ノf−
バー角度調整のため・130℃以下60℃以上、90分
以下10分以上であれば、変えても同じ様に形成できる
〔発明の効果〕
以上述べたように発明によれば、感光性ポリイミドを2
層以上を形成し、露光、現像することにより、必ず感光
性ポリイミドのパターンエツジ部がな、だらかになるた
め、その上に形成する上部磁性体が不連続になることな
く形成でき、ムダのない効率の良い薄膜磁気ヘッドの形
成が可能であるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(−)は、本発明の実施例における・薄
膜磁気ヘッドの製造方法の工程断面図である〇第2図(
α)〜(d)は、従来の製造方法における、薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法の工程断面図である。 1・・・・・・基板 2・・・・・・下部磁性体 3・・・・・・ギャップ 4・・・・・・下絶縁層 5・・・・・・導体コイル 6・・・・・・本発明の第1感光性ポリイミド7・・・
・・・本発明の第2感光性ポリイミド8・・・・・・マ
スク 9・・・・・・露光用光 10・・・・・・本発明の上絶縁層 11・・・・・・上部磁性体 12・・・・・・従来の製造方法の感光性ポリイミド1
3・−・・・・従来の製造方法の上絶縁層14・・・・
・・従来の製造方法の上部磁性体の不連続部慮んへ−I
ド01九二進餠山図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に下部磁性体、ギャップ、下絶縁層、単層あるい
    は複数層の導体コイル、上絶縁層、上部磁性体を所定の
    形状に順次積層してなる磁気ヘッドにおいて、該上絶縁
    層を感光性ポリイミド系樹脂で構成するとともに複数の
    層に分けて、各層毎に露光前の加熱処理条件を変えて形
    成し、露光、現像するようにしたことを特徴とする磁気
    ヘッドの製造方法。
JP8701185A 1985-04-23 1985-04-23 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS61246908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701185A JPS61246908A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701185A JPS61246908A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246908A true JPS61246908A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13903020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8701185A Pending JPS61246908A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235016A (ja) * 1988-01-11 1989-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気ベッド
WO2003019537A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Fujitsu Limited Tete magnetique a film mince
US6791794B2 (en) 2000-09-28 2004-09-14 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235016A (ja) * 1988-01-11 1989-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気ベッド
US7023659B2 (en) 1999-09-30 2006-04-04 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping
US6791794B2 (en) 2000-09-28 2004-09-14 Nec Corporation Magnetic head having an antistripping layer for preventing a magnetic layer from stripping
WO2003019537A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Fujitsu Limited Tete magnetique a film mince

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61246908A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2705253B2 (ja) 導体パターン形成方法と磁気ヘッドの製造方法
JPS60173712A (ja) 薄膜パタ−ン付設基板の表面平担化方法
JPS5877016A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH03108798A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPS5696845A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH09198624A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61117715A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6292317A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01123435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6297335A (ja) 薄膜形成方法
JPS61243913A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH02244663A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6386544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130568A (ja) 薄膜コイルの製造方法
JPS6271005A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2538048B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6288322A (ja) 薄膜のパタ−ニング方法
JPH0349011A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製法
JPS6025236A (ja) 段差表面の平滑化方法
JPS59165220A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS5821310A (ja) プレ−ナ型磁気バブル素子の製造法
JPS59155932A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH04237911A (ja) 薄膜多層構造の製造方法
JPS63285716A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法