JPS61246571A - 冷温水機 - Google Patents
冷温水機Info
- Publication number
- JPS61246571A JPS61246571A JP8672985A JP8672985A JPS61246571A JP S61246571 A JPS61246571 A JP S61246571A JP 8672985 A JP8672985 A JP 8672985A JP 8672985 A JP8672985 A JP 8672985A JP S61246571 A JPS61246571 A JP S61246571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- cold
- heater
- cold water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は水の冷却、加熱手段を有する冷温水機に関する
ものである。
ものである。
従来の技術
従来この種の冷温水機は、第3図a、bに示すように温
水機1と冷水機2を分離した構成と、第4図に示すよう
に冷温水機を一体構成としたもの3があった。第1図よ
り温水機1は断熱材で覆われた温水タンク4と、内部に
水を加熱するヒーター5と、温水タンク4内へ水を導く
給水管6と温水タンク4内のお湯を出湯する出湯管7を
有している。又、冷水機2は断熱材で覆われた冷水タン
ク8と、圧縮機9、凝縮器10、−絞り機構11、冷水
タンク8上部に設は蒸発器として作用する熱交換器12
を有し、それらは環状の冷媒管路で結合されている。1
3は凝縮器に空気を導く送風機であり、14は冷水タン
ク8内へ水を導く給水管で、15は冷水タンク8内の冷
水を出水する出水管である。この構成においてその動作
を説明すると、温水機1において、温水タンク4内の水
はヒータ5により高温に沸き上げる。温水タンク4内の
温水は出湯管7により出湯し使用され、使用された温水
の量だけ給水管6により、水が温水タンク4内へ導かれ
る。
水機1と冷水機2を分離した構成と、第4図に示すよう
に冷温水機を一体構成としたもの3があった。第1図よ
り温水機1は断熱材で覆われた温水タンク4と、内部に
水を加熱するヒーター5と、温水タンク4内へ水を導く
給水管6と温水タンク4内のお湯を出湯する出湯管7を
有している。又、冷水機2は断熱材で覆われた冷水タン
ク8と、圧縮機9、凝縮器10、−絞り機構11、冷水
タンク8上部に設は蒸発器として作用する熱交換器12
を有し、それらは環状の冷媒管路で結合されている。1
3は凝縮器に空気を導く送風機であり、14は冷水タン
ク8内へ水を導く給水管で、15は冷水タンク8内の冷
水を出水する出水管である。この構成においてその動作
を説明すると、温水機1において、温水タンク4内の水
はヒータ5により高温に沸き上げる。温水タンク4内の
温水は出湯管7により出湯し使用され、使用された温水
の量だけ給水管6により、水が温水タンク4内へ導かれ
る。
冷水機2は、圧縮機9で圧縮された高温高圧のガス冷媒
が凝縮器10で送風機13より送られた空気と熱交換し
液化する。その後液冷媒は絞り機構11で減圧されて、
熱交換器12へ入り冷水タンク8内の水と熱交換し、水
から熱を奪い蒸発しガス冷媒となり、圧縮機9にもどる
。
が凝縮器10で送風機13より送られた空気と熱交換し
液化する。その後液冷媒は絞り機構11で減圧されて、
熱交換器12へ入り冷水タンク8内の水と熱交換し、水
から熱を奪い蒸発しガス冷媒となり、圧縮機9にもどる
。
このヒートポンプサイクルにより冷水タンク8内の水を
冷水化する。冷水タンク8内の冷水は、出水管15によ
り出水し使用され、使用された冷水の量だけ給水管14
により、水が冷水タンク8上部より内部へ導かれる。こ
のように温水、冷水ともまったく別タンク4.8へ蓄え
使用する。
冷水化する。冷水タンク8内の冷水は、出水管15によ
り出水し使用され、使用された冷水の量だけ給水管14
により、水が冷水タンク8上部より内部へ導かれる。こ
のように温水、冷水ともまったく別タンク4.8へ蓄え
使用する。
次に第4図は他の従来例を示し、特に飲用として用いら
れるものである。なお第3図と同一番号は保一部材を示
し、同一機能を有している。第4図より冷温水機3内の
16は冷温水兼用のタンクであり、タンク16の最下部
に温水用ヒーター5゜タンク16の下部側面に冷水用の
熱交換器12を設けている。又、17は冷温水用の小管
であり、18はタンク16用の蓋である。この構成にお
いてその動作を説明すると、まず蓋18を取り冷温水兼
用タンク16内へ給水し、冷水、温水をスイッチ等(図
示せず)で選択する。冷水を作る時は水を圧縮機9、凝
縮器10、絞り機構11、熱交換器12、送風機1aに
より所定の温度まで冷却する。温水作成時はヒーター5
により水を所定の温度まで加熱する。冷温水は小管17
により使用されるが蓋18を取り外部より給水しないか
ぎり、減少して行く。このように温水、冷水を選択して
同一タンク16で作る。
れるものである。なお第3図と同一番号は保一部材を示
し、同一機能を有している。第4図より冷温水機3内の
16は冷温水兼用のタンクであり、タンク16の最下部
に温水用ヒーター5゜タンク16の下部側面に冷水用の
熱交換器12を設けている。又、17は冷温水用の小管
であり、18はタンク16用の蓋である。この構成にお
いてその動作を説明すると、まず蓋18を取り冷温水兼
用タンク16内へ給水し、冷水、温水をスイッチ等(図
示せず)で選択する。冷水を作る時は水を圧縮機9、凝
縮器10、絞り機構11、熱交換器12、送風機1aに
より所定の温度まで冷却する。温水作成時はヒーター5
により水を所定の温度まで加熱する。冷温水は小管17
により使用されるが蓋18を取り外部より給水しないか
ぎり、減少して行く。このように温水、冷水を選択して
同一タンク16で作る。
発明が解決しようとする問題点
従来、第3図に示すような温水機1と冷水機2を分離し
た構成によれば、温水機1はほぼ1年間を通して使用さ
れるが、冷水機2は夏期から一部春秋の中間期にかけて
のみ使用されるため、1年の半分以上は停止しており有
効に利用されていなかった。又、分離構成であるため設
置スペースを取っていた。
た構成によれば、温水機1はほぼ1年間を通して使用さ
れるが、冷水機2は夏期から一部春秋の中間期にかけて
のみ使用されるため、1年の半分以上は停止しており有
効に利用されていなかった。又、分離構成であるため設
置スペースを取っていた。
又、第4図に示すような冷温水機3を一体構成にし、タ
ンク16を共用化した構成によれば、飲用としては良い
が、夏期のように洗面等で冷水。
ンク16を共用化した構成によれば、飲用としては良い
が、夏期のように洗面等で冷水。
温水とも使用する場合などは十分な対応ができない等の
問題点があった。
問題点があった。
問題点を解決するための手段
本発明はかかる従来の問題点を解決するためのもので、
冷水タンクと温水タンクを別々に設けると共に冷水タン
ク内へ従来の冷却手段に加え加熱手段を設け、冷却手段
と加熱手段を選択的に使用するものである。
冷水タンクと温水タンクを別々に設けると共に冷水タン
ク内へ従来の冷却手段に加え加熱手段を設け、冷却手段
と加熱手段を選択的に使用するものである。
作 用
上記構成により、夏期から一部中間期にかけては、冷却
手段により冷水タンク内へは冷水を蓄え、他の期間は加
熱手段により中温水を蓄える。又、温水タンク内へは常
時高温水を蓄える。これにより、冷水、温水同時使用が
可能であり、冷水タンクが1年を通して有効に利用でき
ると共に、温水タンクを小容量にでき冷温水機の小型コ
ンパクト化を図ることができる。
手段により冷水タンク内へは冷水を蓄え、他の期間は加
熱手段により中温水を蓄える。又、温水タンク内へは常
時高温水を蓄える。これにより、冷水、温水同時使用が
可能であり、冷水タンクが1年を通して有効に利用でき
ると共に、温水タンクを小容量にでき冷温水機の小型コ
ンパクト化を図ることができる。
実施例
以下本発明の一実施例の構成を第1図、第2図に基づい
て説明する。なお第3図、第4図と同一番号は同一部材
を示し、同一機能を有している。
て説明する。なお第3図、第4図と同一番号は同一部材
を示し、同一機能を有している。
第1図において、19は冷温水機本体であり、20は冷
断熱材で覆われた冷温水用の第1タンクで、第1タンク
20上部側面には冷水用の熱交換器12、最下部には第
1ヒータ21、タンク20上側部内面に冷水用サーモ2
2、下側部内面に中温水用サーモ23を設けている。又
、24は第1タンク20下部に設けた中温水用給水管で
、25はタンク20上部より給水する冷水用給水管であ
り、26はタンク20下部より出水する冷水用出水管で
、27はタンク上部より出湯する中温水用出湯管である
。28は断熱材で覆われた高温水用の第2タンクで、最
下部には第2ヒーター29と、下側部内面に高温水用サ
ーモ30を設けている。
断熱材で覆われた冷温水用の第1タンクで、第1タンク
20上部側面には冷水用の熱交換器12、最下部には第
1ヒータ21、タンク20上側部内面に冷水用サーモ2
2、下側部内面に中温水用サーモ23を設けている。又
、24は第1タンク20下部に設けた中温水用給水管で
、25はタンク20上部より給水する冷水用給水管であ
り、26はタンク20下部より出水する冷水用出水管で
、27はタンク上部より出湯する中温水用出湯管である
。28は断熱材で覆われた高温水用の第2タンクで、最
下部には第2ヒーター29と、下側部内面に高温水用サ
ーモ30を設けている。
31は第2タンク28下部に設けた高温水用給水管で、
32はタンク28上部より出湯する高温水用出湯管であ
る。33は中温水用給水管24と冷水用給水管を切り換
える第1三方弁で、34は冷水用出水管26と中温水用
出湯管27を切り換える第2三方弁である。35は冷水
又は中温水用蛇口で、36は高温水用蛇口である。
32はタンク28上部より出湯する高温水用出湯管であ
る。33は中温水用給水管24と冷水用給水管を切り換
える第1三方弁で、34は冷水用出水管26と中温水用
出湯管27を切り換える第2三方弁である。35は冷水
又は中温水用蛇口で、36は高温水用蛇口である。
第2図は制御回路の一実施例であり、電源ライン37か
ら分岐して、冷水、中温水用切換スイッチ39、切換ス
イッチ39の冷水側接点39aに冷水用サーモ22を接
続し、冷水用サーモ22と電源ライン38間に圧縮機9
、同様に圧縮機9と並列に送風機13を設けている。前
記切換スイッチ39の中温水側接点39bと電源ライン
38間に第1三方弁33同様に第1三方弁33と並列に
第2三方弁34、前記第1第2三方弁33.34と同様
に、中温水用サーモ23と、サーモ23と電源ライン3
8間に、第1ヒーター21を設けている。
ら分岐して、冷水、中温水用切換スイッチ39、切換ス
イッチ39の冷水側接点39aに冷水用サーモ22を接
続し、冷水用サーモ22と電源ライン38間に圧縮機9
、同様に圧縮機9と並列に送風機13を設けている。前
記切換スイッチ39の中温水側接点39bと電源ライン
38間に第1三方弁33同様に第1三方弁33と並列に
第2三方弁34、前記第1第2三方弁33.34と同様
に、中温水用サーモ23と、サーモ23と電源ライン3
8間に、第1ヒーター21を設けている。
又、電源ラインa7より分岐して高温水用サーモ30と
、サーモ30と電源ライン38間に第2ヒーター29を
設けている。
、サーモ30と電源ライン38間に第2ヒーター29を
設けている。
次に動作を説明するに、夏期から一部中間期にかけては
切換スイッチ39を冷水側接点39aに倒し、冷水用サ
ーモ22が設定温度以上であれば圧縮機9、送風機13
が駆動し、第1タンク20内の水を冷水化する。この時
第1ヒーター21は非通電状態であると共に第1.第2
三方弁33゜34も非通電状態であり、冷水用給水管2
5冷水用出水管26が開、中温水用給水管24、中温水
用出湯管27は閉状態である。冷水用サーモ22の設定
温度以下となると圧縮機9、送風機13は停止する。冷
水使用時は蛇口35を開にすれば、冷水用出水管26か
ら冷水が供給され、使用量だけ冷水用給水管25から給
水される。逆に中間期から冬期にかけては切換スイッチ
39を中温水側接点39bに切り換え、中温水用サーモ
23が設定温度以下であれば第1ヒーター21に通電し
、第1タンク内の水を中温まで沸き上げる。沸き上がれ
ばサーモ23により第1ヒーター21は非通電となる。
切換スイッチ39を冷水側接点39aに倒し、冷水用サ
ーモ22が設定温度以上であれば圧縮機9、送風機13
が駆動し、第1タンク20内の水を冷水化する。この時
第1ヒーター21は非通電状態であると共に第1.第2
三方弁33゜34も非通電状態であり、冷水用給水管2
5冷水用出水管26が開、中温水用給水管24、中温水
用出湯管27は閉状態である。冷水用サーモ22の設定
温度以下となると圧縮機9、送風機13は停止する。冷
水使用時は蛇口35を開にすれば、冷水用出水管26か
ら冷水が供給され、使用量だけ冷水用給水管25から給
水される。逆に中間期から冬期にかけては切換スイッチ
39を中温水側接点39bに切り換え、中温水用サーモ
23が設定温度以下であれば第1ヒーター21に通電し
、第1タンク内の水を中温まで沸き上げる。沸き上がれ
ばサーモ23により第1ヒーター21は非通電となる。
この時、第1.第2三方弁33 、34は通電されてお
り、中温水用給水管24、中温水用出湯管27は開、冷
水用給水管25、冷水用出水管26は閉状態である。又
、圧縮機9、送風機13は停止している。中温水使用時
は蛇口35を開にすれば中温水用出湯管27から供給さ
れ、使用量だけ中温水用給水管24から給水される。又
、第2タンク28は一部を通して高温水用サーモ30と
第2ヒーター29により、高温水が作られ、高温水使用
時、蛇口36を開にすれば高温水用出湯管32から高温
水が供給され、使用量だけ高温水用給水管31から給水
される。
り、中温水用給水管24、中温水用出湯管27は開、冷
水用給水管25、冷水用出水管26は閉状態である。又
、圧縮機9、送風機13は停止している。中温水使用時
は蛇口35を開にすれば中温水用出湯管27から供給さ
れ、使用量だけ中温水用給水管24から給水される。又
、第2タンク28は一部を通して高温水用サーモ30と
第2ヒーター29により、高温水が作られ、高温水使用
時、蛇口36を開にすれば高温水用出湯管32から高温
水が供給され、使用量だけ高温水用給水管31から給水
される。
このように本実施例によれば、第1タンク20に第1ヒ
ーター21を設けることにより切換スイッチ39により
夏期から一部中間期にわたりヒートポンプサイクルによ
り冷水を蓄え、中間期から冬期は前記スイッチ39を切
り換え第1タンク20内に中温水を蓄えることができる
から、−年間を通して第1タンクを有効に利用すること
ができる。又、第2タンク28には常に高温水が蓄えら
れているから、夏期から一部中間期には冷温水の同時使
用が可能となり、中間期から冬期は中温水と高温水の二
温度貯湯が可能となり使い勝手が向上する。第2タンク
28は、第1タンク20に中温水を蓄えるため、小容量
にでき冷温水機19の小型コンパクト化を図ることがで
きる。又、ヒートポンプサイクルに四方弁を設けること
により、第1ヒーター21と同等の効果を得ることがで
きる。
ーター21を設けることにより切換スイッチ39により
夏期から一部中間期にわたりヒートポンプサイクルによ
り冷水を蓄え、中間期から冬期は前記スイッチ39を切
り換え第1タンク20内に中温水を蓄えることができる
から、−年間を通して第1タンクを有効に利用すること
ができる。又、第2タンク28には常に高温水が蓄えら
れているから、夏期から一部中間期には冷温水の同時使
用が可能となり、中間期から冬期は中温水と高温水の二
温度貯湯が可能となり使い勝手が向上する。第2タンク
28は、第1タンク20に中温水を蓄えるため、小容量
にでき冷温水機19の小型コンパクト化を図ることがで
きる。又、ヒートポンプサイクルに四方弁を設けること
により、第1ヒーター21と同等の効果を得ることがで
きる。
発明の効果
本発明の冷温水機によれば次の効果が得られる。
(1)第1タンクに加熱、冷却手段を設けて、各手段を
選択使用し、第2タンクに加熱手段を設けることにより
、夏期から一部中間期にわたり冷却手段により第1タン
クに冷水を蓄え、第2タンクには加熱手段により常に高
温水が蓄えられているから、冷温水の同時使用が可能と
なり使用実態に十分適応でき、中間期から冬期には加熱
手段により第1タンクに中温水を蓄えるから中温水と高
温水の二温度貯湯が可能となり使い勝手が向上する。
選択使用し、第2タンクに加熱手段を設けることにより
、夏期から一部中間期にわたり冷却手段により第1タン
クに冷水を蓄え、第2タンクには加熱手段により常に高
温水が蓄えられているから、冷温水の同時使用が可能と
なり使用実態に十分適応でき、中間期から冬期には加熱
手段により第1タンクに中温水を蓄えるから中温水と高
温水の二温度貯湯が可能となり使い勝手が向上する。
(2)第1タンクは一部を通して冷水又は温水を蓄える
ため有効利用ができる。
ため有効利用ができる。
(31第2タンクは、第1タンクに中温水を蓄えること
ができるから、小容量にでき冷温水機の小型2ンパクト
化を図ることができる。
ができるから、小容量にでき冷温水機の小型2ンパクト
化を図ることができる。
第1図は本発明の一実施例における冷温水機の断面図、
第2図は同機の制御回路図、第3図a。 b、第4図はそれぞれ従来の冷温水機の断面図である。 9・・・〜・・圧縮機、10・・・・・・凝縮器、11
・・・・・絞り機構、12・・・・・熱交換器、20・
・・・・・第1タンク、21.29・・・・・ヒーター
、28・−・・・第2タンク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名9−
−一工締機 10−一渕す嘴、器、 第2図
第2図は同機の制御回路図、第3図a。 b、第4図はそれぞれ従来の冷温水機の断面図である。 9・・・〜・・圧縮機、10・・・・・・凝縮器、11
・・・・・絞り機構、12・・・・・熱交換器、20・
・・・・・第1タンク、21.29・・・・・ヒーター
、28・−・・・第2タンク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名9−
−一工締機 10−一渕す嘴、器、 第2図
Claims (3)
- (1)冷却手段と加熱手段を有し、各手段を選択使用す
る第1タンクと、加熱手段を有する第2タンクを設けた
冷温水機。 - (2)第1タンクの冷却手段を圧縮機、凝縮器、絞り機
構、熱交換器から成るヒートポンプ手段で構成し、第1
タンクと第2タンクの加熱手段をヒーターにより構成し
た特許請求の範囲第1項記載の冷温水機。 - (3)第1タンクには冷水又は中温水、第2タンクには
高温水を蓄えるように制御する制御機構を設けた特許請
求の範囲第1項記載の冷温水機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8672985A JPS61246571A (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | 冷温水機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8672985A JPS61246571A (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | 冷温水機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61246571A true JPS61246571A (ja) | 1986-11-01 |
Family
ID=13894936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8672985A Pending JPS61246571A (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | 冷温水機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61246571A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS437478Y1 (ja) * | 1964-06-29 | 1968-04-03 |
-
1985
- 1985-04-23 JP JP8672985A patent/JPS61246571A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS437478Y1 (ja) * | 1964-06-29 | 1968-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0481101B2 (ja) | ||
JPH09250839A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JPS61246571A (ja) | 冷温水機 | |
JPH01208674A (ja) | ヒートポンプ給湯暖冷房機 | |
CN211552170U (zh) | 制冷制热两用冰箱 | |
JPS64515Y2 (ja) | ||
JPH05296633A (ja) | 温・冷水機 | |
JPH0356864Y2 (ja) | ||
JPH07101497A (ja) | ペルチェ効果を利用した冷温液器 | |
CN217817078U (zh) | 一种空调多联机 | |
CN218328397U (zh) | 一种空调多联机 | |
JPS6225660Y2 (ja) | ||
JPS6323465B2 (ja) | ||
JP2712882B2 (ja) | 蓄冷式冷蔵庫 | |
JPS6237302B2 (ja) | ||
JPH0716221Y2 (ja) | 自動販売機の冷却装置 | |
JPH02251051A (ja) | 蓄熱式空気調和装置 | |
JP2508933Y2 (ja) | ペルチェ効果を利用した冷液器 | |
JPS6113892Y2 (ja) | ||
JPS5920604Y2 (ja) | 冷却装置 | |
JPH02251060A (ja) | 冷暖房給湯システム | |
JPH06281282A (ja) | 蓄冷熱装置 | |
JPH0278869A (ja) | 多目的冷暖房装置 | |
JPS62218767A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯器 | |
JPS6189469A (ja) | 冷蔵シヨ−ケ−ス設備の除霜方式 |