JPS61245188A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS61245188A
JPS61245188A JP60086353A JP8635385A JPS61245188A JP S61245188 A JPS61245188 A JP S61245188A JP 60086353 A JP60086353 A JP 60086353A JP 8635385 A JP8635385 A JP 8635385A JP S61245188 A JPS61245188 A JP S61245188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
data
operator
hierarchy diagram
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60086353A
Other languages
English (en)
Inventor
平井 章博
篠原 英彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60086353A priority Critical patent/JPS61245188A/ja
Priority to US06/854,946 priority patent/US5224209A/en
Priority to KR1019860003123A priority patent/KR940007902B1/ko
Publication of JPS61245188A publication Critical patent/JPS61245188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の実行モードを有し、その実行モードが
オペノー夕の意志に従って変更Cfr能なデータ処理装
置に係シ、特に、実行モードが階ノー的に構成されるデ
ータ処理装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の実行モードが階層的に構成されているシステム、
例えば、情報処理、vow、25.A8゜pp、813
−819(1984)における田畑哲彦及び杉山紀子に
よる“汎用キャラクタディスプレイのための画面エディ
ダと題する文献で論じられているシステムでは、モード
の変更は、基本的に、実行中のモードの一段上か、ある
いは一段下にあるモードへ移行するためのコマンドの実
行によりなされるため、実行中のモードから、それとは
異なる階層下にあるモードへ移行する場合、前記−股上
または、一段下にあるモードへ移行するためのコマンド
を繰シ返し投入、実行せねばならず、操作性の低下、作
業効率の低下を招いていた。また、これを防ぐために、
各モードに対し、そこから移行可能なすべてのモードV
C移行するためのコマンドを設けたとしても、コマンド
数が多くなり過ぎ、オペレータのコマンド記憶の負荷が
多くなるという別の問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来方式の問題点を解決し、実
行モードが階層的に構成されている場合でもモード変更
操作が容易なデータ処理装置を提供することにあろう 〔発明の概要〕 本発明は、表示装置、表示装置の画面上の位置の指示手
段と、文字・記号を入力するための入力手段を持ち、か
つ、実行モードが階層的に構成されている処理実行手段
を有するデータ処理装置において、表示装置のuii面
上にモード階層図を表示し、前記モード階層図上のオペ
レータの指示位置を検出し、その情報と、モード塩と画
面上の位置との対応関係を示すデータから移行先のモー
ドを算出後、モード変更を実施することによシ、前記目
的を達成しようというものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図に従って詳細に説明する。
第1図は、本発明をプログラム編集装置に・1用した場
合の一実施例を示すブロック図である。本発明に係わる
端末装置1は処理装置2、カラー〇〇、’I’(陰極線
f)3、キー−ボード4よシ構成され、モデム5、通信
回線6を介して中央計算機7に接続される。中央計算機
の制御のもとに端末装置はカラーCRT上に表示画面を
設定し、また、キー・ボードを介しての入力データは送
信キー等の押下をきっかけとして中央計算機に転送され
る。
第2図に、第1図のプログラム編集装置の実行モードの
階層関係を示す。機能選択モード10はオペレータに編
集を行うのかユーティリティの使用を行うかの選択を行
わせるモード、編集ファイル指定モード11は編集対象
とするファイル名をオペレータに入力させるためのモー
ド、編集そ一ド12は編集を行うためのモード、ユーテ
イリテイ選択モード13はオペレータに使用するユーテ
ィリティの種類を選択させるためのモードλ ファイル
割当モード14は新規にファイル作成を行うためのモー
ド、ファイル削除モード15はファイルの削除を行うた
めのモードである。第3図に第1図のプログラム編集装
置の処理の流れの概略、fl、4図にカラーCBT上に
表示するモード階層図、第5図にモード塩とモード階層
図上の位置の対応を表わすデータを示す。
第3図に従って、処理の流れを説明する。実行中のモー
ドが編集モードであるとする。ここで、オペレータがフ
ァイル削除モードへの移行を欲した時、オペレータは、
まず、端末装置のキー・ボード上のファンクション・キ
ーを押下する(101)。
中央計算機はこれを検知し、モード階層図の表示を行う
ためのデータを、実行中モードを示すデータの格納され
ている中央計算機内の配憶領域を参照する(102)こ
とによシ、モード階層図上の実行中モードに対応する箱
型図形だけが赤色に表示されるように作成しく103)
、端末装置に送信する(104)。このデータに基づき
、端末装置内の処理装置は、カラーCRT上に第4図に
示すモード階層図を表示する( 105)。
カラー〇R,T上にモード階層図が表示されると、オペ
レータはカーソルを移行先のモード(この場合、ファイ
ル削除モード)を示す箱型図形の位置までキー・ボード
上のカーソルJe#キーの押下によシ移動しく106)
 、送信キーを押下する(1071゜すると、中央計算
機はカーソル位置を検出しく108)、第5図に示すモ
ード塩とモード階I−図上の位置との対応を表わすデー
タより、オペレータの欲する移行先モード(この場合、
ファイル削除モード)を算出しく109) 、中央計算
機内の移行先モードを示すデータの格納領域にデータ(
この場合、fdllを格納する(110)。
次に、中央計算機は、実行中モードに対応する部分を赤
色に変更したのと同様の処理を行い、移行先モードに対
応する箱型図形の部分だけが黄色に変更されるようなデ
ータを作成しく111)、端末装置に転送する(112
)。端末装置はそのデータに基づいてモード階層図を表
示する(113)。
この後に、もう−回、オペレータが送信キーを押下する
(114)と、実行中モードに対応するサブ・ルーチン
の実行を終了しく115) 、移行先モードを示すデー
タの格納領域を参照する(116)。
それが本プログラム編集装置の実行の終了を意味するデ
ータでなければ(117L実行中モードを示すデータの
格納領域に移行先モードを示すデータの格納領域の内容
(fdl)をセットしく11.8)、移行先モードを示
すデータの格納領域内のデータに対応するモート責この
場合、ファイル削除モード)を実行するためのサブ・ル
ーチンを呼ぶ(119)。ただし、移行先モードを示す
データの格納領域に本プログラム編集装置の実行の終了
を意味するデータ(end)が格納されている場合(1
17)は、本プログラム編集装置の終了処理を行う。
本実施例においては、中央計算機と端末装置が分離した
構成の装置について説明したが、パーソナル・コンピュ
ータのように計算機と端末装置が分離していない構成の
装置についても本発明が適用可能であることは明白であ
る。また、本実施例では、カーソル移動にカーソル移動
キーを使用する装置について説明したが、カーソル移動
にマウスを使用する装置、さらに、画面上の位置指定に
2イト・ペンを使用する装置にも適用可能なことは自明
である。
本実施例では、プログラムの編集を行うための装置につ
いて説明したが、本発明は、文章作成編集装置、データ
編集装置等の実行モードが階層的に構成されているすべ
ての装置に適用可能であシ、特に、木構造のデータを専
用に扱うデータ編集装置では実行モードの階層構造が大
きくなるため、有用である。
〔発明の効果〕
以上、本発明の実施例につき説明したが、本方式によれ
ば、次のような効果が得られる。
(1)画面に表示されている図上のある部分を指定する
だけで実行モードの変更が可能なため1多故のコマンド
を記憶せずにモードの変更が可能であり、コマンド記憶
に関するオペレータの負担が軽減されるばかシでなく、
使用法に熟達していない初心者でも容易に匣いこなせる
(2)  実行中のモードと階層上遠く離れたモードへ
の移行が少ない手数の操作で行えるため、操作が容易と
なるばかシでなく作業効率も向上する。
(3)実行中のモードがモード階層図上で他のモードと
区別して明示されるため、実行中モードを移行先モード
として指定するような操作感シを軽減できる。
(4)  移行先モードがモード階層図上に他のモード
と区別して表示されるため、移行先モードを確認するこ
とができ、操作感シを軽減できるう
【図面の簡単な説明】
g1図は本発明によるプログラム編集装置全体の構成図
、第2図は第1図のプログラム編集装置の実行モードの
階層図、第3図は第1図のプログラム編集装置の処理の
流れを示す図、第4図はカラーCRT上に表示するモー
ド階層図、第5図はモード名とモード階層図上の位置の
対応を表わすデータを示す図である。 1・・・端末装置、2・・・処理装置、3・・・カラー
C几T14・・・キー・ボード、5・・・モデル、6・
・・通信回線、7・・・中央計算機。 第 j 図 七−ド゛ 第 3 国 第5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示装置と表示装置の画面上の指示手段と文字・記
    号を入力するための入力手段と入力に従つて処理を実行
    する手段とを有するデータ処理装置において、モードの
    階層関係を示すモード階層図を前記表示装置の画面上へ
    表示し、前記モード階層図上のオペレータの階示位置の
    認識を行った後、オペレータの指示位置の情報に基づい
    たモード変更を実行する手段を設けたことを特徴とする
    データ処理装置。 2、該手段は前記モード階層図上で実行中のモードに対
    応する部分を色付け、濃淡付け、点滅等で極立たせる手
    段を有することを特徴とする第1項記載のデータ処理装
    置。 3、該手段は前記モード階層図上でオペレータの指示し
    たモードに対応する部分を色付け、濃淡付け、点滅等で
    極立たせる手段を有することを特徴とする第1項記載の
    データ処理装置。
JP60086353A 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ処理装置 Pending JPS61245188A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086353A JPS61245188A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ処理装置
US06/854,946 US5224209A (en) 1985-04-24 1986-04-23 System for choosing between operation modes in a data processing system by interacting with a displayed a multinodal hierarchal figure
KR1019860003123A KR940007902B1 (ko) 1985-04-24 1986-04-23 데이타 처리방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086353A JPS61245188A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245188A true JPS61245188A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13884515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086353A Pending JPS61245188A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5224209A (ja)
JP (1) JPS61245188A (ja)
KR (1) KR940007902B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133868A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295243A (en) * 1989-12-29 1994-03-15 Xerox Corporation Display of hierarchical three-dimensional structures with rotating substructures
JP3185927B2 (ja) * 1990-04-10 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 階層指示、包含指示および階層包含指示入力装置
DE69534331T2 (de) * 1994-07-28 2006-01-12 Xerox Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Hervorhebung der Einzelheit einer Baumstruktur
US5546529A (en) * 1994-07-28 1996-08-13 Xerox Corporation Method and apparatus for visualization of database search results
GB2323003B (en) * 1996-10-02 2001-07-04 Nippon Telegraph & Telephone Method and apparatus for graphically displaying hierarchical structure
DE102004028177A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-29 Siemens Ag System zum Bedienen einer Anlage durch Editieren von grafischen Objekten

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7703078A (nl) * 1977-03-22 1978-09-26 Philips Nv Inrichting voor het genereren en corrigeren van een gebruikersprogramma.
US4460960A (en) * 1979-02-02 1984-07-17 International Business Machines Corporation Transaction execution system having keyboard and message customization, improved key function versatility and message segmentation
JPS56168263A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Program making device
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
US4555759A (en) * 1981-05-18 1985-11-26 International Business Machines Corp. Selective use of restored file setups
US4477880A (en) * 1981-10-13 1984-10-16 International Business Machines Corporation Method for combining program diskettes in an interactive text processing system
US4429385A (en) * 1981-12-31 1984-01-31 American Newspaper Publishers Association Method and apparatus for digital serial scanning with hierarchical and relational access
US4570217A (en) * 1982-03-29 1986-02-11 Allen Bruce S Man machine interface
US4552718A (en) * 1982-07-01 1985-11-12 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for on-line monitoring of the operation of a complex non-linear process control system
US4521770A (en) * 1982-08-30 1985-06-04 International Business Machines Corporation Use of inversions in the near realtime control of selected functions in interactive buffered raster displays
US4587520A (en) * 1983-04-07 1986-05-06 Rca Corporation Cursor controlled page selection in a video display
US4611298A (en) * 1983-06-03 1986-09-09 Harding And Harris Behavioral Research, Inc. Information storage and retrieval system and method
US4829426A (en) * 1983-09-02 1989-05-09 Cogensys Corporation Computer-implemented expert system and method for decision-making
US4571679A (en) * 1983-09-06 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fault tree data array
US4768144A (en) * 1983-10-25 1988-08-30 Keycom Electronic Publishing, Inc. Method and apparatus for retrieving information distributed over nonconsecutive pages
US4700297A (en) * 1984-09-14 1987-10-13 Merrill Lynch Relocation Management, Inc. Relocation management and reporting system
US4710763A (en) * 1984-10-19 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Method for generating and displaying tree structures in a limited display area
US4648046A (en) * 1984-10-24 1987-03-03 International Business Machines Corporation Editing and reflecting color display attributes of non-active profiles
US4733354A (en) * 1984-11-23 1988-03-22 Brian Potter Method and apparatus for automated medical diagnosis using decision tree analysis
US4686522A (en) * 1985-02-19 1987-08-11 International Business Machines Corporation Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
GB8515482D0 (en) * 1985-06-19 1985-07-24 Int Computers Ltd Search apparatus
GB2191917A (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Ibm A multiple window display system
US4831524A (en) * 1986-06-24 1989-05-16 Westinghouse Electric Corp. Logic diagram compiler/executor
GB8621061D0 (en) * 1986-09-01 1986-10-08 Hewlett Packard Ltd User interface simulation
US4821211A (en) * 1987-11-19 1989-04-11 International Business Machines Corp. Method of navigating among program menus using a graphical menu tree

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133868A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5224209A (en) 1993-06-29
KR860008504A (ko) 1986-11-15
KR940007902B1 (ko) 1994-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
EP0194442B1 (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
US5651120A (en) Graphic data processing apparatus using displayed graphics for application program selection
EP0173125B1 (en) In-line dynamic editor for mixed object document
JPS61229168A (ja) コンピユ−タを用いてグラフを作成する方法
JPH0419568B2 (ja)
US5530947A (en) Graphics processing system having function for operating and editing data of a vector graphic and data of an image
JPS61245188A (ja) デ−タ処理装置
JPH0689324A (ja) フォーム確立ツールキットおよびフォーム確立方法
JP2662130B2 (ja) データベースを探索するシステム及び方法
JPH0628136A (ja) 情報処理装置の機能選択方式
JPH02206817A (ja) ターミナルエミュレータ
KR100222572B1 (ko) 워드프로세서의 페이지 관리를 이용한 문서 편집방법 및 그 기능을 구비한 컴퓨터 시스템
JPH05197506A (ja) ウィンドウシステムのデータ入出力指示方法
JPH0696279A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JP2843077B2 (ja) キーボードと位置入力装置を併用した情報処理装置
KR100307316B1 (ko) 사용자 인터페이스를 이용한 도형 및 비도형 도면 데이터베이스 편집 방법
JPH05135050A (ja) 線分属性表示方法
JPH05324423A (ja) 図形処理装置
JPS63610A (ja) 操作手順の自動実行方法
JPH0660097A (ja) データ処理方法およびその装置
JPH04169926A (ja) 図形処理装置
JPH05258041A (ja) 手書き文字・図形編集方法および装置
JPS61262885A (ja) 文字表示装置