JPS61244456A - 管内面の研磨方法 - Google Patents

管内面の研磨方法

Info

Publication number
JPS61244456A
JPS61244456A JP8528785A JP8528785A JPS61244456A JP S61244456 A JPS61244456 A JP S61244456A JP 8528785 A JP8528785 A JP 8528785A JP 8528785 A JP8528785 A JP 8528785A JP S61244456 A JPS61244456 A JP S61244456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fluid
polishing
polishing fluid
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8528785A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenjiro Okamoto
岡本 善二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK
Original Assignee
AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK filed Critical AJIKAWA TEKKO KENSETSU KK
Priority to JP8528785A priority Critical patent/JPS61244456A/ja
Publication of JPS61244456A publication Critical patent/JPS61244456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はステンレス鋼管等において特定内周面を研磨す
る方法の改良に関する。
従来の技術 最近の半導体やバイオテクノロジーに関連する技術分野
で用いられる配管は内面が凹凸のない極めて平滑面であ
ることが要求されている。
例えば、半導体関連では管内を流れる気体または液体中
の塵埃の大きさが0.1Pm以下でその数もll中に1
0個以下と、酷しい条件が必要とされ、また、バイオテ
クノロジーに関連スる分野でも管内面の凹凸に起因する
管内の汚れ等によって予期しない生物化学反応が生じ、
製品の均一化や製造歩留りに悪影響を与えている。
一方、配管技術では、総延長が数千メートルにもおよぶ
管を継目なく製造することI/′i極小径  ′管を除
いて不可能であり、必らず、複数本が溶接により接続さ
れる。溶接に際しては溶接部分に、溶接材の溶けこみ不
良にもとづくへこみが生じないよう、所謂、裏ピードと
言われる若干の余盛りを行なうのが通常であり、現代の
どの溶接方法でも溶接部分内面の凹凸を皆無とすること
は不可能である。従って、管自体の内面をいくら滑らか
な面としても、溶接部分の内面には顕著な裏ビードが残
り、この部分に大きな塵埃が滞溜したり汚れが発生した
りする。
発明が解決しようとする問題点 上記裏ビードを取り除くために内面研磨が行なわれるが
、従来の研磨方法は例えば、第4図に示すように、研磨
されるべき接続管AO内に水と混合した砥粒を高速で流
通させ、かつ、内面研磨を要する個所(裏ビード3部分
内側)に、ワイヤ1で誘導される紡錘形のガイド片2を
、その最大径部分が裏ビード部分と対向するよう滞溜さ
せ、両対向部分をベンチュリー状とし、該ベンチュリー
状部分を高速流過する砥粒により、裏ビード8を研磨す
るようにしていた。併し、該方法によると、ガイド片2
を’fl Aoの中心に保持させることが難かしく、所
要部分を所要量だけ研磨することができなかった。この
現象は、特に曲管部分で極端に現われ、エルボ等に対し
てこの方法は適用不可能であった。
本発明は上記問題点を解決し、管内面任意の個所を容易
に万厘なく研磨して配管溶接部の内面凹凸を無くするか
、または極めてゆるやかな凹凸に変え、実質的に平滑と
見なされる管内面を実現させる方法を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的達成のため本発明の構成は、管内に磁性粒体お
よび砥粒を含む流体を流通させ、管外周から磁力を作用
させて前記流体を管内面の特定部分に接触流動させ、該
部分を優先的に研磨することである。
作用 本発明によると砥粒および磁性粒体を含む流体は、管外
周からの磁力の作用をうけて管内を流動し、内面の要研
磨部分に接触して該部分を優先的に擦過しながら循環流
動を繰り返し、凸面の研磨を行なう。
実施例 以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
第1図に示す如く、夫々2本宛溶接された直管Aがエル
ボBを介してL形状に連続溶接されたAOにおいて、導
管の上流側が導管7、モノポンプ8および可撓性のビニ
ールチューブ9を介して流体槽4へ接続される。また、
下流側はビニールチューブ9を介して前記流体槽4へ開
放される。流体槽4にはモータ51、スクリュー52を
もつ攪拌装置i!5が設けられる。そして流体槽4内は
例えば、粒に# 820アルミナは粒からなる研磨材と
、磁性粒体(例えば、タイホー工業製フェリコロイドW
40)とを混合し、水で希釈した研磨流体Cが収容され
ている。直管人相瓦間の各溶接部へ〇の外周には、第2
.第8図示の如く内面側にN極を外面側に8極を帯磁さ
せたリング状の永久磁石6が配置されている。該磁石は
直径方向に沿い2つ割れ可能としておけば装着に便利で
ある。
なお第1図に示す10は接続管Aoまたは導管7とビニ
ールチューブ9とを固定させるための締付バンドである
以上の構造において研磨方法を説明する。
攪拌装置5のスクリュー52により均一に攪拌された研
磨流体Cはモノポンプ8の作動により高速流となってビ
ニールチューブ9を経て接続管AO内を循環する。研磨
流体C中に含まれる磁性流体は溶接部A工の外周に予め
配設された磁石6による図示の磁力線Pの影響を受けて
乱流となり裏ビード8に接触流通することにより該裏ビ
ード8を研磨する。このようにして、各溶接部A工が次
々と研磨されたのち研磨流体Cは流体槽4へ一且返流さ
れ、再び上記と同様の流通を繰り返す。
上記実施例のほか、砥粒が磁性粒体であってもよい。
実験例 外径84ff、厚さ2.8ffのステンレス管(StJ
s804)を60°V型開先でルートを1nとし、内部
をアルゴンガスによるバンクシールを施し、管用自動溶
接機を用いて溶接した管AOを対象として、機械切削手
段を用いて表ビードを完全に平滑化した溶接部ALに外
面より超音波厚み計を用いて裏ビードの形成状態を測定
したところ、幅1.5flにわたって厚み0.411m
乃至0.6ヨ層のバラツキが検出された。この管AOに
対して゛前述の装置を用いて30分間研磨を続行した結
果、幅方向への裏ビードの存在は認められず、厚みにお
いて僅かに若干のゆるやかな凹凸が検出されたか数示で
きる程ではなかった。
発明の効果 本発明は以上の如く管内に磁性粒体および砥粒を含む流
体を流通させ、管外周から磁力を作用させて前記流体を
管内面の特定部分に接触流動させて該部分を優先的に研
磨するようにしたので、磁極の位置決めすることにより
溶接部の内面ビードなど所望の特定部分を容易かつ、均
一に研磨することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の断面図第2図は
要部拡大上r面図、第3図は第2因の■−■断面図、第
41図は従来方法を示す要部断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管内に磁性粒体および砥粒を含む流 体を流通させ、管外周から磁力を作用させて前記流体を
    管内面の特定部分に接触流動させ該部分を優先的に研磨
    することを特徴とする管内面の研磨方法。
  2. (2)砥粒が磁性粒体からなる特許請求の範囲第1項記
    載の管内面の研磨方法。
JP8528785A 1985-04-20 1985-04-20 管内面の研磨方法 Pending JPS61244456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8528785A JPS61244456A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 管内面の研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8528785A JPS61244456A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 管内面の研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244456A true JPS61244456A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13854350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528785A Pending JPS61244456A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 管内面の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005895A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 刃の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327193A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Inoue Japax Res Inc Abrasive process
JPS5877447A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Toyo Kenmazai Kogyo Kk 表面研摩法とその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327193A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Inoue Japax Res Inc Abrasive process
JPS5877447A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Toyo Kenmazai Kogyo Kk 表面研摩法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005895A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 刃の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065106B2 (ja) ウェハースクラビング装置
JP2000190211A (ja) 化学的機械的研磨装置および方法
US4080997A (en) Flow straightener for a liquid flow
CA1177584A (en) Process and apparatus for supporting crystalline wafers
CN114523408B (zh) 一种基于纺锤式抛光头的机器人抛光装置及方法
JPS61244456A (ja) 管内面の研磨方法
US2029424A (en) Pipe
US3028711A (en) Grit distributing apparatus
JP3462268B2 (ja) 表面処理装置
JP2529682Y2 (ja) 圧力計
JPH05329766A (ja) 容器内面を磁気研磨する方法及び装置
JPS61244458A (ja) 管内面の研磨方法
JPS5954956A (ja) 流体中の磁性粒子量測定方法
JPH03121773A (ja) Siウエハの高平坦度研磨法
GB1413242A (en) Ultrasonic testing
JPS5837000Y2 (ja) 回転型超音波探触子装置
JPH1058311A (ja) パイプ内面の磁気研磨治具
JPS62124458A (ja) 超音波探傷装置
JPH0375305B2 (ja)
SU1627291A1 (ru) Устройство дл очистки и дефектоскопии внутренней поверхности трубопроводов
JP2003109924A (ja) 半導体ウェーハのラッピング方法、定盤の溝掃除方法、ラップ機および溝掃除用治具
SU965746A1 (ru) Способ шлифовани
JP2002224950A (ja) 研磨用定盤
JPS591162A (ja) 両面研磨装置
SU1705406A1 (ru) Устройство дл фрикционно-механического нанесени покрытий