JPS61244155A - 自動ダイアル装置 - Google Patents

自動ダイアル装置

Info

Publication number
JPS61244155A
JPS61244155A JP8546185A JP8546185A JPS61244155A JP S61244155 A JPS61244155 A JP S61244155A JP 8546185 A JP8546185 A JP 8546185A JP 8546185 A JP8546185 A JP 8546185A JP S61244155 A JPS61244155 A JP S61244155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
selection signal
connection
main control
automatic dialing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8546185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ozeki
大関 善昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8546185A priority Critical patent/JPS61244155A/ja
Publication of JPS61244155A publication Critical patent/JPS61244155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 斑!欠I 本発明は自動ダイアル装置、より具体的には、電話交換
網、データ交換網などの通信交換網に接続され、被呼者
番号の選択数字(ないしは選択符号)を自動送出する自
動ダイアル装置に関するものである。
従来技術 自動ダイアル装置は、キー人力装置やホスト機などから
被呼者番号の指示を受けてダイアルパルスやMF倍信号
どの形で交換網へ選択数字を送出し、被呼者への接続完
了を示す交換網からの応答を待って、データ発生源また
は受信装置、すなわちホスト機に交換網回線を接続する
従来の自動ダイアル装置では、装ご自体の誤動作などに
起因する呼接続の異常、憎正常状態は、回線に選択信号
を送出したのち交換網から応答があるまでは装置で把握
できなかった。とくに誤接続の場合、所期の被呼者に正
常に着信したか否かは、被呼者の応答があるまで不明な
ことが多い。
したがって有料の回線の場合、誤接続を検出してから回
線復旧まで無駄に課金されることがある。
とくにホスト機から遠隔にある自動ダイアル装置では、
回線の装置からの開放を時限監視により制御しているも
のが多く、そのような装置では回線復旧まで無駄に課金
される時間が長くなり、ことに遠距離通信の場合は経済
的負担が大きい。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、装置の誤
動作に起因する誤接続を最小にした自動ダイアル装置を
提供することを目的とする。
構  成 本発明は上記の目的を達成させるため、被呼者番号を示
す選択信号を発生する選択信号発生手段と1選択値号発
生手段の出力に接続され、選択信号発生手段の発生した
選択信号をモニタするモニタ手段と、選択信号発生手段
の出力と交換網回線の間に接続された第1の制御手段と
、回線への起呼要求に応じて選択信号発生手段、モニタ
手段および第1の制御手段を制御する第2の制御手段と
を含み、第2の制御手段は、起呼要求に応じて第1の制
御手段を制御して回線に選択信号発生手段を接続させ、
選択信号発生手段を制御して所望の被呼者番号の選択信
号を回線に送出させ、モニタ手段がモニタした選択信号
を被呼者番号と比較し、両者が一致しないときは、第1
の制御手段を制御して回線を復旧させる自動ダイアル装
置を特徴としたものである。以下、本発明の一実施例に
基づいて具体的に説明する。
第1図を参照すると、電話交換網やデータ交換網などの
通信交換網に接続された回線10に自動ダイアル装!1
20が接続されている。自動ダイアル装M20は、回線
lOに接続され3つの選択的接続位置A、 BおよびC
を有する切換えスイッチ22を有し、これは、制御線2
4で示すように主制御部2Bに応動してその接続状態が
変化する。
接続便11Aには、接続線28を通してダイアル信号発
生部30が接続され、これは、主制御部2Bから制御線
32による接続要求の指示に基づいて被呼者の選択数字
(または選択符号)を、たとえばダイアルパルス、MF
(多周波)@号またはコード信号の形にて出力28に発
生する信号発生装置である。
信号線28にはまた、ダイアル信号受信部34が接続さ
れている。これは、信号線28に現れた選択信号を受信
してそれに含まれる数字または符号を復号し、その数字
データを信号線38を通して主制御部26に出力する信
号受信装置である。
スイッチ22は3つの選択的接続位置A、 BおよびC
を有し、制御線24の制御信号に応動するアーム38が
これらの接続位置のいずれか1つに選択的に接続される
。接続位置Bは、本装置20を回1i10から開放して
回線lOを復旧させる位置である0回線lOがたとえば
加入者ループであれば、アーム38が位置Bに接続され
ると、回線lOがループ断状態になり、復旧する。
接続便1cには、データ送受信部40の出力42が接続
されている。データ送受信部40は、ホスト機から受け
たデータを回線lOに送信したり、これからデータを受
信してホスH1に転送したりする回路である。
主制御部2Bは、ホスト機からの指示に従って本装置2
0を制御、統括する回路である。まず、ホスト機から特
定の被呼者番号の接続要求を受けると(第2図100)
 、主制御部2Bは、スイッチ22のアーム28を接続
便alAに接続するとともに(102)。
ダイアル信号発生部30にその選択数字または符号の送
出を指示する (104)、そこでダイアル信号発生部
30は、回線10に起呼して回線10から発信音(ダイ
アル可信号)を受信すると、その選択数字をダイアルパ
ルス、 MF倍信号たはコード信号の形で中央局(交換
機)に向けて送出する。
一方ダイアル信号受信部34は、信号線28に送出され
たこのダイアルパルス、MF倍信号たはコード信号をモ
ニタし、その選択数字ないしは符号を復号する。この数
字ないしは符号データは、信号線36によって主制御部
26に転送される。主制御部28は、この復号データを
当該被呼者の選択数字ないしは符号と比較して両者が一
致するか否かを検査−する (10B)。
この比較106で不一致が生ずれば、所期の被呼者に接
続されない恐れがあるので、主制御部28は、スイッチ
22のアーム38を位置Bに接続する(112) 、こ
れによって回線10は、直ちに強制的に開放され、初期
状態に復旧する。
比較10Bで両者が一致すれば、以後の呼接続動作にお
いて正常に所期の被呼者に接続される可能性が大である
ので、主制御部26は、スイッチ22のアーム38を位
置Cに接続する (108)、これによって、データ送
受信部40が回線lOに接続され、送受信部40は、以
降の呼接続の進行について回線10を監視する。正常に
被呼者に接続が完了すれば、ホスト機と回線lOとの間
でデータの送受信を行なう、勿論その間、中央局より接
続不完了を示す信号が返送されれば、回線10を開放す
る動作に移行することは言うまでもない、データの送受
信が完rすれば、主制御部26はスイッチ22のアーム
38を位置Bに接続して回線10を復旧させる(112
) 。
ホスト機は本装置20から遠隔に配置されていてもよい
、また、主制御部26の機能自体がホスト機によって有
利に実現される。その場合主制御部2Bは、ダイアル信
号発生部30、ダイアル信号受信部34およびデータ送
受信部40から遠隔の位置に配設されていてもよい、こ
のようにとくに、たとえばコードレス電話機などの′W
k線宅自宅内装置うに、主制御部2Bやホスト機がこれ
らの構成要素30.34.40から離れて配置されてい
るシステムの場合は、無人による自動ダイアリングの誤
動作に起因して回線10が長時間捕捉される悪影響をよ
り効果的に防ぐことができる。
級−1 本発明によれば、自動ダイアル装置の送出した選択信号
をモニタしてその正常性を検査しているので、装置の誤
動作による回線の長時間捕捉などの悪影響を効果的に防
ぎ、その誤動作に起因する誤接続を最小にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
141図は、電話交換網などの通信交換網の回線に接続
された本発明による自動ダイアル装置の実施例の構成を
概念的に示すブロック図。 第2図は、第1図に示す実施例の主制御部の動作例をフ
ロー図である。 1分の符号の説明 22、、、切換えスイッチ 2B、、、主制御部 30、、、ダイアル信号発生部 34、、、ダイアル信号受信部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被呼者番号を示す選択信号を発生する選択信号発生手段
    と、 該選択信号発生手段の出力に接続され、該選択信号発生
    手段の発生した選択信号をモニタするモニタ手段と、 該選択信号発生手段の出力と交換網回線の間に接続され
    た第1の制御手段と、 該回線への起呼要求に応じて前記選択信号発生手段、モ
    ニタ手段および第1の制御手段を制御する第2の制御手
    段とを含み、 第2の制御手段は、前記起呼要求に応じて第1の制御手
    段を制御して前記回線に前記選択信号発生手段を接続さ
    せ、 該選択信号発生手段を制御して所望の被呼者番号の選択
    信号を該回線に送出させ、 前記モニタ手段がモニタした選択信号を前記被呼者番号
    と比較し、両者が一致しないときは、第1の制御手段を
    制御して前記回線を復旧させることを特徴とする自動ダ
    イアル装置。
JP8546185A 1985-04-23 1985-04-23 自動ダイアル装置 Pending JPS61244155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546185A JPS61244155A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 自動ダイアル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546185A JPS61244155A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 自動ダイアル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244155A true JPS61244155A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13859519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8546185A Pending JPS61244155A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 自動ダイアル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174855A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nec Corp ダイヤルパルス信号発信制御方式
JP2007318218A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174855A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Nec Corp ダイヤルパルス信号発信制御方式
JP2007318218A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559794A (en) Telecommunication system with selective remote interface assembly and method
US4247740A (en) Trunk interface circuit
US4995109A (en) Communication with a non-telephone terminal via a telephone switching network using two consecutive calls
JPS61244155A (ja) 自動ダイアル装置
JP2555656B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JP2545890B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JP2505441B2 (ja) デイジタル交換網
JP2565956B2 (ja) 網制御装置
JPS5897953A (ja) 加入電話回線のデ−タ伝送方式
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JP2595130B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6146662A (ja) 公衆電話機
JPH02177657A (ja) Isdnにおける遠隔監視方式
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP3249213B2 (ja) データ通信装置
JPS6256711B2 (ja)
JPH01263795A (ja) 自動通報装置
JPS63292864A (ja) ダイヤルバックアップ装置
JPS6022869B2 (ja) ボタン電話装置における情報伝送方式
JPH0891722A (ja) 遠隔監視システム
JPH0254661A (ja) 電話機端末装置
JPS60183848A (ja) 交換機端末状態同期方式
JPH0459822B2 (ja)
JPS61166257A (ja) 遠方監視制御装置
JPH01248728A (ja) モデムプール通信方式