JPS6124374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124374B2
JPS6124374B2 JP57086379A JP8637982A JPS6124374B2 JP S6124374 B2 JPS6124374 B2 JP S6124374B2 JP 57086379 A JP57086379 A JP 57086379A JP 8637982 A JP8637982 A JP 8637982A JP S6124374 B2 JPS6124374 B2 JP S6124374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
difluoro
biphenyl
salt
oxypropionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57086379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892636A (ja
Inventor
De Binchenteiisu Reonarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ausonia Farmaceutici SRL
Original Assignee
Ausonia Farmaceutici SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausonia Farmaceutici SRL filed Critical Ausonia Farmaceutici SRL
Publication of JPS5892636A publication Critical patent/JPS5892636A/ja
Publication of JPS6124374B2 publication Critical patent/JPS6124374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏なオキシプロピオン酞誘導䜓、
その補造法およびそれを有効成分ずする鎮痛消炎
剀に関する。さらに詳しくは、本発明は匏
 で衚わされる2′4′−ゞフルオロ−−ビプ
ニル−オキシプロピオン酞、その補造法および
それを有効成分ずする鎮痛消炎剀に関する。 本発明の化合物には匏で衚わされるオキ
シプロピオン酞誘導䜓のほかに、それず薬理孊的
に蚱容しうる金属むオンたずえばナトリりムむ
オン、カリりムむオン、マグネシりムむオン、カ
ルシりムむオンなどたたは薬理孊的に蚱容しう
る有機塩基たずえばリゞン、アルギニン、ゞ゚
タノヌルアミンなどずの塩も含たれる。それら
本発明の化合物およびその塩はすぐれた抗炎症掻
性および鎮痛掻性を有し、か぀胃障害を生ぜしめ
るこずがない。 匏で衚わされる本発明の化合物の補造法
における反応は、぀ぎの反応匏にしたが぀お進行
する。 すなわち匏で衚わされる−2′4′−
ゞフルオロプニルプノヌルのナトリりム塩
ず匏で衚わされるプロモプロピオン酞゚チ
ルずを反応させ、぀いでえられた匏で衚わ
される゚ステル化合物を加氎分解するこずによ
り、匏で衚わされる化合物をうる。化合物
ず化合物ずの反応は䜎玚アルコヌ
ル、より奜たしくぱタノヌル䞭で行なわれる。
たた化合物は反応に䟛する盎前に調敎しお
おくこずが奜たしい。匏で衚わされる゚ス
テル化合物の加氎分解は未粟補のたた、アルカリ
金属氎酞化物の氎溶液䞭で盎接行なうこずができ
る。そしおこの加氎分解反応液、すなわち匏
で衚わされる化合物の塩の溶液を無機酞で
酞性にするこずにより、化合物がえられ
る。 ぀ぎに実斜䟋をあげお本発明のオキシプロピオ
ン酞誘導䜓およびその補造法をより詳现に説明す
るが、本発明はそれらの実斜䟋のみに限定される
ものではない。 実斜䟋  匏で衚わされる化合物の補造 100ml容のフラスコに無氎゚タノヌル30mlを加
え、金属ナトリりム0.22を加えお溶解させた。
金属ナトリりムが完党に溶解したのち、−
2′4′−ゞフルオロプニルプノヌル
ず、プロモプロピオン酞゚チル1.5mlを加えた。
反応液を時間還流し、そののち溶媒を枛圧䞋に
お留去した。残枣に10NaOH30mlを加え、時
間還流した。冷华埌、垌塩酞溶液で酞性にし、え
られた沈殿物を吞匕過し、゚チル゚ヌテルず
−ヘキサンの混合溶媒から再結晶した。かくしお
匏で衚わされるオキシプロピオン酞誘導䜓
1.9収率74をえた。この化合物の融点は
153〜155℃であり、高枩の䜎玚アルコヌルに可溶
であるが、塩玠化炭化氎玠および氎に䞍溶であ぀
た。 元玠分析倀C15H12F12O3 分子量278.24ずしお 理論倀C64.74 H4.35 実枬倀C64.49 H4.38 IRスペクトルcm-1ヌゞペヌル 160017051715 H−NMRスペクトルΎ倀ppm 内郚基準TMS、溶媒DMSO−d6 1.553HCH34.851H
−CH−6.8〜7.77H、芳銙環氎
玠原子および1Hモヌビル 匏で衚わされるオキシプロピオン酞誘導
䜓は以䞋、笊号MR714で衚わす。この誘導䜓は
通垞の方法でその塩を調敎するために甚いられ
る。以䞋に説明する実斜䟋は匏で衚わされ
る酞の塩のうちの数列に぀きその調補ず特性を説
明するものであるが、本発明の塩はこれら実斜䟋
のみに限定されるものではない。 実斜䟋  匏の化合物のナトリりム塩の補造 ゚タノヌル250mlに䞀般匏で衚わされる
2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−オキシ
プロピオン酞2590ミリモルを加え、この溶
液を加枩し、ナトリりムメトキシド4.8690ミ
リモルを加えた。高枩溶液にもかかわらず結晶
沈殿物が析出し、冷华するずにより析出が完予し
た。氎から再結晶するこずにより化合物の
ナトリりム塩22がえられた。融点は258〜261℃
分解であ぀た。 実斜䟋  匏の化合物のカルシりム塩の補造法 化合物50180ミリモルず
NaHCO315180ミリモルを300ccの氎に溶解
させお加枩し、これに氎80mlに塩化カルシりム
10.790ミリモルを溶解させた高枩溶液を加
えた。冷华するこずにより結晶性の沈殿物がえら
れた。この沈殿物の分析デヌタは぀ぎの匏で衚わ
される化合物ず䞀臎した。 この物質は枩床286℃以䞊で分解し぀぀融解し
た。 IRスペクトルcm-1ヌゞペヌル 1045125015901600 実斜䟋  匏の化合物の゚タノヌルアミン塩の補
造 匏で衚わされるオキシプロピオン酞誘導
䜓5090ミリモルを酢酞゚チル250mlに加枩
しながら溶解させた。この溶液に゚タノヌルアミ
ン1190ミリモルを加えた。高枩溶液にもか
かわらず郚分的に沈殿した塩を取し、玙䞊で
回目は酢酞゚チル、回目はゞ゚チル゚ヌテル
により掗浄した。57の結晶性固圢物がえられ
た。その融点は125℃〜127℃であ぀た。 元玠分析倀C17H19F2NO4 分子量339.33ずしお 理論倀C56.63 H5.70 N4.13 実枬倀C56.56 H5.78 N4.02 IRスペクトルcm-1ヌゞペヌル 1050察称䌞瞮−、1235非察称
䌞瞮、1610䌞瞮、2750〜
2600䌞瞮+N−、3450〜3200䌞瞮
− H−NMRスペクトルΎ倀ppm
内郚基準TMS、溶媒CDOl3
CD32SO 5050 1.53HCH−CH32.7〜
2HCH2−OH4.51H
CH.−CH36.5〜7.311H、芳銙環
氎玠原子7H4Hモヌビル 実斜䟋  匏の化合物の−リゞン塩 出発物質ずしお゚タノヌルアミンのかわりに
−リゞンを甚いたほかは実斜䟋ず同様の方法に
より−リゞン塩をえた。融点は193〜196℃であ
぀た。 元玠分析倀C21H26F2N2O5分子量424.43
ずしお 理論倀C59.42 H6.17 N6.60 実枬倀C59.38 H6.23 N6.44 鎮痛掻性 鎮痛掻性はマりスを甚い、プニルキノンによ
り誘発される捩転詊隓により調べた。プニルキ
ノン投䞎前30分に実隓動物に察しMR714の25
mgKg䜓重を経口投䞎した。察照䟋ずしおアセチ
ルサリチル酞、むブプロプン、パラセタモヌル
−アセチルアミノプノヌルおよびゞフル
ニザヌルdifunisalを第衚に瀺す投䞎量で投
䞎した。 えられた結果を第衚に瀺す。 MR714の鎮痛掻性は実質的にゞフルニザヌル
ず同等であり、投䞎量ずしお倍量を甚いたパラ
セタモヌルより実質的にすぐれおおりたた10倍量
を甚いたアセチルサリチル酞および倍量を甚い
たむブプロプンずその掻性が実質的に同じであ
り高い鎮痛掻性を有するこずが刀明した。 抗炎症掻性 詊隓はラツトを甚いMR714の25mgKg䜓重経
口投䞎した。察照䟋ずしおアセチルサリチル酞、
むブプロプン、パラセタモヌルおよびゞフルニ
ザヌルを甚いた。投䞎30分埌、カラゲニンサブプ
ランタsubplantar泚射により浮皮を実隓動物
の右足に生ぜしめ、この炎症郚分の䜓積を時間
ごずに時間にわたり蚘録した。 えられた結果を第衚に瀺す。 その結果、MR714がすぐれた抗炎症掻性を有
するこずが刀明した。 胃耐性詊隓 抗炎症非ステロむド剀の倚くが胃粘膜に障害を
ひきおこすこずからMR714の胃耐性詊隓を実斜
した。 18時間絶食させたラツトにMR714を経口投䞎
し、察照䟋ずしおアセチルサリチル酞、むブプロ
プン、パラセタモヌルおよびゞフルニザヌルを
甚いた。 投䞎量ずえられた結果を第衚に瀺す。 投䞎時間埌の結果よりMR714は胃粘膜に察
しお十分な耐性があるこずが刀明した。第衚か
ら、MR714は実質的に胃障害を惹き起さず、察
照䟋ず比范しおもその皋床がかなり䜎いこずがわ
かる。 急性毒性詊隓 MR714はほずんど急性毒性がないこずが刀明
した。マりスに察しお経口投䞎しお行な぀た急性
毒性詊隓においお、DL50は840mgKg䜓重であ぀
た。 薬理孊詊隓および代謝 詊隓はラツトを甚いお行ない、2550および
100mgKg䜓重のMR714を経口投䞎した。血挿䞭
のMR714の濃床が増加し、投䞎埌時間ないし
時間で最初のピヌクに察した。そしおその濃床
が次第に䜎䞋し、第のピヌクが珟われた。50な
いし100mgKg投䞎したばあいには24時間持続す
る長期間のプラトplateauピヌクが生じた
が、25mgKg䜓重投䞎した堎合には第のピヌク
は短時間で消滅した。 血挿䞭における半枛期は13時間であり、これは
他の抗炎症非ステロむ剀ず比范しお高い数倀であ
り、たた察照䟋ず比范しおもゞフルニザヌルの半
枛期投䞎量が同じであるばあいの倍匷であ
るため、MR714の服甚量は日回で適圓であ
る。 肝蔵、腎蔵、肺および子宮における濃床は血挿
䞭における濃床ず比范しお䜎く、異なる態様を瀺
した。しかしながら、血挿ず子宮の濃床比は0.34
でありかなり高い数倀である。 化合物およびその塩の補剀法 経口あるいは非経口投䞎される本発明の医薬組
成物のかたちずしおは、たずえば拡散可胜な、あ
るいは包装玙によりパツケヌゞ可胜な錠剀、カプ
セル、粉末などが適圓であり、泚射薬ずしおフチ
アヌルphthialsが適圓である。 以䞋に凊方䟋をあげお説明するが本発明はそれ
らの凊方䟋のみに限定されるものではない。 凊方䟋  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
オキシプロピオン酞250mgに補薬業界で䞀般に
甚いられおいる賊圢剀ず拡散剀を配合し錠剀ず
する。  匏で衚わされるオキシプロピオン酞誘
導䜓375mgに䞊述の賊圢剀ず拡散剀を添加し錠
剀ずする。  芪液性である2′4′−ゞフルオロ−−ビ
プニル−オキシプロピオン酞のリゞン塩400
mgに筋肉内泚射甚の溶媒ずしお玄3ccのフチア
ヌルを加えお泚射液ずする。 人䜓に察する有効投䞎量 本発明の化合物は成人患者に日あたり250〜
750mg投䞎可胜である。すなわち250mgの錠剀を
日あたりないし、もしくは375mgの錠剀を
日あたりないし投䞎可胜である。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 で衚わされる2′4′−ゞフルオロ−−ビプ
    ニル−オキシプロピオン酞たたはその金属もし
    くは有機塩基による塩。  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
    オキシプロピオン酞のナトリりム塩である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物。  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
    オキシプロピオン酞のカルシりム塩である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物。  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
    オキシプロピオン酞のリゞン塩である特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の化合物。  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
    オキシプロピオン酞のアルギニン塩である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物。  2′4′−ゞフルオロ−−ビプニル−
    オキシプロピオン酞の゚タノヌルアミン塩である
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物。  匏 で衚わされる−2′4′−ゞフルオロプニ
    ルプノヌルのナトリりム塩ず、匏 で衚わされるプロモプロピオン酞゚チルずを反応
    させ、぀いでえられた匏 で衚わされる゚ステル化合物を加氎分解するこず
    を特城ずする匏 で衚わされる2′4′−ゞフルオロ−−ビプ
    ニル−オキシプロピオン酞の補造法。  匏 で衚わされる2′4′−ゞフルオロ−−ビプ
    ニル−オキシプロピオン酞たたはその薬理孊的
    に蚱容される塩を有効成分ずする鎮痛消炎剀。  経口投䞎に奜適な圢態に補剀されおある特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の鎮痛消炎剀。  非経口投䞎に奜適な圢態に補剀されおなる
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の鎮痛消炎剀。
JP57086379A 1981-11-24 1982-05-20 オキシプロピオン酞誘導䜓、その補法およびそれを有効成分ずする鎮痛消炎剀 Granted JPS5892636A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8125243A IT1211135B (it) 1981-11-24 1981-11-24 Composti ad attivita'analgesica e antiinfiammatoria, processo per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche.
IT25243A/81 1981-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892636A JPS5892636A (ja) 1983-06-02
JPS6124374B2 true JPS6124374B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=11216107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086379A Granted JPS5892636A (ja) 1981-11-24 1982-05-20 オキシプロピオン酞誘導䜓、その補法およびそれを有効成分ずする鎮痛消炎剀

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4440787A (ja)
EP (1) EP0080010B1 (ja)
JP (1) JPS5892636A (ja)
KR (1) KR830010038A (ja)
AR (1) AR230422A1 (ja)
AT (1) ATE14720T1 (ja)
CA (1) CA1185617A (ja)
DE (1) DE3265210D1 (ja)
ES (1) ES8302623A1 (ja)
GR (1) GR75481B (ja)
IT (1) IT1211135B (ja)
PT (1) PT74937A (ja)
ZA (1) ZA823487B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL83109A (en) * 1986-07-11 1992-06-21 Ciba Geigy Ag Guanidinium aspartates,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4883818A (en) * 1987-11-17 1989-11-28 Analgesic Associates Onset-hastened/enhanced analgesia
US4927854A (en) * 1987-12-24 1990-05-22 Analgesic Associates Sustained/enhanced analgesia
US5286751A (en) * 1987-12-24 1994-02-15 Analgesic Associates Sustained/enhanced antipyretic response
ES2079997A1 (es) * 1993-06-15 1996-01-16 Lilly Co Eli Compuestos de fenil fenol sustituidos antagonistas de leucotrieno, procedimiento para su obtencion y formulaciones farmaceuticas de los mismos.
MX2015016543A (es) * 2013-06-27 2017-07-27 Lg Chemical Ltd Derivados de biarilo como agonistas de gpr120.
CA3121986C (en) * 2014-12-24 2024-04-09 Lg Chem, Ltd. Biaryl derivative as gpr120 agonist

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121722A (en) * 1966-03-31 1968-07-31 Ici Ltd New carboxylic acid derivatives
US3755603A (en) * 1970-07-01 1973-08-28 Syntex Corp Biphenylyloxyacetic acids in pharmaceutical compositions
US4021479A (en) * 1971-03-17 1977-05-03 Boehringer Ingelheim Gmbh Derivatives of 4-(4-biphenylyl)-butyric acid
US3948973A (en) * 1972-08-29 1976-04-06 Sterling Drug Inc. Halocyclopropyl substituted phenoxyalkanoic acids
GB1459084A (en) * 1973-05-24 1976-12-22 Boots Co Ltd Preparation of arylalkanoic acid
US4188491A (en) * 1975-04-04 1980-02-12 The Boots Company Limited Preparation of therapeutic compounds
US4151302A (en) * 1975-06-28 1979-04-24 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Araliphatic dihalogen compounds composition and method of use
US4189499A (en) * 1977-03-16 1980-02-19 Biochefarm S.A. Lysine 4-allyloxy-3-chlorophenylacetate and method of its preparation
US4225730A (en) * 1978-05-11 1980-09-30 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-(2,4-difluorophenyl)-salicyclic acid
JPS5576840A (en) * 1978-12-01 1980-06-10 Kaken Pharmaceut Co Ltd New oxyacetic acid derivative, its preparation and blood- lipid depressor containing it as active principle
IT1141655B (it) * 1980-02-12 1986-10-08 Schiapparelli Spa Nuovi derivati dell'acido propanoico ad attivita' ipolipidemica e ipocolesterolemica

Also Published As

Publication number Publication date
US4440787A (en) 1984-04-03
JPS5892636A (ja) 1983-06-02
ZA823487B (en) 1983-04-27
KR830010038A (ko) 1983-12-24
EP0080010B1 (en) 1985-08-07
CA1185617A (en) 1985-04-16
DE3265210D1 (en) 1985-09-12
GR75481B (ja) 1984-07-23
PT74937A (en) 1982-06-01
AR230422A1 (es) 1984-04-30
EP0080010A1 (en) 1983-06-01
IT8125243A0 (it) 1981-11-24
ES512387A0 (es) 1983-02-01
ATE14720T1 (de) 1985-08-15
IT1211135B (it) 1989-09-29
ES8302623A1 (es) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62230722A (ja) 肥満およびたたは関連状態の治療剀
KR100422276B1 (ko) 치환된칎복싀산형태의음읎옚성비마췚성진통제의몚륎핀엌및디아몚륎핀엌,읎듀의제조방법,읎듀의용도및읎듀엌을포핚하는제제
JPS6033818B2 (ja) 新ナフタレン誘導䜓の補法
JPH059424B2 (ja)
JPH0788352B2 (ja) ヒドロキシアルキルシステむン誘導䜓およびこれを含有する去痰剀
JPS6124374B2 (ja)
CN108395437B (zh) 氘代化合物及其医药甚途
WO1990002724A1 (en) SUBSTITUTED β-DIKETONES
JPH0234951B2 (ja)
JPS58121274A (ja) −フェニル−シクロペンタンカルボン酞の−ピリゞル−アミド、その補造法ならびにそれを有効成分ずする消炎および鎮咳剀
JPH0365338B2 (ja)
JPH037670B2 (ja)
JPS6124375B2 (ja)
GB1560239A (en) Substituted phenylglycolic acid and its pharmacetuically acceptable esters and salts and processes for preparing the same
JPH0474354B2 (ja)
JPS6033373B2 (ja) −ナフチル酢酞誘導䜓、その補造法ならびに−ナフチル酢酞誘導䜓を含有する薬剀
JPH0692948A (ja) 新芏なアセタミド誘導䜓及びその甚途
JPS6056142B2 (ja) チアゟリンの新芏誘導䜓およびその医薬ずしおの適甚
JPS609752B2 (ja) 新芏な−アセトキシベンズアミド誘導䜓、その補法及びそれを有効成分ずする医薬
JPS6218543B2 (ja)
US4156009A (en) Diazepine derivatives
HU182916B (en) Process for preparing 1,3-benzoxazine-2,4-dione derivatives
JPS6152822B2 (ja)
GB2102797A (en) Esters of 2-thenoylmercaptopropionylglycine with substituted hydroxybenzenes
US3708581A (en) Anti-inflammatories