JPS61243162A - 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法 - Google Patents

耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS61243162A
JPS61243162A JP8253985A JP8253985A JPS61243162A JP S61243162 A JPS61243162 A JP S61243162A JP 8253985 A JP8253985 A JP 8253985A JP 8253985 A JP8253985 A JP 8253985A JP S61243162 A JPS61243162 A JP S61243162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
steel plate
film
hot
hot dipped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253985A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okada
岡田 洪至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8253985A priority Critical patent/JPS61243162A/ja
Publication of JPS61243162A publication Critical patent/JPS61243162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本製造法は、M系溶融メッキ鋼板の耐熱性改善に関する
製造法を提供せんとするものである。
従来の技術 従来、M系溶融メッキ鋼板は、Mの優れた熱反射性、熱
伝導性を利用すると共に、高融点の蚊の故に、耐熱性が
あり、自動車の排気ガス導管系統に使用されている。特
に、M−9i系溶融メツキ鋼板は、メッキ時、SiをM
系浴に添加し、製品の合金層抑制による加工性の向上、
耐熱性の改善を図ってきたが、この製品が、耐熱使用時
、耐熱寿命とされる限界は、内部Al−Si−Fe系合
金層を介し丁合金層のM、鋼板地鉄のFeが、相互熱拡
散して、表層メッキ被膜中の般濃度が一定以下となるこ
とによって、制限される。この耐熱使用条件は、ある温
度以上の連続的な負荷が、ある一定の経過時間を数えて
、耐熱寿命の限界に至ることは言う迄もない。
M系溶融メッキ鋼板の耐熱寿命を延長する方法としては
、鋼板成分として、Or、 Ti、 N、 Nb等を添
加する方法や、Allメッキ被膜にTiを添加する方法
等が、過去、特許出願公開又は出願中である。
発明が解決しようとする問題点 本製造法は、A11−Si系溶融メッキ鋼板を中心に、
この蚊系被膜中の蚊と、鋼板地鉄のFeの、合金層を介
する相互熱拡散を、希土類元素であるY、Ce等の内部
障壁効果によって防止し、耐熱性を改善しようとするも
のである。
問題点を解決するための手段 即ち、その要旨とするところは、鋼板の表面に、 Ce
、 Y等の希土類元素の一種又は二種以上の化合物を含
有した溶液を塗布し、その後、必要によっては表層熱拡
散し、その後1M系溶融メッキを施す耐熱性に優れたM
系溶融メッキ鋼板の製造法に関するものである。
作用 以下、本製造法を詳細に説明する。
使用されるメッキ原板である鋼板は、その成分が低炭素
Mキルド鋼である他、Or、 Ti、 N、 Nb等の
一種又は二種以上を含有した、従来の耐熱用蚊系溶融メ
ッキ鋼板の原板は全て本製造法の対象となる。該メッキ
原板である鋼板を熱延、酸洗後、必要によっては冷間圧
延を行って、メッキ原板とする。又、冷間圧延後の電清
、焼鈍、調圧工程を受けた、full finish材
も、メッキ原板とすることが出来る。
この原板である鋼板を、本製造法に従って、M系溶融メ
ッキする工程として、現在代表的なゼンジミア式溶融M
メツキラインの場合において説明する。
鋼板の表面を、脱脂、酸洗もしくは清浄化された原板に
、アウトライン方式又はゼンジミア式溶融−Mメツキラ
インのインライン前面に設置された前処理設備で、希土
類元素Ce、 Y等の化合物を一種又は二種以上を含有
した溶液を塗布する。
この溶液は、酸化イツトリウム、酸化セリウム等を分散
混合した水又はアルコール類等の各種分散混合液、又は
塩化イツトリウム、臭化イツトリウム、ヨウ化イツトリ
ウム、硫酸イツトリウム、硝酸イツトリウム、酢酸イツ
トリウム、塩化セリウム、臭化セリウム、ヨウ化セリウ
ム、硫酸セリウム、硝酸セリウム、酢酸セリウム等の可
溶性イツトリウム及びセリウム化合物の一種又は二種以
上を溶解した混合溶液〔溶媒は、水又はアルコール等の
使用可能な溶媒は全て含む〕が代表的で、これらを鋼板
表面に、浸漬法、ロールコータ−法、スプレー法、静電
塗布法等の何れかによって塗布する。塗布後は、必要に
よっては、リンガ−ロール絞り等で、Ce、Y等希土類
元素の付着量を調整して、予備乾燥される。ここで、付
着量は、Yの場合、0.01g / (rn” ・片面
)テモ、本製造法の目的を達することが出来る。
表面を乾燥された鋼板は、酸化炉もしくは無酸化炉を経
て、後段の焼鈍炉に走行される。焼鈍炉では、表層還元
処理される他、焼きなましされ、原板の機械的性質を改
善される一方、表層にあるCe、Y等が表層熱拡散され
て、鋼板表層に濃化する。この熱拡散は、M系溶融メツ
キライン型式によっては必要でない、*ち、フラックス
型舷系溶融メツキラインでは、本製造法の範躊に於いて
この熱拡散を受けない、メッキ前処理準備を終わったi
板は、M系溶融メッキ浴に導かれ、一定時間、浴に浸漬
され、メッキされる。
この般系溶融メッキ浴は、純At浴の他、M−9i、 
M−5i−Ti、 Al−Si−Ti−Mn系、その他
のM系浴で、既存のM系浴は、本製造法の範噂に全て包
含される。
Ce、 Y等を鋼板表層に熱拡散濃化した鋼板は、M系
溶融メッキ後、気体ワイピング法又はロールワイピング
法等の付着量調整装置による、メッキ被膜付着量の調整
を受けた後、冷却凝固される。
その後、必要によってはレベラー又はスキンパス処理さ
れ、クロメート処理を代表とする後処理を経て、最終製
品となる。
この製品は、耐熱使用時、Ce、 Y等の希土類元素と
、メッキ層中のMやSiが複合作用を起こし、合金層界
面に形成されるMやSiの内部酸化層が緻密となり、被
膜−合金層間の物質移動に対する障壁作用が増大して、
酸化速度を減少させると共に、被膜の撲どめの効果によ
り、メッキ被膜の剥離を抑制する効果が増大する。特に
Ceは、鋼板の耐熱使用時、 5i02の緻密な内部酸
化層を形成する。従って、M−Si系溶融メッキ鋼板の
Al−Si−Fe系合金層近傍に、緻密な5i02内部
障壁が形成される為に、メッキ被膜中のMや、合金層内
部の鋼板地鉄のFeの相互熱拡散が防止され、必然的に
耐熱性が改善されるのである。
本製造法は、Ce、 Y等の希土類元素の元素特有の効
果を利用した、耐熱性の優れたAl系溶融メッキ鋼板の
製造法に関するものであるが、その他の方法として、鋼
板原板に、原板成分として、Ce。
Y等を添加する方法も考えられるが、金板として添加す
る意味合いが、耐熱性改善に関するこの鋼板表層内部障
壁層の形成による作・用の他、効果の発揮出来る品質的
改善要素がなく、本製造法が、方法上、品質上、コスト
上、最良である。
実施例1 低炭素Mキルド鋼板の冷延板を表面清浄化した後、Y2
O3を分散したエチルアルコール溶液で浸漬塗布し、ゼ
ンジミア式溶融Mメツキラインで、各種Si含有量のM
−9i系溶融メツキした。
その後、未凝固の状態で、気体ワイピング法により、各
種付着量に調整して製品を得た。
モの製品の耐熱性試験結果を表1に示す。
耐熱性試験は、製品カットサンプルを、炉温800℃に
保定した、空気雰囲気中のパイロット焼鈍炉に、48時
間在炉保定し、その後、空気中で一旦冷却するのを1サ
イクルとして、6サイクル行い、加熱増量を測定した。
加熱増量が少ない程、耐熱性が優れる。
表1の比較材は、各種通常溶融Mメッキ鋼板である。
実施例2 含Cr鋼板の冷間圧延板を表面清浄化した後、前処理設
備付きゼンジミア式溶融Mメツキラインにて、M系溶融
メッキした。
前処理設備では、塩化Ceの水溶液を、スプレ一方法に
て塗布し、その後、焼鈍と共に、表層熱拡散して、各種
Si、 Ti含有量のAl1−9i−Ti系溶融メッキ
した。
気体ワイピング法で付着量調整した後、クロメート処理
を行って、製品を得た。
製品の耐熱性試験を、実施例1と同一要領で行発明の効
果 表1の結果が示す通り、本製造法で得られた製品は優れ
た耐熱性を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板の表面に、Ce、Y等の希土類元素の一種又は二種
    以上の化合物を含有した溶液を塗布し、その後、必要に
    よっては表層熱拡散し、その後、Al系溶融メッキを施
    すことを特徴とする耐熱性に優れたAl系溶融メッキ鋼
    板の製造法。
JP8253985A 1985-04-19 1985-04-19 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法 Pending JPS61243162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253985A JPS61243162A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253985A JPS61243162A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243162A true JPS61243162A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13777310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253985A Pending JPS61243162A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756846A1 (fr) * 1996-12-11 1998-06-12 Lorraine Laminage Procede de revetement au trempe d'une tole d'acier
EP0947606A1 (en) * 1996-05-31 1999-10-06 Kawasaki Steel Corporation Plated steel plate
CN103754968A (zh) * 2014-02-26 2014-04-30 辽宁中成永续水工科技有限公司 用二浴法整体热镀铝钢制造热法海水淡化装置的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947606A1 (en) * 1996-05-31 1999-10-06 Kawasaki Steel Corporation Plated steel plate
EP0947606A4 (en) * 1996-05-31 2004-07-14 Jfe Steel Corp COATED STEEL PANEL
FR2756846A1 (fr) * 1996-12-11 1998-06-12 Lorraine Laminage Procede de revetement au trempe d'une tole d'acier
EP0848076A1 (fr) * 1996-12-11 1998-06-17 Sollac Procédé de revêtement au trempé d'une tÔle d'acier; tÔle zinguee ou aluminiée obtenue par ce procédé
CN103754968A (zh) * 2014-02-26 2014-04-30 辽宁中成永续水工科技有限公司 用二浴法整体热镀铝钢制造热法海水淡化装置的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918044B2 (ja) 高張力鋼ストリップを溶融浸漬コーティングする方法
JPH02104650A (ja) 鋼製のストリップをアルミニウムを用いて連続的に溶融被覆する方法
JP2016041851A (ja) メッキ表面品質及びメッキ密着性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
CA2900085C (en) Metal sheet with a znalmg coating having a particular microstructure, and corresponding production method
CN87103764A (zh) 热浸镀铝的铬合金钢
JPS62185865A (ja) 耐食性にすぐれた溶融アルミメツキ鋼板の製造法
JP2768871B2 (ja) クロム含有鋼の溶融被覆方法
JP2001262305A (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製造方法
JPS61243162A (ja) 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法
JPH04116147A (ja) 溶射皮膜つき亜鉛めっき浴用部材の皮膜寿命向上方法
JPH04259363A (ja) 耐食性の優れた溶融アルミメツキ鋼板
JPH07331403A (ja) 高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3580541B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2938658B2 (ja) 多層合金めっき鋼板及びその製造方法
RU2186150C2 (ru) Способ цинкования стальных изделий
JP2912029B2 (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板
JPH0681115A (ja) 金属アルコキシド系アルコール溶液で封孔処理を行った溶融金属浴中浸漬部材
JP3291111B2 (ja) Zn拡散層を有する溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JPH05287492A (ja) 耐食性、耐熱性に優れた合金化溶融アルミめっき鋼板
JPS62161944A (ja) 溶融アルミニウムめつき鋼板
JP2841898B2 (ja) 表面平滑性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3376914B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および装置
JP3170061B2 (ja) 溶融アルミニウムめっきCr含有鋼帯の製造方法
JPH04293759A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板
JP2700516B2 (ja) めっき密着性の良好な高Si含有強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法